chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野口整体を研究 裕博
フォロー
住所
多摩区
出身
渋谷区
ブログ村参加

2011/07/10

arrow_drop_down
  • 吃音と、子供の体癖

    子供における、吃音になるような癖というのは、決まっているのです。整体における「体癖」では、七種四種ですと、感情のたかぶりで起こします。八種五種ですと、呼吸がつ…

  • 胎動と、お腹の中の「上下型の赤ちゃん」

    5ヶ月になる妊婦さんでした。そうした時期でしたので、胎動はありましたか?とお聞きしましたら、胎動が始まったらしく、ママさんの身体から、お腹の中の赤ちゃんは、上…

  • 4月からの「体癖初等講座」と、オンライン授業

    4月からの「整体初等講座」は、全12回で体癖について行っています。そして、第一回目は、「上下型の一種について」はじめての方も多く参加するので、専門的な内容では…

  • 初夏における発汗機能と、排泄能力

    野口整体においては、身体というのは、「季節の順応性」という事を丁寧に観ております。そうした日々、人の身体を拝見しておりますと、初夏の準備として、発汗機能が変化…

  • 春先の、「尿失禁」と、「今」を生きる

    尿失禁世間では、いわゆる骨盤底筋が衰えて起こると言われていますが、整体指導などをしてますと、必ずしもそれだけではなく、春先というのは割りと起こしやすいのです。…

  • お子さんの通信簿と、お子さんの長所

    普段、操法にいらしているお子さん家族ぐるみで身体を拝見させていただいております。この一年、本当に様々な形で成長されたなと思いました。そうした中で、親御さんから…

  • マンボウ明けての、腰椎五番と、「動く」

    マンボウが明けました。マンボウ自体が意味があったとは思いませんが、飲食店を営んでいる方々の身体を拝見しますと、この間、先々が見えないところでの身体を拝見します…

  • 三歳児から、小学生まで各々のお子さんの身体に「注意を集める」

    我々、大人というのは、小さな赤ちゃんには注意を集めます。そこで、昨日の「愉気会」愉気会のみ、お子さんと一緒に参加可能ですが、もちろんお一人で参加されても大歓迎…

  • コロナ後遺症と、ワクチン後遺症

    整体指導においては、ウイルスそのものというより個人の身体を観ています。いわゆる従来株においての、嗅覚、味覚が無くなるような変動整体からすると、必ず鼻の奥の炎症…

  • 母と子で学べる「愉気会」

    毎月、一度の「愉気会」愉気会のみ、お子さんとの参加可能です。そうした中で、お子さんとの参加希望という方が何組か参加したいというご連絡がありました。お子さんから…

  • 産後の精神状態と、赤ちゃんの便の色

    いわゆる産後鬱必ず、尾骨の変動を伴います。そして、病院出産などで多いのが、割りと多いのがいきみ過ぎて、尾骨にひびが入るような事があります。そうした尾骨の影響か…

  • 花粉アレルギーと、小麦アレルギーと、春における身体が「整う」という事

    この時期の、花粉アレルギーアレルギー一種の過敏反応が、アレルギーです。そうした花粉アレルギー毎日、そうした花粉アレルギーだという方の身体を観ていきますと、花粉…

  • もう直ぐに幼稚園の、ママさんの身体

    もう直ぐに幼稚園という、三歳になるお子さんのママさんの操法でした。そうしたママさんの身体から、手離す右手ですねとお伝えしました。それこそ、今まで濃密だった時間…

  • 新しい「命」と、過去の出産の身体の記憶

    妊娠3ヶ月の、妊婦さんの整体指導でした。妊娠初期というのは、悪阻の有無にかかわらず母体を中心に観ていきます。中期ぐらいになると、お腹の中の赤ちゃんと共に観てい…

  • 赤ちゃんのハイハイの準備と、股関節の引き締まりと、世界の変化

    8ヶ月になる赤ちゃんの愉気でした。こちら側の股関節は、新しい刺激で緊張していますねと。だから、無意識にそちら側の足をよく動かしていると思いますよとお伝えしまし…

  • 陶芸教室

    久方ぶりの休日陶芸教室に参加しました。そこは、やはり酒器片口と、お猪口を作りました。まずは、信楽の白土を丸くこねました。そこから、親指で穴をあけましたが、普段…

  • 春の動きの焦点と、遠隔愉気などの「触覚」の訓練

    本日の初等講座テーマが、五感について、そして、最後でしたので、「触覚」について行いました。整体における合掌行気法の、集中密度とはという事の稽古を行いそうした手…

  • 四歳からの子供とバランス能力と、皮膚の新陳代謝

    四歳のお子さんの操法と、ママさんの操法でした。ママさんの身体から、お子さんは納得するまでには時間がかかる、だから早くしなさいとは言っては駄目ですよとお伝えした…

  • 思春期に向けての、性の統合とは

    操法にいらした小学生の女の子でしたが、たまたま乳歯が抜けたと。この間、書いています、子供の成長過程六歳ぐらいから、低学年にかけて一番、呼吸器が成長する時期なの…

  • 良寛さん臨書 良寛さんから学ぶ「一種の世界」

    現在、良寛さんの臨書をしております。空海に並んで、日本の墨蹟の中で一番とも言われています。わしと硯は不思議な縁で書けば書くほど又書かされるこの因縁はだれにもわ…

  • 保母さんの身体感覚と、女性における背中の身体感覚

    保母さんを職業にされている方の身体を拝見しますと、多く背中の身体感覚が敏感なのです。そこは、子供が後ろから走ってきたりしますから、自ずと敏感になってくるのでし…

  • お子さんの発達障害と、整体指導者の捉え方

    顎関節がおかしいので観てほしいという方でした。春先というのは、顎関節の変動が表に出てくる季節だからこそ、変化もしやすい季節なのです。そうした顎関節の働き、頚椎…

  • 左右型の整体指導者と、整体初等講座「触覚」からの「体癖講座」

    今年度の、整体初等講座は、整体的な五感について毎月、二回に分けて行ってきました。今週末の、整体初等講座で一応、五感について最後です。そこで、最後はどうしようか…

  • 春先の顎関節と、欠伸、消化不良から、「笑う」

    春という季節緊張していた関節が緩んできます。中でも、顎関節ですから、頭を休める為に、欠伸などが出やすくなるのです。反対に欠伸などが出ないと、人によっては精神的…

  • 春先の手術の影響と、高熱を繰り返す身体

    春先という季節は、一年を通じて変動が激しいのです。ですから、過去の手術の影響が表に出てくるのです。整体からすると、どんなに手術が成功しても、身体の打撲です。で…

  • 野口整体の「体癖別基本体操」と、ヨガクラス

    本日は、お世話になっております成城学園での、ヨガクラス通常のヨガのアサナを行い後半は、参加された方の身体を拝見しての野口整体における、「体癖別の基本体操」体癖…

  • 子供の鼻風邪と、「卒園式」と、「先々の期待」

    お子さんが風邪を引いたので観てほしいという事でした。聞いていきますと、保育園で皆、交代で風邪で休んでいるのでそろそろかなと思っていましたと。お子さんに限らず、…

  • 風邪の経過と、皮膚の新陳代謝

    一週間前に、風邪になり高熱が出たので身体を観て下さいという方でした。一応、検査をされたらしく陰性だったと。身体を拝見しても、鼻の粘膜の乾きからの、気管変動の風…

  • 風邪がうつる、うつらないの「夫婦間の線引き」

    日々、整体指導などをしてますと、風邪というのは必要があってひくのであってひく必要性が無ければひかないと捉えています。ですから、うつる、うつらないは身体の問題で…

  • 「春眠暁を覚えず」と、車の運転

    春眠暁を覚えず整体的には、右の後頭部が下がりますと、寝ても寝ても眠い状態です。ですから、目覚めるというのは、後頭部がきちんと上がるから目覚めるのです。それが、…

  • 髪の毛の「リセッター」

    https://ngaagugu.com/staff/ 葛西の美容室 ng'aa gugu(ンガーググ)のスタッフ紹介です。 - スピリチュアル美容室 ng'…

  • 妊娠期間と、「内側の静けさ」

    妊娠期間中の、愉気法で求められる事というのは、静けさなんです。ですから、通常の時に行う愉気法とは違うのですが、言ってみれば、愉気法の本質かもしれませんね。そう…

  • 春のガス抜きのポーズと、腹部の弾力

    本日は、お世話になっております成城学園の一宮庵さんにおいて、ヨガクラス野口整体的には、春というのは、腹部の弾力そうした腹部の弾力から、きちんと感情を表に出して…

  • 春の女性の甲状腺の働きと、「綺麗だね」

    女性における、甲状腺の働き月経の一、二週間前に過敏に働いてきますが、そうした時期に感情が不安定になりやすくなってきます。そうした甲状腺の働きが、春先というのは…

  • 野口整体の「苦しみ」と、「愉しみ」

    整体の勉強整体の勉強を本格的に勉強したいという覚悟がある方がいらっしゃいます。そうした方の悠遊塾の研修生制度です。整体の勉強最初は愉しいのです。それから、苦悩…

  • 風邪を引いて、「整体に行く」

    操法にいらした親御さんが、幼稚園の先生から、風邪を引いた時にどこに行かれるのですか?と聞かれたそうなのです。その幼稚園の先生からすると、病院と答えられると思っ…

  • 整体が上達するにはと、「自己実現」

    野口整体の研究を、20数年行っていますと、研修生時代の、修行期間知らない事を知る楽しみがありました。ですが実際にはわかっていないのです。知識ばかり増えていきま…

  • 修行と、酒行

    本日は、本山修験宗聖護院門跡群馬修験 三重院の月例護摩修行写真は取り忘れたので、先月のです。雪は多少残っていましたが、やはり群馬なので寒い❗️自宅に帰り、いた…

  • 子供の「鼻血」と、命を考えると、想像力

    お子さんが鼻血が止まらないので観てほしいという事でした。鼻の調整をしつつ、○○ちゃんは、授業を聞いているより、空を見ている方が好きなのかな?と。そして、○○ち…

  • 生後の赤ちゃんと、子供の精神性の高さと、身体

    生後、赤ちゃんに黄疸が出たという事で連絡を受けましたが、ママさんには、右の肋骨肝臓に愉気をしてあげて下さいとお伝えしました。そうした黄疸は良くなったとの事で、…

  • 頚椎二番と、脳の情報伝達と、皮膚感覚

    春という季節冬場に緊張していた頚椎が緩んでくる為にこの時期、頚椎の異常感として表に出てくるのです。中でも頚椎二番脳の血行、全ての情報が頚椎二番に集約しています…

  • 「4月からの初等講座」と松江整体指導でも、結婚相手と「体癖」

    4月からの悠遊塾の、整体初等講座は、「体癖講座」を行います。そうした中で、島根でもいらしたママさんが、お子さんの能力を知る為にも体癖講座をしてくれという事で、…

  • デジタル化と、本質を見抜く「直感力」と、身体

    デジタル化がますます進み、操法にいらっしゃる方でも電磁波の影響を受けて過敏になってしまって観てほしいという方が増えてきています。現代の生活では様々な周波数が存…

  • 春の「香り」と、福島人気一「立春しぼり」

    歩いていても、春の香りを感じます。そうした中で、昨年呑んだ福島の人気一、「立春しぼり」本当に美味しくて、今年も入荷を待っていましたら入荷され仕事を終えて栓を開…

  • 女性の夜道と、「鼻の感覚」と、コロナ禍を生きる

    この間、書いています、嗅覚、味覚が無くなるような身体というのは、女性においては卵巣の機能が変化してきますと戻ってきます。又、人の気配人の気配というのは、鼻で感…

  • 「嗅覚、味覚が無くなると」、この時代の自己の存在を認める

    ここにきて、嗅覚、味覚が無くなったので身体を観てほしいという方でした。嗅覚、味覚が無くなるというのは、整体的に言えば生殖器の変動です。ですから、生殖器などを切…

  • プーチン大統領と、織田信長と、「腰椎五番の動き」

    いつの時代も、戦争は利益があるからするわけです。現代は、そこに通信網の発達や、武器の発達が加わりましたが。整体における「体癖」プーチン大統領は、前後型の五種複…

  • 子供の春の身体と、「左股関節」と、「体癖」

    体癖親子でも同じ事もあれば、当然違う事もあります。又、当然のごとく兄弟でも違う事もあるので、各々の感性です。体癖が違えば、まるっきり違います。そうした中で、整…

  • 4月からの「整体初等講座」「 体癖講座」

    4月からの、「整体初等講座」全12回で行います。4月からは、「体癖講座」で行います。整体における「体癖」野口晴哉先生は、最終的に12種類分類されました。そうし…

  • 「風邪をひく」とはと、野口整体における風邪の捉え方

    咳やくしゃみが止まらない時は、「風邪をひいた」といいます。身体の症状をさして「かぜ」という表現は竹取物語にはあったそうです。その意味は、現在よりも広い意味があ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野口整体を研究 裕博さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野口整体を研究 裕博さん
ブログタイトル
整体ヨガ道場 悠遊塾のブログ
フォロー
整体ヨガ道場 悠遊塾のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用