160 名近い参加者、募集開始日に定員に達してしまう人気の大会、クジ運の悪さはずっと続いて今日は「153」、あきらめモードで「神手橋」上流に向かうと、なんと…
NHKの「ファミリーヒストリー 江川卓」に佐久間町の「渡辺商店」のおじさん、おばさんが登場していました。 おじさんが伝説の天竜川での石投げ様子を語っていまし…
作家・スポーツライターの小林信也氏のコメントを拝借しました。 ● 週末の部活を外部に任せる、本当にそれで解決するのか? 「文部科学省が、休日の部活を地域や…
新東名新城ICで降り、まずは寒狭峡へ。今まで素通りしてただけでした。この滝を鮎は登れないでしょうね~。 寒狭川沿いを北上し設楽へ。釣り人はもう居ません。…
(静岡新聞より) トンデモナク酷…
「淵」にいる鮎は友釣りの対象にはまずならない。 渇水時に群れ鮎や遊び鮎など縄張りをもたない鮎をねらうことはあるのだろうが、川によってはニゴイが掛かることも多…
逆川沿いを走っていると、たまにランニングベストを着た方を目にする。胸のあたりにペットボトルを入れて走っている。 このシンプルなベストを鮎釣りで使えないかと思…
年齢を重ね気力、体力の衰えは否めない。 ちょっとばかりの散歩やランニングごときでは、老化現象?を遅らせることはできない。 技術を磨くことでパワーの衰…
これまで気田川では、「身体障害者及び70歳以上の高齢者は、遊漁料金を半額」としてきました。 しかし、アユ釣りを含む内水面の遊漁者数が減少、高齢化傾向の中、優…
寄田のおばさんからも聞いたことがありましたが、浦川には華やかな時代があり、多くの芸者さんがいたとのことです。 昨日の講座「浦川の歴史探究」の中でもそのことが…
第1回の「浦川の歴史探究」が浦川ふれあいセンターで開講されました。 新東名と三遠南信道路を使えば掛川から1時間ちょっとでセンターに到着します。 浦川には鮎釣…
25年以上前、一番会が全盛?の頃、何度か大勢で「福士川」に遠征した。 県東部に在住のメンバーがいて、その方の案内て場所も決めていた。 名前は忘れてしま…
一昨日、森町の吉川沿いを40分間ランニングした。吉川はやや高水で薄っすらと濁り、川底の色は曇っていた。 友釣りをしている人はいなかったけど、自徳院前で餌釣り…
○ ナワバリアユは特別な事情がない限り、その中に1週間でも10日でもいる。観 察では20日間程度。 ○ ナワバリをねらって橋の上から石を落としても、ア…
10匹の中に1匹甲羅が欠けたカメがいます。 小さい頃、獣に噛みつかれたのか、どこかで転落したのか、理由は不明ですが、何らかのアクシデントがあったのだと思…
あるところで耳にした言葉です。 何をやるにも、嫌嫌では、楽しくないし、上手くいかない悔しさは生まれないし、達成感、充実感は得られないし、大袈裟に言えば、…
朝は、ベランダの生簀で飼っている10匹のイシガメ、水槽で飼っている雑魚(ほとんどがカワムツ)への餌やりから始まります。 その後は、Eメール、ドコモメール、G…
ずっと前からアップしようと思っていたけど延び延びになっていました。 デジタル放送になった現在は受信できませんが、アナログ放送の時代、掛川市の一部ではUHFで…
午前中で仕事を切り上げ、気田川に向かう。昼飯は車内でとり、1時くらいからヒグラシが大合唱する6時過ぎまで竿を出す。夕方の入れ掛かりがけっこう楽しめる。良い…
鮎釣り師の中で絶大な人気の小澤兄弟のYou Tubeですが、吉田類さんの「酒場放浪記」に何か似てるんですよね~。映像的には平凡だけど、しゃべりが素朴で人間的…
「豊島園」が閉園されました。 少年時代、江古田の叔母さん家に遊びに行き、何度か連れてってもらった。江古田から西武池袋線に乗りすぐ着いた。 記憶では、プールに…
暑さを口実に朝の散歩、夕のジョギングをサボってしまってます。もう少し涼しくなってからやろうと思っていても、なかなかその日がやってこない、これも言い訳なんで…
馬瀬川上流に遠征した1日目は、ズルをして温泉♨️に行かず川での行水で済ませました。 夕方、車中泊の準備をしていると膝から下に猛烈な痒みを感じました。な・…
久しぶりにHG浦川に行ってきました。 7/20(月)に支流の相川に入って以来です。本流に最後に入ったのは6/29(月)です。ということは7.8月の2か月は本…
馬瀬川上流から下呂温泉の入り口にある「ヤマト運輸下呂センター」まで20分、コンビニでの氷、食料の補給を兼ねて行ってみた。 25匹の鮎を氷締めし、糞を出し、1…
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?
160 名近い参加者、募集開始日に定員に達してしまう人気の大会、クジ運の悪さはずっと続いて今日は「153」、あきらめモードで「神手橋」上流に向かうと、なんと…
不動橋下右岸 5匹 続きません🥴 神手橋上右岸 8匹 続きません🥴 豊年橋下右岸ブロック前 3匹 続きません🥴 明日の大会、動かないと数は伸ばせないかも。 …
未知の場所の開拓、午前は西村の「森下橋」上の瀬へ9:40スタート。 AM 11:00くらいから活性が上がり、瀬肩でちょっとだけ入れ掛かり、13匹。 移動、一…
曳舟流出にもめげず(笑)、昨日、馬瀬川上流INしました。 明日からのオトリ確保のため14:40から竿を出しましたが、途中雷⚡️で中断、16:30 までやって…
なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などをグループチャットで共有したとして逮捕された事件を受け、阿部俊子文部科学相は1日の閣議後記者会見で…
今使ってるやつ、昨シーズンの途中から愛用🤟 新品、サイズは全く同じ 後ろにポケットとエンブレムを 手作り感があるでしょ、女房にやってもらいました✨✨✨ 併用…
昨日サヨナラしてしまった曳舟の代わりを製作? シマノのイエロー、蓋は破損してなかったけど、形状が同じ古いアドバンスパワーから蓋を移動、これで一応使えるけど …
11:00、竿を置いて、ベルトを外して、オシッコ、「さ〜てやるぞ〜」、ベルトを締めて、竿を担いで、「よ〜し、あの瀬の芯に入れよう」・・・「あら、何か軽い」・…
昨夜とても快適でした😊 目玉焼き、上手くできない😩 「釣れなくても未知の場所に入る」 暫くは実行あるのみ、強い気持ちで。 まずは、三角屋根の家(別荘?)の下…
途中、「寒狭川上流」でマスターズ予選やってました 丁度11:00までの試合が終わり、皆さん本部に集合 どのくらい釣れたのかな〜 途中、「上村川」が解禁日でし…
だいぶ減水 釣り人らしき姿がある 解禁日は大会で、その後増水してしまい、馬瀬川上流に行けてないけど、漸く明日から出かけられます。 白川状態?って感じかな〜…
狩野川でのこと、吊り橋下流右岸ブロック付近、全く同じ場所で同じようにコケた。 川から上がろうとブロックに左足を乗せ、よいしょっと踏ん張り、右足を前に出した瞬…
ダイワの竿のトップ、このグルグル巻き、好きではないです。 天井糸が外れてしまはないためのアイテムなのでしょうが、外す時になかなか上手くいかず、切ってしまうこ…
なぜ、大会になるとワンシーズンに1回あるかないかのアクシデントが起こるか。 昨年の大会中は、曳舟が破損、蓋が空いてしまう状態に。 今年は、なかなか掛からず養…
2022年白川解禁日の「えとチャン!TV」の動画の中に🐐カモシカが出てくるやつがあった。 なんと、🐐カモシカが釣り人の前に1時間くらい腰を構えて動かず、釣り…
馬瀬川上流解禁に乗り込んだM氏からの情報で「身切れバラシ」所謂、🚀の発射が止まらないようです。 10匹以上打ち上げてしまったと。(笑) まあ、琵琶湖産は身…
7:00〜11:00まで4時間の一発勝負、参加者が60名を切ってるのでブロック大会への進出者は4名(Aブロック上流側2名、Bブロック下流側2名)とても厳しい…
4:20にウグイスが綺麗な声で鳴き、それで目が覚めた。 明日の大会と同じ時間に合わせ7:20から4時間やってみたけど時速1匹🥱、吊り橋から上は動いて数を稼ぐ…
先週に引き続いて「狩野川」IN。 今日は散歩&下見、明日は竿を出してみるつもり。 腰痛が不安だけど無理せず楽しむつもりで、のんびりと。 先週より水位は低く…
養殖1号で何とかオトリ替えができた場合、2号はまっさらのまま冷凍?ってことになる。 役割を果たすことなく絶命?ではあまりにもかわいそう。 天然が何匹か確保で…
フロントポケットに仕掛け類、スマホを入れます バックは入漁証と車のキーなどを ライトスタイル、重たいベストをやめチェストバッグに。 昨日、初めて現場?で着用…
解禁日のリベンジ?に河内裏へ、でも合流点下の絞り込みには先客が、テトラ上の瀬を左岸から釣り下る。 最下流の落ち込み手前で入れ掛かりに、すぐに竿を立て引っこ抜…
一昨日の晩、下見を終え、温泉&買い物をして「旭水園」駐車場にもどると地元の名人T(マスターズはシード、ブロック大会から)さんが現れ、色々とお話しさせてもらっ…
天気は心配ないでしょう 昨日の感触で15.6匹(オトリ込み)は釣らないと厳しいと思ってましたが、やはりトップは16匹、ボーダーは13匹、6名の方がブロック大…
13:35 50cm高 濁りなし 明後日のオーナー予選は7/18(木)に延期になったけど、明日のマスターズはどうかな〜。 現在竿を出してる方はいないけ…
もう7月 三平くんみたいに、バンバン釣りたいけど 「First of May」(邦題は若葉のころ) こちらは5月ですが、日本で大ヒットした映画「小さな恋のメ…
馬瀬川上流から60匹くらいの鮎を生かしたまま持ち帰った。 オトリ缶1個、ブロワーでエアー供給、5時間、氷投入なし、水変えはせず、温度は低め(17〜24℃)だ…
あれれ?現在澄んでる、平水に近い? 天気、いいじゃん これ、大会(オーナー予選)やれましたね〜 でも一昨日の天気予報、昨日の状況では大雨☔☔☔になる可能性は…
馬瀬川上流の鮎は体高のあるぼってりした琵琶湖産を期待してしまう。22日(土)の解禁日はどこでもよく掛かり、良型が多かったため本来7月に入ってからの買い取りを繰…
M氏の本格的な?馬瀬川上流挑戦、竿が段々と寝てきました。 吸い込み口や強い縦波の中に意識してオトリを入れるようになりました。 緩いとこを立て竿で泳がせるだけ…
一昨日(火曜日)は2時間半テンポ良く掛かったけど、昨日は不調。 上流から岳見橋上下、お地蔵さん前?、共益橋上下と3か所をやってみたけど、単発で型もバラバラ、…
やっと馬瀬川上流IN、車中泊のアイテムを本気?で揃えたM氏が同行、馬瀬川での釣りを習得しようと意欲満々です。 明日からのオトリが確保できればいいと思ってまし…
追い気満々、ヌルヌルで真っ黃っ黃の琵琶湖産、惚れ惚れする姿だけど、曳舟、オトリ缶に入れとおくとどうしても黄色🟨が失せてしまう 仕方のないことだろうけど、釣っ…
梅雨の合間、浦川へ、明日から暫く☔が続くからね〜。 のんびり出かけてるので、「馬渡」「新橋周辺」に入れるわけもなく、空いていた「小田敷」の瀬頭からスタート…
先ほどメールが届きました。 日曜日のマスターズ東海大会(狩野川)は延期になりました。 明日は晴れても日曜日は大雨☔☔☔、賢明な判断を早くしてくれました。 ☔…
これは1.5cmのチチワを作る器具ですが、それ以外の使い道が大きいんです。 現場で仕掛けがグチャグチャになった時、これを使って絡んでる小さな穴に差し込み広げ…
解禁日(6/8土)以来、HG浦川へM氏と出撃。 解禁日にまっ黄っ黃の琵琶湖産がよく釣れたって聞いてる「新橋下流」へ。 小ぶりなが黄色い鮎が追って掛かります。…
今回の降雨の影響は、 HG浦川、これならもう竿が入る、渇水、場荒れだったので魚が動いて良い感じに 明日、釣行の予定 気田川、本流は暫くダメ、支流も増水してそ…
キャッチミスが明らかに多くなった。 運良くタモの外側に引っ掛かり取り込めたケースを含めるとけっこうある。 特に引き抜きの方法を変えてるわけではないけど、掛か…