明日から今シーズン3 度目の馬瀬川上流へ。 M氏と厳しい状況の馬瀬川で修行僧🦲?になったつもりでがんばってきます。 1週間近い遠征では大まかな食料、行動計…
手前味噌で申し訳ありませんが、テレホンサービスの鮎釣り情報でピカイチなのは、HG浦川のものです。 漁協スタッフのYさんが長らくやってくれています。とても…
昨夜は車中泊、PM9:30には熟睡しAM3:30起床、ところが車中泊場所の狩野川記念公園には何時になっても釣り人の姿はほとんどなく閑散としていました。 解禁…
夕方に狩野川に到着、解禁日前日にしては静かで人が少ないです。県外からは自粛する方が多いのでしょうか。 旭水園前の吊り橋から見るといくつかの群れがキラキラ…
だいぶ古過ぎるフレーズですが、狩野川の解禁行く気持ちになりました。 記録を調べてみると2013年の解禁日に当日出勤しています。 1999年のG杯に初めて出場…
40日ぶりの外飲み、ずっと我慢😣していました。 営業自粛は解除されましたが、まだまだ街に活気はもどってません。PM9:00以降はぱったり人がいなくなり…
まだ5月だからかもしれませんが、例年に比べ釣果情報が少ないように感じます。 既に開いている川はいくつかあるのに釣果があまりブログアップされません。 新…
「京都福寿園伊右衛門」のペットボトルのラベルを剥がすと、裏に「鶴亀」が隠れていました。 長寿、天下泰平、国家の長久など…
PERSONAL SPECの竿を購入し、アンケートに答えたら、SHIMANOから送られてきました。 最近、入れ掛かりってないからね~、気合を入れて帽子の代わ…
ストレス解消のためか安価で美味しいもの食べてます。自信をもってお薦めできる3点です。 …
興津川山びこ橋上に居る「イケメン鮎師」の持っている竿が知らないうちに竹竿に変わっていました。以前はとても重そうなグラスロッド? だったと思います。 「温故知…
若い時は、大股でガンガン歩き、「ズルバタン」と派手に転んだ。幸運にも大きな怪我はしなかった。 現在は、転ばないようにお恐る恐る、歩幅は狭くゆっくりと、で…
振草川の解禁5日目、水位は高いものの濁りはなく天気も良いのでそこそこは釣れるだろうと思ってました。 「住宅前」は込み合っているという情報で人の少ない「役場前…
6/1(月)に色んな川が一気に開きますが、釣行候補河川は、県内では気田川、興津川、山梨県の桂川、岐阜県の付知川 です。 県内ならば日帰り、県外ならば宿泊しな…
このような会があることを静岡新聞の記事で知りました。早速、渡辺代表に連絡してみました。まだまだ準備段階で、これから活動を広げていくようです。しばらく「逆川の鮎…
高級車ジャガーならいいんですが、折り畳み自転車です。 17年くらい前に購入しました。小回りが利くのでよくプラドに積み込み川見に行ったのですが、ここ10年くら…
気田川では、秋葉神社下社前~天竜川合流点までの下流域が好きな場所です。 2年前から最上流域の勝坂地区にも通うようになりましたが、やっぱジャングル?のような下…
振草川から下り、HG浦川の様子も見てきました。 「小田敷」、だいぶ…
土曜日に解禁を控えている「振草川」の様子を見に行ってきました。 「東栄町役場前」、渇水状態です、鮎の姿は確…
山梨県桂川の解禁日は、予定通り6/1(月)です。 延期の可能性もあるのかな~と思い、漁協に問合せてみましたが、例年と同じだということです。 県外らの…
ようやく暖かくなり、思いっきり朝の散歩&筋トレ、夕方のジョギングが加速できると思ったのにアクシデント発生。 助走が完了し、よ~し、これから本格的にいくぞ…
「人間らしさ」「人間らしく生きる」ってどんなことなのか、新コロナ感染で大変な時期だからこそ考え直してみる必要があるのではないか。 自分なりの「哲学」(俗に言…
新コロナ感染防止のため、各漁協とも解禁日の決定に苦慮している状況だと思います。 今現在確認できている情報です。 5/16(土) 振草川 県の許可がおり、…
新コロナの感染が今後どのように収まっていくのか気になるところですが、HG浦川の解禁日は、6月6日(土曜日)です。 既に稚鮎の放流はすべて終了したようです。 …
昔は「農休み」という一部の生徒のみに適応される休み(平日)があったようです。 自分が中学生になった時には既に廃止されていて、生徒手帳に「農休み」の規定が残っ…
鮎釣り名人の動画を見ていると、たま~に受け損なうことがある。プロでも失敗することはあるんだ~、でもシーズンに1回あるかどうかでしょうか。自分は1日の釣りでも…
安倍川本流で竿を出したことはありませんが、オトリ屋さんはあるので、ある程度鮎はいるんでしょうね~。安倍川って元々水が綺麗ですが、上流部はさらに澄んでます。景色…
こんな状況ですが、年に一度の秋葉参りに行ってきました。 新コロナ感染防止のだめ気田川沿いののキャンプ場はすべて休業、公営の駐車場もほとんど閉鎖されていました…
STAY HOMEのためか近所の方々が断捨離を行っています。 飲食店経営者が昭和時代から使っていた大量の食器類をコンテナに投げ込んでいました。お隣さんは溜ま…
1か月も前に釣具店に届いていたのですが、なかなか取りに行けませんでした。昨日ようやく手元に、8m、190g、トンデモナク軽く感じます。早く1匹目の鮎を掛けた…
「ブログリーダー」を活用して、鮎の友釣りに克さんをフォローしませんか?
明日から今シーズン3 度目の馬瀬川上流へ。 M氏と厳しい状況の馬瀬川で修行僧🦲?になったつもりでがんばってきます。 1週間近い遠征では大まかな食料、行動計…
先週の金曜日と今週の水曜日は飲み会🍻だった、金曜日は祭り仲間6人、水曜日はY先輩と2人で。 最近、若い時みたいに3軒4軒とはしご酒することはやめてる。 そん…
「クソな政治家の肥やしの為に俺らが苦労するのおかしいだろ。若い奴らみんな声あげろ。今より楽しい社会にしよう。誰の為にか分からん高い税金払って、日本の美味しい…
だいぶ前に購入した丸鼻環とフック鼻環が残ってる。 ワンタッチが出る前は丸鼻環を使ったてけど、フック鼻環はほとんど使ったことはない。 前回の馬瀬川上流遠征で両…
「釣れる人と釣れない人の一番の違い」 聡師匠のYoutube観ました。 「場所を早く見切れるかどうか、釣れないところでは、どんな名手でも釣れない、車で、オト…
6/11(水)以来の🏊♂️、ブランクが長かったのでシンドいかな〜と思ったけど、今までとほぼ同じメニューを難なくこなすことができた。 昨年の12月から半年間…
2年連続で甲子園へ、なかなか難しい目標ですが、ベスト🦺を尽くしてくだい。 甲子園まで3往復してからもう1年、同じような夏を経験したいけど、「無常」ってのが世…
オトリはもうヘロヘロ、ボウズを覚悟し始めた時、起死回生の1匹が掛かる、ヤッターと思った瞬間に底バレ、抜いてタモの直前でポチャンなんてことがよくある。 貴重な…
昨朝は夏の交通安全運動のスタートということで、自治会役員で立哨指導を行い、小中学生の登校を見守った。 掛川市は各中学校ごとの制服をやめ、同じ制服にした。暫…
今回の馬瀬川上流遠征での成果は、キャッチミスが0だったこと?👏 でもキャッチ数が圧倒的に少なかったので、たまたまかも。🤔 しかし、何回かは掛かり鮎がタモの…
「ブログやってる方ですか?読んでますよ」 こんな声をたまに掛けられるようになった。 2011年の1月にスタートし、鮎の友釣りを中心に、祭り、グルメ、シャン…
昨夜の大雨?も何のその、水位は変わらず。約1週間の滞在最終日になりました。 10:00〜12:00まで漁協前でやり7匹、同じ場所ではまず掛からないので、拾い…
新規開拓、自分達にとっては最上流の「老谷キャンプ場」上に行ってみました。 50kgの放流があるようです。 車から降りた途端、蚊🦟の猛攻撃をくらい、急いで準備…
新規開拓、前半は「黒石」 「岳見橋」を渡って右岸を下流に向うと土手に駐車できる、巨大なコンクリートブロックの前 下流に良い瀬がいくつかある パラパラは掛かり…
160 名近い参加者、募集開始日に定員に達してしまう人気の大会、クジ運の悪さはずっと続いて今日は「153」、あきらめモードで「神手橋」上流に向かうと、なんと…
不動橋下右岸 5匹 続きません🥴 神手橋上右岸 8匹 続きません🥴 豊年橋下右岸ブロック前 3匹 続きません🥴 明日の大会、動かないと数は伸ばせないかも。 …
未知の場所の開拓、午前は西村の「森下橋」上の瀬へ9:40スタート。 AM 11:00くらいから活性が上がり、瀬肩でちょっとだけ入れ掛かり、13匹。 移動、一…
曳舟流出にもめげず(笑)、昨日、馬瀬川上流INしました。 明日からのオトリ確保のため14:40から竿を出しましたが、途中雷⚡️で中断、16:30 までやって…
なんじゃこりゃ〜?裏庭に落っこってた、曳舟のフックじゃん。 予備の曳舟ロープ部分、プラスチック部品が破損してる。 馬瀬川上流から帰り、曳舟を洗い、高いとこ…
女房も1日遅れでコロナ確定(2022.10以来)、自分がうつしてしまったんですね。 暫く仕事はお休み、家でじっとしてるしかありません。 まだまだ必要に応じて…
今まで何とかすり抜けてきたけど、罹患してしまいました。 やっぱ京都かな〜、街中、人混みは避け、周辺部を回ったんですがね〜。 22日(月)までは自宅待機、仕掛…
PM4:30「旭水園」前到着、吊り橋から川を眺める。食み跡はほとんどなく、川底は黄土色で汚い、泥被り?の状態かな〜。 吊り橋左岸真下にいくつか磨いた跡があり…
道の駅「ウッディー京北」から「鞍馬寺」に抜けるには、途中まで「上桂川」沿いを遡り山越えする。 2005年7月に「美山川」の大会に参加した時の記憶では、「上桂…
洛西、洛北、洛東と周った旅も最終日 「曼殊院」、貸し切り?でした お庭だけは撮影OK 「詩仙堂」 ↑ 「八大神社」 日本史のお勉強を真面目にやっとけど、京…
祇園祭が始まったためか、観光客は街中に集中してるのかな〜。 郊外は天気も悪く比較的空いてる感じです。 ここからスタート 「鞍馬」駅、野生の鹿🫎🦌の親子がよく…
今朝、道の駅「ウッディー京北」でちろりん会のTKさんとお会いし、お話しさせてもらいました。 今日は上桂川で竿を出すとのこと。まだまだトーナメンターとして活躍…
まず、「鈴虫寺(華厳寺)」へ、和尚さんのためになる講話(30分)を訊く、名前のごとく3,000匹の鈴虫が一年中鳴いてる 次は、予約した「苔寺(西芳寺)」 こ…
桂川PAは仮眠(車中泊)の車ばかり、暑くて扇風機、換気扇ではとても凌げない。 「バックドアちょい開け」もやってみたけど、網戸の隙間から🦟蚊が侵入し何か所か刺…
学生時代、大阪府枚方市で4年間過ごした。 京阪電車だと大阪の歓楽街(淀屋橋、梅田など)へ向うより京都の四条周辺に出掛ける方が全然近く、たまに飲み食いに出かけ…
安藤養鶏場の直営店、🥚🐣料理が自慢のお店です。 ゆで卵は食べ放題、ご飯の大盛り(50円増し)はあるけど、普通盛りでもボリュームは十分、オムライス、オムカ…
昨夜の☔は凄かった、まさに🪣の水をひっくり返す様なバリバリの☔、0:00前後だったのかな〜。 2:00にトイレに行った時には止んでたので、集中豪雨でしょう。…
朝から降水確率90%だったけど何とか15:00過ぎまでもちましたね〜。 ☔を予想し簡単に避難?できる場所に入りました。 前半は豊年橋下の荒瀬、後半は診療所前…
M氏と今シーズン2回目の馬瀬川上流IN。 明日から暫くは天気悪いけど☔☁、来れる時に来ておかないと後悔することになるんでね〜。 PM3:33〜6:20までや…
先週、♨️「湯の国会館」を利用した際、オフクロの形見のネックレスを落とした。 帰りの車内で気づき電話すると何方かが見つけ確保してくれていた。 高価なものでは…
危険な暑さの時期になった。 静岡市で40℃って尋常な状況ではない。熱帯夜を超す「超熱帯夜」なる言葉も生まれた。 鮎釣りに行く山間部の夜も相当暑くなる。 車中…
養殖1号で何とかオトリ替えができた場合、2号はまっさらのまま冷凍?ってことになる。 役割を果たすことなく絶命?ではあまりにもかわいそう。 天然が何匹か確保で…
フロントポケットに仕掛け類、スマホを入れます バックは入漁証と車のキーなどを ライトスタイル、重たいベストをやめチェストバッグに。 昨日、初めて現場?で着用…
解禁日のリベンジ?に河内裏へ、でも合流点下の絞り込みには先客が、テトラ上の瀬を左岸から釣り下る。 最下流の落ち込み手前で入れ掛かりに、すぐに竿を立て引っこ抜…
一昨日の晩、下見を終え、温泉&買い物をして「旭水園」駐車場にもどると地元の名人T(マスターズはシード、ブロック大会から)さんが現れ、色々とお話しさせてもらっ…