chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
滝と名水と登山 from 富山 http://wfall.seesaa.net/

富山を中心に山登りや滝や名水散策した時のメモ(カターレ富山観戦記)

富山を中心に山登りや滝や名水散策した時のメモ(カターレ富山観戦記)

ハド
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2011/06/28

arrow_drop_down
  • 楡原の御鷹山の予定が・・・

    この日は大乗悟山の近くにある御鷹山に登る予定で出かけました。 スタート地点の天湖森のゲート横にある除雪されてる駐車場に来ると満車状態。 どうやら山スキーを滑る方と送迎車の方達でした。 歩き始めのこの日の林道は積雪も多くおまけにフワ雪状態で輪カン向きの雪ではありませんでした。 それで距離のある御鷹山は辞めて大乗悟山にとりあえず向かって見ようってな事で輪カン装着して歩き始めます。

  • 国際宇宙ステーションをMOVIEで撮ってみた

    手持ちで撮ったので最初はブレブレだけど徐々に白い点もハッキリと映ってきてました。 途中からなるべくカメラ動かさず撮ったので動く早さはなんとなく判るかも? 単なる白い点が映ってるだけのMOVIEですので 国際宇宙ステーション ISS 撮ってみた 2019-01-22

  • 「金屋幻の滝」と新しい登山ルート

    富山市内に新しく出来た登山ルートの話題。 KNBで夕方放送しているニュースの中で紹介している「旬景とやま」見たら呉羽山の隣にある城山に幻の滝があるってのを放送していました。 http://www.knb.ne.jp/bangumi/news/article_detail.html?sid=4489&date=20190115&rid=19 城山にある滝と言えば「朝日の滝」がありますが、その他にもあ…

  • 冬はこの山 富山平野一望の牛岳

    この日登って来たのはお馴染みの牛岳です。 山頂からの景色が良いので空気の澄んでる冬場に登りたいって事で行ってきました。 この山に登るには一般的には3ルートあるのですが、今回は冬の定番の小牧側から登るコースです。 この日は朝から晴天で絶好の山日和となりました。 前回は去年の3月初旬のまだ雪の多い時に登りました。今年は雪が少ないようなので1月でも登れるかもしれないと思いダメそうなら引き返すつもりで…

  • 今年も初登りは能登で一番高い山の宝達山

    この日登って来たのは能登半島で一番高い山の宝達山です。 ここ数年は山頂に神社があるし雪でも登りやすいので年始めに登っています。 ですが今年は雪も少なく富山市内は積雪ゼロ。なので海沿いの宝達山も少ないだろうなって思いながら向かいます。 小矢部から津幡町の方に向かっていくと周りの山が白くなっていき、道路上にも積雪が出てきて意外にも雪が期待出来そうなそんな景色となっていきました。 人気の山なので…

  • 岐阜市最高峰の山 百々ヶ峰

    この日登って来たのは岐阜市で一番高い山、百々ヶ峰(どどがみね)です 名古屋に出向いた帰りに登って来ました。 この山にはいくつか登るルートがあるようで、今回は一番楽しそうな松尾池から登る周回ルートで登ります。 駐車スペースは松尾池のすぐ横と少し手前にも停めれる所がありました。 この時は池のすぐ脇には多くの車が駐車されてたので少し手前の駐車スペースから歩き始めました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハドさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハドさん
ブログタイトル
滝と名水と登山 from 富山
フォロー
滝と名水と登山 from 富山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用