chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
釣りバカ男の手料理 http://gan-san.seesaa.net/

釣って来た後に新鮮な魚を料理して一杯飲むのは最高です。料理は素人だけど釣った魚を美味しく食べれる方法を研究中です。

ガンさん
フォロー
住所
広島県
出身
府中市
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • イカと茄子の味噌バター炒め

    裏の畑に茄子が生りだしたのでケンサキイカと味噌バター炒めに ナスは、芯まで火がとおるのに時間がかかるのであらかじめ電子レンジで2分程チンしておいて、フライパンにナスとイカ、出汁入り味噌、バターを同時に入れて混ぜながら炒め、ネギを刻んで散らせば出来上がり。

  • ケンサキイカの磯辺揚げ

    釣果と食材 今回釣ったケンサキイカを磯辺揚げにしてみたが、磯辺揚げは衣の中に青海…

  • ヤズの醤油漬け焼き

    ブリの若魚「ヤズ」の切り身を、醤油と味醂、日本酒を混ぜたタレに漬けておいた後、笊に上にのせ冷蔵庫の中で一夜干しみたい乾かし、それを焼く。 釣った後、日にちをおいて味合えます。 麺つゆに漬けておいてもイイかも

  • アジのムニエル

    尺サイズのマアジを三枚におろし、片身をムニエルにしてトマトソースをかけて トマトソースの作り方は、熱湯に浸けて皮を剥いた生トマトを細かく刻み、オリーブオイル、塩コシヨウ、おろしニクニク、コンソメ、バルサミコ酢で煮込む。

  • スッポンの塩焼き

    釣り友から、近くの川で釣られたスッポン (解体済み) を頂戴したので、早速一番料理が簡単な塩焼きに 一週間くらい水槽の中で活かして泥抜きされているので泥臭くありません。

  • イサキのたたき

    大きな伊佐木 (イサキ) が釣れると「炙り」にしてよく食べるけど、今回は「たたき」にして 炙りは皮目だけ炙って作っているけど、このたたきは両面炙って冷凍庫の中へ直ぐに入れて粗熱を取る。 それを雑に駒切りにして、刻んだネギともみじおろしにポン酢をかけて ニンニクスライスを入れても良い。

  • キスの和風ムニエル

    先日、キス釣りに行き久々にシロギスを味合うことが出来た。 天麩羅やお吸い物にしたりと・・・ やはりキスは美味しい。 こちらはムニエルにして、和風におろしポン酢で

  • ムギイカの握り寿司

    スルメイカは身と皮が密着しているで皮を剥ぐのが難しいです。 しかも、身は硬くて、身の色は乳白色で少しくすんでいるので皮を剥ぐと見た目も悪い。 アオリイカやケンサキイカなどと比べると市場価値が低いのは当然ですかね (^^; でも、昨今はスルメイカが不漁でバカみたいな高値が付いている様だが・・・ スルメイカの新子で胴長20cm以下のものをムギイカと呼び、小さいと身が柔らかいので寿司ネタにする…

  • 焼き鯖寿司を作ってみた

    以前、女房が福井へ旅行へ行った際のお土産に「焼き鯖鮨」を買って帰り、それがとても美味しかったので自分で作ってみた。 鯖は、日本海へシロイカ釣りに行くとエギやスッテを丸呑みする厄介者なので・・・(^^ゞ 焼き鯖寿司の作り方 �@サバを三枚におろし、腹骨と血合い骨を100均で売ってる骨抜きを使って抜き取る �A塩水に1…

  • マゴチの南蛮漬け

    真鯒 (マゴチ) を南蛮漬けにしてみたが・・・ 皮がゴムみたいに硬い。(^^ゞ

  • ウマヅラハギの西京漬け

    西京漬けはどんなお魚にもマッチし、魚がたくさん釣れた時には食べる時期をずらすためにも便利な料理方法なのだが・・・ ウマヅラハギで西京漬けを検索してみたら、ほとんど記事が出てこないのはなぜでしょう?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガンさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガンさんさん
ブログタイトル
釣りバカ男の手料理
フォロー
釣りバカ男の手料理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用