chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奥さまはタンデマー https://blog.goo.ne.jp/rb228615

タンデムツーリングを楽しむ休日。バイク&グルメ、そして日常のあれこれも書いています。

ユキはライダーとなって早44年。妻の私(ぶん)は中型免許を所持するももっぱらペーパーライダー。(笑)今は後部座席がお気に入り。BMW R100GSとVespa GTS250ie、ヤマハTT250Rレイドであちこち走りまわっています。

バイクブログ / ツーリング(バイク)

※ランキングに参加していません

ぶん
フォロー
住所
西宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • わが家になくてはならないもの ~ ポータブル電源 ~

    バイクの充電・・、梅雨で乗れない期間が続いたりバッテリーあがりが心配な季節です。この「パワーコンポ」、8年前に購入したものですが現在も活躍中!マンション住まいの私たちにとって、自宅から電源を取ることができず、また借りているバイクガレージにも電源はなく。ということで、このパワーコンポを自宅でフル充電しておくことでバイクの充電は勿論、その他様々なシーンで利用できます。家庭用電化製品のコンセント、USBポート、自動車用のDC12V、側面にはLEDライト、ブースターケーブルや、自動車や自転車のタイヤに空気も入れられる付属品も付いています。先週は雨でバイクに乗れなかったので、ちょっと心配ですね。ということで、ただ今充電中~。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村わが家になくてはならないもの~ポータブル電源~

  • 雨と紫陽花(あじさい)

    歩道の街路樹の脇にひっそりと咲く紫陽花。今年は梅雨入りが早く、まだ5月ですがこうして紫陽花が元気に咲いています。紫や青、ピンク、白など色んな色がありますが、これは黄緑かな。雨に濡れた紫陽花はよりいっそう綺麗ですね。昨夜は全国各地、雨雲に覆われ大雨の中帰宅された方も多いのではないでしょうか。私は豪雨になる前に帰宅したのでまだ助かりました。今朝も警報や避難指示が出ている地域があるとテレビニュースで見ました。大きめの傘とレインコート、長靴も履いていったほうがいいですね。このあとも皆さんもどうぞお気をつけて。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村雨と紫陽花(あじさい)

  • イベントの中止、今は致し方ないですね(>。<)

    今週末5/22(土)に開催予定だった、KUSHITANICOFFEEBREAKMEETING(瀬の本レストハウス/熊本県)は、九州エリアのコロナ感染拡大の状況を鑑み中止になったそうです。今は中止も致し方なし、というところでしょうか。またこちら近畿地方でCBMが開催される時には行きたいですね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村イベントの中止、今は致し方ないですね(>。<)

  • 曲がってる?

    いつも大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅からそのまま東へ、堺筋へ向かってテクテク歩くこと5分。出勤途中のいつもの風景。高層ビルが建ち並ぶ中、ふと見上げた時に気になった道路標示板。あら?曲がってるやん。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村【三休橋筋とは】御堂筋と堺筋のちょうど中間にある筋で、三休橋は心斎橋、中橋、長堀橋の交通量を分担し、三つの橋を休ませるために付けられた名前と言われています。※諸説あるようですが電線の地中化やガス灯の設置などにより風情のある景観で、夕暮れ時もまた違った雰囲気なんです。因みに私の身長は170cm。その私が見上げて手をめ~いっぱい伸ばして撮ったので、高さ3m弱位でしょうか、大型車両がぶつけてしまったのかな。このあたりは江戸時代からの建...曲がってる?

  • ランチはスパイシーな欧風カリー

    (昨日のブログの続き)免許更新を終えて元町の高架下へ。まだお昼前ですが早めのランチにしましょう。欧風カレーの「いずみカリー」さん。時間が早かったこともあり店内は私たちだけ、ラッキーです!にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村私はふわふわ卵のトロトロオムカリー。ひと口食べると・・、そんなに辛くないかな?いえいえ、じわじわ辛さが来ましたよ。辛いけど美味しい~♪ユキは定番のトンカツカリー。うわっ!トンカツ大きい!スパイスが効いているからか食べ終わる頃にはユキは汗びっしょり。いずみカリーさん、ごちそうさまでした~。外に出るともうほとんど雨は止んでいました。元町から三宮までひと駅歩きます。駅前の雰囲気が随分変わりましたね。先月オープンしたばかりの阪急三宮駅前の「E...ランチはスパイシーな欧風カリー

  • 5年に一度 ~ 雨でちょうどよかったかも ~

    今はタンデムシート専門の私ですが、一応運転免許証は持っています。(^^;)四輪も自動二輪(中型)も。ということで、今年は5年に一度の免許更新、神戸元町の免許更新センターへ行ってきました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村昨日は一日雨でバイクに乗れなかったので、ちょうどよかったです。届いたハガキと免許証、更新手数料を持って兵庫県警本部へ。9時からの受付開始でしたが、敢えて時間をずらして到着。ここは高齢者と優良運転者(ゴールドカード)専用の更新センターなので空いています。手続きもすいすい、講習も合わせて一時間程で終了。即日交付の新しい免許証を受取ったら帰ります。もよりの元町駅まで徒歩5分。お天気がよくないこともあり街はひっそりしていますね。(続く)にほん...5年に一度~雨でちょうどよかったかも~

  • この日曜はヴィンテージトライアル ( On Any SANDA One Day Trial 2021 )

    こちらは2年前の11月、亀岡トライアルランドでのワンシーン。毎年春と初冬に行われるOnAnySANDAOneDayTrial(ヴィンテージトライアル)。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村競技の勝ち負けよりツインショックのクラシックモーターサイクルで幅広い層にトライアルの楽しさを伝えることができれば、というのが趣旨です。なるほど、見ている私たちもそうですが参加されているライダーさんがとっても楽しそうにされていました。とはいえ、セクションに入れば皆さん真剣です。丹念にルートを下見して、気合を入れつつも冷静にクリーンを目指してイザ!今年の春は明日5月16日(日)に開催されますが、お天気が心配ですね。トライアルはそもそも雨なんか全然気にしないから問題ないんで...この日曜はヴィンテージトライアル(OnAnySANDAOneDayTrial2021)

  • WORKMANのコンパクトローチェアをゲット!!

    ようやく手に入れることができました。(^^)/あちこちのワークマンで探しましたがどこも売り切れ。そんな時、たまたま入った兵庫県内のワークマンで見つけました。お店のスタッフさんが仰るには「今朝入って来たところなんです~」と。それがこちら「コンパクトローチェア」。ちなみに品不足につきお一人様ひとつ、とのことでした。嬉しくてまだ組み立てていませんが、最初は青空のもとで使ってみたいですね。収納ケースの大きさは約35センチ、これだとGSのパニアケースにも楽々入ります。似たようなチェアは他にもいろいろありますが、何といってもこのお値段。いいお買い物だったかどうか、今はまだわかりません。座り心地や安定感、使い勝手もチェックしてみないといけませんね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいで...WORKMANのコンパクトローチェアをゲット!!

  • 丸1日楽しめそうです ~ 兵庫県立 三木山森林公園 ~

    (昨日のブログの続き)もう一か所行ってみたいところがあります。先ほどの旧別所駅跡から東へ数分走ったところ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村到着です。行ってみたい所というのはこちら、兵庫県立三木山森林公園。屋内施設は閉まっているようですね。広い園内は入口から奥の駐車場までけっこうな距離があります。あちこちにこうした芝生広場があります。それもそのはず、ここは甲子園球場の20倍、80万平方メートルもの広さ。芝生広場ではお子さん連れのご家族がボール遊びをする姿がありました。公園内には音楽ホールに美術館、バーベキュー広場なども。思った通り1日楽しめそうなところですね、今度またゆっくり遊びに来ようかな。そして帰り道、気になる看板が目に留まりました。甘栗ジェラー...丸1日楽しめそうです~兵庫県立三木山森林公園~

  • 小さな用水路で大自然の営みを目の当たりにしました

    (昨日のブログの続き)別所駅跡の前には民家もありますが広大な田畑が広がっています。せっかくなのでちょっと行ってみましょう。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村突き当たりは美嚢川、そしてその手前には用水路が。ここでUターンして用水路を何気なく覗いていると・・、ゴソゴソ・・ポチャン!という音と共にカエルが用水路にダイブ!ヘビが一度は捕まえたカエルに逃げられたところでした。(>。<)ヘビの攻撃を振り切って見事逃げきったカエル。ヘビは諦めきれないのかしばらく恨めしそうに見つめていました。水に飛び込むという選択肢は最初からなかったようですね。興味津々、いいものを見せてもらったと喜ぶライダー。GSに跨ったままヘビがいなくなるまでいつまでも見ていました。(^^;)因...小さな用水路で大自然の営みを目の当たりにしました

  • KOBE HAMBURG WESTと旧別所駅休憩所

    (昨日のブログの続き)おなかを空かせて到着したところはこちら。「神戸ハンバーグウエスト」さん。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ここは以前、私たちがよく訪れたカレー屋さんでしたが、数年の閉店期間を経てハンバーグ専門店として復活されたんです。店内飲食もできますが、私たちはテイクアウト。走ること十数分、こちらでいただくことにしましょう。(^^)/ユキはチーズハンバーグ、私はシンプルにデミグラスソースハンバーグのお弁当。大きなハンバーグでしょ。野菜サラダにマッシュポテト、ごはんもたっぷり。大満足の味とボリュームでした。ごちそうさまでした~♪さてさて、こちらの場所ですが本物の駅ではなく旧播州鉄道の別所駅跡。その当時の駅舎の写真が飾られていました。↓↓いい雰囲...KOBEHAMBURGWESTと旧別所駅休憩所

  • 5月ならではの風景を楽しみます

    昨日の日曜日。朝はゆっくり過ごして、お日様が高くなってからの行動開始。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村いつものルートで六甲山の北へ。斜面にツツジがびっしり!まるでお花の壁みたい。トンネルを抜けると有馬温泉方面へ。冬場は路面凍結が心配ですが今は新緑の季節、安心して走れます。家を出る前にウェアをどうしようか悩みました。結局、上はロンTにスリーシーズンジャケット、下は防風デニム。天気予報では最高気温24℃程とのことでしたが思ったより暑いかな。ブンブ~ン・・、カシャ。ちょっとタイミングがずれましたね。ハイ、今日はGSです。(^^)b黄砂でしょうか?遠くに見えるはずの山が霞んで見えません。道の駅淡河はパスしてr38を更に西へ。このあたりのお家はどこも大きな鯉...5月ならではの風景を楽しみます

  • 「新緑」を浴びる

    桜が散ったあとのちょうど今ごろ、この時季ならではの「新緑」が楽しめます。樹々の隙間から見えるこうした景色もいいもんですね。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村前日に降った雨の影響でしょうか、川の水量がかなり多めです。こうして路面もあちこち濡れていたことから、帰宅後、久しぶりにベスパもシャンプーされていました。(^^;)いつもならお弁当を食べたあとは眠くなる時間帯ですが、山々の緑のパッチワークを見てるのが楽しくて目が冴えます。「あっ、この雲、タツノコが横向いてるみたい~」人との接触に気を付けながら過ごした今年のGW。自宅でじっとしているというのも却って辛いですよね。この河川敷でも、皆さんそれぞれ息抜きなさっているのかな。こちらの道の駅は開いてました。助か...「新緑」を浴びる

  • 2021年のGW、今年も青空のもとでお弁当を ♪

    今年のGW、5月3日と4日はいいお天気になりましたね。人との接触を極力少なく・・、ということで少しだけ走ってきました。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村河川敷のグラウンドでは今日も少年たちがボールを追いかけています。いつもと変わらない風景に何だか安心しました。前日の雨にもかかわらず川の流れは澄んでいましたよ。昨年のGWと同じく道の駅は閉まっているところもありますね。私たちの大好きな場所でお昼にしましょう。青空の下で食べるとより一層美味しく感じます。まだ温かい揚げたてのアジフライも♪屋外でいただくお弁当、今の時季ならではのお楽しみです。真夏はお弁当が傷むのとそれより何より暑くてダメですね。梅雨入りするまで、もう少しお弁当ツーリングを楽しめるかな。にほん...2021年のGW、今年も青空のもとでお弁当を♪

  • 雨の休日・・、だからこそ発見できたもの

    先日の日曜日のこと。降水確率も高く、バイクには乗れないね・・、ということで、電車に乗って甲子園駅から6つめの大物という駅へ。「だいもつ」と読みます。駅から歩いて2分、大物公園に到着。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村公園内に蒸気機関車が展示されてる、というのをネットで見かけてやってきました。昭和48年からこの公園に設置されているというこのD51。1936年3月に製造された初期型で、主に貨物輸送を目的に作られたものなんですって。柵に囲われているのであまり近くで見ることはできませんが、とてもきれいな状態で保存されていますね。ん?運転席のところを覗いてみると・・・。にゃんこですね。雨も凌げて、最高の居場所になっているのかな。(^^)さて、今日も雨の一日、連...雨の休日・・、だからこそ発見できたもの

  • 富山県から岐阜県へ ~ 川のせせらぎが心地よく ~

    (昨日のブログの続き)朝起きてすぐ、露天風呂に浸かってスッキリお目覚め。いつものお約束、朝食前に付近をお散歩。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村こうして写真を見ているとまた行きたくなってきました。コロナが落ち着いたら絶対また行きたい場所のひとつです。さて、お世話になった宿をあとにした私たち。まずは、昨日乗ったトロッコ列車とバイクのツーショットを撮りたくて黒部川沿いを走ります。ここにもクマ出没注意の看板が。出たぁ~!!と思ったら・・、お猿さん?あ~よかった。おはよう!と・・、そこへ!笑顔いっぱいのお客さんを乗せたトロッコ列車がやってきました。今日の始発かな?バッチリ写真が撮れたところで黒部を出発します。富山までは時間短縮のため北陸道でバビューンと高速移...富山県から岐阜県へ~川のせせらぎが心地よく~

  • 氷見ぶりを堪能! ~ 2019年9月 黒部 宇奈月ツーリング ~

    2019年の9月。以前からいつか行きたいと温めていたツーリングを実行に移します。まだ夜が明けきらないうちに出発。西宮インターから名神高速道路へ。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村高速道路は退屈ですが昼過ぎには現地に着きたいので仕方がありません。北陸道尼御前サービスエリアは徒歩で海側へ出ることができます。9月と言えばまだまだ夏、暑い中延々と走ってここで下ります。真っ先に向かったのは、事前にリサーチ済みのこちら。もうおなかはペコペコ。氷見ぶりが食べたくてここまで来ました、納得の美味しさに大満足。そして、食後はこちらへ。チェックインはまだ出来ませんが荷物だけ置かせてもらって歩いて出かけます。いつかは乗ってみたいと思っていたトロッコ列車、黒部峡谷鉄道。旅先で...氷見ぶりを堪能!~2019年9月黒部宇奈月ツーリング~

  • 大雨に見舞われましたがいい宿が見つかり思い出深い旅になりました

    (昨日のブログの続き)2019年10月の開田高原ツーリング二日目。前夜は遅くまでお酒を呑んでいましたが目覚めスッキリ。起きてすぐ、朝食前にロッジの近くをお散歩しましたが空はどんより。今にも雨が落ちてきそう。にほんブログ村に参加しています。今日もポチッとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村それもそのはず、天気予報では今日は広い範囲で雨になるとのこと。宿の裏手には小さな川があり、その先のけもの道を時々クマも通るんだそうです。クマさんとばったり出会わないうちに戻ります。(^^;)後で気がつきましたが玄関にクマ除けの鈴が置いてありました。焼きたてパンの美味しい朝食をいただいたら出発です。ユキはこちらのロッジがめちゃめちゃ気に入って、ロケーションもお部屋も食事もよかったから絶対また来たいと言ってます♪帰りは...大雨に見舞われましたがいい宿が見つかり思い出深い旅になりました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんさん
ブログタイトル
奥さまはタンデマー
フォロー
奥さまはタンデマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用