今年も高中正義のビルボードライブ公演に。2月の予定だったが、ご本人体調不良で4月に延期公演となった。今回も良い席ゲット。バンドもレギュラー各氏勢ぞろい。楽...
ISSと太陽のクロス。この時期、太陽高度が低いので撮影条件は良くないが、家から10分くらいの場所だったので行ってきた。ISSまでの距離は730㎞ほど。真夏...
隣家の柿が熟してくると、町中近隣の鳥が頻繁にやってくる。メジロ、シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリ、カラスなどが常連。見ていると順繰りにやってくるから飽きな...
ビルボードライブ東京に続き、ビルボードライブ横浜で鷲尾伶菜ライブ。この日は2回公演。1部はステージから3席目。バミテープが見える。だいたい中央。えらい近い...
「ブログリーダー」を活用して、yoshioyajiさんをフォローしませんか?
今年も高中正義のビルボードライブ公演に。2月の予定だったが、ご本人体調不良で4月に延期公演となった。今回も良い席ゲット。バンドもレギュラー各氏勢ぞろい。楽...
太陽が低くなり、薄暗くなった水辺にヒヨドリの群れがやってきた。狭い水場で順番に水浴び。用心深くあたりを見回しながら秒速で水をかぶる。お後が詰まっているので...
夕空バックに飛行機をシルエットで。帰宅してから写真選んでいたら大阪EXPOのキャンペーン塗装機があった。期せずして遭遇すると得した気分。できれば順光で撮り...
関東で見ることのできないFDA機。福岡空港は発着が多く、ありがたい。色とりどりの機体を楽しむことができる。
周回遅れ気味になってきた感あれど、ヤマガラ。気を付けて見ていると、公園の植樹にいたりしてびっくりする。しきりに鳴いていたのは、相方に「なんか来た」という警...
一年ぶりに福岡空港へ。撮りたかったのは、今年から就航した大韓航空のA350-900(HL8598)。無難にデッキから順光で。この後外周エンドで撮ろうと思い...
スズメじゃないよ、アオジだよ♪警戒心が強いようで、声はすれども...いた!と思うとすぐに藪の中に逃げる。草の実らしきものを食べている。背中だけ見るとスズメ。
嘉手納、双発プロペラ機が曇天バックに降りて来た。アンテナやセンサー風の装備がたくさん付いている。写真としては機体が背景に溶け込むくらいコントラストない。怪...
散歩道の雑木に芽吹きを見て春。その枝に騒がしく鳴きながら、初々しいカワセミ♂登場。何度も水面にダイブして羽も濡れているが、獲物はないようだ。そうこうしてい...
今回の嘉手納行脚も曇天、時折小雨。残念。とはいえ、何か飛んでればうれしいもの。昼過ぎに離陸したEA-18Gが2時間ほどして戻ってきた。テールマークや吊り物...
引き続き、嘉手納の空き地で飛行機待ち。目の前の空き地にある木の根元でなにか動く。レンズ付け替えて戻ると草地を歩いている。調べたところ、どうやらウグイスのよ...
8年前のカンタス。D5 + AF-S 200-500mm 自分は機材の入れ替えがたいへん多いのだが、どうなんだろう。レンズは新しいほうが使いやすい気がする。
嘉手納で飛行機待ちしてたとき、ひょこひょこ動く鳥が視線にはいった。あわててレンズ付け替えて車降りて撮った。形はツグミに似ているが、色が違う。名前分からずで...
散歩道でオナガの群れに遭遇。一羽、また一羽と向こうの木からあちらの木へと移動。鳥は急に飛んで来ると撮れないが、パターンが分かれば何とかなる。光線ベストとは...
縄張りを巡回しているらしいジョウビタキ。見得を切るが、頭に何か付いている。モニターで見ると草のタネで草植物の陣地拡大戦略が機能していることを学んだ。
散歩道の向こう側からサギが飛んできた。モニターで確認したら舌出してた。目つきが苦手で積極的に撮りたい感じじゃないな。
夕暮れ時にしか見たことがないアオジ。ここはアオジを見下ろす感じになるので、日が差している時間はとても短い。次回は日の当たる場所でお目にかかりたい。
夕闇迫る時間帯。陣地見回りらしき振る舞いのジョウビタキ。羽の色が良い。向きを変えて見得を切る。
飛行機は全天候下で飛ぶが、写真撮るには光が欲しい。特に嘉手納の飛行機。遠征時に天気は選べないから、撮るときは全天候型に...
ヤマガラのアクロバティックな留まり方。なかなかコミカルだ。顔の模様のせいか、ぱっと見では正立なのか逆さなのか判別しにくい。
雲がNDフィルターの代わりになって、飛行機と太陽の絡みが撮れた。1便あとがいい塩梅に太陽とクロスしたけど、雲がタイミングよく被った。@那覇空港見学デッキ(...
近所の公園で水鳥探し。木々の上から縄張り主張するような鳥の声。若葉が出始めていて、声はすれども姿は見えず。しばし目を凝らしていたらシジュウカラがいた。じわ...
テールにブルドッグのマーキング付きF-16。こちらも三度目でやっと光もらった。F-16, 148th FW, 96-0082, Duluth, Minne...
かでな道の駅。ときおりイソヒヨドリが視界にはいる。いい色だ。人馴れしてるようで、近くまで寄ることができる。Z8, Z180-600mm (@500mm),...
4月、3回目の嘉手納訪問。三度目の正直、なんとか光廻ってうれしい。尾翼のマーキングかっけえ。久しぶりにAF-S 80-200mm 2.8D、VRなし、とい...
かっけえ。なお天気はうまくない。Z8, Z180-600 (600mm)大トリミング
ここ一番で雲が湧く、光を遮る。こんな感じなら良しとしよう。USAF F-35 20-5607 @KadenaZ8, Z180-600mm (DXモードで9...
今回の嘉手納は2日間。ちょっと珍しいイベントがあったようだが、残念見逃した。尾翼にドラゴンをあしらったP-8が飛来。ワシントン州海軍基地所属らしい。今回も...
4月、一回目の嘉手納。那覇到着時に津波警報出て、2時間ちょっとターミナル内で避難。避難解除され、時間あまりないけど嘉手納に向かう。ほどなく、あれやらこれや...
登録は民間機。ぶらさがりものにNAVAIRの文字。訓練支援機か?March 2024, Kadena AB
3月、3度目の沖縄。今回は嘉手納へ。午前中にF-22が6機降りてきた。2019年ネリス以来のラプター撮影。タンク付き。報道によれば1年ぶりの飛来らしい。し...
夜晴れたので月撮り。月齢12.67 輝面比95%高度63度だが、ファインダー覗くと気流でメラメラしているのがはっきりわかる。枚数たくさん撮ったがどれも部分...
那覇空港4Fの展望エリア、真ん中付近に工事用足場が組まれている。飛行機の真後ろ撮りにくく、斜め後ろから。工事終了が待ち遠しい。Nikon Z6ii, Z ...
2月の嘉手納でテキサス空軍C-130Jに遭遇。あやうく見逃すところだった。油断禁物。2024 FebruaryRODN, RWY05USAF 17-590...
月の写真で編集後処理の練習。後処理工夫すればテレコン付けてトリミングしてもそこそこの画質は維持できるようだ。Z8, Z 800mm+1.4x (1120m...
那覇空港、搭乗エリアから。ガラス越しなので忍者レフ使用。お客さん多いので、ちょい恥ずかしい。Z8、Z 24-120mm f/4ISO 3200, 1/20...
曇天だった2024 MarchROAH, RWY36R JASDF F-15J 52-8953Z8, Z 180-600mm
外見からKC-135空中給油機であろうことはわかる。米国軍機であることはわかる。それ以上の手がかりがない。移転途中か。
3月はいろいろ立て込んでいるが、まずは遠出で那覇。天気悪いので嘉手納行きはパスして那覇空港。こういう時にPLフィルターなのか?お昼は空港離れて海鮮丼ランチ...
2月の遠出、当月3度目の嘉手納。天気、被写体ともに予想の立たないところが楽しくもあり、悩ましくもあり。まだいたZZコードのF-15C、TEXAS州空軍のC...