パッチワーク風の、可愛いクリスマスツリーを作ってくださいました。M・Tさん三角にカットした、赤と緑のクリスマスカラーの台紙に、小さなお花をリズミカルに置いた、とってもキュートなツリーです。MTさんのセンスがきらりと光る素敵なツリーですキュートなクリスマスツリー(押し花)
色々なジャンルの押し花作品をご覧いただけます。
名古屋・豊田で押し花教室を開いています。内山実枝子の作品の他に、生徒さんの作品も紹介します。日々の出来事、家族、健康なども合わせてアップしています。 制作した押し花額の販売も始めましたので、関心のある方はCreemaをご覧ください。
昨日は、黒川先生のセミナーを受講させていただきました。こちらが、会場で完成した私のタペストリーです。↓ちなみに横でも飾れます。↓DMに「色あせした花や、保管袋に眠ったままの花材をお持ちください」という嬉しい一言が添えられていましたので、いつ押したか、本当は何色だったか、忘れてしまった2種類のガーベラと、捨てられず保管されていたガーベラの芯を準備しました。(笑笑)それら主役の花に合わせるのに、いい仕事をしてくれた《ブラックレースフラワー》は、FBのお友達Ⅿ先生からの頂き物です。今回は「フラワータペストリー・花色合わせのセンスを学ぶ」というテーマです。センスの有る無は、教室でも、良く飛び交うワードです(笑)「先生~わたしセンスがないから、うまくできませ~ん」そんな時、「大丈夫!センスがなくても、お花がそれをカ...黒川先生のセミナー(押し花)
季節のミニ色紙は、一年に一度しか逢うことが許されない《織姫と彦星》のお話です。*提案と指導は、いつも通りスタッフのT先生です。一年ぶりに逢えた二人の嬉しそうな表情がいいですね~O・HさんT・SさんO・Iさん織姫と彦星は、どうして一年に一回しか逢えないの?天空で一番偉い神様(天帝)の娘「織女」は、神様たちの着物の布を織る仕事をしていました。毎日、休まずに一生懸命、天の川のほとりで機織りをしている織女に、天帝は、天の川の向こう岸で牛を飼っているまじめな青年「牽牛」を引き合わせました。すぐに惹かれあって結婚した二人は、あろうことか遊びに明け暮れて、牽牛は牛の世話を放り出し、織女は機織りをしなくなってしまいました。牛は病気になり、神様たちの着物は、ボロボロになり、これに怒った天帝は、二人を天の川の両岸に引き離して...織姫と彦星(押し花)
ラブリーフラワーの台紙を使った作品です。M・Tさん色合わせの難しい花を、難なく使いこなして、エレガントにまとめてくださいました。どちらかというと、たくさんの色を使わない私にとって、MTさんの色の選択は新鮮です。生徒さんから刺激を頂けることは、嬉しくて、ワクワクします。ラブリー・フラワー(押し花)
私はソテツの新芽を、こんな風に処理をしてから押します。カッターナイフで半分にカットします。クルクルの部分をバラバラにして押すこともあります。丸くしたり、波のようにウェーブをつけたり、表情をつけて押すと、いろいろな作品作りに役に立ちます。ソテツの新芽、押します(押し花)
今年も、クルクルのソテツの新芽が出てきましたよ。小さな額や小物づくりに重宝する、可愛い新芽ですが、実は、成長して大人になると困りものなんです。立派な葉っぱの先端は、硬くてトキトキで、剪定するときに気を付けないと怪我をしてしまいます。(ゴミ袋に入れるときは、厚手の手袋をしますが、それを突き破って刺さることもしばしばあります。)雨降りが続きそうなこれからの季節、早く押さなくては・・・ソテツの新芽(押し花)
教室の生徒さんに提案させていただいたテーマ《縦でも横でも飾ることが出来るアレンジメントデザイン》。制作して下さったSYさんの作品です。↓S・Yさんデザインシールで、少しずらした2つの枠を作ります。その枠を生かしながら押し花を置きます。ブルーとホワイトの花を基調とした、涼しげで優しい雰囲気の作品になりました。飾る部屋に合わせて、縦にしたり横にしたりしてみましょう。それだけのことですが、思いがけない変化を楽しめます縦でも横でも飾れます(押し花)
白いフランネルフラワーとウツギの蕾、そして緑のオルレアの新芽を使ったリースです。K・Kさんシンプルな色使いで、スッキリと、しかも優しい雰囲気の飽きの来ないリースですね。梅雨入り前からジメジメと蒸し暑く、今年も猛暑の予感がします。こんな涼しげなリースがお部屋に飾ってあったら、少し体感温度が下がるかもしれませんねすっきりホワイトリース(押し花)
ドレスの抜型台紙を使って、おしゃれなドレスが出来ましたN・Tさん花びらのドレス全体に艶のあるチュールをかけると、なんてことでしょう~!豪華なパーティードレスになるではありませんか花びらの選び方と置き方で、同じ押し花を使っても、全くデザインの違うドレスが出来ます。制作しながら、「どんなお洋服にしようかしら・・」と、お花選びをするのは、ワクワクしますねおしゃれなドレス(押し花)
富士山と梅の木で羽を休める鶯。日本間に飾りたくなる(和)の作品ですね。O・Kさん梅の木の表現に苦労されていましたが、根気よく頑張って完成されました。和紙にパステルで描いた富士山も、迫力があって見事です。富士山と梅の木(押し花)
スカンクの台紙を使って、ユーモラスで可愛い作品を作ってくださいました。K・Hさん小さな花や、花びら、花の茎を台紙の流れにそって置くだけでアートになる、初心者向けの台紙です。押し花の基本は「楽しむこと」です。保管袋の中で割れてしまった小花やお花の破片が、思いがけず活躍してくれますスカンク(押し花)
旅の記憶を押し花の風景画にして残すのも、押し花の楽しみ方の一つです。タイトル《青い海と角島大橋》T・Mさん写真に忠実に、細かいところも手を抜かず描かれています。角島大橋や展望台など、パーツに分けて制作してから、ひとつに合わせて作画するという手順でできています。細かくて骨の折れる作業ですが、思い出に浸りながら手先を動かす時間は、きっと、楽しくて至福の時だったと思います。青い海に青い空、ぽっかり浮かぶ白い雲・・・見入っていると吸い込まれそうですまた一つ、記念の宝物が増えましたね思い出の風景画(押し花)
薄紙花シールで簡単にできる、実用型小物(ペンスタンド)とキーホルダーの提案をさせて頂きました。表と裏のデザインを変えて、どちらから見ても可愛い~!↓T・EさんT・Eさん3月に開催されたイベントをきっかけに、教室に入会されたTEさんですが、花押しも作品作りも、とても楽しいと言ってくださいます。そうそう、私も30年前に押花を始めた時は、乾燥マットを開けるたびにワクワク・ドキドキしました!今も、初めてのお花を押すときは、ちょっとワクワクします。次回は初めての額作りです「どんな花を使おうかと探すのが楽しい。」と、メールをいただきました。ペンスタンドとキーホルダー(押し花)
豊田市美術館で開催中の〈G・A・M公募展〉を鑑賞してきました。《Global・Artist・_Movement》展は、日本の伝統の枠にとらわれることのない芸術活動が、日本国内だけでなく、広く世界にアピールすることが必要と考えています。創造性豊かに、国際交流を推進し、芸術活動を国際的な運動として盛り上げることを目標とし活動しているそうです。素晴らしい作品が並ぶ中で、思わずドキッとした、こちらの作品は、画面から飛び出しそうな迫力でした。会期は明後日の6月9日までです。押し花の作品にヒントを頂ける作品が多数ありました。ご都合がつく方は、ぜひお出かけください。迫力あります!
22正方の〈デザイン台紙ラブリー〉を使って、可愛い作品を制作された生徒さんですが、額を閉じるときに、レジンが台紙にはみ出してしまいました。せっかく素敵にできたのに・・・(がっかり・・)(何とかならないかしら・・)、、、心の声が聞こえますそんな時は、ちょっとした工夫が、作品を生き返らせてくれます。M・Tさん中マットに、画用紙を挟み込んで、新たな縁取りのある中マットに変身させます。画用紙の色は、額縁、または作品に使った押し花の色を使うと、作品が引き締まって見えますね。中マットに一工夫(押し花
気持ちの良いお天気の中、GL主催の押し花作品展が始まりました。会場は、名古屋市東山植物園です。ガラスの中から語りかける草花のささやきに、耳を傾けてくださいませ。展示会開催中(押し花)
GL主催の押し花展示会が、名古屋市東山植物園で、明日から開催されます。↓毎年、残暑が厳しい季節に開催されていましたが、今年は6月の梅雨入り前の過ごしやすいときです。明日から9日までは、天気も良いようです。植物園で、季節の花を愛でながら散策した後は、展示会場で、ゆっくり休憩されてはいかがでしょう。お近くの皆様、ぜひ立ち寄りくださいませ・・・押し花絵展
FBのお友達Ⅿさんから、昨年〈ブラック・レースフラワー〉の種を頂きました。お花を育てることが、あまり得意でない私ですから、正直な気持ち、花を咲かせる自信はありませんでしたところが、芽が出て、葉っぱがついて、いつの間にかニョキニョキ茎が伸びて、先日、とうとう赤紫色のレースフラワーが(ブラックではないけれど)咲きました一日に何度も様子を見ては、押し時を狙っています(笑)初めて押す「ブラック・レースフラワー」、マットを開けるのがとても楽しみです。ブラック・レースフラワー(押し花)
「ブログリーダー」を活用して、押し花アート・ポケットさんをフォローしませんか?
パッチワーク風の、可愛いクリスマスツリーを作ってくださいました。M・Tさん三角にカットした、赤と緑のクリスマスカラーの台紙に、小さなお花をリズミカルに置いた、とってもキュートなツリーです。MTさんのセンスがきらりと光る素敵なツリーですキュートなクリスマスツリー(押し花)
郷愁を誘う原田泰治さんの作品の中でも代表的なものを押し花で再現されました。O・Kさん原田泰治さんはローカル線、路線バス、子供たちの自転車等の乗り物が描かれている作品が多くあります。そして風光明媚な観光地ではなく、人々の暮らしを描くことにこだわった作品には、日常生活に欠かせない乗り物が登場します。完成まで、何カ月もかけて制作されたOKさんの作品に、教室のお仲間が魅入りました。特に、細部まで完璧に押し花で表現された路線バスに、私も皆さんと一緒に感嘆の声をあげました。原田泰治の作品(押し花)
庭先の紫蘭の葉っぱが、味わいのある色になりました。草刈りをする夫の手によって、刈り取られる寸前でした「あっ、この葉っぱは押すんだから捨てちゃダメ!」セーフ!!間に合いました押し葉になった紫蘭の葉は、桟橋や壁、木箱になって甦ります。黄色い部分は、光が当たる表現に使います。まだ、作品になる予定はないのですが、とりあえず、大切な「絵の具」として保管袋で出番待ちです紫蘭の葉(押し花)
押し花で描く、思い出の風景画です。(36額)「しらびそ高原下栗の里」↓T・Mさん標高800~1100mの高地の集落で、日本のチロルと表現されるほどの絶景地です。2009年には「日本の百選」に選ばれたそうです(残念ながら私は訪れたことはありません)春夏秋冬の美しさが眼下に広がる、その、秋の紅葉の季節を切り取って押し花で表現されました。つづら折りの道を干ぴょうで作るなど、時間をかけて一つ一つのパーツを作り、ご自身が納得できるまで頑張りました。また宝物が一つ増えましたね思い出の風景(押し花絵)
イングリッシュデージーとミニバラを、トレペのリボンで結んだ可愛い花束です(22正方額)台紙はマーメイド紙にパンパステルで、優しい色合いのグラデェーションを塗りました。トレペのリボンを使って、小さな作品を作る教室用の参考作品です。ハート型に白抜きしたところには、可愛い蝶々が2羽、、、、これもトレペです。マーメイド紙は布とはまた違った風合いになります。可愛い花束(押し花)
パステルで描いた富士山は、教室で人気があります。N・Tさん近景に紅葉したもみじ。遠景に富士山。中景に湖に張り出した松林。それぞれの特徴をつかんで、絵葉書のように美しい、押花風景画を描いてくださいました。今年は秋が短く、12月の今頃でも、きれいな紅葉が見られるところもたくさんありますね。富士と紅葉(押し花)
我が家では、自家製のスモークチキンをつくります。↓鶏のもも肉3枚のスモークチキン。長谷園の陶製燻製器は、煙も香りも外へ逃がさず、手軽に本格的なスモーク料理ができます。↓伊賀焼の歴史は古く、今から1300年前に伊賀市丸柱に窯を興して、日用雑器作りが始まったそうです。鶏肉だけでなく、ウインナー、海老、蛸、チーズ等、おつまみにピッタリの逸品を家庭で味わうことができますクリスマス・お正月のおもてなしにもピッタリ!!美味しいスモークチキン
娘夫婦からお誘いを受け「お歳暮ランチ」をごちそうになりましたいつも、予約でいっぱいの日本料理のお店「菜花むら」です。先付「湯葉・鴨肉・舞茸の柿ソース」椀物「揚げ真丈・椎茸・青梗菜・ゆずの香り」八寸「牡蠣フライ・だし巻き卵・ぶりの柚庵焼き・蛸と分葱の酢味噌和え・葉記載の塩こぶ漬け・海老の串・里芋吉野揚げ・牛蒡素揚げ・厚揚げのおろしのせ・」茶碗蒸し「鯛と蕪」デザート「自家製葛饅頭とジンジャエール(またはコーヒー)」どのお料理も美味しく、優しい味付けに、お腹も心も満足満足、満たされましたごちそうさまでした!!お歳暮ランチ(^^♪
紫をベースにした、流れるようなデザインのブーケは、気品のある大人の女性の色香が漂います。。なんちゃって(笑笑)先日受講させていただいた、筒井先生のセミナーで学んだパステルの復習をしました。(49L額)コーマブロード布に、パンパステルを塗り込むようにしてグラデーションを出します。トレペのリボンは、緩やかなカーブを意識しました。メインの花に合わせて、リボンはリバーシブルの紫色です。続・パステルで描く台紙とトレペのリボン(押し花)
暖かい、冬らしくない師走に入りました。昨日の教室は、来年の干支(巳)のミニ色紙を作っていただきました。可愛い蛇ちゃんの画像はたくさんありますが、色とりどりの蛇よりも、縁起の良いといわれる白蛇を提案しました。毎年、ご自宅用だけでなく、親族親戚、お友達などに差し上げるからと、たくさん作る方もいらっしゃいます。2025年が、皆様にとって、幸せな年になるよう願っています。12がつは、ほかの11か月よりも早く過ぎるような気がします。家じゅうの大掃除も気になりますが、整理されていない押し花の片付けの方が気になります。干支(巳)のミニ色紙(押し花)
先日、受講させていただいた筒井先生のセミナーの作品を仕上げました。背景は花倶楽部の布《コーマブロード》に、パンパステルで塗りこみました。筒井先生に「ブラックレースフラワーをユーホルビアに替えた方が作品に合っていますよ」とアドバイスを頂きました。ほんと、おっしゃる通り!バラが引き立ち、作品が明るくなりました。作画途中だったデザインをやり直して、リボンの入れ方も変えました。先生のお話を思い浮かべながら、優しさの中にメリハリをつけて、当初よりも納得のいく作品になりました。メインの花材はピンク系のバラです。正直なところ、「押し花を友に30年の押し花アート展」に心を奪われて、花押しをほとんどしておりません。ですから、今回のセミナーは、保管袋をひっくり返して、使えそうな花材を寄せ集めました完成した作品をサンプルに、「...筒井先生のセミナー・作品完成
今日は筒井先生のセミナー(パステルで手持ちの和紙を蘇らせるテクニック)を学びに出かけました。連日のセミナーでお疲れにもかかわらず、一人一人に寄り添って、丁寧にご指導くださる先生は、私のあこがれです。和風のデザインをされる方が多い中、私は生徒さんに久しぶりに提案してみようと「トレペのリボンを使ったアレンジメントデザイン」をご指導いただきました。まだ、未完成です↓アドバイスをいただいた花材を替えて、近日中に額装したいと思います筒井先生のセミナー(押し花)
前回のブログでご覧いただいた、プレゼントの《巳のミニ色紙》は、2つではなく4つでした。色々なバージョンで、4つ作ってくださいました。どれもみな可愛いデザインです。眺めていると、気持ちがホッコリします。それはきっと、作り手のNKさんの優しい気持ちが伝わるからでしょうね。続干支のミニ色紙(押し花)
来年の干支(巳)のミニ色紙を頂きました(可愛い~~!)「えっぇ!?私にくださるの?」、驚きのあまり、2度訊いてしまいました。いつもは、作って差し上げたり、提案したりと、逆の立場なので、思いがけないことにびっくりしましたでも、手作りのものを頂けるって、こんなに嬉しいものなんですねぇ時間をかけて、丁寧に作ってくださったことがよくわかります。蛇は好きになれないけれど、優しい気持ちが込められた、可愛い巳ちゃんは大好きです!ありがとうございました可愛い干支のミニ色紙(押し花)
今日は11月25日。11月(良い)25日(ニコッ)笑顔の日です。笑顔は心身だけでなく、対人関係にも良い影響を与える万能薬のようなもの。。。。ネットで検索すると「笑顔の効能」について、あふれるほど出てきます。そうですねぇ~、笑顔は元気の素ですね。笑顔になれないときは、とりあえず「作り笑い」からでも、それなりに効果があるそうですから、今日からしかめっ面をやめましょうか(笑)娘が、アップルパイを作って持ってきてくれました。↓ちょうどいい甘さで、とっても美味しい!もちろん、満面の良い笑顔になりました!!今日は良い笑顔の日
季節のミニ色紙づくり、今月は「サンタの赤い靴」です。*提案指導はスタッフのT先生(いつもありがとうございます)T・YさんK・HさんO・HさんT・Sさん赤いブーツは同じですが、皆さんそれぞれ、メインの花を考えて、可愛いサンタブーツにしてくださいました。ところで、サンタのブーツの色は、昔は赤以外にも、緑や青等いろいろあったそうです。そもそも、サンタの衣装が赤色になったのは、コカ・コーラの広告で赤い服を着たサンタクロースが描かれていたことが大きな影響を与えたとか・・・サンタの赤い靴(押し花)
可愛い小鳥と白樺の皮の巣箱のリースです。小鳥の羽の色に合わせた、オレンジ系のお洒落なリースですU・Kさんオレンジ色の羽は、息子さんが、ピアノの初のリサイタルでプレゼントされたガーベラの花束を使われました。思い入れのある花や記念の花が、こうして額装されて残るのは嬉しいですね。作品を眺めるたびに、色々なことが、走馬灯のように思い出されることでしょう。幸せを運ぶ《四葉のクローバー》を銜えた小鳥さん、もう一羽の小鳥が「僕にそれをちょうだい」と、おねだりしているのかしら?それとも・・・巣箱と小鳥のリース(押し花)
リースの台紙を使って、フランネルフラワーをメインにしたリースを作ってくださいました。M・Tさん11月も半ばを過ぎると、あっという間に12月ですね。雪は降らなくても、たとえ寒くならなくても、気分はクリスマスご自宅で作画をして、あとは額装するのみ!という準備万端で、教室へお越しくださいました。私が、《トレペのリースの作りかた》をデモンストレーションすると、さっそく作品に取り入れて、画像の作品が完成しました。来月もクリスマスの額を作られるとのこと・・楽しみです。ホワイトリース(押し花)
毎年、町内の皆さんに「干支のミニ色紙」を作っていただきます。来年の干支は「蛇」・・・あまり人気がありません(にょろにょろしたイメージで気持ち悪い)(可愛くない)そうですよね・・・お気持ちわかります(笑)10人が参加されましたこちらは、いつも変化球で作品を作ってくださるⅯさんのミニ色紙です。↓親子の蛇ですね。子供を愛しむのは、人間も動物も、にょろにょろの蛇も同じです。(可愛い)私が、Ⅿさんに「親子?それとも夫婦?」と尋ねると。「もちろん、親子に決まってるじゃないですか!夫婦なんて気持ち悪い~」・・と即答されてしまいました(笑笑)こちらは、《巳年の色紙は欲しいけれど、蛇は入れたくない》とおっしゃるYさんのために、Ⅿさんが作ってくださいました↓このアイデアが、すぐに生まれるのが素晴らしい!!干支のミニ色紙づくり(押し花)
パステルで描いた迫力いっぱいの富士山。さて、OIさんは、どんな作品にしてくださるのでしょう・・・。O・Iさん「先生、縁起の良い(一富士・二鷹・三茄子)を、ひとつの画面に入れて作りたいと思います」古木に止まった鷹の脚元をご覧ください!茄子が入った籠を、しっかり掴んでいますよ教室では富士山が人気です。富士山は同じでも、皆さんそれぞれに、違った景色にチャレンジして、私も楽しませていただいています。一富士二鷹三茄子(押し花)
娘から、思いがけない《クリスマスプレゼント》「足が冷えて布団に入ってもなかなか寝付かれない・・」とこぼしていた私の言葉を気にかけてくれていたようです優しい手触りの靴下には「足の寝間着」という帯がついていました。《自然が生み出す素材を使って、からだに心地よいもの、心が豊かになるものをひとつひとつつくっていきたい・・》そんな作り手の思いが、身に着けた瞬間から肌を通して感じる心地よさ。「足の寝間着」、そのネーミングに、なるほどと納得してしまいました。厳しい寒い夜にも、布団に入る私の足をふんわり優しく包んで、深い眠りに誘ってくれそうです。娘からのクリスマスプレゼント(^^♪
年内の教室も終わり、干支のミニ色紙を、複数作られる生徒さんからは、《宿題完成メール》が届いています。どちらも、S教室のOMさんの作品です。大きな手術を乗り越えて、少しづつ元気を取り戻しつつあるOMさんにとって、来年はきっと、いっぱ~~い良いことがあことがありますように!と願わずにはいられません。今日は、一段と冷え込んでますね。体調を崩さないように気を付けましょう~干支(辰)のミニ色紙(押し花)
長島先生の「小鳥と巣箱のリース」、T教室の生徒さん作品です。O・Hさん黄色いミモザを、ナチュラルに編んだ雰囲気のリースです。ポイントに置いたクリスマスローズの組み立てが、立体的に見えてとてもお上手ですね3羽の小鳥をバラバラではなく、片隅に寄せて配置したのも、全体のバランスが取れて良いアイデアでした、小鳥たちが、何かおしゃべりをしているようにも見えます。。赤い鳥と巣箱のリース(押し花)
Ù教室の生徒さんは、おひとりで何枚もの干支の色紙を作られます。C・Iさん「結婚した息子のところに」「嫁いだ娘が毎年楽しみにしているから」「孫が辰年だから・・」理由はそれぞれ違いますが、増えることはあっても、減ることはない「干支の色紙」ですM・Aさん昨年、初めて色紙を差し上げた方からは、「今年も是非に!」と、期待されるのはよくあること…嬉しいけれど忙しいというのが本音ですねK・Kさん銀ポプラの裏と表を替えれば「白龍」に変身~!どちらも甲乙つけがたし龍とタツノオトシゴのミニ色紙(押し花)
どこの教室も、来年の干支(辰)の額と色紙づくりが盛んです。T・MさんO・Kさんペアのタツノオトシゴもほのぼのとして愛らしいですね。タツノオトシゴは「竜の落とし子」と書いて、泳ぐ姿が登り龍にも見えることから、運気が上がる縁起物と言われるのだそうです.干支の飾り(押し花)
長島先生考案の《巣箱と小鳥のリース》、生徒さん作品です。H・Hさん淡いピンクの桜と、柔らかなフランネルフラワーをベースにした、ふんわり暖かな春の日差しを思い浮かべるリースです。話しかける一羽の小鳥に「なあに?」と振り返る小鳥の姿が愛らしく、蔓で描いたハートのラインも作者の遊び心を感じます。絵本の挿絵のような作品になりました。小鳥とふんわり桜のリース(押し花)
丹精込めて育てた立派な《白菜と大根〉、生徒さんが届けてくださいました!ずっしりと重く、抱えようとして思わず・・・「重~~!」、「腰が抜けそう!!」(笑)食卓まで、ヨイショヨイショと運んで、記念撮影と身体測定並みに野菜測定してみましたよ。計測結果・・・↓白菜身長40センチ胴回り90センチ体重8.2キログラム大根身長50センチ胴回り30センチ体重2.7キログラム鍋に良し、おでんに良し、煮ても炒めてもサラダでも・・・ホクホク・シャキシャキ・美味しい料理が目に浮かびます有難うございました!!ビッグサイズの頂き物(^^♪
長島先生の勉強会「巣箱と小鳥のリース」の、生徒さん作品です。T教室では3名の方が、素敵なリースを作ってくださいました。M・Tさん蔓に絡めたカニ草の緑色と、マリーゴールドの橙色、そして小鳥の青色が、深く印象に残る、素敵な色使いの作品です。二羽の小鳥が、目を合わせて、楽しいおしゃべりをしているように見えますね。お花を愛するMTさんの保管袋は、美しい押し花たちが、きれいに整理整頓されて、いつも出番待ち状態です。見習いたいと思いながら、なかなか実行できず反省するばかりです。巣箱と小鳥のリース(押し花)
押花作家K先生の作品を参考にして制作されました。S・Yさん可愛いワンちゃんたちの飼い主さんは、SYさんでしょうか。コスモスが咲き誇る道を、はるか向こうから、全速力で飼い主さんをめがけて走ってくる様子がリアルに表現されています。遠景のコスモスは、カスミソウです。コスモスの一部は、透けないように裏張りをするなど、いろいろ工夫されました。コスモスの丘(押し花)
台紙を蝶々の型にくり抜いて、その中にファンタジーな風景を描かれました。K・Mさん夕焼け空はパステルで描いています。主な花材は葉牡丹です。葉牡丹は風景画の樹木に使うときに役立ちます。年々、葉牡丹の種類が増えました。これからの季節、いろいろストックしておくと便利ですね今日は一日ポカポカ陽気のようです。お弁当をもって公園に行こうか・・・泥だらけの愛車の洗車をしようか・・・・バタフライ(押し花)
S教室は今年最後のレッスンでした。皆さん揃って、来年の干支(辰)のミニ色紙づくりをしていただきました。同じタツノオトシゴは一つもありませんねみな兄弟・姉妹?それぞれのお好みでオシャレをした、可愛いタツノオトシゴが勢揃いしました。干支を飾ると縁起がいいといわれています。来年もいい年でありますようにタツノオトシゴ(押し花)
≪ボトルの中の小さな世界》・・3つ目の作品は《紅葉の舞い》にしました(26額)ひらひらと舞い落ちる葉っぱが、ボトルの口から水中に沈むまでの様子を描きました。透明なボトルの向こう側には、地面の草が透かしてみえます。シンプルですが、私なりの〈小さなこだわり〉を表現しましたボトルはシャボン玉とは素材も作り方も違うので、新鮮なワクワク感を抱きながらチャレンジしています。ボトルの中の小さな世界(押し花)
娘夫婦からのお誘い「お歳暮ランチ」に出かけました。恒例となった「お中元ランチ」と「お歳暮ランチ」ですが、いつも美味しいお店を探して招待してくれます。今回は、車で約20分のイタリアンレストランです。ラズベリーとブルーベリーの食前酢サワラのエスカベッシュサラダ仕立てポテトのポタージュスープ焼き立てパンイカと明太子とカブのクリームスパゲッティチキンとほうれん草としめじのオイルスパゲティー豚フィレ肉のローストシャリアビンソースどのお料理も美味しく、おしゃべりしながらゆっくりと味わうことが出来ました。一緒に食事をする機会が、あまりないのが寂しいけれど、忙しい若者たちですから仕方ありません。年末には≪お餅つき》をするので、「つきたてのお餅を一緒に食べようね」と、お誘いの声を掛けておきました。娘夫婦と一緒に(^^♪
≪ボトルの中の小さな世界》まだ、試行錯誤の段階ですが、今回はシンプルながら一工夫した作品にするつもり。。。。F教室の≪こだわりメンバーの生徒さん》が、「先生いつ教えてくれるの?」と興味を持っていらっしゃいます。。「もう少し待っててね、まだ、納得できないから・・」と、頭を悩ませる昨今です。今日はここまで(押し花)
筒井先生のセミナーを受講したSYさんですが、額の密封は教室でされました。S・Yさん作品作りのお手本は、プロの写真家が撮影した「雪のしだれ桜」でした。写真は、見事なしだれ桜に、細雪(ささめゆき)が降りしきる幻想的な景色でしたが、今回は、筒井先生のご指導の下、景色の一部を切り取った構図にして、しだれ桜をズームアップされたようです。そして、「細雪」は、最後まで悩まれましたが、次回の作品までお預けにして、雪なしのすっきりとして素敵な「しだれ桜」の作品に仕上げられました。セミナーでは、雪や樹木につく苔の表現方法など、いろいろな「裏技」を教えて頂き、大変勉強になりました。しだれ桜(押し花)
筒井先生のセミナー(墨絵と押花のコラボレーション)の復習を兼ねて制作しました。太い筆で勢いよく桜の木を描くことは難しいけれど、基本の型紙にあわせて、忠実に筆を動かすことは、それなりに出来ます(多分・・)そして、上手く描けなかった個所は、苔で隠せばいいのです(笑)*苔は本物ではなく、銀ポプラを粉状にしたもので表現します(新発見!)T教室では、10月に「富士山の描き方」のレッスンを終えたので、今後、皆さんの作品作りの参考にしていただけたら嬉しいなぁと思っています。でも、生徒さんが描いた墨絵の手直しを出来るかどうか、、、困ったときは、一緒に筒井先生のセミナーを受講したスタッフの力を借りるしかありません富士山と桜(押し花)
季節外れですが・・・・夏に完成させる予定が、いろ~いろな事情で、大幅に遅れてしまったW・Fさん、あきらめずに最後まで、やり遂げてくださいました。W・Fさん作品の主役は、なんといっても「モコモコの入道雲」です。オルレアと紫陽花の小さな花びらを重ねながら、薄和紙をはさんで立体感を出します、、、と言っても、分かりずらいですよね仕上がるまでに、「もう、やめようかと、何度も思いました」と、笑いながらも、表情は、完成した嬉しさにあふれていました。入道雲(押し花)
毎年恒例になりましたが、地域の皆さんに≪干支(辰)のミニ色紙》を作っていただきました。参加者10名、皆さん、素敵な色紙に仕上げてくださいましたその中の6名の作品です(皆、可愛い~)↓「目の位置が大切なのよね~」「帽子をかぶっているから男の子っていうのは、今時じゃないよね」「玉ねぎも押し花になるんだぁ~!へぇ~」「親子3匹も作ったの?すごいね~」「孫が辰年だから、送ってあげるのよ」御顔見知りならではの、和気あいあいとした雰囲気の中、来年の干支の準備が出来ました。地域の皆さんと一緒に、「干支の色紙づくり」を始めたのは「申」、お猿さんからでした。最後に「内山さん、十二支が揃うまでお願いしますね」「は~い、それまで元気だったらね(笑)」そんなお声掛けを頂きながら会場を後にしました。干支(辰)の色紙づくり(押し花)
筒井先生のセミナー≪墨絵と押花コラボレーション》の作品を密封しました。セミナーを受講して未完成のまま会場を後にし半月以上・・・早く仕上げたいと思いながらも時間が取れず、昨日、ようやく完成することが出来ました。↓こちらは、まだ押花を置いていない墨絵の段階です。筒井先生のご指導とアドバイス、さらに手直しをしていただいて描きました↓墨絵も思うように筆運びが出来ませんが、押し花を入れての作画も難しい、、置いては外しまた置きなおす、の繰り返しです毎年、桜の花見をしているのに、花を置こうとすると(桜はどんなふうに咲いていたかな?)と、戸惑うことばかりでした。そして、思っていたよりも桜の花がたくさん必要なことも、今回の反省点です。未熟ながら、どうにか仕上げることが出来てほっとしています。また、頑張ろう~!筒井先生のセミナー作品(押し花)
押し花体験で「クリスマスカード」を作っていただきました。内山手作りの、ツリーとリースの「抜き型台紙」です。どちらも押し花初体験のM・Tさん作です。初めてとは思えないクオリティーの高さお持ち帰りいただいたカードを額に入れて、「さっそく玄関に飾りました」と、その画像を送ってくださいました。来月から、教室のお仲間に入っていただけるとのことです。(うれしいなぁ~)ツリーとリースのクリスマスカード(押し花)