chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記 https://blog.goo.ne.jp/osibanaartbox_1954

色々なジャンルの押し花作品をご覧いただけます。

名古屋・豊田で押し花教室を開いています。内山実枝子の作品の他に、生徒さんの作品も紹介します。日々の出来事、家族、健康なども合わせてアップしています。 制作した押し花額の販売も始めましたので、関心のある方はCreemaをご覧ください。

押し花アート・ポケット
フォロー
住所
豊田市
出身
瑞穂区
ブログ村参加

2011/06/10

arrow_drop_down
  • 雫の世界

    まだ5月なのに、梅雨入りだなんて。。。今朝、どんよりした雨空を見上げながら庭に出ると、葉っぱに宿る雨のしずくの、楽しい世界を見つけました一列に並んだ雨粒が、ポトリ・ポトリ・ポツ~ン・と音楽を奏でるようです↑「朝早くから起こさないでよ」と、眠気まなこでこちらを見ているような・・・。↑コロコロコロ~ポト~ン、葉っぱの滑り台↑雫の中に広がる世界はキラッキラッ↑「今日も楽しい一日が始まるよ!!」そんな気持ちになりました雫の世界

  • ラブリー・フラワー(押し花)

    《ラブリー・フラワー台紙》を使った、教室用参考作品です(22正方額)台紙に描かれたアレンジメントデザインにそって、押し花を置きます。淡くて優しいグリーンの色合いが生かせるような押し花を選びました。額を取り替えると、また雰囲気が違って見えます。ラブリー・フラワー(押し花)

  • 美味しいね(^^♪

    チョッと遅くなりましたが、私の誕生日にと、お嫁さん(Ⅿちゃん)がチーズケーキを焼いてくれました。そして、息子からは焼酎のプレゼントです。しっとりとしたスフレチーズケーキは、ほんのりレモンの香りがしました。先日は娘夫婦から、バースデーランチのお誘いを受け、息子夫婦からは、美味しい焼酎と手作りのケーキ。。子供たちから誕生日を祝ってもらえる幸せをかみしめました。美味しいね(^^♪

  • インスタ個展180作品(押し花)

    インスタグラムを始めてから、およそ2年半になります。きっかけは、コロナ禍で、人が集まる展示会の開催が難しくなり、作品を見ていただく機会がなくなったことでした。懐かしい作品、教室の参考作品、数は多くはありませんが新作も。風景、アレンジ、コラージュ、ファンタスティックなものもあれば日本画風の作品、何でもあり。大きな70額~小さな16額までサイズも色々。いつの間にか、気が付けば、180作品になりました。今回は「バラフライ台紙で・夏の風景」です。↓チョッと苦手な《蝶々》ですが、羽の部分を風景にすることで、インテリアとして部屋に飾りたくなる、私好みの作品になりました。以前に制作した、同じバタフライ台紙の「ファンタスティック風景」も併せてご覧ください↓これからもマイペースですが、インスタ個展を続けていけるように、作品...インスタ個展180作品(押し花)

  • 豊田西山公園のバラ園

    車で20分ほどの豊田市の西山公園へ出かけました四季折々の花を楽しむことが出来る公園ですが、今は、満開のバラが園内を甘い香りで包みます。およそ500種類、1500本の色とりどりのバラを、ゆっくり歩きながら鑑賞できます。通常は6月ごろまで楽しむことが出来ますが、今年は開花が早く、ピークが過ぎるのも早まりそうです。豊田西山公園のバラ園

  • 手押し車のカード(押し花)

    21額デザイン台紙「手押し車」を使った作品です。押し花を習い始めたころは、バーベナや勿忘草のように、小さくて可愛らしいお花を、好んでたくさん作品に使いました。でも今は、小さな押し花は保管袋の中で、体験会と小物づくり用にストックされたままで、あまり出番がないことが気になります。何か、いいアイデアがないかしらん・・と思っていたところに出合った、このカード。庭で咲いた、バーベナ、紫陽花、ユーホルビアを生かすのにピッタリ!プレゼントしても喜ばれそうです手押し車のカード(押し花)

  • 雨・雨、ふれふれ(押し花)

    月替わりの《季節のミニ色紙》、来月(6月)に向けて「雨・雨ふれふれ」です。長靴の中で歌うアマガエル君と可愛いカタツムリちゃん、何だかとっても楽しそう*提案・指導はスタッフのT先生です。O・HさんK・Hさん今日は、一日中、冷たい雨でした。昨日は、真夏のような猛暑でしたから、体調管理が難しいですね。。。雨・雨、ふれふれ(押し花)

  • 「抜き型ドレス」の初体験(押し花)

    「抜き型台紙カード・ドレス」を使って、可愛い押し花額を作りました。ドレスに使用した花材は、カーネーション・バラ・アルストロメリア・パンジーです。正直にお話しすると、、、幼い時から《お人形さん遊び》とか《着せ替え人形》には、あまり関心がなかった私です(どうしてかなぁ~・・?)カタログでこのカードを見た時も、生徒さん用に取り合えずお取り寄せした・・・という感じでしたところが,始めて見ると、これが自分でもびっくりするほど楽しい(どんなドレスにしようかしら)(ウエストラインの切り替えにリボンをつけようかな)(スカートのひだはフリルにしてみよう)あれこれ考えるのも、楽しい、面白い、思いもよらずワクワクしてしまいました。(まさか、この私が・・)チョッと、隠れていた新しい自分を発見した気分です(笑)「抜き型ドレス」の初体験(押し花)

  • まだ、まだ、頑張ります!

    今日は、真夏のように熱い!いえ暑い!!ヒンヤリしたデザートが美味しい季節になりました。↓毎日朝夕、鏡を見ているはずなのに、どうして気が付かなかったのかしら?いったい、いつから失ってしまったんだろう、《肌の張り》。いつの間に増えてしまったのか、《小さなシミと小じわの数》。あらぁ、白魚のようにしなやかだった(うそ、うそ)指先、手の平が、まるでグローブみたいまぁね、嘆きながらも、「仕方ない」と受け入れているんですけどね、、、それでも、「少しは何とかしたい!」と、高~いクリームを塗ったり、マッサージをするのは、可愛い女ごころきっときっと、世の中の女性の多くは、私と同じ気持ち??(えっ?私だけ)ハイ、私、昨日、最後の60代を迎えました。たくさんの皆様から「おめでとう」のメッセージを頂きましたありがとうございます、ま...まだ、まだ、頑張ります!

  • 月山先生の個展へ(^^♪

    押し花仲間「月山恵子先生の個展」に、田中先生とお邪魔しました↓押し花、シルエットアート、グラスアート、アルコールインクアート・・チャンピョン額から小さな額までおよそ80作品、先生の世界が広がります。↓会場入り口で、まず、足を止めて見入った風景作品《湿原の紅葉》人参、ハヤト瓜などの野菜で描かれた夕焼けの空は、しっとりと深みがあって、心惹かれました。↓会場は、名古屋市民ギャラリー8階。今日から5月21日まで開催されています↓月山先生の個展へ(^^♪

  • 結婚記念日に・・(^^♪

    今日は、私たち夫婦の46回目の結婚記念日。(なんとまあ、長く一緒に暮らしているものです)どこかへ出かけるわけでもなく、プレゼント交換などするはずもなく、いつも通りに、ごくごく普通に一日が過ぎてゆきました。先月、夫が一週間ほど入院をして、結婚して初めて一人暮らしを経験しました。おしゃべりな夫がいない家の中はとても静か。(取り立てて意味のない会話も、なければ寂しい)ひとりで食べる食事は味気ない。(美味しいね、ちょっとしょっぱいね、、、そんな言葉も料理の味付けになるんだね)あたり前だと思っていた毎日が、実は違ってた・・・、時には、うっとうしいし、めんどくさいし、いらいらするけれど(笑)これからも《割れ鍋に綴じ蓋》でいいから、仲良く一緒に過ごそうね。「これ、うまい!」「ぷりぷりだよ!」笑いながら、おしゃべりしなが...結婚記念日に・・(^^♪

  • 母の日に・・

    今日は《母の日》ですね。67歳で旅立った私の母は、今はもう、親孝行をしたくてもできません。そして、母らしいことが出来ているか疑問な私ですが、子供たちから、それぞれに「母の日プレゼント」をもらいました。息子のお嫁さんから嬉しいライン「お母さん、いつもありがとうございます。チーズケーキを作りますね」お嫁さんの手作りチーズケーキは、とっても美味しいんです(嬉しい!楽しみだなぁ~)娘夫婦からはランチのお誘いです。落ち着いた雰囲気の日本料理「菜花むら」です。春大根と夏ミカンのサラダ仕立て雨水豆のすり流し・蒸し真丈近江蒟蒻のふき味噌のせ、分葱と浅利の沼田,蓬生麩、山椒キャベツ、だし巻き卵、鰆柚庵焼き、海老天、ジュンサイ、小茄子の阿蘭陀煮、新馬鈴薯の塩のせ、茶わん蒸してまり風一口飯自家製葛饅頭と飲み物一品一品を丁寧に調...母の日に・・

  • 窓から差し込む光を受けて(押し花)

    トレーシングペーパーで作るレースのカーテンシリーズ。窓から差し込む光を受けた作品です。M・Tさんミントさん考案のトレペのカーテンとコラボしたこちらの構図の作品は、教室の人気、ナンバー1です。ナンバー2は、窓から眺める風景とカーテンのコラボでしょうか、どちらも26額ですが、小さな額とは思えない奥行きと存在感があります。教室では、ここ5~6年の間に、制作する額のサイズが、大きな物から小ぶりな物に変わってきました。理由はいくつか挙げられますが、まず、インテリアとして飾る場所の確保、そして、プレゼントするのに、大きさと値段が手頃なのが大きいようです。でも、額のサイズは変わっても、押し花を愛する気持ちに変わりはありません。これからも、それぞれのペースで、お気に入りの作品を作りましょう。窓から差し込む光を受けて(押し花)

  • 残雪の北アルプス(押し花)

    押花で描く風景画。雄大な風景を、写真を見ながら小さな26額に再現されました↓T・Mさん場所は長野県の小川村、大望峠からの残雪の北アルプスです。主な花材は、サニーレタス、ゴボウ、カンピョウ・・といった身近な野菜が、山々や手すりなどに効果的に使われています。北アルプスは、かつて登った山でもあるそうです。TMさんの風景画は、今は亡きご主人と一緒に訪れた思い出の地や、出かけるはずだった場所を描かれると伺いました。北アルプスも、きっとご主人と登られたのでしょう。これからも「押花で描く思い出の風景」のお手伝いをさせてくださいね残雪の北アルプス(押し花)

  • バラの組み立て(押し花)

    ゴールデンウィーク中、ほとんどおうち時間を過ごしていた私の「手仕事」は《バラの組み立て》でした。花生活のお手本を見ながら始めた組み立てが、いつの間にか《私流》にアレンジされていくのは、いつものことです。チョッと小さめなスプレーバラは、花びらも当然小さくて、指先で曲げたり挟んだりするには、私の指は太すぎる?でも、お休みの、まったりした時間を、バラの組み立てに費やすことができて、小さな幸せを感じました.バラの組み立て(押し花)

  • あめ雨、ふれふれ~(^^♪(押し花)

    季節のミニ色紙づくり、今月は、雨靴から顔を出したカエルさんが歌います。雨・雨・フレフレ母さんが~蛇の目でお迎え嬉しいな~T・SさんO・Iさん担当は、スタッフT先生。今回も、期待通りに、可愛い作品を提案してくださいました。T先生はもちろんのこと、細かいパーツを楽しそうに作り、時間内に仕上げてくださる生徒さんも凄い!と、いつも感心していますゴールデンウイークの最終日は、朝から雨今年は、コロナの規制がなくなって、遠出したり旅行に出かけたりして楽しまれた方も多いことでしょう。リフレッシュしたあとは、明日からまた頑張りましょうあめ雨、ふれふれ~(^^♪(押し花)

  • フラメンコ(押し花)

    トレーシングペーパーで作るレースのカーテンシリーズ。ライトに照らされた舞台で、床を踏み鳴らし、手をたたき,、情熱的な踊りを披露する踊り子。激しい息づかいまで聞こえそうな作品です。華やかなドレスも、すべて押し花で表現されています。↓O・Sさんこの作品、額の大きさは26額なんですよ!細かい緻密な作業がお得意なOSさんならではの、ため息が出るような素晴らしい作品ですフラメンコ(押し花)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、押し花アート・ポケットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
押し花アート・ポケットさん
ブログタイトル
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記
フォロー
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用