chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記 https://blog.goo.ne.jp/osibanaartbox_1954

色々なジャンルの押し花作品をご覧いただけます。

名古屋・豊田で押し花教室を開いています。内山実枝子の作品の他に、生徒さんの作品も紹介します。日々の出来事、家族、健康なども合わせてアップしています。 制作した押し花額の販売も始めましたので、関心のある方はCreemaをご覧ください。

押し花アート・ポケット
フォロー
住所
豊田市
出身
瑞穂区
ブログ村参加

2011/06/10

arrow_drop_down
  • 青色の巻紙(押し花)

    青色の和紙で巻紙を作ってみました巻き方を基本通りではなく、少しですがをアレンジしました。(どんな作品にしようかなぁ~)と考えるのも楽しい時間です。青色の巻紙(押し花)

  • Y君のお誕生日会(^^♪

    娘婿Y君の「お誕生日会」をしましたいつも色々サポートしてくれるY君に、ささやかではありますが、心を込めて「手作り料理でおもてなし」です。Y君のリクエスト《シーフードグラタン》をメインに、《スモークチキン・野菜サラダ》《レンコンスティックのスパイシー揚げ》《イカ刺し》《生わかめのショウガ醤油和え》《ピリ辛こんにゃく》《かぼちゃの甘煮》《柚子大根酢》。どれもとっても美味しい!、、、と自画自賛(笑)食事のあとは、誕生日会恒例の、夫が考えたゲームです。今年は《ダーツで勝負!!》↓*あれ!?漢字が違ってるよストローに入れた綿棒を、吹き矢のように飛ばして的に当てます(勢いよく、プッ・・と飛ばして、綿棒の先に含ませた赤インクを、狙ったところに付けます)↓番号の数だけ、お小遣いがプレゼントされます。*簡単そうなのに、綿棒...Y君のお誕生日会(^^♪

  • 4つの窓の作品(押し花

    4分割した中マットを使って、それぞれの器にお花を入れたデザインです。O・Sさん紅葉した葉っぱで作った、丸みのある花瓶が2つ、タケノコの皮を使った樽、ゴボウの皮を削いだ鉢など、作品の主役は《器》です。《主役》が器ですから、活ける花は《わき役》です。主役が引き立つには、わき役が、主役よりも華やかで目立ってはNGです(ドラマと同じですね)器に活けたのは白い花(カスミソウ・カワラハハコ・ユーホルビアなど)、どの花も、バランスよく主役に寄り添っていますね。4つの窓の一つ一つが素敵な作品ですが、まとまって一つになると、とても見応えがあります。*余談ですが・・・左上の白い花台の花材、何だかわかりますか?答えは《キノコ》です。(おそらく毒キノコ・・)散歩中に、このキノコを見つけたOSさん、さっそく持ち帰って《押し茸?》に...4つの窓の作品(押し花

  • 火の鳥(押し花)

    伝説の鳥「火の鳥」を押し花で描いてくださいました。炎をイメージさせる《グロリオサ》と動きのある《オオバコ》、色とりどりのガーベラの花びらを上手に使って、華麗で存在感のある不死鳥を表現されました。O・IさんOIさんは、もう何年もご一緒している、長いお付き合いのベテランさんです。今では、ご自身が作りたい作品を、ご自宅で、ほぼ完成間近の段階まで作画して、教室にいらっしゃいます。手直しをしなくても、全然、大丈夫なんですが、つい(もう少し、ここを変えたらもっと良くなる・・・)とか、(もっと〇〇したら、どうかしら…)というように、アドバイスをしてしまいます。多分、ご本人の心は「あぁ~、今日は完成したかったのに、残念・・」という思いがあるのでしょうけれど、嫌な顔一つされず、アドバイスを受け入れてくださいます。後日、完成...火の鳥(押し花)

  • ブロッコリーのポタージュスープ

    寒いですねぇ~~冷たいですねぇ~こんな日は、あったかいスープでお腹も温まりたいですね。。。ブロッコリーのおいしい季節です。「ブロッコリーのポタージュスープ」はいかがですか?材料は、ブロッコリー中サイズ1株(柔らかめにゆでる)、ジャガイモ小1個(レンジでチンして柔らかくする)、牛乳2カップ、コンソメ固形半分(お湯半カップで溶かす)以上をミキサーにかけて、滑らかになったら鍋に移し、生クリーム半カップを加えて、塩コショウで味を調えます。(お好みで、牛乳と生クリームの量を増やします)グリーンの色目がきれいな、レストランに負けない美味しいスープが、簡単にできますブロッコリーのポタージュスープ

  • 続・猫の恋(押し花)

    朝目覚めた時よりも、寒さ、冷たさを感じます。ここ2~3日は、昨年のクリスマス寒波よりも強い寒気が日本列島を覆うようですね。でも、ニャンコの熱い恋は、寒さも冷たさも関係ない!きっと、雪も氷も溶かしてしまうのでしょうねぇ~季節のミニ色紙づくりは、バレンタインに向けて《猫の恋》です。(提案・指導はスタッフのT先生)T・SさんT・Yさんニャンコの胸のドキドキが聞こえそうな、真っ赤な大きなハートです。ムベのツルの使い方によっても、雰囲気が変わりますね。皆さん、体調を崩さないように、一日、暖かくしてお過ごしください続・猫の恋(押し花)

  • ボトルシールのサンプル(押し花)

    ボトルシールに押し花を挟んだ、光を通す《クリアな額》です。生徒さんへの提案とイベント体験会用のサンプルとして、スタッフと一緒に作りました。小さなボトルはしおりにしても、簡単にできて、価格もお値打ち、しかも可愛い。まさに、体験会や手軽なプレゼントにもってこいです。イベント開催の規制が徐々に緩和され、地元でも春から〇〇祭りやフェスティバルができそうです。計画や事前準備など大変なこともありますが、気持ちが明るく、前向きな気持ちになります。沢山の方に「押し花の楽しさ」を体験していただき、出来ることなら、お仲間が増えたら嬉しいなぁと思っています。ボトルシールのサンプル(押し花)

  • 牛蒡のバスケット(押し花)

    クッション紙の黒と仙人草の白のコントラストが印象的な作品です。M・Tさんピューラーで削いだ牛蒡を組み立てた持ち手付きのバスケットは、素朴な味わいがあります。そして、こんもりと活けたオレンジ系の小花も、庭先で摘んだように取りがなくて、バスケットと良い取り合わせです。白い花《仙人草》と《ボタンヅル》は、とてもよく似た花です。葉っぱに切れ目があるかどうかで区別できるようですが、作品に葉っぱが使われていないので判断できません・・・牛蒡のバスケット(押し花)

  • 猫の恋(押し花)

    季節のミニ色紙づくり、今月は《猫の恋》、別タイトルは《ネコのバレンタイン》です。*提案・指導は、いつも生徒さんの期待に全力で応えてくれる、スタッフのT先生ですN・Tさん恋に落ちたネコちゃん、熱い思いをイケメンのニャン吉君に、beam光線のように飛ばします。(笑)T先生の見本を見て、「トトロ」と勘違いした私。、失礼しました。。。可愛いお目目の描き方もレクチャーしていただき、皆さん全員、美人のネコちゃんになりました。猫の恋(押し花)

  • レースのカーテン(押し花)

    新年初のT教室は、皆さん一緒に「透け感のあるレースのカーテンをつくりましょう」ということでレッスンが始まりました。カーテンの素材は《トレーシングペーパー》です。押花作家、ミントさんが考案され、今回ご了解を頂き、教室で使わせていただくことになりました。フェイスブックやインスタグラムで、押し花作家の皆さんとの輪が広がって、いろいろな情報を頂いたり、アイデアをお借りしたりできるのは、とても有意義で、嬉しく、そして助かります。生徒さんたちが、どのような作品を作ってくださるのか楽しみです。レースのカーテン(押し花)

  • 黄花コスモスの花束(押し花)

    生徒さんからいただいた「黄花コスモス」を花束にしてみました。私が抱く黄花コスモスのイメージは「おしゃれ」というよりも「素朴」。蘭や薔薇の花のように《ちょっとツンとした、近寄りがたい気高さ》と真逆な《普段着で、お付き合いできるご近所さん》・・・。ということで、「黄花コスモス」と「ラベンダー」をざっくりと束ねた、気取らない花束にしました。作画のポイントは「風」「動き」「流れ」を感じるように蔓などの副花材を活用すること、、、でしょうか?*花生活についている、付録のトレーシングペーパーのカードを使いました黄花コスモスの花束(押し花)

  • ウルフムーン

    昨夜、東の空にぽっかり浮かんだ今年初の満月は、《ウルフムーン》というのだそうです。*撮影技術が未熟なので、暗闇に浮かぶ埃(ほこり)のようですが・・・夕方5時半ごろ、帰宅した夫が「東の空に、赤くて大きなお月様が見えるよ」と教えてくれました。急いでスマホをもって表に出ましたが、スマホでとらえた画面に映るのは、ご近所の屋根、電線、眩しい外灯の灯り。。断念して、7時半ごろ目線を東上空にあげると、少し小さくなったお月様が、寒空に黄色く浮かんでいました(画像)*うさぎさんは、見えませんでしたけど・・・・ウルフムーン

  • 新年の初作品は巻紙(押し花)

    新年初めての押し花額は《巻紙》です。生徒さんからいただいた「黄花コスモス」を使って、どんな作品を作ろうかしら・・と思案していた時、昨年、コンクールの審査員として訪れた会場に「巻紙の作品」が展示されていたのを、ふっと思い出しました。「巻紙」と押し花のコラボは、私が考案し、たくさんの方にその技法をお伝えしてきましたが、それももう10年以上前のこと。。。それが、今もコンクールの作品に使われていることに、驚きと感動を覚えました。知らず知らずの間に「巻紙と押し花のコラボ」を、過去のものとして封印してきた私ですが、使い方次第、アイデア次第で、まだまだ生かしてあげられるかもしれない・・・。そう思いながら作画していると、なんだかとても嬉しい気持ちになりました。お花をくださった生徒さんからの「冬休みの宿題・・(黄花コスモス...新年の初作品は巻紙(押し花)

  • 冬休みの宿題(押し花)

    黄花コスモスを大量に押花にされたO・Sさん、私と教室のお仲間に、気前よく分けてくださいました。「みんな、良かったら使ってね~、先生も、作品できたら見せてくださいね」(えっ?マジ?・・)ご自身も、このお花を主役にして作画中なのですが、思い描いたイメージ通りには出来ないご様子です。ため息をつきながら、背景の和紙を取り替えたり、構図を考え直したりと、いろいろ悩んでいらっしゃいましたが、とうとう「思うようなアイデアが浮かばないので、一時、保留にします。」と、少し悔しそうなお顔をされ、お手上げ状態になってしまいました。せっかく押した沢山の黄花コスモスが、彼女の保管袋に永久保存にならないように、何かいいヒントを差し上げたいのですが・・・??そして私自身も、いただいた手前(笑)、この冬休み中に、ひとつ作品を作りたいと、...冬休みの宿題(押し花)

  • お年玉

    今日でお正月三が日も終わります。明日からお仕事の方もいらっしゃいますね、、ご苦労様です。お正月の楽しみの一つは《お年玉》です。子供のころ、学年が上がるとお年玉もアップするのが楽しみでした。大人になり働くようになってからは、お年玉は、誰かにあげるものへと変わり、貰えることはなくなってしまいました。今年もお正月には「おめでとう」の挨拶と共に、息子のお嫁さん、娘のお婿さん、可愛い孫娘、それぞれに《お年玉》を手渡しました。。お年玉をあげることができるのも、幸せなんですよね私たち夫婦も、子供たちから《お年玉》を貰いました。↓楽しいお年玉袋(笑)今年も、穏やかな新年を迎えることができて幸せです。お年玉

  • 楽しいお正月(^^♪

    2023年のお正月、皆さんいかがお過ごしでしょうか?我が家は、車で30分ほどの距離にある、ホテル《百年草》で、息子の家族と娘夫婦と一緒に過ごしました。部屋に入ると、テーブルの上にオレンジ色の箱が・・・(宿泊10回目記念のプレゼント?すごい!)↓ふたを開けると、中には、バーバラハウスのパンの詰め合わせが。↓数年前までは、毎月のように出かけた安曇野の、ひいきにしていたホテルが身売りをして以降は、こちら「百年草」を利用することが多くなったものの、まさか10回も?・・そして、記念のプレゼントが用意されていたなんて(嬉しい~!)いつも、心温まる手書きのメッセージカードが。↑夕食後、いろいろなゲームを楽しむのも、お正月ならではの、楽しい過ごし方です孫娘が考えてくれた「新年、運試しのおみくじ」↓私は、大吉、景品?は、ポ...楽しいお正月(^^♪

  • 明けましておめでとうございます

    新しい年、2023年になりました!!新年あけましておめでとうございます。旧年中は、つたないブログにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。年々、頭の冴えと切れがなくなる私ですから(いいえ、もとから大したことはないのですが・・・・アハハ)今年も、皆様の期待に応えられないかもしれませんが(イエイエ、誰も期待していない・・・・へへへ)めげずに、それなりに頑張りますので、今年も、どうぞよろしくお願いいたしします明けましておめでとうございます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、押し花アート・ポケットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
押し花アート・ポケットさん
ブログタイトル
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記
フォロー
押し花アート・ポケット 内山実枝子のひだまり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用