chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
食生活日記 http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/

日本料理の専門調理師、神奈川県ふぐ包丁師、食育インストラクター。ホテルの日本料理部門に勤務しております。お家での料理、低糖質レシピ、インテリアなど。

シトラス
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/09

arrow_drop_down
  • 家の中の整理

    日頃からモノを増やさないようにすごく気をつけていますが、玄関脇の、押入れ半間分の物入れがごちゃついてきたので整理しているところです(後日記事にしたいと思います)。しかしなんだか、押し入れの半分サイズの空間に無理矢理扉を付けた物入れってすっごく使いにくい

  • 繰り返し使えるオーブンシート

    繰り返し使えるオーブンシートを買い、パウンドケーキ型に合わせて切り出したら、すごく便利なのでご紹介します。パウンドケーキを作る時、毎回、オーブンペーパーを敷き込み、使い捨てるという生活をしていました。そのため、定期的にオーブンペーパーを買いに行く必要が

  • 「びわこふきん」で洗剤いらずの食器洗い

    プラスチック削減の取り組みです。キッチンで、食器洗い用のナイロン製のスポンジが古びてきました。そもそもナイロン製のスポンジは、泡立ちは良いけれど、破片がマイクロプラスチックとして流出し、プラスチック汚染につながると知ったので、もう新たに買って使うのはや

  • 水戸藩校 弘道館

    昨日の記事の続きです。偕楽園を出て、千波湖のほとりを歩きながら水戸駅方面に向かい、弘道館へ行きました。弘道館とは、第9代藩主 徳川斉昭(なりあき)によって創設された水戸藩の藩校です。儒学の思想で「一張一弛」(いっちょういっし、時には厳格に、時には寛

  • 日本三名園 偕楽園(かいらくえん)へ行きました

    茨城県は水戸にある偕楽園に遊びに行きました。偕楽園は水戸藩 徳川斉昭(なりあき)によって造園され、日本三名園のひとつとして知られています。JR偕楽園駅は、観梅期の土休日のみ開設される臨時駅です。梅の開花率19%と言うことでしたが、残念なことにはっきり言っ

  • 【レシピ】低糖質台湾カステラ

    1人前の糖質量が4.4gと低糖質の台湾カステラのレシピです。ふわふわ、シュワシュワしてすごくおいしいです。1人前の糖質量4.4gとはどういうことかというと、20cm×6.5cm×8cmのパウンド型1個の糖質量が17.5gになるのですが、1/4カットにした場合の糖質量です。1/5カットな

  • ヒヤシンスが満開です

    ヒヤシンスが良い感じに咲きそろいました。大きなつぼみ3つが残っていますが、それもまもなく開花しそうです。迫力満点なのは良いのですが、ひとつ問題があって・・・。それは、ヒヤシンスが倒れやすくなっていると言うことです。何かの拍子に倒れていたりしますし、直し

  • キッチンの紹介

    家のキッチンは、7畳くらいの広い部屋になっています。ワークトップは十分に広くて使いやすいです。横には、Bisley ビスレー という、スチール製の抽き出しを2つ置いて、その上に無垢の板を渡して台にしています。無垢の板は、自分でヤスリを掛け、オイルサンディングして

  • 横浜中華街 悟空茶荘の中国布袋戯ライブ

    定期的に悟空茶荘に行ってしまうのですが、最近、余興のライブが再開したというので、前観ておもしろかった、布袋戯(指人形劇)が開催される時間に行きました。お茶とお菓子を頼みました。私は台湾青茶(緑茶)の「碧螺春」(へきらしゅん)を頼みました。お友達とお茶

  • 横浜中華街 同發本館のランチ

    この前久しぶりに横浜中華街散歩に行きました。まずは同發(どうはつ)本館でランチを食べました。選んだのは、「香港スタイルランチ」でした。本日のスープ、選べるメイン、ご飯、お新香、日替わりの炒め物 が付いて1100円だったと思います。選べるメインは、名物

  • 低糖質マドレーヌ

    良く作っている低糖質マドレーヌをまた作りました。レシピはこちらの低糖質菓子のバイブルを参考に、小麦ふすまを小麦ファイバーに置き換えて作りました。<br> 去年の夏にたくさん作って小分け冷凍しておいたプラム(すもも)の低糖質ソースを解凍して、付けて

  • 台湾カステラを作ってみました

    お友達と中華街にお散歩に行った時、台湾カステラが売られていたのですが。素朴な見た目に反してちょっとお値段が高く感じられたので、「自分たちで作ってみない?」と言うことになり、帰宅してから家にあるものでネットを見ながら作ってみました。パウンド型しかないので

  • スパイスの容器包装について考える

    私はそれほどたくさんのスパイスを持っているわけではありませんが、カレーなどのお気に入り料理のために、同じスパイス数種類をリピート買いします。その時に問題になるのが、スパイスの容器包装についてです。小さな暮らしなので、なるべく少ない量を買いたいのと、市販

  • 青いヒヤシンスが咲きました

    箱根から横浜の家に帰ってきたら、青いヒヤシンスが満開でした。すごく見応えがありました。咲いていない他のすべてのヒヤシンスも、つぼみが大きくなってきていました。ちなみに、コウモリランもすごく調子がよいです。そんな感じで楽しく暮らしています。励み

  • スパイスカレースタンド 輪心(わしん)

    横浜は中華街の朱雀門のそばにあるカレー屋さんです。Tsukikoya Coffee Roaster のすぐ近くで、ある日突然開店しており、気になっていたので行ってみました。カレースタンドと言ってテイクアウトができるようなカウンターがありますが、店内もそれなりに広くて、居心地

  • マイ定番の成城石井オリジナル商品

    成城石井にハマること10年以上。年々、オリジナル商品が増えていっており、うれしい限りです。私がハマっている、成城石井のオリジナル商品をご紹介します。カナダ産フラックスシードオイル 270g8種類の素焼きミックスナッツ成城石井自家製 ポークウィンナー 化学調味料不

  • 吉野町 おもや甘納豆店

    先日、鶏喰~TRICK~へ行った帰り、すぐ近くに甘納豆屋さんがあることに気づきました。おいしそうだったので、お友達と分け合うことにして、2000円分買いました。つまんでみると、べたつきはせず、さらさらと乾いた感触でした。口に入れてみると、固くもなく柔らかす

  • 箱根の雪景色

    雪の予報が出ていましたので、3連休中で横浜におりましたが、3日目の未明、雪が降り出す直前に箱根に戻りました。案の定、箱根に着いた途端、雪が降り出し、「サラサラサラ」と音がしていました。息子は自分で朝食を作ったようです。画像が送られてきました。サラダは前夜

  • 御殿場野菜の食生活18

    連休前に御殿場に下りて、JAファーマーズ御殿場で野菜を買い込もうとしたけど、今回はあまり種類がなく。これはと思う野菜を厳選して買いました。人参、平茸、にんにく、ビーツ、みずかけ菜ベーコン、玉ねぎ、人参、平茸、ビーツ でボルシチを作りました。これは息子が手

  • グリーンのスタンスミス

    いつもスタンスミスばかり履いているのですが、グリーンのスタンスミスを見つけてしまったので買いました。スタンスミスは色んな色が出ていますが、最初は白にグリーンのヒールタブだったのですよね。それが反転して、グリーンに白のヒールタブになったデザインです。グ

  • 一部満開になったヒヤシンス

    前回の様子です。箱根から横浜に帰ってきたら、ピンクの濃淡のヒヤシンスが満開になっていました。華やかなよい香りがしました。よく見ると、青いヒヤシンスも咲きかけていました。他の白や黄色のヒヤシンスもつぼみが大きくなってきていて、順調に育っていま

  • 身体のメンテナンス

    ここ数年の、メンテナンス状況です。特に、昨年の晩夏に木工教室を卒業してからは、スケジュールに余裕ができ、色々と捗りました。「医療レーザー脱毛」2年前からコツコツやっておりました。部位はVIOと前腕(肘から先)です。10年ほど前に、脇の下と膝下の医療レーザー

  • らーめん 鶏喰~TRICK~(とりっく)

    自宅から徒歩30分くらいの所にある有名店です。お友達が遊びに来てくれたので、散歩がてら食べに行きました。お昼過ぎだったので5, 6人しか行列しておらず、5分くらい並んだら入れました。「味玉鶏と鰹の醤油ラーメン」を注文しました。お友達は「味玉鶏の醤油ラーメン

  • 【最新レシピ】お気に入りの塩麹ドレッシング

    reirin さんのリクエストにより、現状、一番気に入っているドレッシングのレシピを公開します。ご飯やパンを摂らない私の主食はサラダなので、ドレッシングは数少ないカロリー源ということで、これまでにも、いろいろなドレッシングを作っております。それについてはこち

  • 上野散歩 その2 うさぎやのどら焼き

    昨日の続きです。上野公園を出てすぐの所にある、湯島天神に行きました。御祭神は、天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)、菅原道真(すがわらのみちざね)。学問に関する最強パワースポットとして知られています。息子の学業成就を参拝しました。その後、和

  • 上野散歩 その1

    先日、お友達と上野に行きました。上野恩賜公園の西郷隆盛像。不忍池の広大な眺めが素晴らしかったです。この大きな鳥は何だろうと思ったら、ゆりかもめでした。上野大佛です。顔だけ残っていました。上野東照宮です。祭神は、徳川家康、徳川吉宗、徳川慶喜。

  • ヒヤシンスが咲き始めました

    前回の様子はこちらその後、つぼみが大きく膨らみまして。順調に育っており、先日、箱根に行って帰ってきたら、最初のヒヤシンスが既に花を咲かせていました。薄いピンクの花でした。最初、色も薄いし花もまばらだし、何だかなあと思っていたら。色がはっきりして

  • 最近の食生活 2022.2.1

    先日、勤務先(箱根)が閑散期を迎えたため、まとまった連休が取れました。さー作るぞー。まずは、手作りドレッシングを合わせて、容器2本分を満タンにしました。このドレッシングは、亜麻仁油、千鳥酢、ゲランド塩、自家製の塩麹と塩ライム が贅沢に入った、原価とかまる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シトラスさん
ブログタイトル
食生活日記
フォロー
食生活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用