ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自分でできるタイヤ交換
先日、お友達に手伝ってもらって車のスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換しました。タイヤ交換については、初冬にも記事にしましたが。今回、プロセスを撮影してみました。ホイールナットを緩めるジャッキアップするホイールナットを外し、タイヤを外して付け替
2022/03/31 16:03
物件探し
現状の箱根と横浜の2拠点生活も慣れて、楽しく暮らしていたのですが。最近、コロナ禍が明けつつあるようで、箱根にもお客さんが大勢くるようになり、仕事が大変になってきてしまい、横浜に帰ろうとすると道路も渋滞がひどくなってきて、休みのたびに車で行ったり来たりする
2022/03/30 15:10
矢切の渡しもなか
先日、帝釈天に行った時買ったお菓子です。「矢切の渡し」とは、江戸川の千葉県松戸市と東京都葛飾区柴又を渡す舟のことを言います。舟の形のもなかの中には、こしあん、粒あん、白あん が入っていて香ばしくて甘くてすごくおいしかったです。実際の渡し舟にも乗ってみ
2022/03/29 09:01
神田 鳥すきやき ぼたん
帝釈天に行った帰りに、神田の鳥すきやき ぼたん で昼食をとりました。明治30年に創業した ぼたん は建物が昭和初期に建った古く趣のあるものでした。鳥すきやきを頼むと早速、炭火と鍋と鍋材が出てきました。最初はお店の人が鍋材と割り下を入れてくれました。後
2022/03/27 11:00
帝釈天
まん防が解除になったので早速、お友達と前から行ってみたかった帝釈天に行きました。柴又駅を出るとすぐに、寅さんの銅像が建っていました。参道を進むとすぐに、映画ゆかりの「髙木屋老舗」という団子屋さんがあったので、草団子を頼みました。柔らかくてすごくおい
2022/03/26 20:36
靴下を繕う
毎日履く靴下は1種類、無印良品の3足いくらの靴下を愛用しています。ネイビーの厚すぎず薄すぎずちょうど良い靴下です。この靴下は、1年くらいでつま先やかかとが薄くなってくるので、アイロン補修布を使って繕います。アイロンの電源を入れて補修布を当てるだけ。5分で終
2022/03/25 11:00
再・箱根の雪景色
一昨日、気温が下がって雨がだんだんとみぞれに変わり、雪になり、積もり出しました。朝食の仕事が終わって、夕方になって凍る前になんとか箱根を脱出しました。夜になって「(皆の)車がバッキバキに凍ってます。」とグループLINEが回ってきました。長年箱根に勤めている方
2022/03/24 11:00
ルーター類の目隠し
横浜の家では、光回線を契約していまして、光終端装置と無線ルーターを家の中心部、チェストの上に置いています。ある時、竹製のカゴを被せたら、これらの無骨なルーター類が目立たなくなりました。このカゴは元々、生ごみの乾燥に使っていたものです。しかし、生ごみの乾燥
2022/03/23 11:00
最近の食生活 2022.3.22
最近、春めいてきたせいか、箱根にも大勢のお客さんが来るようになりました。毎日忙しくて、残業するようになりました。私生活では、入院した身内が飼っている猫の世話を分担しているので、休みのたびにしょっちゅう都内にも行かないといけなくなりました。そんな中、久
2022/03/22 11:00
耳かき のおすすめ
10年くらい前から、画像にあるような細い耳かきを愛用しています。よくしなって痛くなく、使い心地が良いからです。もう普通の耳かきは使えない身体になってしまいました 笑。しかし、デメリットとして、家の中で無くしたり、つい力が入って折れてしまったり、と言うよう
2022/03/21 11:00
キッチンで使う布3種
キッチンでは現状、3種類の布を使っています。白雪ふきんさらしびわこふきん白雪ふきんは、洗った食器や調理器具を拭くのに使っています。ふわふわの肌触りが気持ちが良くてやめられないです。オキシクリーンで漂白して白さを保つようにしています。さらし は2枚あり、
2022/03/20 16:36
メイク道具の収納
私のメイク道具は少ないですが、それでもガチャガチャとまとまりにくいので、持ち運べる小さなボックスに立てて収納しています。ボックスは、ハイタイドのペンコ ストレージ キャディS を使っています。中には厳選したメイク道具を入れています。よりすっきり収納
2022/03/19 11:00
鰹節削り器の刃研ぎ
鰹節削り器の刃が切れなくなってきたので研ぎました。木槌で下端(したば、木の台)の上の方を叩くと刃を取り外すことができます。中砥で研ぎ、続いて仕上げ砥で研ぎました。ついでに包丁も研ぎました。使った砥石は、ダイヤモンド砥石で面直しをしました。
2022/03/18 11:00
洋服の収納(チェスト編)
私個人のたためる洋服の収納は、基本的にこのチェストの大きな抽き出し1段だけにして管理しています。大きな抽き出しは3つに区切り、上から、ウール製の上衣、全シーズンのパンツ類、コットン製の上衣とざっくりと分けています。パンツに関しては、これ以外にも押し入れ
2022/03/17 11:00
御殿場野菜の食生活20
御殿場野菜シリーズもついに20回を迎えました。この1年で少なくとも20回は御殿場の直売所に野菜を買いに行ったことになります。さて今回は。白菜、人参、赤かぶ、サニーレタス、水かけ菜、セルバチコ、カラーミニトマトサニーレタス、セルバチコ、カラーミニトマト、
2022/03/16 21:23
OXO サラダスピナー
3年前に買った、OXO オクソ のサラダスピナー、今でも愛用しています。私が使っているのは大小あるうちの小型の方です。水を切る時押すハンドルが、内部に収納できるため、高さがコンパクトになって、冷蔵庫の棚に収まります。そのため私は、この中にサラダ野菜を入れ
2022/03/15 15:50
モーニングルーティーン
横浜の家では。起きたらトイレに行き、ぞうきんワイパーを手に家中の床の埃を掃除します。トイレも掃除します。ワイパーに付けたマイクロファイバークロスのゴミを手で取り除き、水道で軽く洗います。濡れたクロスでキッチンの床をサッと拭き取ることもあります。その
2022/03/14 11:00
すすき草原の野焼き 箱根・仙石原
すすき草原の野焼きがおこなわれると知り、勤務時間中だったので、終わってから見に行きました。野焼きは既に終わっていて、すすき草原は真っ黒になっていました。普段はこんな様子なのですから、新鮮です。去年も一昨年もコロナ禍により、野焼きはおこなわれなか
2022/03/13 16:07
最近の食生活 2022.3.12
息子が高校に受かり、中学校を卒業しました。お祝いに、黒毛和牛A5サーロインステーキを焼きました。おいしかったです。「ラピュタ飯作りたい。」と息子が作った朝食です。ブリオッシュ食パンをトーストし、目玉焼きを焼いて上にのせて食べていました。豚肉、ター
2022/03/12 11:00
冷蔵庫の野菜室の収納
冷蔵庫の野菜室には、色んな種類の野菜の使いかけが入っています。それらを見やすく良い状態で管理するために、透明なケースに入れて保管しています。この透明なケースというのはホテルパンの1/3サイズです。ホテルパンについてはこちらの記事に書いています。使いか
2022/03/11 11:00
トツゼンベーカーズキッチン TOTSZEN BAKER'S KITCHEN
大倉山駅を下車して脇の急坂を登ろうとすると途中にあるベーカリーです。大倉山公園の梅林を観に行くついでに立ち寄りました。転勤前に勤務していた事業所が比較的近かったということもあって、かつて何度も行ったことがありましたが、久しぶりに行ってみたら相変わらず
2022/03/10 11:00
大倉山公園の梅林
今年に入ってから、一番寒い中に率先するかのように美しい花を咲かせる梅が気に入ってしまって、お友達としょっちゅう観に行っています。偕楽園(これはちと早すぎた)。根岸森林公園。そして先日は、大倉山公園の梅林に行きました。半分以上咲いていて、なかなかの
2022/03/09 11:00
容器包装プラスチックの再利用
以前も記事にしましたが。容器包装プラスチックのうち、袋状のものは洗って乾かして再利用しています。これが結構便利でして。料理していてお肉が余った時にちょいと袋に入れて冷凍したり。(ただし、中に何が入っているかわかりにくいのはデメリットです 汗。)箱
2022/03/08 11:00
収納あれこれ
引き続き、ごとごとと収納を見直しています。リビングの一角に置いたチェスト。この上に手作りの枡(ます)があってそれにはデジタル一眼レフカメラを入れています。チェストの抽き出しは現状、右上の小さな抽き出しひとつと大きな抽き出し2つしか使っていません。
2022/03/07 11:00
ヒヤシンスの成長2022年 まとめ
1月から3月まで約2か月間、ヒヤシンスが芽吹き咲くまで楽しみました。その様子をまとめました。2022年1月11日続々芽吹きました。2022年2月2日薄ピンクと濃ピンクの花が咲き出しました。2022年2月8日薄ピンクと濃ピンクの花が満開になり、青い花も咲き出しました
2022/03/06 11:00
御殿場野菜の食生活19
久しぶりにJAファーマーズ御殿場に行き、野菜を買いました。サラダ白菜、菜の花、ひらたけ、やまごぼう、新じゃがいも、ターサイ、ミニトマトやまごぼうはささがきにして茹でて固く絞りました。胡麻をあたり、酢、醤油、マヨネーズで胡麻酢衣を作って和え、ごぼうサラダ
2022/03/05 11:00
半間の物入れの整理
玄関を上がったところに、半間(押し入れの半分サイズ)の物入れがあります。約1年前に引越してきた時点で、しまっておきたいものをとりあえずポンポン入れていました。しかしだんだんとごちゃついてきたので、先日整理しました。こんな感じです。<上段>使っていな
2022/03/04 11:00
最後の見納めヒヤシンス
最後の球根も一斉に開花しました。白と黄色の間の微妙な色のヒヤシンス2球が最後に咲きました。すごくきれいです。今年も楽しませてもらいました。励みになります。応援のクリックお願いします
2022/03/03 11:00
根岸森林公園の梅
急にぽかぽか陽気になって驚きました。箱根から横浜に戻ってきて、ダウンコートやムートンブーツを脱ぎ、トレンチコートにスニーカーで根岸森林公園にお散歩に行きました。家から意外と近くて徒歩30分もかからなかったです。梅がぼちぼち見頃にさしかかっていました。
2022/03/02 11:00
フロム・ザ・バレル
「フロム・ザ・バレル」は、ニッカウヰスキーのブレンデッドウイスキーです。原酒は余市蒸留所のモルト、宮城峡蒸留所のモルトとグレーンをブレンドするのですが、ブレンド後のウイスキーをさらに樽詰めして数か月再貯蔵するという手間を掛けています。アルコール度数は
2022/03/01 11:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?