chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
marverick
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/05/24

arrow_drop_down
  • DIYでサイクルポートを作ってみる #15 最終回

    marverickです#59029;サイクルポートのDIYはついに今日で最終回を迎えました。お昼頃から会社が加入するなんとか会の某カーメーカー展示会に行ってきました。なっちゃんは怯えることもなくゆるキャラと絡んでいました。。買い物を終え午後3時に帰宅し、ついに最後の締めくくり作業を開始しました。こちら側のエッジングをやります。この赤レンガは2x4材が動かないように重しとして置いてあるだけでこのレンガは使用しません。2x4材をどかして、まずはジョレンで整地しました。モル練り、体にきます。。。モルタルにくっつきやすくするため水で湿らせたレンガをプラスチックハンマーで調整しながら置いていきます。ラフに目地を埋めて、スポンジで均していきます。レンガについたモルタルをきれいに拭き取って、ついに完成です!余ったモルタルを利用して門扉の段差を自転車が軽く超えられるように、小さなスロープを追加しました。今回のサイクル..

  • DIYでサイクルポートを作ってみる #14

    marverickです#59029;昨日の作業、1日遅れでのアップです。昨日はこちら側をエッジングしました。固まる砂がむき出しだとすぐに崩れてしまうのは明らかなのでモルタル+レンガで保護します。今の状態は2x4の木材でせき止めているだけです。2x4の左側に並んでいるのが今回使うレンガで、砂場のエッジングに使ったレンガが余っていました。何年か振りのモルタル練り。。。 やっぱり腰にきます(^^;2x4をどかすと初めて固まる砂の断面を見ましたが、結構しっかりと固まっているものです。大きさと形が結構不揃いなレンガです、、、ここから相変わらず嫌いなタテ目地埋めになります。こんな感じになりました。今週末はここまでしかできませんでしたが、次回反対側をやればいよいよ完成です。ではでは#59029;

  • 久しぶりに家庭菜園ネタです^^;

    marverickです#59029;今日は訳あって休暇を取っていました。なっちゃんと二人きりだったので、チャンスとばかりにジョイフル本田にデートに行ってきました。最近まで生産?していたオクラとシソを引っこ抜き、土作りを終えていたのですが、次に何を植えようか考えていたのと運動会等で時間がなかったのでなかなか進まなかったのですが、、、私が鍋物が好きなので、白菜はマストで購入しました。ブロッコリーが気になったのでこちらも購入。(右)うちの畑はあまり奥行きがないので株間が狭いかもしれません。ところで、、ブロッコリーの左奥に見えるやつなのですが、、以前次女が小学校からピーマンの種ってことで貰ってきたものを育てていたのですが、これは明らかにピーマンではないですね。。。こんな感じで最終的には黒い実になるのですが、食べてみるとあまり味がなくなんとなくトマトみたいな感じです。どなたかこれが何なのかお分かりの方がいらっし..

  • DIYでサイクルポートを作ってみる #13

    marverickです#59029;昨日は雨が降りそうで降らないような天気でしたが、夕方になってもう降らないだろうと予測し横壁に貼る1x8の板を片面だけ塗っておきました。今日はここからのスタートです。最後に側面だと今日は貼れないと思ったので最初に側面を塗ってしまい、朝の段階で最後まで一気に塗ってしまいます。昨夕塗った反対側の平面も塗り、乾燥させます。今日は太陽も出ていたので早く乾くでしょう。お昼ご飯も食べ、塗料もだいぶ乾いていたのでさっさと取り付けていきます。最後は合わなくなるのでカットする必要があります。側面に当てるガイドを丸ノコに取り付けて平行に切っていきます。ピッタリ収まりました。横板が衝撃などで外れないようにトリムを取り付けました。これで横板に打ち付けたビスも隠れてスッキリします。ようやく躯体が完成しました!残すは、固まる砂が崩れないようにレンガか何かでエッジングすれば本当の完成になります!次..

  • ステップワゴン Gathersナビ VXM-165VFiでApple CarPlayを使えるようにする!

    marverickです#59029;久しぶりにステップワゴンの事でも書こうと思います。小生の車についているナビ(型式はGathers VXM-165VFi)がApple CarPlayに対応しているということで、iPhoneを持っていますので納車後に接続をしてみようと思ったのですが、実はちょっと色々ありまして、、上図はホンダのHPからスクショを拝借しましたが、今は型式が変わって175に変わっています。この通り、ナビ本体はCarPlayに対応しているのは間違い無いのですが、、、どこを探してもイヤホンジャックもしくはUSBの挿入口が見当たらないのです。そうか、Bluetoothで飛ばせばいいのか!なんて思っていたのですが、どうしても通常のBluetooth再生になりCarPlayで再生してくれません。仕方ないのでしばらくはBluetoothで聞いて、一ヶ月点検で聞いてみようということで、いざ聞いてみたとこ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、marverickさんをフォローしませんか?

ハンドル名
marverickさん
ブログタイトル
とりあえずやってみる!2
フォロー
とりあえずやってみる!2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用