chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
marverick
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/05/24

arrow_drop_down
  • DIYでサイクルポートを作ってみる #12

    marverickです#59029;久しぶりにいい天気になりましたね。向こう24時間は雨が降らなそうな予報だったので久しぶりに塗装をすることにしました。木口と垂木などまだ塗っていない部分をキシラデコールのマホガニー色で塗装します。垂木は上に乗せたまま塗っちゃいました。脚立に乗っても板が腰上の位置だったので腕が痛くなってしましまいました。また、塗り始めた途端に日差しが強くなってとても暑かったですが、その分乾燥が速くなるので良しとします。予定より多めの木材を塗装することができました。午前中はここまでで、ある程度乾燥するまで外出しました。昼食、買い物、戦車を終えて帰ってきました。ある程度塗料も乾いてきましたので一気に取り付けちゃいます。細い垂木はコーススレッドだと割れると思ったので、釘で固定しました。飾りの2x4の垂木(太い方)と波板を固定するための垂木(細い方)を固定しました。ここまできたら波板まで取り付..

  • DIYでサイクルポートを作ってみる #11

    marverickです#59029;相変わらずスッキリしない天気が続きますが手を休めている場合ではありません。。。こんな天気だからこそ、このサイクルポートが必要なんですけど皮肉なものです。(^^;まずは、先週発生した干渉部分を修正しました。こういうところは丸ノコよりもジグソーの出番ですね。残念ながら、このところの雨で垂木にカビが生えてしまいました。。。養生しておくべきでした。反省... ジグソー【日立工機】 無段変速ジグソー【FCJ65V3】価格:7179円(税込、送料別) (2016/9/24時点)楽天で購入一発で収まってくれました。さて、今日はやはり午後から雨の予報でしたのでまた塗装はお預けとなってしまいましたので、先週購入しておいた木材のカットを済ませておこうと思います。まずは、横壁の部分となる1x8SPFをカットします。元々の構想はラティスフェンスでしたが、よくよく考えると雨が横から入ってくる..

  • DIYでサイクルポートを作ってみる #10

    marverickです#59029;今日は夕方からのスタートです。垂木になる9本の2x4に、桁とはめ合わせる切り欠きを追加します。9本まとめてバイスで固定して丸ノコで15mmの深さに切れ込みを入れます。丸ノコで何本も切れ込みを入れることで後でノミで作業する時にとても楽になります。垂木先端の斜めカットは最初このジグソーで切ろうと思いましたが、うまくいかず結局丸ノコで切りました。丸ノコできる方が切り口もとても綺麗なのでヤスリがけする必要もありません。切り欠きと斜めカットが終わり、仮組みしてみてわかりましたが、両側の柱にかかる垂木が干渉してしまうことがわかりました。T^T:  明日時間があれば修正したいと思います。天気がなかなかすっきりしないので、塗装も躊躇してしまいなかなか先に進みません。。。ではでは#59029;

  • DIYでサイクルポートを作ってみる #09

    marverickです#59029;今日は雨の予報だった気がするのですがなんとか持ちこたえたようですね。というわけで昨日の続きです。まずは桁を取り付けました。桁の補強として横木を付けました。見栄えを気にしてしっかり斜めカットしています。沓石も付けました。桁がつくと一気にそれっぽくなってきます。。。嫁殿は東屋に良いかもだって。。。確かに。次の作業の資材がなくなりましたのでジョイフル本田で買い出しです。垂木になるSPFの2x4(6ft)を9本と、ポリカ波板ブロンス6尺を3枚、波板用の傘釘を購入。SPF @¥288x9=¥2,592波板 @¥1,440x3=¥4,320傘釘 30連 ¥410しめて¥7,322 (結構かかったなぁ^^;) 今までの合計費用:¥57,977 + ¥7,322 = ¥65,299そろそろ屋根がつくかなぁ。。ではでは#59029;

  • DIYでサイクルポートを作ってみる #08

    marverickです#59029;先週は一気に骨組みを作りましたが、そもそもは足元の基礎からやるべきでした。というわけで、今日は基礎を作っていきます。 砕石を敷いて固める作業です。その前に、砕石が飛び散らないように2x4で枠を作りました。タンパーで砕石を突き固めます。水平器で水平を確認しないと後で歪みが出てしまいます。ポストが立つ4箇所は全て水平を確認し、これ以上資材がないため午前中は終了しました。昼寝後、ホームセンターにて追加の砕石と固まる砂を購入。砕石5袋  ¥995固まる砂8袋  ¥3894砕石が若干少なめなのは気にしない。。。(^^;突き固めます。汗だく&虫刺され(爆)固まる砂8袋では確実に足りないのを悟り、アプローチ建設前に使っていた飛び石代わりの平板が残っていたので、予定は変わりましたが予算削減です。。しかーし、結局固まる砂は足りず、またホームセンターに行き2袋追加しました。。。ってこと..

  • DIYでサイクルポートを作ってみる #07

    marverickです#59029;昨日の予報では今日は雨だったので、午前中は床屋に。全然降ってこないし。。。家族で買い物へ出かけ、草取り・畑の野菜収穫後、夕方から少し作業しました。今日は梁の部分を加工しました。上の写真ではすでに斜めカットを終えて、垂木が付く部分に切り欠きを入れています。丸ノコの切り込み深さを切り欠きの深さと同じになるように調整して2枚同時に加工しています。 丸ノコでの切り込みが終わったらノミで仕上げていきます。数が多いので大変です。。。  コツさえつかんでしまえば以外と時間はそれほどかかりませんでした。今日はここまで。またしばらく天気の悪い日が続きそうですね。。。ではでは#59029;

  • DIYでサイクルポートを作ってみる #06

    marverickです#59029;すっかり台風に邪魔されてしばらく作業が進みませんでしたね。。。今日は久しぶりに天気の良い週末ってことで少し進めました。しばらく前にはすでに地面は平らにしておいたんですが。。雨降ってなんとかってやつで、固まっててくれるといいのですが。今日はこいつのシェイクダウンです(^^ 材木を正確に直角、角度付けてカットするにはこの定規が役に立ちます。 コーススレッドを打ち込む前に下穴を開けておくと失敗が少ないです。1時間半でこの程度。。 涼しくなってきたとはいえ滝のような汗が。。。この日はこれくらいにしようと思っていましたが、結局は夕方もやることになりまして(^^; A今日はここでタイムアップです。思ってたよりすんなりここまできました。ちなみに今回から書き始めたDIYノート。仕事より全然楽しいです。。(^^;ではでは#59029;

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、marverickさんをフォローしませんか?

ハンドル名
marverickさん
ブログタイトル
とりあえずやってみる!2
フォロー
とりあえずやってみる!2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用