こんにちは 木工DIYにとても便利な丸ノコスライド台を作りました。 制作の概要を記事にしておりますが、詳しい作り方については下の方に動画を貼り付けてありますのでチェックしてみてください! 去年購入したこちらのHIKOKI製DIYモデルの丸鋸を使います。 丸鋸スライド台とはこのようなもので、材料を正確に直角な断面でカットしたり、留め加工などに45度カットしたりできるように簡易的なスライドレールを有するカットジグです。 制作に当たっては、SketchUpでモデリングしました。 2017年版の無料ソフトを使っています。 使用する材料はこちらです。 ベース:600x450mm, 18mm厚のシナベニア ブリッジ:赤松45x45mm フェンス:エゾ松40x40mm レール:アルミアングル1.5t 15..
【DIY】iPad miniの液晶パネルとタッチスクリーンの交換
すっかりブログがおざなりになってしまいました。。。#59124; すみませんです。orz 今回はiPad miniの修理になります。 かなり使い込んだiPadなんですが、アメリカにいた頃に買ったものなのでかれこれ7、8年経っていると思います が、今は末娘が占領して常にYouTubeを見ている状態です#59124; そんなiPadですがついにというか、画面がちらつくようになってしまいまともに見られる状態ではなくなってしまいました。 修理ショップに持って行ったところ、基盤にしろ液晶にしろ修理代金は¥30,000だということで、泣く泣く帰って来ました。3万円なら中古で売ってるレベルなので修理する価値はないだろうと判断したわけです・・・ で、そのままってわけにはいきませんので、ダメ元でDIYでやってやろうとなったわけですね。 基盤はどうにもできないので、液晶パネルの方に賭けてみました。A..
こんにちは 今住んでいる我が家は4人家族想定の部屋数で建築しました。 現在娘が3人おり、上の二人には個室を与えていますが、1部屋足りないため残る寝室を私と三女で共有しています。 三女も小学生になり、勉強するスペースやプライバシーの確保が必要になってきたので、現在共有している部屋を仕切ろうかと考えました。 いずれは巣立っていく娘たちですので、本格的な壁を作るのではなく、いつでも解体できて躯体に傷をつけない構造でと考えました。 また、エアコンの風が行き来できるように通気性を確保した上で、スペースを有効活用できる機能性の高い壁にする事にしました。 傷をつけない、解体できるという点は、ディアウォールを使ってビスや接着剤を排除した固定方法で、 スペースの活用はフレンチクリートという断面構造を使った収納法を選択しました。 今回はパーテーションの制作工程の紹介までで、フレ..
こんにちは! 連日暑い日が続きますね・・・ コロナも猛威を振るってます。。。 お盆休みの他県へのキャンプは残念ですがキャンセルしました。(T ^ T) さてさて、本題ですが次のDIY(今後も含め)に備えて、レーザー墨出し器を購入しましたので、使用方法、レビューをしていきたいと思います。 購入したのはこちら、ONE TOPというメーカーの5ライングリーンレーザーの墨出し器です。 実際に使用している写真はこちらです。 コレで全て点灯させている状態で、垂直方向のラインが奥の壁とドア枠付近に左右、見えていませんが手前側の壁にもあり4本となります。また、水平方向にほぼ180°の範囲でラインが見えているかと思いますが、垂直、水平で5本ちゃんと出ています。 通常レーザー墨出し器というと、業者さんが使うものなら安くても3万円からです..
こんにちは DIYにも色々ありますが、当ブログを少しでもご覧になられていれば、私のDIYといえば木材を使ったものが多いのはご存知のことと思いますが、木工系DIYの悩みの種におがくずが大量に出るという問題があります。 木工DIYガチ勢であれば、高価な集塵機を所有されている諸先輩方も少なくありません。 モノにもよりますが、丸ノコやトリマーといった多量のおがくずを発生する工具には、集塵アダプターを装着できる排出口があり、そこに集塵機のホースを接続することで作業中の工具から直接おがくずを吸引することができるわけです。 しかしながら大きなフィルターを持つ集塵機であっても、おがくずの攻撃力は凄まじくあっという間に目詰まりを起こしてしまいます。交換用フィルターのコストもバカになりません。 ↓↓↓ お手頃な集塵機はこちら そこで木工DIYガチ勢は、工具と集塵機をつなぐ..
marverickです#59029; 本格的に梅雨に入ってしまい、残念ながら青空DIYerには辛い時期になっています。。。 今回は2012年に作成したウッドフェンスのゲートの作り直しの記事になります。 #59030;#59030;#59030; 当時最初に製作したゲートがこちら 当初はフェンスに現物あわせで作ったゲートですが、2x4で箱組みしてそれに1x4を組み付けるという今考えると雑な作りで、重量もかなり重く、年数の経過でだんだん歪みが大きくなって来てしまい、ついにはフェンスの塗り替えに伴い取り外してしまいました。 #59030;#59030;#59030; 塗り替え後 取り外した状態 ただやはり、当初ゲートをつけた目的は防犯上気になるということだったので取り外してしまうとどうしてもその懸念が残ってしまいます。 なのでやはりゲートは欲しいよね、という家族の言葉もあり、失敗の反省を生かし軽量でシンプル..
こんにちは。 玄関横の2㎡くらいの小さな区画に防犯砂利としてガラス焼成材の石を敷いていたのですが、強風で飛ばされたり、大雨で流されたりして庭中に撒き散らされる事件に何回も悩まされていました。 前からやろうやろうと思ってはいたのですが、ついに重い腰を上げて固まる砂を施工することにしました。 こちらが施工前の状態です。砂利も少なくなって防草シートも露出してしまっています・・・ 施工に使ったのはこちらの固まる砂です。ブラウンを選びました。 こちらが施工後の状態です。 詳しくはYouTube動画にあげましたのでご視聴いただければ幸いです。 ではでは#59029;
鬼滅の刃 禰豆子の箱のキャンプ用スパイスボックスを作ってみた!
こんにちは!最近ますますDIYにはまっているmarverickです#59120; 今日ご紹介するのはキャンプ用に作ったスパイスボックス(調味料入れ)になります。 タイトルでもうお分かりだと思いますが普通に作ったのでは面白くないので、少しブームから乗り遅れましたが只今海外でも絶賛上映中の鬼滅の刃に登場する、主人公・竈門炭治郎が背負っている妹で鬼にされてしまった竈門禰豆子を太陽の光から守るために作られた箱を模して作ってみました! 鬼滅の刃の詳細は割愛いたしますが、この作品(スパイスボックス)の作り方についてはYouTubeの方にも公開しておりますので、私も作りたい!と思われる方はご参考になれば幸いです。 YouTube動画は記事の下の方に貼り付けてありますのでそちらからどうぞ! ぜひチャンネル登録もお願いいたします!! 動画の再生はこちらからどうぞ#59045;..
おはようございます#58942; ソロキャンプしたい! って事で、色々ギアをみているんですが結構高額なものが多いですよね・・・ お小遣い制のサラリーマンにはちょっと厳しいんだよなぁ ならば作ってしまえ!という事で、これから色々なものを作っていきたいと思ってます。 第一弾として、『DIYで簡単に作れて分解できるキャンプ用木製棚』と題して定番の棚を作ってみました。 詳しい作り方は動画の中で紹介していますのでご参考にしてください。 それでは皆さん今日も良い一日を! ではでは#59029;
コロナ変異種が猛威を振るっている中、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 巣ごもりのせいか、DIY人気が高まっていますが、一方で米国からの木材輸出量の減少などで国内の木材が高騰し、一部ホームセンターでは大量売りをお断りしているところも出てきていますね。DIYerが増えることは嬉しいことではありますが、TwitterのDIYer界隈では材料切れにならないか戦々恐々としている感じです。 今日は、昨年制作した物置小屋の制作過程を動画に起こしYouTubeにアップしましたのでお知らせいたします。 今までのDIYのなかでもお気に入りなので再生回数が伸びてくれると嬉しいです。 ではでは#59029;
DIYで作る!サイクルポート 連休の巣ごもりDIYに最適!?
こんにちは。 いよいよ来週からゴールデンウィークですね! しかし、去年も大変な状況で家にこもることを余儀なくされた方も多いと思いますし、今年も都市部ではまたもや緊急事態宣言が発令されてしまうような感染状況。。。 一体この先どうなってしまうんでしょうね?。。。 巣ごもりといえば、DIYがメディアで取り上げられたりしていますので、今年のGWもDIYされる方がたくさんいらっしゃることでしょうね。 しかし、今年は昨年とは少し状況が違いコロナ禍で世界的に木材需要が高騰、品薄な状況になってきており一部のホームセンターなどでは大量売りを自粛しているところまで出てきています。 そんな状況ですが、やはりDIYerにとってはまたとない作品作りに集中できる期間ですから、しっかりエンジョイしたいものです。 というわけで、4年前に建てたサイクルポートの制作動画を作ってみました。 よかった..
こんにちは およそ10年前に作った犬走りDIYですが、8分50秒にまとめたYouTube動画を作成しました。 10年経った今でも大雨で水浸しになることもないですし、割れて崩壊!なんてことも起きていません。 製作動画ではポイントをおさえて解説していますので、同様のDIYをこれからお考えの方のご参考になれば幸いです。 ではでは#59029;
DIYで作る!乱形石とレンガのおしゃれな玄関アプローチ 〜後篇〜
こんにちは。 前回記事に続き、アプローチの制作動画の後篇をYouTubeに投稿しました。 是非ご覧ください! 高評価・チャンネル登録もお願いいたします! ではでは#59029;
DIYで作る!乱形石とレンガのおしゃれな玄関アプローチ 〜前編〜
こんにちは。 玄関アプローチをDIYで製作して早10年が経ちました。 私がDIYしたなかで紛れもなく一番の大作です。 最近YouTubeの方も始めたこともあって、振り返りも兼ねて動画にすることにしました。 ブログのアプローチ記事は40にも及ぶ数ですが、動画に起こすとたったの数分で収まってしまいました(^^; アプローチ記事を読みに来て頂いた方に、よりわかりやすく工程を理解していただけると思います。 最後に高評価・チャンネル登録もよろしくお願いします! ではでは#59029;
3月になり、いよいよ高麗芝も芽を出し始めてきそうな時期になってきました。 サッチング刃で豪快に枯芝をかき回してサッチが取れた分綺麗になりましたが、茎も露出している状態になっています。エアレーションでたくさん穴を開けていますので酸素供給できるようになった反面、土が乾燥した空気にさらされるため乾燥しやすくなります。根にとって感想は大敵です。 今回は本格的な萌芽を前に、目土入れを行ないました。 目土入れで得られる効果としては、ざっと以下のようなところかと思います。 ・土壌改良(我が家は少し掘ると粘土質が多め) ・サッチが取れて茎が露出しているので土をかぶせて寒さから守る ・肥料成分が入っているので栄養補給できる ・土の凹凸を均一化して、芝刈り時の刈り高のばらつきを減らす 以下の動画でも説明していますので参考にご覧いただければと思います。 ではでは#59029; ..
今回も芝生のお手入れの話です。 新芽が出てくる前の準備として前回はサッチングと低刈りを行いましたが、今回は根切りとエアレーションを行いました。 根切りはその時の通り地中の根を切る作業ですが、芝にはダメージを与える行為にはなりますが生き延びようとする力を呼び起こしまた強い根を晴らせるという目的があります。また古い根を土に返し密集した状態を緩和することにも繋がります。 一方エアレーションは、溜まったサッチ(枯れたり芝刈りした後のカス)が地面を覆うことで地中の根や、サッチを分解してくれるバクテリアへの酸素不足を解消するための作業です。私の場合はたくさんの釘のようなスパイクがついたアタッチメントを靴に取り付けられるもので行なっています。 今回もYouTube動画を作成しましたのでよかったらご覧ください! ..
【芝生】2月はサッチングと低刈り - RYOBI電動芝刈り機 LM-2310+サッチング刃
今日は芝生の手入れのお話です。 我が家の庭に植わっている高麗芝は、およそ11月から2月ごろの間に枯れて休眠期となります。 2月は芝が目覚め流前の準備としてこの枯れたサッチの除去の有無でその後の芝生の見栄えや生育に大きく影響します。 このサッチングの作業は芝生にとってたくさんメリットがあり、この時期にやっておくべきことでもあります。 昨年12月の私の誕生日にプレゼントとして買ってもらった新しい芝刈り機、RYOBI製のLM-2310でサッチングと低刈りの様子を動画に綴っております。詳しくは下のYouTube動画にてご紹介していますのでご覧いただけると幸いです。 ではでは#59029;
[DIY] トタン板から2x4材のエンドキャップを作ってみた [YouTube動画有り]
次のDIYはこのようなパーゴラを作ろうかと思案中ですが、本格的に着手する前にこれまでとはちょっと変わったものを作ってみることにしました。 一般的に木材は小口や節の部分から腐食しやすいと思いますが、その小口を隠すことで長持ちさせることができないかと考え、ネットショップ等で色々探してみたもののなかなか見つけられなかったので、いっそのことトタン板を板金+ろう付けでできないかと思い立ちました。 で、このような物を作ったのですが、いつもなら製作過程を写真の羅列でご紹介するところですが、珍しく面倒なことをしまして、YouTube動画を作ってしまったんです^^; ってなわけで、貼り付けておきますのでお時間あればみてやってください! 俺はいよいよYouTuberになるのか???笑 ではでは#59029;
早いもので2020年も終わろうとしてますね。 コロナでステイホーム、多くの人がキャンプやDIYに手を出し沼にハマったことと思いますw 私もマイホーム取得をきっかけにDIYは続けてきましたが、近年のDIYブームを肌で感じるようになりました。 さてさて、おそらく今年最後のDIYのご紹介となると思いますが、アメリカ駐在終了時の土産として購入しておいたジグソーパズルを5年越しに妻が組み立てたのですが、61x76cmと言うサイズで残念ながら日本にはぴったりの額が見つからず、それならばと最近ハマり出している木工で作ってしまえ、となったのです。 前置きはこのくらいにして、制作過程をご覧ください。枠に使う材料は檜材にしました。節がなく、柔らかく加工性に優れていますので、ちょっと高いですが写真の1mのものを4本買いました。1本450円程度です。 これに合わせ(単なる..
会社で使用しているVAIOが最近やたらと熱を持つようになりました。また、拡張モニターとの高さ違いによる目線移動も煩わしく、高さ調整もしたいと思っていたので、冷却台をDIYしてみました。新規に購入した材料はパンチングボードと100均の角棒で合わせて450円程度です。あとは端材でたらせようと思います。PCよりも少し大きめにパンチングボードを切り詰め、壁となる部分を端材で切り出しました。PC置いた時のストッパーとして100均の角棒を木工ボンドで貼り付けました。フレーム部分はダボ+木工ボンドで接着しました。(ビスを使うと机を傷つけてしまうと思ったので)天板のパンチングボードはPCと干渉しない位置にスリムビスで固定。PCと同色の黒で着色しました。乾燥後はこんな感じです。PC置いてみました。下側のストッパーと奇跡的にツライチになりました(^^v明日会社に持って行って使用感を確認したいと思います。こんだ..
先週作ったキッチン隙間収納の材料が余っているので、傷がつく前に何か作ろうと思っていました。ここ数年でコードレスの充電式工具が増えてきて利便性が上がったのは良いのですが充電器が結構かさばって床面積を取られていたのでタワー型の充電ステーションを作ることにしました。 材料はこのラワンランバー材です。 ジグソーでこの形に5枚切りました。 ありゃ、写真の向きが。。。 ランダムサンダーでササクレとって断面をなめらかに。 こんな感じで直角見ながら柱に固定しました。 切ってから気づきましたが反対側は扇型になっているため転がってしまい固定できず苦労しました。。。 組み上がったら前回同様ワトコオイルを塗って、余分な油分はウェスで拭き取り乾燥します。 はい、こんな感じに..
これまでmarverickのDIYは家の外がほとんどでしたが、いよいよ屋内(家具)にも手を出していきます#59027;第一弾はキッチンの壁と冷蔵庫の間にある隙間に大容量の収納棚を作りましたのでご覧ください!赤矢印の部分に30cmほどのもったいない空間が・・・ 今回の材料は右側にあるラワンランバーの18mm2枚です。 3枚に見えると思いますが、左側の穴の開いたOSBの板と合わせて簡易作業台にするためです。 丸ノコで材料をカットしていきます。自分の集塵装置はボロ靴下を輪ゴムで止めただけのものです。(^^; ランダムサンダーでカット面のささくれ等を滑らかに削ります。 背面など隠れて見えない部分はコーススレッドで組んでいます。 正面の見える側にはビス頭を見せたくないので初挑戦ですがダボでやってみました。 ドリルで..
前回の記事の通り一部塗装ができていない部分を塗りまして、タイトル通りようやく小屋が完成となりました!小屋の側面と背面部分の屋根裏がまだ塗れていませんでしたので、マスキング(超簡単ですが)をして水性塗料のオフクリームというカラーで塗りました。 ここ、サイクルポートとの間は体を回転するだけの隙間もないため上を見上げながらの刷毛塗りはとても大変でした。。 背面側も隣家とのフェンスの間がカニ歩きできる程度の隙間しかないためこちらも大変でした。。。 さてさて、完成の図です!週末の度に雨が降ったせいもあり当初の想定から大分期間がかかってしまいました。この作品を通じても色々勉強になりました。次は何にしようかと思案中です。寒い間は家具などにも手を広げていこうかなぁ〜なんて考えてます。See you soon!ではでは#59029;
少し間が空いた小屋づくりですが、なかなか晴れの日か続かず屋根の塗装ができずにいたので台風シーズンが終わるまで内装の方を進めました。#59131; まずは、扉の裏側へ有孔ボードを取り付け、使用頻度の高い道具類をさっと取り出せるようにしました。メジャーや定規類ってすぐどっか行っちゃって探す時間もったいないんですよね。かといってここに詰められるだけ詰めるとかやってしまうと、どこに何があるかわかりにくくなりますのでこれくらいがちょうどよさそうです。 #59131; 小屋内部の両サイドに棚を取り付けました。製作中に扉部分をふさいでいたコンパネを有効利用して廃材が極力増えないようにしました。まだ仮置きで散らかってますが、向かって右側は電動工具をメインに、左側は塗装道具や左官道具置きにしようと思います。中央は材料置き場にしました。これで長い材料も取り出しやすいはず。徐々に整理してもう少し見栄え良くできたらと思..
今週末もスッキリしない天気ですね〜#59136;降ったり止んだりの天気ですが、合間を狙って進めるしかありません。今回は各壁のコーナー部へのトリムボードの取り付けです。前々回1x4でまさかの寸足らずという凡ミスをやらかしてしまい(のちに材料はドアの部材になりましたが)、今回は1x6で再挑戦です。材料は先週のうちに購入し塗装までしておきました。寸法通りにカットした1x6をL字に組んでいきますが、薄いのでいきなりコーススレッドを打ち付けると割れるのは確実なので500mmピッチでしっかり下穴を開けておきます。 L字に組むと言ってもどう固定すれば良いか、考えた末同じ幅の2x6の端材を使ってバランスを取りました。 これなら理論的には直角に打てるバズです。。これを4組作ります。前に失敗した時、75mmのコーススレッドでは長さが足りなかったようなので90mmで留めています。トリム厚み19mm、下見張り重なり部26m..
前回のトリムボードの失敗にはがっかりしましたが、材料を無駄にはしたくないのでトリムボード用の1x4を使ってドアを作って行きます。ドアの直角を正確に出すためにまずは簡易作業台を作りました。トリムボードの役目を果たせなかった材料を並べて材取りしています。丸ノコで切りそろえた材料をつなげて行きますが反りやねじれがきついためクランプで矯正しながらなんとか真っ直ぐに打ち付けました。打ち付け完了ですがところどころデコボコしています。。。次にドア枠にトリムボードを取り付けていきます。 左側につけた状態です。右側と上部にも取り付けた状態です。ドアを閉じた時に内側に行ってしまわないように戸当たりを付けます。戸当たりを4辺に取り付けました。いよいよドアを取り付けていきます。付属のネジでは短かった(30mm程度)のでドア枠側に75mm、ドア側に45mmのコーススレッドを打ち付けました。ネジ頭はあとで黒く塗りたい..
小屋造りの続きです。前回は背面の壁へ野地板を下見張りしました。記事にはできていなかったのですが、実は側面も貼り終えています。今日はここからの作業となります。今日は正面に取り掛かります。壁材を打ち付けていく前に、まずはドア枠を取り付けていきます。下準備として骨格部分の2x4の枠からドア枠にかかってくる部分をカットします。取り外した状態です。ドア枠はSPFの2x6で先週塗装しておいたものです。今回初めてけがきにチョークラインを使ってみましたが墨壺より使い安く、濡れた布巾で拭けばすぐに消えるので便利ですね。長い材料なので反りがありましたので矯正しながら打ち付けています。 上の方は若干隙間がありますがここからさらにトリミングボードを取り付ける予定なので気にしません。ドア枠がついたので壁材を打ち付けました。これで4面全て張り終えました。ドアの左右部分は枚数が多く、一枚一枚けがくのが面倒だったの..
いやー、それにしても長梅雨でしたね〜。。。 小屋作りもすっかり滞っておりました。 てな訳でお日様が出れば早速再開ですよ。 残すは外壁とドアを取り付ければ完成ですが、まずは壁材からやっていきます。 外壁の材料は杉の野地板180mm幅のものを購入しました。 野地板は主に屋根材として使われる材料(多分)なのでプレナーカット(カンナがけ)されておらず、表面があれていますのでオービタルサンダーでやすりがけします。結構枚数あるので大変です。。。 15枚やすりがけが終わり塗装に入ります。塗料は家のサイディングのイメージに合わせて関西ペイントのマットカラー、アプリコットピーチにしました。続いては、塗装した野地板を下見張りするためのスターターとなるスペーサーを切り出します。下見張りとは、壁の下側から壁材を横方向に渡し、少しずつ重ねながら張り付けるスタイルです。一番最初に取り付ける..
先週貼り終えたつもりのルーフィングでしたが、先日のゲリラ豪雨で突風が吹いたらしく全剥がれしてしまいました。。。 やはり小屋の中は少し濡れていました。仕方なく残ったステープルを地道に引っこ抜いています。。。 アスファルトルーフィングを貼り終えて、垂木を取り付けました。先週の時点でここまでやっておけば吹き飛ぶこともなかったとちょっと後悔。。壁の上の方もルーフィングを貼り終えました。 屋根材はオンデュリン製クラシック波板を貼ります。 取り付けた垂木に止まるように専用釘とキャップで取り付けていきます。 打ち付けた後にキャップを締めることで水密構造になります。 側面部は巻き込んで鼻隠しに打ち付けます。 前面の鼻隠しに棟カバーを取り付けます。 順番が正しいかわかりませんが、垂直面を..
先週末は一気に柱を立て、壁貼りまで進みました。 今週末は梅雨に備えて屋根部分の組み付けをなんとかしたいところですが・・・ ここまでが前回の状態です。 まず屋根部分のフレームを作成します。 これを組み立てます。 次に垂木をカットしていきます。 屋根部フレームを本体に組む前に仮組みして垂木を一本だけ木取りしておきました。 今回の秘密兵器(笑)自由スコヤです! 木取りしておいた一本から角度をコピーして・・・ 別の材にそのまま写していきます。これは楽です。(^^ こういった細々したカットは丸鋸が使えないのでジグソーが適任ですね。 /div> この日は時間も遅くなっていたため垂木は取り付けず、雨に備えて防水シートを貼り付けました。..
ついにというか、ようやくというか緊急事態宣言が解除されましたね。 材料買い出しもなんとなく自粛していましたが、気をつけながらの経済活動再開ということでDIYも再開していこうと思います。 躯体の骨組みになるSPF材の2X4の6ft(1829mm)を30本、写真には写っていませんが9mm厚OBS合板の3x6板(910x1820mm)サイズ5枚を購入してきました。 まずはSPFを各寸法に全部カットします。 小屋のサイド部にあたる壁の骨格部分を2セット組んでいます。 次に正面部、背部の壁のフレームを2組作りました。 4組のフレームを締め付けていきます。 フレームを締め付け終え、合板を貼り付けていきます。 合板のサイズに合うように土台とフレームを作っているので合板は加工なしで済みます。..
ご無沙汰しております。 かれこれ2年ぶりの投稿となります。 次女が少女ソフトボールチームに入団し、この2年間毎週末のように私も指導者として汗を流しておりましたが今年晴れて卒団となり週末時間が取れるようになりましたので、DIYもブログも再開していこうと思います。 またよろしくお願い致します。 さて、復帰第一弾ですが、キャンプ道具なども増えてきて今の物置のキャパも一杯一杯なので、3x6サイズ(910x1820)の物置小屋を自作していきます。 まずは土台編として、基礎と床板張りまでの工程を紹介していきたいと思います。
marverickです#59029;そろそろ存在を忘れ去られている頃だと思います (^^; アカウントも腐って使えなくなってしまったんじゃないかと思いましたがなんとか生きていたようです。。。さて、毎年この時期になるとどこの家庭でも頭を悩ますのが子供の宿題ですよね〜。我が家も例外ではありません。そしていまだに自由研究、工作も手付かずの状態。何やってるんだよ〜!と思いながらも自分もそうだったよなぁとDNAにガッカリしてしまいますね。私の子供の小学校の宿題は自由研究もしくは発明・創意工夫らしいのですが今更研究なんて無理無理┐(´-`)┌自動的に発明に決定、嫁さんの的にアイデアがあった書道の筆洗い器を作ることに決定しました。どんなものかというと、一見ビールでも飲むんかい!って感じですけど。。。 発明動機や使用材料などは下記の通りです。 困っていたこと:洗面台で直接筆を洗うと墨汁が飛び散ってしまい毎回..
marverickです#59029; 昨年の10月に4年生の次女が少女ソフトに入団しました。最初のうちはイヤイヤ通っていたものの、最近では投手になりたいとやる気を出し始めました。先週6年生が卒団したこともあり、今年からは試合に出る機会も増えそうです。同級生の娘さんもメンバーにいるので、私が野球経験者だと知っているので、何かとお手伝いしてくれということでこれからしばらく土日は練習や試合に駆り出されることになるので、DIYもこれまでより進みが悪くなりそうです(^^;) と言いつつ今回もDIYの記事をあげるわけですが、ソフトの練習用にバックネットを作ってみました。 しかもいつもなら写真で工程を紹介していますが、今回はYoutubeへアップしましたので動画を貼りました! 最大2500円OFFクーポン 野球 練習 バックネット ..
marverickです#59029; 前回フェンスの外側のバーまで塗装を終えましたが、今日は内側を塗りました。 外側(道路から見える側)はフェンスバーだけなので平面的で塗りやすいのですが、内側(家側)はこのように骨組みがあり非常に入り組んでいてローラーだけでは塗りきれません。 これは先が思いやられそう。。。 ここまで塗るのに1時間程度かかったでしょうか。 【1年保証】折りたたみキャリーカート ショッピングカート ふた付き ふた キャリーカート コンテナ カート エコバッグ キャリー 台車 アウトドア レジャー スポーツ 運動会 耐荷重35kg キャスター付き 便利 荷台 フタ 蓋 荷物運び 買い物 キャンプ用品[送料無料][あす楽]価格:2592円(税込、送料無料) (2018/1/13時点) ..
marverickです#59029; あけましておめでとうございます。 いつも拙い弊ブログにお越しいただきありがとうございます。 昨年は仕事の忙しさや諸事情により、ほとんど記事をあげられませんでしたが、まだまだDIYネタは尽きていませんので今年はもう少し頑張ってみたいと思います。 前回フェンスを洗浄してから塗装の機会をうかがっていましたが、この地域特有の赤城おろしという強くて冷たい風が毎日続きなかなか作業ができずにいました。今日は久しぶりに風も収まったためようやく塗装することができました。 下の写真が塗装前のフェンス前景です。 今回使用する塗料です。オフクリームでマヨネーズのような色です(^^;) 真っ白よりも温かみがあり、アンティーク感も出るかと思いこの色を選びました。 今まで木材の塗装は全て刷毛で塗っていましたが、今回初めてローラ..
marverickです#59029; 今日は長女サヤカの誕生日。 彼女の5歳の誕生日に合わせて作った砂場も早7年が経ちましたが、12歳になった彼女にはすでに必要のないものになっているのは言うまでもありませんが、今でも三女ナツキの遊び場となっています。 我が家の砂場は風通しが良いらしく、年月もたちいつのまにか砂の量が極端に減っていました。 製作時の記事はこちらからどうぞ↓↓ http://marverick-pw2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301500905-1 お砂場サンド 【砂場用砂 砂 あそび砂 砂あそび 安全な砂 砂団子 】 ショップ: あなたの近くのお庭専門店 価格: 475 円 なっちゃんは深く掘るのが好きなようで、地固めした時の路盤材まで掘り起こしてしまいます。 ..
marverickです#59029; 今年もいよいよ残すところ後僅かになりましたね〜 なんだかんだ今年もブログが疎かになっちゃいましたが、今年は7回も海外出張するなど忙しくてなかなか本腰を入れてDIYができずでした。。。 DIYはおろか、メンテナンスすらろくにできなかったので至る所に手を出したいところが出てきました。 まずはフェンスですが、何年も塗り直ししてないので苔が生えてしまいました。 塗り替えるにもまずは綺麗にしてからでないと塗り直しもできません。 ってなわけで、こんなものをゲットしました。 アイリスオーヤマさんのタンク式高圧洗浄機です^^)/ なんとこれ、クレジットカードでコツコツ貯めたポイントで入手したんです。(つまりタダ!) タンク式高圧洗浄機 SBT-512N 送料無料 高圧 洗浄機 静音 タンク式 高圧洗浄機..
marverickです#59029;最後の投稿から5ヶ月もほったらかしだったとは。。。すっかり怠けている間にブログ編集のツールに通販やらSNSとの連携まで追加されているのには若干驚きました ^^;今年最初の記事ってのがびっくりですが、なんのひねりもなくタイトルの通り毎日使うアプローチ脇に高麗芝を追加したのでアップしたいと思います。この動線がカーポートにつながり毎日使うアプローチなのですが、左側の植栽エリアから土が来るためレンガが汚れています。雨が降るともう最悪なので前からどうにかしたいと思っていました。レンガはずいぶん前に購入していたものがありましたので、それを使ってまずはレイアウトしてみました。レンガの数もギリギリ足りたのですぐさま取りかかりました。今までならモルタルを引いて目地も埋めてとやっていましたが、横着して直接土の上に目地の隙間を設けずしいちゃうことにしました。(^^;)Aアプローチとの距離..
marverickです#59029;最近まとめサイトがニュースで取り上げられていますが、かのIT企業の社長さんが謝罪会見してましたね。当ブログはご訪問してくださる皆様が私のDIYの経験談・失敗などを参考にしてくれたら嬉しいと思い今まで続けてきました。実際、自分の記事がNEVERまとめなどで無断転用されていることは認識していましたが、私自身著作権などとは縁遠い存在だと思っておりましたし、あまり気にしたこともありませんでしたが、このニュースを聞き、また目にすることで実際に被害に遭っていて、改善を転載元に求めて戦っている方がいると知り自分も少し考えるようになりました。そう、自分も被害に遭っているのだと。実際に経済的、社会的に被害を受けている感覚はありませんが、将来的に今まで記録したものをすべて削除しようと思ってももうそれは不可能なんだと気付きましたが、これはもう自分ではどうにもできないことですね。さらに、人..
marverickです#59029;サイクルポートのDIYはついに今日で最終回を迎えました。お昼頃から会社が加入するなんとか会の某カーメーカー展示会に行ってきました。なっちゃんは怯えることもなくゆるキャラと絡んでいました。。買い物を終え午後3時に帰宅し、ついに最後の締めくくり作業を開始しました。こちら側のエッジングをやります。この赤レンガは2x4材が動かないように重しとして置いてあるだけでこのレンガは使用しません。2x4材をどかして、まずはジョレンで整地しました。モル練り、体にきます。。。モルタルにくっつきやすくするため水で湿らせたレンガをプラスチックハンマーで調整しながら置いていきます。ラフに目地を埋めて、スポンジで均していきます。レンガについたモルタルをきれいに拭き取って、ついに完成です!余ったモルタルを利用して門扉の段差を自転車が軽く超えられるように、小さなスロープを追加しました。今回のサイクル..
marverickです#59029;昨日の作業、1日遅れでのアップです。昨日はこちら側をエッジングしました。固まる砂がむき出しだとすぐに崩れてしまうのは明らかなのでモルタル+レンガで保護します。今の状態は2x4の木材でせき止めているだけです。2x4の左側に並んでいるのが今回使うレンガで、砂場のエッジングに使ったレンガが余っていました。何年か振りのモルタル練り。。。 やっぱり腰にきます(^^;2x4をどかすと初めて固まる砂の断面を見ましたが、結構しっかりと固まっているものです。大きさと形が結構不揃いなレンガです、、、ここから相変わらず嫌いなタテ目地埋めになります。こんな感じになりました。今週末はここまでしかできませんでしたが、次回反対側をやればいよいよ完成です。ではでは#59029;
marverickです#59029;今日は訳あって休暇を取っていました。なっちゃんと二人きりだったので、チャンスとばかりにジョイフル本田にデートに行ってきました。最近まで生産?していたオクラとシソを引っこ抜き、土作りを終えていたのですが、次に何を植えようか考えていたのと運動会等で時間がなかったのでなかなか進まなかったのですが、、、私が鍋物が好きなので、白菜はマストで購入しました。ブロッコリーが気になったのでこちらも購入。(右)うちの畑はあまり奥行きがないので株間が狭いかもしれません。ところで、、ブロッコリーの左奥に見えるやつなのですが、、以前次女が小学校からピーマンの種ってことで貰ってきたものを育てていたのですが、これは明らかにピーマンではないですね。。。こんな感じで最終的には黒い実になるのですが、食べてみるとあまり味がなくなんとなくトマトみたいな感じです。どなたかこれが何なのかお分かりの方がいらっし..
marverickです#59029;昨日は雨が降りそうで降らないような天気でしたが、夕方になってもう降らないだろうと予測し横壁に貼る1x8の板を片面だけ塗っておきました。今日はここからのスタートです。最後に側面だと今日は貼れないと思ったので最初に側面を塗ってしまい、朝の段階で最後まで一気に塗ってしまいます。昨夕塗った反対側の平面も塗り、乾燥させます。今日は太陽も出ていたので早く乾くでしょう。お昼ご飯も食べ、塗料もだいぶ乾いていたのでさっさと取り付けていきます。最後は合わなくなるのでカットする必要があります。側面に当てるガイドを丸ノコに取り付けて平行に切っていきます。ピッタリ収まりました。横板が衝撃などで外れないようにトリムを取り付けました。これで横板に打ち付けたビスも隠れてスッキリします。ようやく躯体が完成しました!残すは、固まる砂が崩れないようにレンガか何かでエッジングすれば本当の完成になります!次..
ステップワゴン Gathersナビ VXM-165VFiでApple CarPlayを使えるようにする!
marverickです#59029;久しぶりにステップワゴンの事でも書こうと思います。小生の車についているナビ(型式はGathers VXM-165VFi)がApple CarPlayに対応しているということで、iPhoneを持っていますので納車後に接続をしてみようと思ったのですが、実はちょっと色々ありまして、、上図はホンダのHPからスクショを拝借しましたが、今は型式が変わって175に変わっています。この通り、ナビ本体はCarPlayに対応しているのは間違い無いのですが、、、どこを探してもイヤホンジャックもしくはUSBの挿入口が見当たらないのです。そうか、Bluetoothで飛ばせばいいのか!なんて思っていたのですが、どうしても通常のBluetooth再生になりCarPlayで再生してくれません。仕方ないのでしばらくはBluetoothで聞いて、一ヶ月点検で聞いてみようということで、いざ聞いてみたとこ..
marverickです#59029;久しぶりにいい天気になりましたね。向こう24時間は雨が降らなそうな予報だったので久しぶりに塗装をすることにしました。木口と垂木などまだ塗っていない部分をキシラデコールのマホガニー色で塗装します。垂木は上に乗せたまま塗っちゃいました。脚立に乗っても板が腰上の位置だったので腕が痛くなってしましまいました。また、塗り始めた途端に日差しが強くなってとても暑かったですが、その分乾燥が速くなるので良しとします。予定より多めの木材を塗装することができました。午前中はここまでで、ある程度乾燥するまで外出しました。昼食、買い物、戦車を終えて帰ってきました。ある程度塗料も乾いてきましたので一気に取り付けちゃいます。細い垂木はコーススレッドだと割れると思ったので、釘で固定しました。飾りの2x4の垂木(太い方)と波板を固定するための垂木(細い方)を固定しました。ここまできたら波板まで取り付..
marverickです#59029;相変わらずスッキリしない天気が続きますが手を休めている場合ではありません。。。こんな天気だからこそ、このサイクルポートが必要なんですけど皮肉なものです。(^^;まずは、先週発生した干渉部分を修正しました。こういうところは丸ノコよりもジグソーの出番ですね。残念ながら、このところの雨で垂木にカビが生えてしまいました。。。養生しておくべきでした。反省... ジグソー【日立工機】 無段変速ジグソー【FCJ65V3】価格:7179円(税込、送料別) (2016/9/24時点)楽天で購入一発で収まってくれました。さて、今日はやはり午後から雨の予報でしたのでまた塗装はお預けとなってしまいましたので、先週購入しておいた木材のカットを済ませておこうと思います。まずは、横壁の部分となる1x8SPFをカットします。元々の構想はラティスフェンスでしたが、よくよく考えると雨が横から入ってくる..
marverickです#59029;今日は夕方からのスタートです。垂木になる9本の2x4に、桁とはめ合わせる切り欠きを追加します。9本まとめてバイスで固定して丸ノコで15mmの深さに切れ込みを入れます。丸ノコで何本も切れ込みを入れることで後でノミで作業する時にとても楽になります。垂木先端の斜めカットは最初このジグソーで切ろうと思いましたが、うまくいかず結局丸ノコで切りました。丸ノコできる方が切り口もとても綺麗なのでヤスリがけする必要もありません。切り欠きと斜めカットが終わり、仮組みしてみてわかりましたが、両側の柱にかかる垂木が干渉してしまうことがわかりました。T^T: 明日時間があれば修正したいと思います。天気がなかなかすっきりしないので、塗装も躊躇してしまいなかなか先に進みません。。。ではでは#59029;
marverickです#59029;今日は雨の予報だった気がするのですがなんとか持ちこたえたようですね。というわけで昨日の続きです。まずは桁を取り付けました。桁の補強として横木を付けました。見栄えを気にしてしっかり斜めカットしています。沓石も付けました。桁がつくと一気にそれっぽくなってきます。。。嫁殿は東屋に良いかもだって。。。確かに。次の作業の資材がなくなりましたのでジョイフル本田で買い出しです。垂木になるSPFの2x4(6ft)を9本と、ポリカ波板ブロンス6尺を3枚、波板用の傘釘を購入。SPF @¥288x9=¥2,592波板 @¥1,440x3=¥4,320傘釘 30連 ¥410しめて¥7,322 (結構かかったなぁ^^;) 今までの合計費用:¥57,977 + ¥7,322 = ¥65,299そろそろ屋根がつくかなぁ。。ではでは#59029;
marverickです#59029;先週は一気に骨組みを作りましたが、そもそもは足元の基礎からやるべきでした。というわけで、今日は基礎を作っていきます。 砕石を敷いて固める作業です。その前に、砕石が飛び散らないように2x4で枠を作りました。タンパーで砕石を突き固めます。水平器で水平を確認しないと後で歪みが出てしまいます。ポストが立つ4箇所は全て水平を確認し、これ以上資材がないため午前中は終了しました。昼寝後、ホームセンターにて追加の砕石と固まる砂を購入。砕石5袋 ¥995固まる砂8袋 ¥3894砕石が若干少なめなのは気にしない。。。(^^;突き固めます。汗だく&虫刺され(爆)固まる砂8袋では確実に足りないのを悟り、アプローチ建設前に使っていた飛び石代わりの平板が残っていたので、予定は変わりましたが予算削減です。。しかーし、結局固まる砂は足りず、またホームセンターに行き2袋追加しました。。。ってこと..
marverickです#59029;昨日の予報では今日は雨だったので、午前中は床屋に。全然降ってこないし。。。家族で買い物へ出かけ、草取り・畑の野菜収穫後、夕方から少し作業しました。今日は梁の部分を加工しました。上の写真ではすでに斜めカットを終えて、垂木が付く部分に切り欠きを入れています。丸ノコの切り込み深さを切り欠きの深さと同じになるように調整して2枚同時に加工しています。 丸ノコでの切り込みが終わったらノミで仕上げていきます。数が多いので大変です。。。 コツさえつかんでしまえば以外と時間はそれほどかかりませんでした。今日はここまで。またしばらく天気の悪い日が続きそうですね。。。ではでは#59029;
marverickです#59029;すっかり台風に邪魔されてしばらく作業が進みませんでしたね。。。今日は久しぶりに天気の良い週末ってことで少し進めました。しばらく前にはすでに地面は平らにしておいたんですが。。雨降ってなんとかってやつで、固まっててくれるといいのですが。今日はこいつのシェイクダウンです(^^ 材木を正確に直角、角度付けてカットするにはこの定規が役に立ちます。 コーススレッドを打ち込む前に下穴を開けておくと失敗が少ないです。1時間半でこの程度。。 涼しくなってきたとはいえ滝のような汗が。。。この日はこれくらいにしようと思っていましたが、結局は夕方もやることになりまして(^^; A今日はここでタイムアップです。思ってたよりすんなりここまできました。ちなみに今回から書き始めたDIYノート。仕事より全然楽しいです。。(^^;ではでは#59029;
「ブログリーダー」を活用して、marverickさんをフォローしませんか?