chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ https://blog.goo.ne.jp/hello_0518bun

大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。

グルメブログ / 大阪食べ歩き

グルメブログ / 関西食べ歩き

※ランキングに参加していません

ぶんぶん♪
フォロー
住所
北区
出身
住吉区
ブログ村参加

2011/05/19

arrow_drop_down
  • 日本酒三種呑み比べセットから逃れられない嬉し涙よ☆前之園☆うえほんまちハイハイタウン♪

    友とゆく、うえほんまちハイハイタウン。4軒目となって最終話でございます。本当は3軒で終わる筈だったのだ。っていうのも、3軒目の御目出度いお菜とお酒で、締めようかとしていたのに・・。訪れた時には閉まっておりました。休みかな~って思ってたら、開店前だったのですね。ってことで、4回目の1杯目は・・・はて、どれだったかしら。向かって右から。山口県下関市の下関酒造さんの大吟醸は、山田錦を使った関娘。上品で控えめで、食中酒として楽しめるらしい。う~ん、食中酒に拘りは無いわ。辛口が後味すっきりなので、何にでも合うんじゃなかな~って、その程度の思いしかないわ。真ん中、長野県諏訪市の麗人酒造さんの芳醇・麗人。霧ヶ峰高原伏流水仕込みの純米酒。霧ヶ峰はエアコンでは無いのよ。長野県の火山、八ヶ岳中信高原国定公園内にあるらしいのだが。左...日本酒三種呑み比べセットから逃れられない嬉し涙よ☆前之園☆うえほんまちハイハイタウン♪

  • 素敵な紅白のハーモニーと瑞鳥のお酒で目出度いったら☆はなきん☆うえほんまちハイハイタウン♪

    うえほんまちハイハイタウンに来ています。近鉄の上本町駅、はたまた大阪メトロの谷町九丁目から、地下1階で繋がってるとこ。なので、お天気を気にせず楽しめるのが良いね~。こういうのが楽。って思ってしまうお年頃。さて、そのハイハイのこの日3回目の1杯目は、それぞれ別ので。友が選んだのがこちら。美しい・・・。雪雲(Yukimo)は、にごり生原酒。島根県出雲市の富士酒造さんの出雲産の酒米、佐香錦(さかにしき)100%の限定酒。雪雲って名前がぴったりで、雪景色を思い起こすから、寒・・。って一瞬マジで寒くなる。私の1杯目。さっきのぼんやりした、雪化粧と対照的にしっかりした意志の強そうなラベル。秋田県横手市の阿櫻酒造さんの、大潟村産の酒米、美郷錦100%の純米吟醸、阿櫻。これは希少価値が高くって、秋田の裏番長的な存在だと書いてあ...素敵な紅白のハーモニーと瑞鳥のお酒で目出度いったら☆はなきん☆うえほんまちハイハイタウン♪

  • 生姜って働き者や~って改めて惚れてまう☆新鮮組・海鮮屋台☆うえほんまちハイハイタウン♪

    ここは、地下1階~地上3階まで、飲食店が入ってるパラダイス。4階5階はクリニックが入ってる模様。その上はマンション。さっき初めて知ったわ。15階建て!。上に住んでる方々は、毎日ここに食べに来れるし、1人なら作るより安上がりやん。良いとこ住んではるな~ぁって思うそこは、うえほんまちハイハイタウン。地下1階で、この日2回目の1杯目を頂くよ。チューハイだったように思う。このコップって分かり難いんよね。何がって、氷の量さ。デカい氷がチュゥしてくるでしょ。呑み難いから1個取り出してから呑む。大人し目に呑んで、2口やん。一口が多いって言われる私がだけれど、友のペースに合わせるようにセーブしてて、2口。私のだけか?友は幾度となく、コップを傾けるの。どういう技なのだ?これは・・・・?頼んだっけ?お通しだっけ?何だっけ?はっきり...生姜って働き者や~って改めて惚れてまう☆新鮮組・海鮮屋台☆うえほんまちハイハイタウン♪

  • 竜宮城から大きな船でやってきた新鮮な奴等☆上六産直市場☆うえほんまちハイハイタウン♪

    近鉄電車なら大阪上本町駅、大阪メトロ(地下鉄)なら谷町九丁目駅が最寄り。そこは1979年に竣工した、うえほんまちハイハイタウン。駅から直結、全天候型の複合型商業施設で、さ、乾杯。丁度お店がオープンした直後くらいに入店したので、ほぼ貸切。一番奥の席かな?。で、注文をしたんだけど、やって来るまでに2回おかわり。まだ、お客さんも居ないのに、えっらい時間かかるんな~って、まさか市場に買いに走ってる?お待たせしました~。到着して納得。こりゃ時間もかかるわ。お造り9種盛りを2人前で注文したら、なんと船盛でやってきたよ。いや~、びっくり。氷を敷き詰めて、バランス良く落ちないように盛るのも大変でしょう。しかし、お皿にツラツラ・・って並んでるだけより、何倍も美味しくなるわ。どう盛ってみても、ブツは同じだから、味は一緒のはずなのに...竜宮城から大きな船でやってきた新鮮な奴等☆上六産直市場☆うえほんまちハイハイタウン♪

  • 知って欲しい,見つけ難い本物モーニングサービスを☆一二三☆堺市堺区♪

    この道~は~、いつか来た道~、ああ~そうだよ~お~・・・って、あれは北原白秋だろうか。この道は、時々通る道って、そう書こうとして思い出したんだ。気にしないでおくれ。その道、てくてく歩いていた。堺に越してからというもの、幾たびもここを通っただろう。車の時は車道を走ったわ。徒歩のこの時も歩道を歩く。はて?自転車の時はどっちを走ったろう?この日、通り掛かって、気付いたんだ。大きな煙草の自販機がど~んと2つ。しっかり「たばこ」の文字。屋外灰皿。スモーキング・クリーン。うん、たばこ屋さん。いやいや、っていうより、タバコに興味も無いので、たばこ屋さんっていう認識すらなかったかも。が、視界の端っこで引っ掛かる。一旦通り過ぎて『え?』ってなって戻る。そこは喫茶店だったのだ。つぶらな瞳が捕らえたのは、『モーニングサービス』。『ト...知って欲しい,見つけ難い本物モーニングサービスを☆一二三☆堺市堺区♪

  • 昔ながらの本物のモーニングサービスがここに☆喫茶ボン☆大阪市阿倍野区♪

    休日は歩く。とにかく歩く。朝、ちょっぴり水分だけごっくんして、出掛けるのよ、朝ご飯を求めて。見つけられなかったら、朝飯抜きになるからね。歩き回る。そして見つけた。なんかこの書体が好き。マジックインキの太いやつで書かれた文字さ。んで、詳細は反対側の細い方で書いてる!うひっ!気持ち良いだろ~。って言うのは、少数派かもしれないが、マジックで文字を書くっていうこの行為に萌えるのさ。シンナーの匂いに顔を顰めながらキュイキュイって書くあの快感。堪らん。はい、この日の朝ご飯は、Aトーストセット。450円。トーストだけのBトーストセットに、玉子がプラスされたCトーストセットは、お値段据え置き400円だというのに、更にヨーグルトが加わったら50円の値上げが断行された。他セットもヨーグルトが加わったら450円。ヨーグルトセットに高...昔ながらの本物のモーニングサービスがここに☆喫茶ボン☆大阪市阿倍野区♪

  • 海鮮と日本酒が素晴らしく美味しいそこはお寿司屋さん☆吉野寿司☆新梅田食道街♪

    1950年12月開業の新梅田食道街で、2021年12月に呑み食べ歩いてるって話です。ここは食堂街ではなくって、食道街。これもちゃんとした意味が有るそうな。一つ屋根の下で同じことをするのが『堂』、いろんなものを食べさせ呑ませる店が、狭い通路に並んでいるから『道』なのだそうだ。今日、初めて知ったよ。知れば漢字も間違わぬ。そして5回目の1杯目は、メニューに無い「何か辛口のお酒を」ってお願いしたやつ。大分県宇佐市の小松酒造場の純米酒。辛口。精米歩合は70%。ん?友は何を呑んでたのだっけ?ん?そもそも、お酒呑んでらしたかしら?そうそう、件の『食道街』を命名したのは、今は亡き「北京」の先代当主だとか。って事は、この新梅田食道街が開業した時の18店舗の内の1つが北京。しかし・・どういう訳か、あの店って入った事ないのよな~。い...海鮮と日本酒が素晴らしく美味しいそこはお寿司屋さん☆吉野寿司☆新梅田食道街♪

  • 有馬煮との運命の出逢いをした記念日としよう☆よろずや☆新梅田食道街♪

    新梅田食道街が開業したのは、1950年(昭和25年)12月15日。元々は、旧国鉄時代の施設関係の退職者のため、救済事業として設立。素人が、プロの手解きを受けながら、始めた飲食店は18店舗だったらしい。さ、そんな歴史のある新梅田食道街で、4回目の1杯目は、トマチューにしましたのこ。カウンター、1人ずつにアクリル板が立ってる仕様。感染予防対策バッチリです。ただ、仕切りのあるところまで、顔を突き出して食す訳でなし、お菜やドリンクは仕切られても、それを口にする人の間には、仕切りは無く、イケイケ状態なのだ。マスク会食ってやつ、何が何でも実行しております。広島産サヨリ造り。透き通るお肌が美しく、なんて美人なお魚でしょう。名は”さより”・・・。女の子の名前っぽく思えてしまうのは、はて、私だけ?さより嬢は、とても上品な風味、つ...有馬煮との運命の出逢いをした記念日としよう☆よろずや☆新梅田食道街♪

  • 昭和47年といえば大阪万博の年から続く老舗にて☆えき亭☆新梅田食道街♪

    雨が降ろうが、槍が降ろうが(見た事無いけど)全天候型の呑み屋街はとっても重宝。駅から直結なので、槍は無理だろうけど雨にもあたらないので、傘を忘れる率も高し。そんな重宝なとこの一つ、新梅田食道街にやって来て3軒目。この日、3回目の1杯目は大関。う~ん、そろそろ日本酒が欲しくなったんだ。で、乾杯しかけようとしたら、『ワンドリンク制やけど』ってカツンと言われて、任せて、おかわりするよ。って、言うと、そそくさ~っと下がって行ったが何とか言ってけ。仲良く呑んでるのに、お銚子2本で別々にやれって?冷奴。って注文したのかな?お通しは、ここ、無かった筈なんやけど。それにしても、注文したとして、1人分ずつ切り分けてくれてるのかしら?後で、写真を見てから友に聞いたのだけど、不明。食べたっけ?ってレベル。自分が食べる分に、お醤油やめ...昭和47年といえば大阪万博の年から続く老舗にて☆えき亭☆新梅田食道街♪

  • スリーコインと侮ることなかれ。美味しい立呑み☆初音☆新梅田食道街♪

    この日、新梅田食道街に来ておりました総勢2名。1軒目は、なんだかとってもお得なセットをゆっくり頂き、次は立呑みさんにて。この日、2回目の1杯目。ここはいつも賑わってるとこ。この日この時、たまたま、入れ替わりタイミング?比較的、お客さんが少なかったんだ。人気の理由・・?スリコのような、300円均一の分かりやすいお店だからだろうか?いやいや、きっとそれだけじゃないよ。だってぇ、美味しかったのだもの。きずし。自家製かしら?浅くって・・・エロくはないが、生では?って思える脂のり。まだお若いのよ。きっとね。私に喰われまいと抗う弾力のある食感が・・・。なんて可愛いやつなんだ!って、心の中だけで思う。切り刻まれた鯖を、口に出して可愛いなんて言ってしまったら、かなりの変質者だろう。愛おしく思える位に美味しいのだ。ああ、この表現...スリーコインと侮ることなかれ。美味しい立呑み☆初音☆新梅田食道街♪

  • お得な”よりみちセット”が想定以上に美味しくて☆しおや本店☆新梅田食道街♪

    さてはて、これも12月の出来事でござった模様。全く順不同で書いてます。今日から暫く、新梅田食道街を巡った~ってお話を書くよ。で。2階のテーブルで、ほい乾杯。この日1軒目の1杯目は、お得なセットの生中。美味しい3種のお料理に、生中1杯ついて1,000円っていう『よりみちセット』。素早く運ばれてくるビールとは裏腹に、セットのお菜はもう呑み干した後に、まるでコース料理か!?って感じに、1品ずつ間を置いてやってきた。単にランチのお客さんで忙しいのか、お得なセットにドリンク追加させるって戦略か?3種のお料理の内、揚げ物が先にやってきた。『揚げ物になりま~っす』って。揚げ物になります?誰が?って反射的に聞きそうになったのを、グッと堪えて、これは何?って聞いたら、は?って顔して『カツになりま~っす』って。分かってるわ!を、グ...お得な”よりみちセット”が想定以上に美味しくて☆しおや本店☆新梅田食道街♪

  • 大根と牛すじに取り憑かれた真昼間のブランドーリ☆岩崎酒店☆東大阪の布施♪

    さて、東大阪の最寄りの駅なら、近鉄電車の布施駅周辺。少し歩けば、大阪メトロ千日前線の新深江駅がございますね。そんな布施界隈で一人呑みはじめて、5軒目に入ってしまったってお話です。奈良県奈良市の今西清兵衛商店さんの純米吟醸。『米を磨く・水を磨く・技を磨く・心を磨く』の理念のもと、明治17年(1884年)に創業なさった酒蔵さん。うんうん。美味しいお酒。この時、4軒目でほっかほかおでんと熱燗で、心も体もほっかほかになって、ちょっとクールダウンしてから帰るんだ~って思ったの。で?冷酒?で?おでん?何なんだろう、一体これは。おでんでほっかほかをクールダウンって、またおでん注文してるの、しかもこれ!。さっきの4軒目と同じペアなんだ。確かに注文したし、覚えてる。ここで何かを忘れてるとしたら、さっき食べたものを忘れてる。おでん...大根と牛すじに取り憑かれた真昼間のブランドーリ☆岩崎酒店☆東大阪の布施♪

  • 昭和生まれが落ち着くとこってこんなとこ☆淡路屋☆東大阪の布施♪

    我が街・堺から徒歩で4時間位、頑張ってやってきた布施詣で。帰りは電車で帰りますよ。餃子の取り置きを、お願いしてあるものですから。美味しい丸岡餃子を引き取りに行く・・・・その道中。この日はお休みかな?って思ってたお店が、開いておるではないか。って事で、ぼっち呑み行脚IN布施、4軒目となりました。熱燗。最初の1杯目だけ撮りました。同じ画を撮った所で・・・って思ってのことだけど、もしかして、全てを撮っておく(記録する)ようにした方が何かにつけて、良いように思えてきたんだよな~。何杯呑んだか覚えてないもん。おでん。一人でおでんって時、近頃この組み合わせが多いような。大根と牛すじ。好きなのだもの~~ぉ。糸コンも、お揚げさんも、練り物も、巾着も好きなのよ。みんな大好き。ただ、呑む時に大量には食べらんないの。一番大好き大根。...昭和生まれが落ち着くとこってこんなとこ☆淡路屋☆東大阪の布施♪

  • お菜が丁度良くってお酒に合うあう美味しい角打ち☆三笠屋酒店☆東大阪の布施♪

    布施詣でにやってきました。っていう3軒目のお話を書きましょう。前回、布施を訪れた時は、確か定休日だったので、かなりの久しぶり~。だのに・・え!?ってビックリする位に、満面の笑みで『お久しぶり~ぃ!』って、マジ?本当に覚えておるのであろうか。毎回、疑問に思うも・・・聞く暇がなかったわ。何故なら、この日は大盛況。一番手前の隅っこで、大人しくしておりましたわ。日本酒は冷で。美味しいや~。そうなのだ。毎回、本当に私っていうのを認識してるのかどうか、ど~あっても確かめたいのだけど、ちゃんと話せるチャンスが無いのだ。常連さんから大人気お姉さん。あ、チャンス!って思ったら、常連さんが話してくるし。大人しく、お菜を頂きますね。すげ~すげ~。塩をかけたら、融けて無くなってしまうのではないかって、例えが悪いか、それは”なめくじ”だ...お菜が丁度良くってお酒に合うあう美味しい角打ち☆三笠屋酒店☆東大阪の布施♪

  • 魚炊いたんが美味し~~ぃって思った角の角打ち☆ヒザキ酒店☆東大阪の布施♪

    近鉄電車の布施駅のあたり。布施詣でに出掛けましたっていうお話、2話目です。自宅から歩いて4時間位でしたかしら。帰りは餃子を買ってくので、とっとと電車で帰りますが、流石に4時間歩くとくたびれまする。まさに布施詣で。丁度4ブースばかり、どひゃっと空きが出たタイミングで入店出来ましたわ。チューハイのプレーン。ドリンクのメニューが何処に有るのか、分からないのさ。コの字カウンターの立ち呑みさん、角打ちさんか?背後が狭いし移動は困難。加えて、ビニールがいっぱいかかってて、ちゃんと見えないのだ。おや?奥にホワイトボードが有るではないか。やっとの思いで注文したよ。あはは。も~激安やん。こいつが、まぐろの目玉!。大好きなのよ、これ。ぷるる~んって、目玉の周りのコラーゲンが柔らかい身~が、私の心を蕩けさす。おお、まぐろよ、君の瞳に...魚炊いたんが美味し~~ぃって思った角の角打ち☆ヒザキ酒店☆東大阪の布施♪

  • 対照的な2種のお造りを美味しく楽しくいただいた☆山海屋☆東大阪の布施♪

    久しぶりです。そこは東大阪市。最寄りの駅なら、近鉄の大阪線と奈良線が乗り入れる布施駅。布施詣でにやってきた。12月のお話です(古!)。その頃、布施戎神社はまだ工事中だったのだけど、1月の十日戎に間に合ったのかしら?また、確かめに行かなくては。あの時、キラキラの鳥居が建ってたんだけど。隅っこの壁に面したとこで、静かに、心の中では大声で『乾杯!』。ここは海鮮のお鍋なんかも、お安く頂けるから・・。冬場はとっても有難い。ただね。一人じゃ絶対多いから頼まないのだけど、羨望の眼差しを抑えられないから、壁に向かってるのが良い。視線はというと、ずら~っと書かれたメニューかテレビ。緩く、何言ってんだか分からない画面を、ぼ~っと観ながら呑んでます。はまちを頂いたよ。冷蔵庫から出して、ラップを外してっていうのではなく、ちゃ~んと刺身...対照的な2種のお造りを美味しく楽しくいただいた☆山海屋☆東大阪の布施♪

  • 折り目正しい職人技のモーニングで爽やかな一日を☆亜珈☆大阪市阿倍野区♪

    平日、お仕事の日はショートスリーパーなんです。お休みの日はゆっくり眠りますが、喫茶店のモーニングが大好き。間に合えば行くし、偶々早起き出来れば、先にモーニングしてからブログる。そんな感じになってます。今日は、書くの忘れてました~。てへ。はい、図書館です。読み放題の書籍が沢山。=ゆっくり寛いで頂いてOKよ~って事で。ここはね、テクテク歩いてて、曲がり角で飛び出し確認って時に左を見て発見したとこ。あ、もしやあれは喫茶店ではないかいな・・。で、後日の朝、狙ってやってきたわ。老舗っぽさが漂ってるわ。けど、メニューが綺麗。この中からお高いセットを選んだわ。サービスメニューで、ちょっと富裕層になったような優越感に浸るのよ。私が選んだのは、チーズでは無くって玉子よ!。Cセットを頂きましたのこ。なんと!これは何かに似てる。きっ...折り目正しい職人技のモーニングで爽やかな一日を☆亜珈☆大阪市阿倍野区♪

  • 水分補給のために入ったのは串カツ屋さんであった☆赤ひげ本店☆神戸新開地♪

    友と巡った神戸新開地、5軒で完結した後のお話なんだけど。駅で友を見送って引き返したのは、何だか凄く喉が渇いたからであった。この写真は2杯目なのだ。1杯目が出てきたのは瞬殺。あ、蒸発したんだっけ?あ~あ、写真撮り忘れてたから、おかわりしないと仕方ないやん。しかも、チューハイだけグビグビっと呑んで。慌ててお菜も注文したよ。5軒目で、いつの間にか無くなっていたやつ、まぐろのお造りを再び。うっひゃ~。なんでこう、新開地ってお魚が美味しいお店が多い??あ。ちゃうか。私の方から好き好んでお魚を求めているからなのだわ。お肉を注文したら、きっとお肉も美味しのでしょうね。きっとそう。知らんけど。けど・・・メニューにお肉って有ったのかしら?って思ってしまう位、魚を選んでるな。ところで、ここは串カツのお店なんだから、3杯目を頼んだタ...水分補給のために入ったのは串カツ屋さんであった☆赤ひげ本店☆神戸新開地♪

  • 濃厚な牡蠣の残り香で日本酒を呑む☆世界長・新開地直売所☆神戸新開地♪

    神戸新開地に来ています。っていうお話を、書き始めてからこれは5話目。ビールから始まって、ビールビールとおかわりまでビール!?って3軒。4軒目でまったり永遠日本酒。5軒目では、ありがとう、すんなり日本酒スタート出来たわ。うん。普通に世界長を呑むものかと思ったら、あら、選ぶのこ?それではと、これを。私が選んだの、純米超辛口。辛口ってぇのが好きだし、よ~に分からないのでこれに。高知県高岡郡の司牡丹酒造さんよ。この時はこれを知っても、何とも思わなかったろう。今ね、司馬遼の竜馬を読んでるもんだから・・・・竜馬が呑んでた司牡丹ののお酒やん。あ。本好きなのだけど、読書スピードがむっちゃ遅い。この竜馬もね、読み始めてから直木賞が発表されて。『黒牢城』に浮気しました。久しぶりのハードカバー、わくわくするわね。荒木村重が黒田官兵衛...濃厚な牡蠣の残り香で日本酒を呑む☆世界長・新開地直売所☆神戸新開地♪

  • 十三代にわたりその名をまもり続けたって熱燗でまったりと☆鈴ぎん福寿☆神戸新開地♪

    ここは兵庫県の神戸市。降り立った駅は新開地。呑み食べ歩きが大好きって面々には、ここは正にパ~ラダァ~ァイス(パラダイス=楽園)。ただね、ちょこっとこの日、寒くって寒くって。寒さに体が追いつかない。慣れないの。意気地無しの2人は、地下への階段を選んだわ。全天候型地下街でホッと一息。この日の4回目の1杯目は、熱燗なのであった。前3軒とも、ず~っとビールで過ごしてきたから、先に注文される前に言い切った。日本酒のお店なのに、日本酒を頼まずして何とするか!?。福寿酒造で検索したら、神戸酒心館が出てくるから、社名が変わったか?東灘区御影塚。宝暦元年(1751年)創業と言えば、江戸幕府9代将軍、徳川家重の頃。8代将軍の家重のお父さん、吉宗が無くなった年。暴れん坊将軍が亡くなるなんて・・。まぁ、何はともあれ、十三代にわたり『福...十三代にわたりその名をまもり続けたって熱燗でまったりと☆鈴ぎん福寿☆神戸新開地♪

  • どんまい!沢山のメニューが安くて美味しいお店の筈☆赤ひげ姉妹店☆神戸新開地♪

    神戸の新開地って、昼呑みの聖地でないかい?良い所だ~ぁ。ここは兵庫県だからね、私は大阪人、待ち合わせするのも何かの待ち合わせスポットとか知らないし、具体的なお店前で待ち合わせをしたんだ。駅から近いとこ。そして絶対行きたかったお店へ行った。これが今までのあらすじ。さて、ここからは友の行きたいとこに任せたさ。とは言ったものの、よく知らないらしい。結局、歩き回った挙句・・・・。喉が渇いたって、サクッと瓶ビールを注文されちゃあ、従うしか無かった。普段、自分から連続ビールって無いのだけどね、これも経験だぁね。お腹が冷たくなるし、指先も冷たいし。ここで温かいものを注文すれば良いものを。後先の事など考えず、煩悩の赴くがままに好物を注文してしまうって、何て浅はかな。この時、数分だけ我が身を呪ったわ。寒いやん、冷たいやん、なんで...どんまい!沢山のメニューが安くて美味しいお店の筈☆赤ひげ姉妹店☆神戸新開地♪

  • 海鮮が美味しい割烹?いいえ、立ち呑みですから☆ふみ☆兵庫区新開地♪

    梅田から阪急電車に乗って、一気にここまでやってきた。そこは神戸新開地。我が聖地・宝塚大劇場へ行く時、梅田から宝塚線に乗るのだけど、梅田を出発したら、どういう訳か、神戸線も並走しているのは偶然?その電車には『新開地』って書いてあるのだ。その憧れの新開地に、初めて降り立った感動、あれは何年前の事だったろうか。この日、新開地での2回目の1杯目。また・・・ビール。でも良いの。この店に入れただけで幸せ!。予め、友にお願い済み。この店は絶対に行きたいわ。高田屋前で待ち合わせして、この店の他は、もう後は友のお好きなお店に行きましょう!。それほどまでに、ここに来たかったのよ。店の片隅に、発泡スチロールのケースが置いてあるの。そこにホースがぶち込まれてる。ブクブク出るやつよ。その中には、生きた海鮮物がいらっしゃる。簡易生簀っての...海鮮が美味しい割烹?いいえ、立ち呑みですから☆ふみ☆兵庫区新開地♪

  • どんなけ煮込んだ!?っておでんが美味しいお店☆高田屋京店☆神戸新開地♪

    12月の、冷たいっていうより痛い!って思うような風が吹く日に、外で待ち合わせで、鼻が垂れそうになりながら向かった所は神戸新開地。マスクの日常になって良かったことは、会社の飲み会が無くなった事と、少々の洟垂れはOK~。寒い寒い寒い・・・。で、何で生ビールなん!?だのに不思議ね。どういう状況でも、凍えてカッチンコッチンになろうとしてても、お腹ペコペコで挑む呑み食べ歩き、キンキンに冷えたビールが染み渡るの。む~っちゃくっちゃ震える程の寒さだったのに、美味しいの。不思議なもんだわ、ほんと。お菜はと言うと。このお店は、おでんが有名って事で。ちべたいビールで身も心も胃袋も凍えていたので、行き返った気分よ。解凍OK!。1番に、大好きな大根をご指名しておいたわ。なんぞ味噌ダレみたいなんかかってるのん。大根の取り巻きのようになっ...どんなけ煮込んだ!?っておでんが美味しいお店☆高田屋京店☆神戸新開地♪

  • 目の前で調理が見れる実演販売のお菜で頂く角打さん☆みつや酒店☆堺市堺区♪

    ちょいと気に入ってる角打ちさんが有るんだ。気~遣う事も無ければ、サクッと呑んで、さほど大金も使わない。気もお金も使って呑むなんて、もう行かないわ、そんな店。そう思ったのはこの店の緩い空気。カウンターの向こう側で調理をしてくれるの、その背後は大きな冷蔵庫。酒屋さんですからね。その、サッポロラガー下さいな。って、最初は赤星って言ったのだけど、は?って言われたのね。正式名称で指名しなくてはならぬ。サッポロラガービルは大瓶です。でね、聞かれたのよ。『大瓶やけど、良いの?』って。はい、楽勝です!。メニューに値段の記載が無いのよ。ま、案ずること無かれ。『ハムエッグ』を注文してみたよ。調理が目の前で見れる、実演販売形式。使い込んでるフライパンに油をひいて、温めて・・・・ハムを投入。え?ええ?薄いハムよ。ハムだけ入れて蓋を締め...目の前で調理が見れる実演販売のお菜で頂く角打さん☆みつや酒店☆堺市堺区♪

  • ひれ酒はつぎ酒3回目からが一番好きよ☆おたやん☆堺市堺区♪

    朝から堺市堺区の『がし!』に来ていますって日。ちょっとした所要でこっち方面に来たので、さくっと寄って帰って家事をって思ってただけ。ただ・・・1軒入ってしまったもんだから、少しだけ体の中にアルコール。もう少し濃くしても良いのでは?そう思った瞬間に目の前にあったのは、ほんと、随分久しぶりのお店。ひれ酒。これね、1杯目は結構なひれの攻撃があるでしょ。ここからの勝負、つぎ酒が3回目=4杯目辺りの味が一番好きよ。つぎ酒、菊正で良い?って聞かれても、他の選択肢が分からないから諾。香ばしくって美味しいし、お酒を呑んでるって感覚がなくなるのようなひれの魔法よ。『豚・なす・ブロッコリーみそ炒め』は380円。これさ、美味しいのだよ。味付けとか聞きたかったのだけど、忙しそうなので止めた。少し、居心地が悪い。菊正が嵩む。入ってしまった...ひれ酒はつぎ酒3回目からが一番好きよ☆おたやん☆堺市堺区♪

  • 昔ながらのお店の空気と流石のお菜に上機嫌☆虎屋☆堺市堺区♪

    この日の堺東・・・ではなくって、『がし』は、午前中なのであった。休みの日、モーニングを食べに行くんだ!って思っていながら、平日の朝は早いし前日に呑んだら起きれない。中途半端な時間の堺東・・違った、がしまで歩いてやってきた。誰もお客さんが居なくって。あ・・・やってますか?なんて聞いてしまったわ。ほんと、ここも久しぶり。生絞りグレープフルーツの酎ハイなんぞを、頂きます~。静かで緩いのが良いな。マスター(?)が、必死のパッチでグレープフルーツを絞ってくれたやつ。真に有難い。半分にカットしたグレープフルーツと絞り器が出された時のストレスよ。実は注文してから、ちょいと悔いたのだよ。その、ストレスセットが出てきたらどうしよう!?見事に絞ってくれた完成品で届いたもんだから。もうこれと、この空気でお気に入りに追加!偶々、腰掛ま...昔ながらのお店の空気と流石のお菜に上機嫌☆虎屋☆堺市堺区♪

  • 奥様必見。真似したくなるお菜だらけの立呑みさん☆りえ。☆堺市堺区♪

    久しぶりのお店に行ってみたんだ。堺東ってとこ。堺っ子はみんな『がし』って言うのだ。今は堺市民だけど元々堺っ子でないので、は?ってなった時期も有ったけど、堺東=がし。理解は出来るが、使わないな。言わない。その『がし』は、立ち呑みさん激戦区ではなかろうか。安くって美味しいお店が多いのだよ。ここもそう。お料理が美味しい。安いお店が軒を連ねるならば、美味しいお店に群がるの当たり前で。ずっと昼呑みしか来てなくって、微妙にこの店オープン前でお腹いっぱいで行けて無かったが。久しぶり過ぎて。ちょっぴり居心地悪い。でも大丈夫。大皿料理はどれも美味しそ。『長芋ときゅうりの梅和え』。な~んだか、ぼっち呑みなんだから、独りぼっちなのだけど、孤独感が凄くって、メニューを忘れない様にと、全てのカバンにボールペンを仕込んでるので、お財布の中...奥様必見。真似したくなるお菜だらけの立呑みさん☆りえ。☆堺市堺区♪

  • チヂミって枠から解放されたヘルシーなんが面白い☆たかキッチン☆堺市堺区♪

    ノンちゃんが居ないわ・・・。入った途端にそう思ったのだけど。良い感じに光ってる、ベリーショートの御仁がいらっしゃった。休日に、自宅で軽く昼食後、小姑・娘っこがお昼寝・・・?ふふふ、チャンスだわって、抜け出してやってきたわ。爆睡中の娘っこと、お昼ご飯呑みを少々して、歩いて来たから喉が渇くわ。プレーンチューハイ。ちょっと呑んでしまったので、もっと入ってるからご心配なく。赤星あります。普通なら赤星スタートなんだけど、家呑み後なもんで水分補給が先決で。お菜はね、右隣のベリーショートが注文したやつに乗っかった。菜の花とたこ酢みそ。カウンターに大皿料理が並ぶ中、それは見当たらず。ああ、右隣が注文したからか?で、あって、そうでもなかったかもしれぬ。酢味噌は直前に入れるんだって、そうね、それって何処かで聞いたわ。緑色の色が悪く...チヂミって枠から解放されたヘルシーなんが面白い☆たかキッチン☆堺市堺区♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぶんぶん♪さん
ブログタイトル
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ
フォロー
それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用