大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。
静かな立ち呑みさんで揚げ物職人の技が冴え渡る☆栄屋☆堺市堺区♪
あれ?この日、大阪府堺市堺区の堺東で日本酒を頂きましてね。ええ2軒で。さ、帰ろうって思ったんですけど、妙に喉が渇きましたの。こんな寒い時に熱中症でもあるまいに、脱水になるってのも頂けない。なので。こんな感じになってます。水分補給なのですよ。あくまでも水分補給。埃ひとつ見当たらない、ピッカピカに磨き上げられたカウンター。とっても静かなので、テレビの音が鮮明に聞こえてきて、ついつい見てしまう。目の前に、さっぱり酢の物があったので、これ下さいな。酢の物美味しい~。今までの2軒がチャラになった気分。ぼっち呑みが私も含めて、計3名。無になっても良し。妄想を楽しんでも良し。自分の世界に入るに、良い感じの静かさと、すっげ~潔癖か!?って思われるマスターなのに、お店の空気っていったら、ピリピリした感じは無く、やんわり落ち着く。...静かな立ち呑みさんで揚げ物職人の技が冴え渡る☆栄屋☆堺市堺区♪
限定品のグランプリ金賞に選ばれし日本酒も有ります☆竹富☆堺市堺区♪
この日は大阪府堺市堺区の堺東、通称『がし』ってとこに来ています。家庭料理的な、煮炊きものが美味しかった座れる立呑みさんを出て、ディープな雰囲気漂う立ち呑みさんへ。引き続き日本酒が呑みたかったの。日本盛の大吟醸。端麗辛口、しぼりたて。ヒタヒタと、盛り上がった表面張力状態でピタっと止める。一滴も零したとこ見た事が無い、素晴らしいこの神業よ。桝に入れたり、お皿を下に敷いたりって、そんな小賢しい真似出来るかい!?って、酒注ぎ職人って感じの気迫を感じるわ。って、マスター、な~んにも気にして無さげですけど。今日、お造り何ある?っていつも聞くのよ。多分、手書きメニューにあるんだけど、見難いんさ。3種位?あったかしら。迷わず『まぐろで!』って選んで大正解だったわ。素晴らしい赤身。美しい。大海原の紅薔薇か、それともルビーやらガー...限定品のグランプリ金賞に選ばれし日本酒も有ります☆竹富☆堺市堺区♪
メニューが多くて面倒ならば3品盛で間違いなし☆三好屋☆堺市堺区♪
大阪府堺市堺区ってところです。最寄りの駅なら南海高野線の堺東駅。堺市の市役所や、裁判所なんかのお役所があったりするそこは、同時に『立ち呑みさん激戦区』でもあったりするのでした。ここは赤星スタートさ。立呑みさんなのだけど、珍しくも大瓶ビールが5種も揃ってるお店。ビール好きには堪らんでしょ。そうそう、立ち呑みさんですが椅子も有ります。お好みで・・・立っても座ってもOKです。ので、立ってましたらね、顔の位置がカウンター前のアクリル板の上になってしまってるのよさ。立呑み体質なので立って呑みたいとこなれど、座った方が良さげな・・・。その日のお惣菜を、お任せでちょっぴりずつ盛ってくれた、総菜3品盛は300円。単品での注文もOKさ。ところが、単品お惣菜がむ~っちゃくっちゃ多いので、メニューを熟読するのも面倒な時は、このお得な...メニューが多くて面倒ならば3品盛で間違いなし☆三好屋☆堺市堺区♪
とっても美味しい500円セットが微妙にお得☆立ち寿し・しおや☆新梅田食道街♪
この日、大阪駅前ビルを5軒。呑み歩き食べ歩き、5軒目で酒を食べながら酒を呑むなんて、酒好きの締めとしちゃぁ、この上ない喜びを味わったはずなのに・・・・。4ビルで締めて、帰ろうって手筈だったのだ。確かに4ビルから駅方面へ移動してるんだから。酒粕のあんこのような粕汁を食べながら、日本酒を呑んで来たのに、また追い日本酒。多分・・・ここを通りかかった時に聞こえたのだろう。悪魔のささやきが。酒のあんことお酒、ちょっと私をお忘れでないかい?そう、その囁きは『米』!お得な3貫セットがある。・・・って、お造り盛りってぇのは無い。米のお酒を呑みながら米を喰らう。さっきの店は酒粕&そこから生まれた日本酒よ。どうなんだ?この米三昧。飯粒では無くっても、米チームで炭水化物っぽくエントリーされるのかしら?しかし、粕汁を飲み(食べ)ながら...とっても美味しい500円セットが微妙にお得☆立ち寿し・しおや☆新梅田食道街♪
粕汁のあんこを食べながら日本酒を呑む☆七津屋☆大阪駅前第4ビル♪
この日、大阪駅前ビルに来ていたんだ。4ビルから3ビル、2ビルへと呑み歩き、ふと、思い出した。この日、4ビル七津前で集合したのだけど満員で入れなかったのだ。何故に七津って言うと、七津に行きたかったからで。それを思い出したんだ。私の爽やかトマチューと、友のそれは何だ?またハイボールってやつかしら?5回目の1杯目。前の4軒とて1杯完結って訳ではないので、足早に、2ビルから4ビルへの異動で、かなりアルコールが隅々まで行き渡ったのだって思う。知らんけど多分。自動操縦(記憶が飛んだ状態)には成らずとも、写真が物語ってるような。ここでしゃんとした写真は少ない。貴重だ。山芋になめ茸かけたやつ。美味しいに決まってるねん。レシピはと、至って簡単。スピードメニューもいいとこよ。山芋短冊に瓶詰なめ茸をのっけるだけ。しかし、このアイデア...粕汁のあんこを食べながら日本酒を呑む☆七津屋☆大阪駅前第4ビル♪
無意識に注文している逃れられない純白なやつ☆庶民☆大阪駅前第2ビル♪
オーマイガー!オーマイガー!オーマイガー!!なんて、普段こんな風に叫びませんが。文字にしてみたらこんな感じで。この時に気付かなかったが、写真を見てべらぼうに驚いた。っていうのは、この日、4回目の1杯目をしたってお店のお話。えっと~ドリンクはぁって考える間もなく、『瓶ビールを』と先に注文されてしまったら、まさか一緒に呑まないなんて、そんな野暮は無かろうって思ってしまうのだけど、なんとなく、近頃はビールばっかり呑んでる気がする。正直辛い。さて、驚いたのはここでのお菜。な~んにも考えず、本能の赴くままに楽しんだとは思うけど。くじら本革ポン酢。そう、これが絶品なんだ。む~っちゃくちゃ美味しい。ここ庶民に来たら、ど~してもこれを注文してしまうのだ。こればっかり。ブロガーとしてはどうだ!?って話やん。反省してたのに。もっと...無意識に注文している逃れられない純白なやつ☆庶民☆大阪駅前第2ビル♪
呑んでんのにどんどん健康になってく気がした☆まじめや☆大阪駅前第2ビル♪
この日、大阪駅前第4ビルで最初の乾杯を致しました後、3ビル経由で2ビルへと大移動、今日3回目の1杯目はチューハイかしら?。なんちゃらサワーとか言ってたような、言ってなかったような。なんと頼りない事よ。まじめや・・・っていうお店だ。どっかで聞いた事あったよな??そうそう、西中島南方にも有ったような。まぁいいか。野菜もたまには摂取しないとね。って、居酒屋で頂くサラダ。あら、ちょっとした洋食の店でも出てきそうな(具体亭にはHUBとか)サラダ。その名も、生ハムシーザーサラダ。いくらでもワッシワシ食べれるやつ。480円で2人前って感じのたっぷりな盛り方なので、これはお得だわ。野菜も新鮮で美味しいの。これは良いな。一気に前2軒がチャラになって、健康体になった気分。新鮮野菜が酔っ払いにかける魔法よ。チャラになったので、また新...呑んでんのにどんどん健康になってく気がした☆まじめや☆大阪駅前第2ビル♪
魚屋さんがやってる”おでんと鴨蕎麦居酒屋”で☆じんべえ☆大阪駅前第3ビル♪
いや~、毎日、何かしら書いてるのだけど、追い付いていません。だけど呑む機会が減ってしまったならば、毎日の日課になってるこれも、行き詰ってしまうかしら。さて、この日の事、大阪駅前第4ビルにて、まぐろを喰らった後、3ビルへ移動の模様。私のトマチューって、この写真の撮り方、間違っていますよね。きっと、通はお気付きね。このお店の名前が入った面、そこを撮るべきよね~。間違ったわ。兎にも角にも、サクッとさくっと呑みましょうDay。1品ずつ、好きなもん注文しませう。って事に。もう私は、秒で決まっていましたが、友が悩んだ末に・・・こ、これか・・・。おでんだ。美味しいに違いないわ。1品って、ま~厳密に言えば3品だけど小さな事は気にしない。に、してもだ。ま~、私が文句言うのには筋違いってもんだけどさ。あまり人様に聞いてみた事無いの...魚屋さんがやってる”おでんと鴨蕎麦居酒屋”で☆じんべえ☆大阪駅前第3ビル♪
中落ち労働の憔悴から一気に舞い上がる三種盛り☆まぐろスタンド☆大阪駅前第4ビル♪
随分遡って12月初旬の物語。梅田で呑むって企画で、集合場所は?って聞かれたから、4ビルの七津前でって答えたわ。だのにどうでしょう。無事にメンバーが揃ったというのに、渇望していた七津に・・・隙間が無い。落胆のメンバー総勢2名。でも大丈夫。あっちであんなに混雑してたのが噓のように、こっちでは1番入店で着席しましたよ。開店したとこ??だったのでしょうえ、きっと。ここは、まぐろのお店。自然と心が弾んでくるわ。まぐろのお店なんだから、選ぶのは普段あまり無い希少部位。大好きよ。その希少部位は、『まぐろのお造り6種盛り』に入ってるのだ。だのにこの日は品切れ。なんて事!でも大丈夫。中落ちが有るやん。背骨の隙間の削ぎ取った肉。脂のりのりで美味しいとこやし、本来のネギトロの、まぐろ部やし・・・って。はい?一体、何が起こったのか、直...中落ち労働の憔悴から一気に舞い上がる三種盛り☆まぐろスタンド☆大阪駅前第4ビル♪
元日の初呑みはジャンジャンの立ち呑みで☆やまと屋☆大阪市浪速区♪
日付順なんて有りません。完全に無視しております。思い付いた順番。ま、小さな事は気にしない。っていうわけで、正月元旦のお話を。お正月のお祝いやら初詣やらから、遠ざかっておりました喪中の身。元旦には、ぷらぷらお散歩をしておりました。丁度、堺の自宅から大坂の陣ゆかりの『茶臼山』までって良い感じの距離感で。遠くも無く近くも無く、時々歩くコース。元旦の日も然り。お祝いしようがどうだろうと、お腹は空くのだよな。お腹に雷鳴が轟く。お腹が・・。そこは天王寺。何かあるやろうって、午前中からだし元日だし・・・無い。さればと、すっかり観光地になってる新世界方面へ、最後の力を振り絞って歩いたよ。マジ観光客目当ての大箱店が、必死のパッチで呼び込みしてるなか、ひっそりと開けてる店が。やまと屋さんにて、今年初めての外呑み記念にトマトチューハ...元日の初呑みはジャンジャンの立ち呑みで☆やまと屋☆大阪市浪速区♪
大阪メトロ御堂筋線と、南海高野線との乗換駅のほぼ駅前。なんとも便利な所に、乗り換えのわずかな間に引っ掛ける方、すっかりお寿司で食事って方、しっとりぼっち呑み、大きなテーブル状のとこでは賑やかに、色んな使い方『可』な、立ち呑みさん。行った事無いけど、2階には座れる喫煙ゾーンがある模様。ここに来たら1杯目は健康的なトマチュー。これは正月3日のぼっち呑み。冷蔵ネタケースには、お正月らしく数の子やら、昆布締めやら並んでるし、8種程入ってる三種盛りも、そんな感じのお正月仕様になってるから、独りだけどお正月っぽい事したい・・。って方、来年のお正月には是非ここに。と、ここでそういうの注文して、写真を載せるべき??って考え込んだ。3秒位は。ま、良いか。って、喪中なのを思い出す。おせち料理より好きかもしれない、いや、完璧に恋して...お正月に立ち呑みおでんでほっこほこ☆おかわり☆堺市北区♪
日付順とか全く無視して書いてます。思い付いた順番と言いましょうか、季節的に早く書いておかねばって、そう思ってのお正月休み呑みです。お正月の振舞酒を頂いたので、松の内も明けたというのに今更慌てて書いてます。睦月2日、絶賛お正月中に、堺東の立ち呑みさんに来ていました。なんせ我が家は、お正月のお祝い行事は禁止中。ちょっと大仙公園で白鷺を追いかけて、ぷらぷらと、ここまでお散歩してきたってぇ寸法さ。うん、美味しい。振舞酒に誘われて、注文したのは菊正宗。寡黙なお兄ちゃんと、陽気でよ~喋る弟のお店だったのだけど・・。弟が居ない。すっごい静かなお店になってるわ。黙々と、ぼっち呑みがしたい方におススメだわ。この日も私を含めて、ぼっち合計4名。全く・・・世間は『明けおめ』騒ぎだってえのに。メニュー。あまり見ないのだけど、あまりの静...ぼっち呑みには最適な寡黙なマスターのお店☆栄屋☆堺市堺区♪
千円べろんべろんセットのお菜が拘り過ぎて☆たかキッチン☆堺市堺区♪
さて、このお店には夕方以降しか行った事が無かったのだけど。1月初め、やっと昼呑みに伺った。何って、昼呑み組だけの特典。せんベろセットに憧れを抱いていたのでした。はい乾杯って、これだけ見たら2人で乾杯してるようだけど、ぼっち呑みでございます。いえね、せんべろセットはドリンク2杯にお菜が三種のセットなんね。そこでだ。全てを並べて集合写真を撮るんだ~って、密かに企てていたのだよ。なので、2杯一度に用意してもらって・・・あれ?。今から揚げ物?って・・・。直ぐには出てこないって、何故、気付かなかったのか・・。ああ。お菜が現着した時には、2杯しっかり飲み干した後だったのだ。あ~あ。先にセット以外のドリンクを呑みながら、お菜の到着を待ってドリンク2杯を置く。うんうん、そういう段取りだったら、集合写真も可能なのね。この時、まだ...千円べろんべろんセットのお菜が拘り過ぎて☆たかキッチン☆堺市堺区♪
仕事帰りに小銭を握りしめて通いたいって夢を見る☆豊祝☆近鉄難波♪
ジャンジャン横丁で、珍しい鯨のひげを頂いた帰り道、ん?ちょっと待って。む~っちゃ、顎を働かせ過ぎたのか?呑んだって感じがしない。ん?まさかそもそも、あれは日本酒だったのか?もうちと呑もうと、日本酒の店。え?どこだ?日本酒~ぅ。そんな感じで、その時に思い浮かんだところに行ってみた。近鉄難波の改札内の呑めるとこ。バブっていた頃、ブランドものに身を包み、前髪を巻いていた頃には難波の売店にワンカップ置いてたわ。その頃は、仕事帰りの難波の売店、ジャリ銭をだして、銭湯でコーヒー牛乳を飲むが如く、くいっと呑んで帰ったものよ。今や売店に酒が無い!。だのに、こういうお店ったら。これは500円の豊祝セットよ。お酒は貴仙寿の辛口。お酒は、他の300円以下のものも選べたらしいが、流れにのってみた。ちょっと待って。貴仙寿って、七津屋さん...仕事帰りに小銭を握りしめて通いたいって夢を見る☆豊祝☆近鉄難波♪
おでんも珍しい鯨の珍味も置いてます☆なにわ酒場 咶 成り屋☆大阪市浪速区♪
ひとり、ぷらりとやってきました西成区。岩田屋さんで美味しいお魚を頂いて、そうそう、折角なのであそこのおでん!。ジャンジャン横丁へ移動しましたよ。お目当ての”のんきや”さんがお休みって、ドッガ~ンって落胆したのは1.5秒。あら、こんな所に??始めてみるお店。あら?くりみんさんブログで見かけたような??令和3年3月31日にオープン?ひとまず、爽やかトマチューを頂いたよ。カウンターの短手の端っこに、大人しく入ってみたわ。なんせ、長手は血気盛んそうな常連さん方が、ずらりと4名。とっても楽しそうよ。『成り屋/さえずり』?どっちがメインの店名なのか?さえずり?鯨か?元々、のんきやのおでん目当てだったので、おでんに走る。出汁の色が濃いめ、お醤油が多いのかしら、味も濃いめかも。大根がやたら角ばってるのって、勿体ないな~とか思っ...おでんも珍しい鯨の珍味も置いてます☆なにわ酒場咶成り屋☆大阪市浪速区♪
何気にお魚好きにも勧めたいがトップはホルモン☆岩田屋酒店☆大阪市西成区♪
ここね、友と来た時になんだかむ~っちゃ、気に入ったもん。山王町のディープな立ち呑みさんのハードルを越えたなら、もう何処へでも一人で行けるもん。しかし、この店は・・・誰が入って来ても、全く関心が無いらしいわ。ま~ぁ、おっさん化現象激しいからね。溶け込んだか!?キリンかアサヒ、ラガーかドライ。やっぱりこれさね。ここに来るに、歩いてくるんだ。茶臼山まで歩くの、私の定番お散歩コースなの。そこからのここ。茶臼山から通天閣が見えるので、病的な方向音痴でも何となく辿り着く。なんと!人気2番手の剥き身が無い!今日は無いと。前に来た時に頂いた鰯が無い。追い打ちをかけるかの如く、ナンバー2が不在!ああ、どうしよう。・・・気分が下落したのは2秒位。お造りあるよって、じゃ、それで!まぐろ造り。赤身は右端だけかも。う~ん、美味しい!って...何気にお魚好きにも勧めたいがトップはホルモン☆岩田屋酒店☆大阪市西成区♪
ホームに飛び出し創業は元禄15年の奈良の蔵元直営のお店へ☆初かすみ酒房☆なんばウォーク♪
この日、うえほんまちハイハイタウンで、ちょっぴり呑んで。大人しく帰ろうって電車に乗って、立ったままなので、ググっと下半身に力を入れて文庫本を読んでいた。・・筈なのに!。一駅目に、慌てて降りる人の巨大リュックに体当たりされ、ホームに飛び出してしまった。うん、これも運命。いや、神のお導きなのだろう。で、こうなる。初霞のお店に入ってしまった。で、初霞にも色々種類があるのだけど、これが・・どれだか全く覚えて無かったりする。安いけど1合ないの。120ミリ。普通のお猪口サイズを基準に見た、随分小さなチロリやな~ってお分かりであろう。おでん。見ての通り、大根と梅焼。よ~ぉぉぉおに隅々までしゅんだ大根は、力を入れなくってもお箸で簡単に割れる。そして、ちょいと堅いわって感じの梅焼はしっかり食感から玉子が薫る。対照的なれど、どちら...ホームに飛び出し創業は元禄15年の奈良の蔵元直営のお店へ☆初かすみ酒房☆なんばウォーク♪
日本酒好きの穴場かもしれない間違いないお店☆前之園☆うえほんまちハイハイタウン♪
うえほんまちハイハイタウンに、一人でリベンジ的にやってきたんだ。前回、友と来て、注文できなかったん、やっぱり食べたい!って事さ。あんな感じの紹介記事ではあかんやろ。ここの人気ナンバーワンを。これじゃない。ただ、ここはお菜を注文してから、ひと眠り出来るんでないか?って思う程、遅い。でも大丈夫。見え隠れする調理場で、忙しくしてるの1人だけだもの。あと、ママとも一人。トマチュを目の前に、読書を楽しむ。一人やもん!。誰かと話す事も無ければゲームもしないもん。活字中毒なので、常に本を持っている。心が弱いのだな、常に本の中に現実逃避してく。ちょうど良いとこ~ってとこでやってきた。これよこれ。ここで食べるべき逸品!これぞ、このお店の人気ナンバーワンのトップスター。『とろとろ豚足』。他にも炙り豚足やら、豚足ってシンプルなのも有...日本酒好きの穴場かもしれない間違いないお店☆前之園☆うえほんまちハイハイタウン♪
濃厚なまぐろ赤身のお味の深さと色の役目て☆新鮮組☆うえほんまちハイハイタウン♪
なんとなく、気になっていたんです。ちょいと前に、友とハイハイタウンへ行った折、そんな筈じゃなかったのに~ぃって、思ったお店がございまして。ふらりと寄ってみたのは年末で。まず、まぐろの美味しいお店へって思ったら、もう年内営業終了だし、あの立ち呑みは、あれ?って感じだし。このお店、以前、友と天ぷらを頂いて。・・・ここでは語らぬ。天ぷらじゃないだろ~。新鮮組なんだから、生魚!最近、すごく興味深いまぐろの赤身。ここ最近ではないか?いや、私が知らなかっただけ?赤身は味が薄い水臭い感じがして、あまり進んで欲しなかった何年もの日々。ところがどうだ?赤身の濃さ、旨さが、醤油とか使わない私んとこにズッゴ~ん!ってやってきた。美味しいな~。他のお造りをって選べないやん。一個置いて向こうの彼氏彼女が、なににする~ぅん(はぁと)食べた...濃厚なまぐろ赤身のお味の深さと色の役目て☆新鮮組☆うえほんまちハイハイタウン♪
お一人の角打ち呑みで2021年外呑みを締めましたって話☆みつや酒店☆堺市堺区♪
順不同。日付順とか気にせずに、ぽっ・・・っと文章が思いついた順に書いてます。まぁ、小さな事は気にしませぬ様に。このお正月、絶賛喪中で掃除はしたけど、ひっそり決算準備で内緒で年末は出社してたのね。その帰り道。以前から、一人で入りたい。どうだろ?でも入りたいを、幾度繰り返した事か。入った途端、皆さんの楽し気な会話が完全にストップ。スイッチを探したわ。あ~・・ぁ?皆さん、ごめんなさい。気にしないでねって、角打ちさんが大好きなのよ、気にしないでね・・・。で、話声は復活。普通にお話したら、とってもいい感じの方々。有難うです。受け入れて下さって。堺市某区の、歩こう会のお兄ちゃん。大根とすじ。メニューにお値段記載はないけど、むちゃくちゃ安かったはず。隣で酒屋さんが有って、暖簾を隔てて行ったり来たり出来る仕様で、完璧な現役角打...お一人の角打ち呑みで2021年外呑みを締めましたって話☆みつや酒店☆堺市堺区♪
ここは自信を持ってお勧めできる立ち呑みさん☆奴☆新梅田食道街♪
さて、お酒が弱いらしい友を伴い新梅田食道街をサク呑み歩き。もう1軒・・・って、そろそろ限界~ってなってきてるって早!。羨ましい気もする。最後、海鮮が美味しいお店に連れてってって。言われてここに。えへへへ。立ち呑みさん。ここね、大好きなのよ。えっとえっと私のお酒と、お酒が弱い人が注文するやつ。友はお酒弱いからと、薄いから呑みやすいって正直に言う、それがハイボールなのだ。ほんのちょっとのウイスキーを、これでもか!って薄める上に氷で誤魔化す。ハイボールマニアの皆様方、ごめんなさい。悪気はないけど個人の感想なのだから。ただ・・・、お酒に弱い友、ここのハイボールって濃いかも、手伝ってって、無理。む~っちゃ狭い立ち呑みさん。されど、出てくるのは選りすぐりの逸品なのさ。お造り盛り合わせ。ラインナップは、鰆、お鯛さん、まぐろ。...ここは自信を持ってお勧めできる立ち呑みさん☆奴☆新梅田食道街♪
まぐろをぐちゃぐちゃ~ってしたやつは外せない☆大阪屋☆新梅田食道♪
さ、この日は元気に新梅田食道街来ています。呑みに行こって誘われて、ならばと友にサク呑み行脚の楽しさを伝授しております。さ、この日の3回目の1杯目。私は爽やかトマトでリフレッシュよ。サク呑み歩き、分かりやすく言うならば梯子酒。今の時期、長居しないのも有効かも。場所が変われば、お菜も変わるしお酒も変わる。雰囲気変われば気分も変わるし、話題も変わる、毎回新鮮に乾杯も出来るって気持ち良い。新鮮・・・?ここは、1971年創業の老舗。朝7時から朝ご飯定食もある、古き良き食堂居酒屋。ここのこれ。美味しいよ~って、おススメしたのだけど、私もこれはくりみん師匠に教わったわ。そうやって脈々と、良い呑み屋さんは語り継がれくって、なんと素晴らしい事よ。『ねぎトロ』。こうやって書いてる間にもう忘れて、くりみんさんブログを探したのだけど、...まぐろをぐちゃぐちゃ~ってしたやつは外せない☆大阪屋☆新梅田食道♪
新梅田食道街にて、真昼間から呑んでますって話の2話目。1軒目は海鮮の美味しいお店~って言っても、お得なセットでサクッと呑んで、魚の次はお肉よ~って入ったとこは、焼き鳥屋さん。いやいや、表に居てた店員さんに誘(いざな)われて。2回目の1杯目は、宝焼酎チューハイのプレーンを頂きましたのこ。甘味も無く、さっぱりしてるから、どんなお料理にも合う合う。友は・・・ビール?多分、瓶だったような・・・。って、近頃、誰かと呑んでも相手のドリンクに関心が無い。ダメね~。当たれる限りの情報は色々と取り混ぜないとね~。たった今、そう思った。黙ってても出てくる串4本。お通しかな?しかし・・永遠にお通し食べていたいって感じる、この美味しさよ!。さり気なく出てくるそれが、大好物なのだから嬉しくってお尻が弾む。合鴨の身2本と皮2本。美味しい~...充実したサク呑みはお通しから最高☆とり平☆新梅田食道街♪
1Paper moneyのセットがお得で美味しい☆しおや本店☆新梅田食道街♪
呑みに行こう!・・なんて言われたら、はい!喜んで!。来るもの拒まず。されど去る者追わず。深い考えは無いけど、楽しく美味しく呑めたら、大歓迎なのさ。ほい乾杯。初めてご一緒する友、座って呑めるとこでと、私なりにプランを考えたんだ。1階は、お一人ブース(知らんけど、そんな感じやもん)のカウンター。2階は、大小あるテーブル席。ふふふ。ここはお得に、よりみちセット。お得なお店で、サクッと呑みの楽しさを伝授するのだ。良いプランじゃないか。セットの小鉢。なんて言ったっけ?忘れたどころか、何かの説明有ったっけ?ささっと湯掻いて何気に和えた、これに・・・名前を付けるなら何かしら?な~んか、冷蔵庫の有り合わせで出来そうな、そんなやつだから店的にも食品ロス軽減で良いんでは?って、そんな感じの。それが美味しいからさ、何にでも応用出来そ...1Papermoneyのセットがお得で美味しい☆しおや本店☆新梅田食道街♪
三種呑み比べとお菜は2つの三種盛り☆道頓堀麦酒スタンド☆近鉄大阪難波駅♪
この日、なんばウォークで一人、自分のペースで各種妄想を繰り返しながら呑んでたのだ。日本酒をちょいちょい、ひっかけましたならば、喉が渇いた方向音痴は位置がわからない。と、近鉄の駅がここに。そうそうそうそう、この中に入ったなら心配は要らない。ビールのお店の暖簾を潜ったんだからさ、ここの推し、道頓堀ビールを頂こう。でねでね、知った風な感じで書いたけど、何が良いのさ?分からないから、全部いっとくセットにした。左、『大阪ポーター』。ローストしたモルトの風味が高く、色合いも濃厚なものの、ホップとエステルのバランスが良く、ドライでスムーズな味わいが楽しめるとのこと。エステルって?・・あ、調べかけたけど、深みに嵌りそうなので、気にしないことにする。真ん中、『大阪ケルシュ』。麦の味はしっかりしているが香りは控えめに、炭酸も控えめ...三種呑み比べとお菜は2つの三種盛り☆道頓堀麦酒スタンド☆近鉄大阪難波駅♪
奈良の銘醸の酒を様々な温度で楽しめる『Neo温酒場』☆梅乃宿温酒場☆なんばウォーク♪
あらそうそう。ここは、なんばウォークよ!。赤垣屋でお会計時に思い出したわ。以前、初訪で、奇しくもゆっくり出来ず、一人で行けそうかな・・なんて目を付けていたお店。時は熟せり。右?左?どっちだっけ?って、劇的に方向音痴な私は、絶対にお約束的に迷うはず。しかし、な~んとなく、すんなり辿り着いたのは、これは運命!?奈良県葛城市の梅乃宿酒造さんの・・・去年10月20日オープンしたお店。奈良の銘醸『梅乃宿』のお酒を楽しめる。昔々は2級酒を温めて提供する酒場を『温酒場』と呼んだと。技術は進歩し、そのままでも・・って事は冷や?、冷酒やらも美味しくいただけて、挙句の果てに、どんな温度でも楽しめる。故に『Neo温酒場』らしい。(『Neo』は新しい、近代の、最新の・・・っていう意味らしい)新しいお店で酒蔵から~ってのに”あるある”か...奈良の銘醸の酒を様々な温度で楽しめる『Neo温酒場』☆梅乃宿温酒場☆なんばウォーク♪
妖艶な脂滴る寒ぶりも庶民のお芋さんも美味しいお店☆赤垣屋☆なんばウォーク♪
かくかくしかじかの顛末から、この日、大阪ミナミに用事がございました模様。あっさり帰るのは勿体ない。元来、貧乏性なもので。うんうん。ランチタイムを過ぎたあたりが、一人で呑むに大好物。電車の中って、駅まで皆さん防寒着を着こんでるんだから、暖房って要らなくないか?だからって変に上着を脱いでしまうと邪魔だし、何か落とし物しそうな気もするし。で、地下街、建物、どこも暖房が・・・。もうそうなると暑いし喉が渇くしビール要るでしょ。えっとえっと。寒造りは400円。一目見た途端、背骨が無くなるような、ズッギョ~ンって後ろに仰け反り、立ち直ろうと、右に左に揺れまくり、結局は膝関節が無くなる勢いで鱗がはえてきてそうよ私は出世魚の頂点に立つわ、その名は・・ぶっっっっりぃぃぃ~~!!そんな感じの妄想が、一瞬の間に駆け巡るのだ。何か?見え...妖艶な脂滴る寒ぶりも庶民のお芋さんも美味しいお店☆赤垣屋☆なんばウォーク♪
時々ふらりと寄りたくなるなる~な、老若男女どんな使い方のOK!な立呑みさん。いつでも元気に、サクッと行ってもゆっくり行っても、変わりなく爽やかなのだよ。取り敢えずのドリンクを注文する前に、『トマト~ぉ?』って聞きながら、既にグラスに氷を入れてる、かなりの強者お姉さんの前では否とは言えない。いつも1杯目はトマチューだけど、個人的にはここのトマチューが一番美味しい。特別では無くって、普通にトマトジュース入れてるチューハイでも、なんか美味しい。ここのサバっとした雰囲気のせいかもしれないけど・・・。うん、知らんけどね。ほうれん草。寒くなる程、ほうれん草が甘くなる。そのままで美味しいのにさ。奥に板さんがやって来てからは、だし醤油がかかってる模様。それはそれで美味しいのだけどね。個人的にはプレーンの何もかけないのんが好きよ...その皿は三種ちゃうけどな~って宝石箱☆おかわり☆堺市北区♪
みっしりミックスサンドのCモーニング☆Stern☆大阪市阿倍野区♪
ま~ぁ、自分でビックリする位、あの日々は何処へやら・・ってなってます。呑みに行けない日々、あの頃は喫茶店のモーニングへ、早朝から徒歩でゆく。健康的だったのだ。起きれたもん、朝早く!。久しぶりに起きれた休日、徒歩徒歩、徒歩ってみたわ。前々から目は付けてた喫茶店。無造作に置かれた珈琲なのだけど、可愛らしいカップ。やっぱり、朝っぱらからちょいと出掛けて、喫茶店で頂く珈琲って贅沢言わねばとっても美味しい。ちょいとした距離を歩いて来たので、そのご褒美的な1杯は格別ね。前々から、お、ここにも喫茶店!・って、目を付けていた所だったのだけど、1回目は土曜日に。なんと!定休日が土曜日って、たま~に有るのよね。出直したさ。迷わず頂いたのは、Cモーニング。ミックストーストに野菜サラダ(またはヨーグルト)。色鮮やかさ加減が、より一層食...みっしりミックスサンドのCモーニング☆Stern☆大阪市阿倍野区♪
今月のおすすめ旬素材の妙なる美味しさを☆KIRIN CITY+☆なんばCITY♪
時々、娘っこの誘いに乗るのだ。ま、買い物なのだけど、ショッピングと言うらしい。ま~長いのなんの。決断力の無さは、服飾業界の発展によるものなのかしら。悩んで悩んで・・・あっちこっち見て回って、結局は最初に見たやつ!?ってなったり。歩き回ってやっとこさ、おやつの時間にお昼ご飯。一度聞いてみたいのだ。これは、ビアマイスターが真心を込めて3回に分けて丁寧に注いだ、キリンラガービールのメガサイズなんだけど、容量は?何ml入ってるのだ?レギュラーサイズの倍量が入ってるって情報しか無いのだけど、そもそもレギュラーの容量は?お尻がムズムズしてくるの。その答えが知りたくて知りたくて。それを察した娘っこ、『恥ずかしい事、聞かんといてや』ぴしゃっと制す。しかし、恥ずかしいかな??何やら恐い顔して、何やらよく分からないカクテルを呑んで...今月のおすすめ旬素材の妙なる美味しさを☆KIRINCITY+☆なんばCITY♪
菊正宗の一合瓶のモーニングをクリアしました☆みつわや酒店☆西成区山王♪
『モーニングに行ってくる』と家を出た。確かに朝なんだから。しかし、狙ってた店というか、試験会場のようなものねって店が見当たらない。なんだ?この試験に魂が恐れおののいて、意図的に磁場を操作しているのか?優に一時間ほど、迷宮を彷徨い続け、やっと到着した。これですね。これよこれ。菊正宗の一合瓶。そうでしょう、くりみん師匠。お腹ぺこぺこで歩き回った・・・って、自分の方向音痴さ加減は、さらりと流そう。その、お腹も喉も心も潤してくれた菊正宗、菊が効く!美味しい~~!。しかし、ちょっと違和感。前回は夜の部で、ヘビー常連さんに散々にいじられた、ああいう賑やかさが無い。静かだ・・・。どうやら、その者どもはもう少し遅いお出ましな模様。玉子焼きを頂いた。師匠がいつも食してらした、鮮やかな野菜サラダを狙ってるのだけど、この日も無かった...菊正宗の一合瓶のモーニングをクリアしました☆みつわや酒店☆西成区山王♪
「ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。