大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。
ぼやぼやしてる間に、大晦日やん、年末やん。お掃除を頑張りましたから、ご苦労さん会。兵庫県美方郡の、創業享保十年の香住鶴。寒いので熱燗でね。ここは、兵庫県の香住漁港からの海鮮を、と~っても美味しく頂けるお店。タグ付きの本物のカニやら、お鍋料理も頂けるし、今からの季節おススメよ。丁寧な定食は、昼も夜もお安く頂けるので、庶民な私が大好きになるのも無理はない。駅からは、ちと歩かないといけない。なので、ちょいと隠れ家的な感じかも。おお、たしか、南海バスのバス停があったような・・・。知らんけど。『海老と野菜の天ぷら』。大きな海老2尾、蓮根、南瓜、茄子、しし唐、パプリカ。素材がむき出しになってる天ぷらって、もはや天ぷらでは無い!ってそう思っていても、ここは違う。むき出し天ぷらって、素材に油がしゅんでしまって台無しになってる気...香住漁港からの海鮮の店で年越し蕎麦☆魚真☆堺市北区♪
来年はもっともっと人気店になるに違いない☆たかキッチン☆堺市堺区♪
いや~、良かった良かった。おめでとう、たかちゃん。初めて来たときはまだ無かったのに、食べログさんに載せて頂いてるじゃぁないか。この日は先客1名様。私の後の1名様は、自称アランドロン。セーラーマーズを頂くわ(特に意味はないけどね)。この日は外の喫煙所に、ビニールのカーテン取付の作業が入っていたよ。喫煙者の皆様、ご安心ください。寒さも和らぐ愛のバリアが出来ました。その作業の方に、こないだも来てたや~ん。って嬉しそう・・・って、常連さんだった。たかちゃんと愉快な仲間たちって感じで、どんどん良いお店になってくよ。この日の手料理達。ノンちゃんの真似して撮ってみました。どうだ!。美味しそうなお料理がずら~っと並んでるよ。ちょっとずつタッパーに詰めたら、豪華な幕の内弁当が完成するよ。実際、テイクアウトも出来るので、独り暮らし...来年はもっともっと人気店になるに違いない☆たかキッチン☆堺市堺区♪
舞茸の天ぷらが有るお店は何が何でも素晴らしい☆魚漁☆大阪市都島区♪
年末の慌ただしさにもめげず、呑気に京橋呑み歩き話を書いてます。その6話目なんだけど・・・。これで今回の京橋話、最終話に致しましょう。6回目の1杯目は、トマチューだった模様。うん、好きだからさ。ただ、ちょっとずつ、記憶にうっすらと靄がかかったようになってきてる頃かも。そえでもこの日、3軒目にして座りたいと言った友が、6軒目でしっかり立ってる。あの名台詞『クララが立ってる!』的な喜びが込み上げる。偉い、偉い。頑張ってるのか、はたまた立ってんだか座ってんだか分かってないのかも。盛合せを注文してるよ。これで後から日本酒を頂いたのだけど、写真が無い。いつも元気で爽やかで、一人でだって入りやすいお店なのに、なんでこうもご無沙汰かしら?あ~、京橋に来ることが御無沙汰だったのだな~って、しみじみと噛みしめる。自宅外で呑める幸せ...舞茸の天ぷらが有るお店は何が何でも素晴らしい☆魚漁☆大阪市都島区♪
お久しぶりです 骨ごと噛み砕く今シーズン初の唐揚げ☆満ぞく屋☆大阪市都島区♪
ここは大阪市都島区。JRでも、お京阪でも大阪メトロでも来れる便利な所。乗換駅でもあれば、色んな所から集まってくる駅。条件に恵まれ呑み屋さんの激戦区となり、酒場放浪マニアに愛される所。それは京橋。そんな京橋での5回目の1杯目は・・・。チューハイ?あれ?何だろう?レモンの量に差が有るんだけど。違う種類のチューハイだったのかしら?明らかに違うけど。まぁいいか。これで乾杯。こうやって書いてると、よ~呑むな~って我ながら思うわ。1軒1杯な訳が無いし。1人じゃ到底無理。ペース早いし全部一人で食べるんだし。その点、誰かと一緒だと沢山話すし、どんどん気持ちも胃袋も活性化して元気になれる。最終的には、アルコールで満腹中枢が麻痺するって事態に陥ってしまうのだが。天ぷらを単品注文したんだな。何が良い?なんて聞かれたら『舞茸』って答え...お久しぶりです骨ごと噛み砕く今シーズン初の唐揚げ☆満ぞく屋☆大阪市都島区♪
呑み屋は美味しいお料理教室☆酒は伏見の明けごころ☆大阪市都島区♪
真昼間の大阪は京橋の、呑み屋さん激戦区をウロついておりました。何処をどう行ったって、美味しいお酒と美味しいお菜に出逢える処。そんな4回目の1杯目は、日本酒にしてみましたわ。酒は伏見の明けごころ~。京都市伏見区の山本本家さんの上撰、明けごころ。店名は『明けごころ』。そして看板に『酒は伏見の明けごころ』って書いてある。だのに、『明けごころ』がお酒の銘柄だと、気付いてから2年が経ったわ。ずっと、同じような行動して、文章だって進歩してないのよな~。ぐすん。確実に歳だけは進歩してんだけど。タッパーに入ってたゴーヤが目に付いた。ゴーヤの玉子とじ的なもの。ゴーヤ、大好きなんだよ。浅漬けにしたり炒めたり揚げたり、夏場は毎日食べてるよ。こういうのも良いな。って自宅で早速真似てみる。酒場巡りも、私のお料理のお勉強の場であったりする...呑み屋は美味しいお料理教室☆酒は伏見の明けごころ☆大阪市都島区♪
どじょうはカルシウムたっぷりだから食べてみて☆京屋本店☆大阪市都島区♪
大阪の京橋だなんて、酒場放浪マニアのために出来上がったように思えてしまう。あっちに行ってもそっちに行っても、サクッと入れる呑み屋さんばかり。立ち呑み体質な私には、え?もぉ?ってなったけど、友が座りたいと。そんな訳で、ゆっくり着席しての3回目の乾杯はトマチュにしたよ。爽やかトマトで、全消化器系がリセットされたような気分になるのさ。決して、前2軒分のビールがチャラになる訳ではないって、知ってるのだけれど。リコピンの持つ抗酸化作用とか、塩分の排出を促すカリウムや腸内環境を整える食物繊維のせい?ドリンク注文した途端、凄い勢いで推しまくられた、本日のおススメ。イメージ的には、相撲の突っ張り(鉄砲?)。お相撲さんが左右の手を交互にドスコイ!どすこい!ってやって来る感じで、ドテヤキ!どて焼き!って押し切られたの。よ~ぉ、何時...どじょうはカルシウムたっぷりだから食べてみて☆京屋本店☆大阪市都島区♪
久しぶりの本物のカニ身を食すだぁなんて神の御加護よ☆岡室酒店直売所☆大阪市都島区♪
さて、京橋に来ています。しかも立呑みロードともいうべき聖なる場所に。庶民さんを出て、って、出てって言っても元々店内には入ってないような、お外のテーブル呑みであったのだが、ご馳走様後・・・おや?外から見たら押し競まんじゅう状態の様にも見えた、あの人気店からぞろぞろ人が出てくるぞ。これは、聖なる立呑みロードの神のお導きに違いない。瓶ビールだなんて、先に言われたら抗えないではないか。こういうのって人に注がれるのを嫌う私。一口が多い上に、手酌でどんどんやってしまう。故に、殆ど一人で呑んでしまう羽目になるのだ。分かってるのに・・・。で、自分のせいで空いてしまったから、もう1本おかわりってなる。瓶ビールは最初の1軒だけにしたいって、そんな構想が沸き起こる。『おでんの厚揚げ~と~ぉ・・・』って友の注文が始まった模様。『・・・...久しぶりの本物のカニ身を食すだぁなんて神の御加護よ☆岡室酒店直売所☆大阪市都島区♪
庶民が庶民で庶民的価格で美味しくって幸せになる☆庶民☆大阪市都島区♪
さて。ここでお知らせ。今日から暫くの間、大阪京橋編を書きますね。何話になるのか分かりません。1話ずつ写真を整理しながら書いてく次第で。ほい、乾杯はお外のテーブルでありんした。いつ、どこの店も大盛況。それもそのはず、安くって美味しいのだから。え~い、メニューが見えん!ってなってたら、店員さんが写真を撮って拡大したら・・って、そんなアドバイスを下さったのだけど。それって、どこぞの和装の方の得意技では?お造りの盛り合わせにしときました。色々と頂ける欲張りさん向けの盛合せ。これが意外にも、適当にぴょんっっと放り込まれた感のある、ひっくり返った”きずし”、これが、トップ・オブ・この皿だったから、お造りは見た目じゃ分からない。しっかり漬かってるのに、お酢の配合?が良いのか、爽やかな鯖の脂がやって来る。な、何てこと!?。友も...庶民が庶民で庶民的価格で美味しくって幸せになる☆庶民☆大阪市都島区♪
ここで呑む月桂冠が大好きだからここで締め☆大御所酒坊☆ホワイティうめだ♪
この日、大阪駅前ビル呑み屋巡礼ツアーが、総勢2名で催行され、間もなくゴールに到着するよ。この日は8軒目。大阪駅前ビル巡礼地とは、番外地となりまするホワイティにて。1ビルで満願となるはずが、1ビル後にジャンボ富くじを授かりに歩いたものですから、折角のお酒も薄らいで。さればと紺の暖簾をかき分けて・・・。私の月桂冠と、友の濃さはお好み次第のハイボール。氷が嵩増しするのだろうけど、ハイボールのウイスキーってこんなもん?よ~知らんのですけど。こんな可愛いガラスの徳利も、コップなんか出されたら、ひとたまりもないわ。せめてお猪口で呑んだ方が、ちびちびいってる感じで雰囲気がよろしいな。直ぐ無くなるから、都合3本呑む事に。お菜が入ったネタケース(?)冷蔵庫の・・それ!かぶら漬けみたいなん頂戴。そんな現物指名の注文で、出てきたのは...ここで呑む月桂冠が大好きだからここで締め☆大御所酒坊☆ホワイティうめだ♪
激安立ち呑みで10億万長者への夢の道が開かれる?☆銀座屋☆大阪駅前第1ビル♪
ず~っと書いてるんですけどね。ある日の呑み歩きのお話。書き続けて1週間、7話目ですね。お陰様で毎日、投稿出来ております。そんな7回目の最初の1杯は、澄み渡るチューハイだった模様。4ビルでスタートして、ようやく1ビルまで辿り着いたのだ。そしてこの店、運が良くなくっちゃぁ入れない。私はクジ運が悪いから中々入れない。この日は偶々入れたのだ。今まで何度諦め続けてきた事だろう、数回入った何倍も入れなかった。こんな運が良かった日には・・・た、宝くじを買ってみるかい?『牛肉のタタキ、200円やで』って、ここのとっておきの大人気メニューを直伝してやってるのに、耳も貸さずに知らん顔してメニューを熟読してる友。『ああああ!!!』突然の驚愕。マジか!?嘘やと思ってスルーしてたのに~!との事。真実を見つけたらしい。そんな下らん嘘なんか...激安立ち呑みで10億万長者への夢の道が開かれる?☆銀座屋☆大阪駅前第1ビル♪
立ち呑みで生活習慣病と立ち向かうのだ☆大富豪☆大阪駅前第2ビル♪
大阪駅前ビル呑み屋巡礼ツアーの御一行総勢2名は、6ヶ所目に到着しました。爽やかにトマトチューハイ。トマチュ呑むと、心も体もリフレッシュされた~って感じる。ついさっき知った、既に6軒廻っててまだ続きの写真が有るって。楽しくお話しながらだと、そんな時間が経ったって気もしなくなるし、満腹中枢も麻痺。しかし確かに呑んだり食べたり続いてる。爽やかなもの、欲しくなるのも頷けるわ。ここにしようと言ったのは私。この・・・鬼おろしが食べたかったのだ。爽やかな荒くおろされた大根は、注文はしていない勝手に出てくるやつ。サービス?お通し?どっちなんか分からないけど、どちらでも大歓迎。サッパリと、大根のアミラーゼやらプロテアーゼやらの消化酵素が助けてくれる。しかし、こいつ等は熱に弱いのだ。だから生を卸すのが効果的ならしい。ここで、鶏刺し...立ち呑みで生活習慣病と立ち向かうのだ☆大富豪☆大阪駅前第2ビル♪
肉の下のキャベツが大好きですが何か?☆スタンドさかば。☆大阪駅前第2ビル♪
日本酒を頂いた後、爽やかにチューハイを頂きましたこの日5軒目。友の・・・ビールの様なものに氷?なんでしょ。ハイボールだったのか?だとしたら、ウイスキーの量が多いのかしら?結構な色付き加減ではないかい?好きなん1つずつ注文しようか~って事になったんだ。1つか~・・。決めれん。ヤバい。どうすっと?好きなもんって言われちゃあ、ここじゃお魚やん。お造り色々350円均一やもん。あ~う~って、大いに悩んだ。7.5秒位ね。先にやってきたのは、友のお好きな、ぺっらぺらなやつ。ぺっらぺらっていうと聞こえが悪いけど、呑みながら頂くに丁度良い薄さ。牛タン塩焼きなのだけど、その下の、肉汁とレモン汁を吸ったキャベツが好き。熱が入ってシナっとなったとこと、しっかりしたとこ、両方の食感の違いを楽しめるわ。だから、話しながら、上の牛タンを平ら...肉の下のキャベツが大好きですが何か?☆スタンドさかば。☆大阪駅前第2ビル♪
いつも同じもの注文するから反省してるよって話☆庶民☆大阪駅前第2ビル♪
大阪駅前ビル。数えきれないくらいに色んなお店が有るっていうのに、行ってるお店は、全く変わり映えしないのな。今更だけどやっと気付いたわ。もっと色んなお店に行かねば、しかも、一緒の店でも違う物を食すとか・・・。今、反省してるのだ。4軒目の乾杯。なんか色が悪いんだけど、本当は透明だった「ハイボール」と書かれた酎ハイ。友は生ビールで水分補給小休止らしい。(良い子は間違いに気付いてね)人気のお店故に、どんどん増えてくこのお店。見つけたら入ってしまうこのお店。色んなメニューが有るのに・・・ついつい、いつも注文してしまうの、これ。くじら本皮おろしポン酢。庶民に来たら、迷わずこれを注文してしまうのだ。美味しいのよ。おばけも好きなんだけど、これは庶民でしか、まだ見た事ないもん。この食感、ぷよぷよしてて、何処か掴みどころのないよう...いつも同じもの注文するから反省してるよって話☆庶民☆大阪駅前第2ビル♪
日本酒と一緒に推しの”おもやセット”で間違いは無い☆楠木フサヱおもや☆大阪駅前第3ビル♪
大阪駅前ビル徘徊物語、その3軒目のお話をしましょう。そこは日本酒のお店なのであった。な~ので、3種呑み比べのセットでスタート。伏見蔵はその名の通り、京都の伏見のお酒。宝酒造さんのお酒さね。伏水仕立ての本醸造。真ん中は、山形県酒田市の酒田酒造さんの上喜元、出羽の里100%の純米酒。そして長崎県壱岐市の重家酒造の純米吟醸、よこやまSILVER7。静岡県藤枝市の青島酒造さんの特別本醸造、喜久酔。真ん中は、宮城県加美郡の田中酒造店さんの、山廃仕込みの特別純米酒、田林。福井県吉田郡永平寺町黒龍酒造さんの純米吟醸酒、黒龍。お菜は、やたらめったら店員さんが推しまくってくる、この”おもやセット”で。あの推し具合で、別のものを注文してしまうっていう勇気はさらさら無いわ。賢明な方はお気付きのことと存じます。蓋を開けたら、お品書きと...日本酒と一緒に推しの”おもやセット”で間違いは無い☆楠木フサヱおもや☆大阪駅前第3ビル♪
看板商品のハムカツをいつも無料で頂いています☆堂山食堂☆大阪駅前第3ビル♪
この日、大阪駅前ビルに来ています。4ビルで美味しい本まぐろの希少部位を頂いて、こちらに移動してきた模様。門外不出のレシピって大層に書いてあったドリンク。これが推しなのか?って、まんまと釣られて、おかわりまでしてしまったど、普通だったぞ、おい。友の注文『おつまみネギ』。マジかって思ったけど、自分じゃ頼まないだろうな~って、一生涯、未知であるはずだった世界が覗けるんだから、良しと致しましょう。細い葱をぶつ切りに。その上に胡麻油と胡麻をかけたっていう、シンプルなやつ。多分、ちょっとだけなら美味しい。底までみっしりたっぷり入ってたらキツいわ。こういうのが好きなのか?って思ったら、食べて。食べて食べてって、がむしゃらに薦めてくるもん。ちょっとチンしてもらえば良かったかも。何故か必ず無料で1個ずつ頂ける、ここの名物ハムカツ...看板商品のハムカツをいつも無料で頂いています☆堂山食堂☆大阪駅前第3ビル♪
本まぐろの希少部位を盛合せで頂いた贅沢な1軒目☆まぐろスタンド☆大阪駅前第4ビル♪
あ~あ。この日、最初に行こうと決めていた七津は隙間なく、されば・・・。お隣のまぐろのお店に入ったって、そこからスタート1軒目。この日の1回目の乾杯はキリンラガー。どういう訳か、この瓶ビールって、直ぐ無くなったん、なんで?え?もう無いで。って感じで。呑んだんやろうけど、早かった。さぁ、まぐろ屋さんだから、まぐろを頂こう。最初に頂いたのは赤身。さっぱり赤身ってイメージだったのが、凄い濃い。こんな濃厚な赤身って。これぞ、本まぐろの肉の味って感じに。なんと、美味しい赤身ってこれか!って思う。順番に中トロ。美味し~~い!!心が蕩ける甘い脂が、お口いっぱい広がって、まぐろの旨味がドカンとくる。波の音が、聞こえてくるわ。雄々しき漁師さんの姿が、脳裏に浮かんできそうよ。頑張れ、漁師さん!テラテラ~っと光り輝くのは、大トロよ。も...本まぐろの希少部位を盛合せで頂いた贅沢な1軒目☆まぐろスタンド☆大阪駅前第4ビル♪
味が美しいから”美味しい”なのだと納得した日☆奴☆新梅田食道街♪
サクッと新梅田食道街で、呑んで~、帰ろうと思ったのです。そのサク呑み前に覗いたら入れなかったから、別のお店に行ったというのに、帰りに通りかかったら、空いてるやん。帰るの止めて改めまして・・・・。ここを覗くと、いつも後ろ姿がずら~っと沢山並んでる事が殆どな人気店。この時、丁度入れ替わりのタイミング?って感じで空きスペース発見。もうこれは、神のお導きに違いない。入らないって選択肢は閉ざされている。久しぶりに入れて嬉しくって、油断したら足元から踊り出してしまう。素材やら調理やら、あらゆる事に拘ってるに違いない。知らんけど美味しいからそう思う。牡蠣の天ぷら。酢橘と貝割れのグリーンと、散らした菊の黄色が鮮やかで美しい。こんな美しい天ぷらが、狭い立呑みさんで頂ける、素晴らしい時代に生きているのだ。優しい衣に包まれて、衣の中...味が美しいから”美味しい”なのだと納得した日☆奴☆新梅田食道街♪
そこでだけ呑む事を許された選ばれし酒☆いしもん☆新梅田食道街♪
ちょっとした用事が有って梅田に行ったならば、真っすぐ帰るのも勿体ない。時間あるし折角だし、ちょこっと寄るぞと新梅田食道街。やっぱりあの立ち呑みさんは隙間が無い。ではと、ここに滑り込む。まずは爽やかなトマトで喉を潤すわ。呑む前に、爽やかで健康的な野菜を頂いたなら、お酒はいくら飲んでもOK~なんて、錯覚。確かに炭酸とトマトで、気持ちすっきりするけど、良い子はそんな錯覚おこしちゃダメよ。なすの揚げ浸し。まぁ、なんと美しく盛って下さることか!。細く薄くカットした山芋にさっぱり茗荷。ちょちょっと添えただけで、立ち呑み定番メニューが、ちょっとしたお料理屋さんの小鉢の様になるのね。これは美味しい。し、目にも美味しい。なすと一緒に、この小鉢の中で味変が楽しめる。もしかして、この添え物は他の食材でもその役割を果たせるのではないか...そこでだけ呑む事を許された選ばれし酒☆いしもん☆新梅田食道街♪
豊臣家ゆかりの城下町にあった素敵なオアシス☆レストラン山の家☆兵庫県丹波市♪
そこは、JR西日本福知山線の柏原駅から徒歩0分。電車がね、ワンマンカーなんだよ。手動でドアを開けるとか面白い。諸所の事情で、ここで兄と妹と待ち合わせ。ちょっと早めに来たんだ。何故って、ここにモーニングがあるのを知ってしまったから。時は11月の初旬。もう、ストーブが焚かれてありましたし、紅葉も観れました。先客は、ゆっくり新聞を読んでる方がいらっしゃる。落ち着く雰囲気だものね。親子でやってきて、母はトーストで小学生はカレーライス食べながら母のパンも摘まんでる。そんな感じのほのぼの~っとした店内は、天井が高い。天井高いのって、開放感があって凄く良い。いいなぁ。ここでゆっくり、新聞じゃなくって本を読みたいぞ。そして、どっぷり物語の中に入り込む。では、たっぷりあるメニューをご紹介するとしましょう。丹波のクラフトビールに、...豊臣家ゆかりの城下町にあった素敵なオアシス☆レストラン山の家☆兵庫県丹波市♪
赤星のラッキー泡風船が予言したあの方との再会☆たかキッチン☆堺市堺区♪
お待たせ!ノンちゃん!。最寄りの駅は三国ヶ丘。いつでも誰でも和気あいあいと楽しめる所にて。たかちゃん赤星もらうね~。冷蔵庫から勝手に取って自己申告。ここおいで~。って案内された場所は、先客2名カウンターの御仁の間。両手に殿方。きゃあ!恥ずかしや~・・・って、歳でもないわ。赤星美味し。赤星の泡風船。別に何の根拠も無いけど、良い事が起こりそうな予感。座・右紳士は、もうここの主になったのかな?の、常連さん。久しぶり~。立・左紳士は、私と一緒だな~。椅子を薦められても座らない、立ち呑み体質なのだ。ん?どこぞの御仁みたいやな。ハンチングもそんな雰囲気~とかなんとか思いつつ、普通に、な~んの壁も無く、ママも含めて4人で楽しく会話も弾む。この日の美味しいメニューはこちら。何食べても美味しいお料理上手店。メニューは・・とか言い...赤星のラッキー泡風船が予言したあの方との再会☆たかキッチン☆堺市堺区♪
満腹なのに気付いた8軒目のちょい吞みセット☆祇園囃子☆ホワイティうめだ♪
どうやら今日は、この日の8軒目を書くことになった模様。大阪駅前ビルで7回ご馳走様した後の、ホワイティうめだにて。色が悪いけど、チューハイですね。なのですが、ここまで来たら、チューハイだなんて、爽やかな水分補給としか思われない。日本酒呑んでくると喉が渇いて仕方ない。チューハイで潤すのだ(良い子は真似しない)。しかし、駅ビルからの帰りだったように思うのだけど、なんでここに入ったかしら?記憶は消えるが記録は残る。こんな撒き餌に、まんまと引っ掛ったのだ。凄~い、お得や~ん(はぁと)。と、何の抵抗もなく入ってく友。何の抵抗もなく、付いてく私。それでは”ちょい呑み”していきましょう。既にたっぷり呑んで来たのですが、最後に”ちょい呑み”。時間的には夕方、夜の部を呑み歩くなら、これからスタートというあたり。まるで、1軒目かのよ...満腹なのに気付いた8軒目のちょい吞みセット☆祇園囃子☆ホワイティうめだ♪
長居無用で、サクッと呑んで食べて次へと向かう。そんな呑み方が好き。いちいち何軒目~って、その時は全く数えてなくて、こうやって書きながら数える。お店が変わると、お酒もお菜も空気も気分も変わって、また新鮮に乾杯が出来るの。そんなこの日、7回目の乾杯は日本酒だった模様。もうこの辺りになると、普通には覚えて無くって、写真を見てからそうそう、そう言えば行ったわ~とか、そうそう、これ食べたわって思い出す事も多い。思い出すのはまだ軽い方で、全く記憶に無く思い出せない事も有るのだ。しっかり自動操縦モードになっているのか、誰か勝手にカメラ使った?ってなる。このお酒、銘柄を聞いたのに。聞いた事は覚えてる、覚えておこうと思ったのも覚えてる。だのに~ぃ何故?肝心の銘柄だけが、すっぽり抜けてしまうのだ?揚げ立て熱々な牡蠣フライ。はふはふ...恋は盲目。牡蠣フライに夢中よ☆庶民☆大阪駅前第2ビル♪
ご馳走鶏肉が最高に美味しくて安い赤星給水スポット☆大富豪☆大阪駅前第2ビル♪
この日、6度目の乾杯は、6軒目にしてビールに戻っておりまして。さっきのお店で日本酒をしっかと呑みましたもので。赤星で気分をリフレッシュ。ここは給水所ならぬ赤星給水スポットだと、教えてくれたのは貴女で~した~。(ちょっと百恵ちゃんを思い出しましたが)《業務連絡:くりみん様。4ビルななつ、粕汁やってました》そういえば、4軒目5軒目とも日本酒だっけ?熱処理赤星、生じゃないのに爽やか~。正に、給水スポット、喉が潤うと言うものよ。サービスの鬼おろし。これが美味しい。お口も心もさっぱりするわ。タッパーに入れて、たっぷりテイクアウトしたい。さあ、これよ。また会えて嬉しいわ。『とり刺し3種盛合わせ』。何処から見ても4種なのだけど、メニューの3種は右側の3種。一番右にいらっしゃるのが、ハツ(心臓)ね。その隣がキモ(肝臓)、上がム...ご馳走鶏肉が最高に美味しくて安い赤星給水スポット☆大富豪☆大阪駅前第2ビル♪
これさえ頼めば間違いなしな3部屋+1☆楠木フサヱ☆大阪駅前第2ビル♪
おはようございます。どうやら今日は水曜日ですね。それでは昨日書いた続きですが。この日5回目の乾杯は諸所の事情に依り、打ち鳴らさず。何しろ、1人3つだから、乾杯どころの騒ぎではない。日本酒の呑み比べセットって感じのやつ(正式なメニュー名称が分かんない)。3種もいっぺんに呑める~って、ワクワクもするのだけど、余程注意しないと、普通に呑んだら一口だもん。一口が多い大魔王ですから。な、舐めるようにね・・。で、これよりこっちがこんなで・・とか、感想を言いあったりしてても、全く覚えては無い。京都市伏見区の宝酒造さんの伏水仕立ての本醸造、伏見蔵。山形県酒田市の酒田酒造さんの、酒米は出羽の里の純米酒、上喜元。和歌山県海南市の平和酒造さんの、山田錦の純米大吟醸、紀土~KID~。色的に、綺麗な組み合わせだわ。11月の事だったけど、...これさえ頼めば間違いなしな3部屋+1☆楠木フサヱ☆大阪駅前第2ビル♪
濃厚なサーモンには豪快に日本酒を☆呑処はせがわ☆大阪駅前第3ビル♪
この日、大阪駅前ビルを呑み食べ歩いております。その4回目の乾杯は、アクリル板越の何だか切ない乾杯。激戦区のざわざわした中で、ここだけ違う空間のような、静かな佇まい。妙に落ち着いた感じに、良い雰囲気や~って眼を閉じて田舎の台所を想うも、眼を開けてみたら、真正面にアクリル板。現実ってものだわね~。ししゃもは女の子。沢山の玉子を持ってたよ。私が好むのは、男の子ししゃも限定で。最近見かけないわ、ししゃも雄っていうの。皆さん、雌の玉子部が好きなのでしょうけど、その部分が苦手なのだな~。たらこ状の、つぶつぶ食感が砂を食べてるイメージなのだ。実際、砂を食べた事は無いのだけどね。「人気です!」って書いてあったので。その名も『今日のお造り3種盛り』。「今日の」ってわざわざ言うからにゃぁ、日替わりで、その日の市場の目玉商品が入って...濃厚なサーモンには豪快に日本酒を☆呑処はせがわ☆大阪駅前第3ビル♪
安くて新鮮な海鮮が超おススメだと思う☆スタンドさかば☆大阪駅前第3ビル♪
大阪駅前第4ビルでちょっと呑んで、どうやら第3ビルに移動した模様。っていうのも、こいつを書くときに、お店情報を調べるのだけど、このお店なんて、第2ビルにも第3ビルにも有るもんだから、分かんないの。方向音痴だし似たような風景だし。そんな時、助けてくれるのは食べログさんで、お店の外、外観写真をしっかり押さえておけば、どちらか判別が付くのだ。駅ビルのお店の位置等々、覚えておくなんて、そんな神懸かりな技は使えない。ドリンクは・・友のはなんだ?。ハイボール的なものかしら?私のは、とまちゅ注文したはずだけど。ど~も近頃、トマトジュースじゃないもので作ってるのが多いぞ。嫌なのよ。色が、すこぶる悪いんだけど、あわび造り。『あわび、むっちゃ安い!凄い美味しい!』。友、大騒ぎ。絶賛しながらも、肝(?)部を執拗に薦めてくる友。分かり...安くて新鮮な海鮮が超おススメだと思う☆スタンドさかば☆大阪駅前第3ビル♪
お安いメニューが目白押しな大衆酒場☆昭和ゴールデン☆大阪駅前第4ビル♪
大阪駅前第4ビルの立ち呑みさん前で集合して、趣味の妄想をする間もなく2軒目へ。昭和イメージの大衆酒場。けど、昭和に遡ったかのような、お代の安さよ。そうなると、ざわざわした喧噪までもが、昭和を思い起こさせるっていう、何たる勘違い。いやいやいや、昭和にタイムスリップして呑んでるって事でも良いか。ちょっと待て。その前に、昭和時代は未成年だったではないか。どうした事だ。自分自身、おっさん化現象がやって来ていて、=昭和が好きってイメージになってる?ここの人気商品らしい、ジューシー焼き餃子。餃子だなんて、昭和~平成の若かりし頃は殆ど頂かなかったわん。何故って、にんにくの香りを周りにまき散らすのは、耐えられないし端ない。だなんて、あの頃、どれほど美味しい餃子を見送って生きてきた事だろう。今じゃどうだ?悪魔の実・にんにくを塊で...お安いメニューが目白押しな大衆酒場☆昭和ゴールデン☆大阪駅前第4ビル♪
酸いも甘いも知り初めし鯖きずしが良い感じにエロい☆七津屋☆大阪駅前第4ビル♪
大阪は梅田ってとこで待ち合わせって言ったら、穴場って何処なのかしら?分かりやすい所って言ったら、みんな考える事は同じで、同じ場所になるから、待ってるんだか、行列してんだかの密具合。なので、この日の待ち合わせは4ビル七津前。集合完了後、秒でこれ。以前にも、この店前で待ち合わせをしたって事がある。わざわざこの店前。だのに集合後、あまりの人気っぷりで入り込める隙が無く、今回リベンジと相成った。カウンターでなく、離れ小島的なとこ占拠して、この日のスタートよ。非熱処理の生ビールが、爽やかにこの日のスタートを祝福してくれているかのよう。さぁ、さぁ、あれを。あれを~っと、店員さんを呼びつけたら、え?ええ?素早く友が注文したのは、なんちゃらホルモン?ホルモンのなんちゃら?ホルモンを何したやつ・・・って、何てメニューだったか忘れ...酸いも甘いも知り初めし鯖きずしが良い感じにエロい☆七津屋☆大阪駅前第4ビル♪
とっても楽しく盛り上がった、『がし』の立呑みさんを後に、同じく、堺東こと『がし』の立呑みさんへ。ここに来たら、お任せで日本酒を注いでもらうのだよ。アメリカの元大統領オバマ氏と安倍元首相が、東京の寿司店『すきばやし次郎』で呑んだお酒。広島県東広島市の加茂鶴酒造さんの、純金箔入りの大吟醸だ。ラベルの双鶴は信頼、富士山は品質日本一、酒造りへの深い想いを込めているそうな。って、後日調べた事なのでその時は分からない。でも、マスターがしっかりと、ちっちゃいけど、ええお酒やねんって、言うたらそうなんや~って安心感が有るのだな。本まぐろ造り。実は、天ぷらが一番有名なようなのだけど、数量限定のお造りも、数に限りが有るからこその新鮮さが有って、美味しい~。そうそう、煮炊きものも美味しいのだけど、お酒がどんどん進む罠が仕込まれてる。...美味しい地酒も置いてる穴場なんだと思う☆竹富☆堺市堺区♪
偶然にも観戦できたイベントで楽しく学ぶビールの真実☆三好屋☆堺市堺区♪
どうも~。ノンさま。昨日の再会は、あれは運命?それとも宿業?楽しゅうござった。あはは、覚えていないかもしれないけどさ、予告のネタを。書きまする。はい・・・・・・・時々、『がし』に出没しています。大阪府堺市堺区、堺の市役所やら裁判所やら、お役人が多く働いているところ、それが南海高野線・堺東駅周辺の、通称『がし』と呼ばれているところ。いつ来ても朝から明るく陽気な所で、真っ赤なお星さまを。サッポロラガービールさ。こいつが美味しい。大好きさ。近年の赤星人気ったら、凄いもんで。1877年に生まれたらしいこの赤い奴は、今年144歳なのだ。誕生当時を生で知ってる人は居ない。って由緒正しきビールなのだ。・・・ってね、後日調べた事なんだ。何故調べた?って、詳細は後述するさ。このお店は、ちゃちゃっとしたおかずも、手が込んだ煮炊きも...偶然にも観戦できたイベントで楽しく学ぶビールの真実☆三好屋☆堺市堺区♪
祝!ぼっち呑みにてディープな立呑みマーキング達成☆みつわや酒店☆大阪市西成区♪
この日は、なんばウォークで七津屋モーニングのぼっち0次会スタートで、2人組になり、電車に乗って、天神橋筋商店街を呑み歩いておりました。な~んとなく、締まりの無い解散となった。っていうより物足りないのだよ。なんだ?この、心にぽっかり穴が開いた感じ・・。そう、そうだ、日本酒が欲しい!。はたと見たら大阪メトロ、堺筋線ではないか。これはもしや!女神様のお導き!?ここでの”ぼっち呑み”デビューを女神様に誓っておりましたから。なので、女神様に捧げよう。マーキングしてきたよ報告。お酒。ま~、ここまで長かった。何度か入ろうと思ったんだ。コッテコテの超ヘビー常連さんの巣窟となってる、立ち呑みさん。意気地なしな私は、最初の一歩、入り込む勇気がなかなか無かったのだ。この日、これまでに呑んだアルコール類の力と、日本酒への渇望に背中を押...祝!ぼっち呑みにてディープな立呑みマーキング達成☆みつわや酒店☆大阪市西成区♪
「ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。