大阪府堺市を中心の美味しいものや、ぶんぶん一家とその周りの事を、綴った不器用な3人家族のブログです。
大坂の陣の重要過ぎるゆかりの地がここ☆熊野大神宮☆大阪市東成区♪
昨日まで書いておりました、布施詣での帰り道の出来事。はて?往路では気が付かなかったけど(反対側を歩いてた?)、復路で見付けた。ありゃ、なんか神社のような何かが・・・。少し入ったら、確かに神社。なんと住宅街に熊野大神宮。かの世界遺産の熊野と関係があるのか!?よく分からないけど。元は熊野権現と称していたらしいのを明治8年に改称。創立年代は詳らかではない。1400年以上前っていうアバウトな記載。用明天皇2年(587年、31代天皇)、厩戸皇子(うまやどのみこ・聖徳太子)が、四天王寺を浪速玉造の岸に創立した時、この地に、拾弐坊の伽藍を建立し社務を司(つかさど)らしめた。うん。聖徳太子が建てたんだ。そうだ。そういう事よね??『伝えられています』って微妙な表現。あれか、『知らんけど』ってやつと一緒かな。御祭神が沢山いらっしゃ...大坂の陣の重要過ぎるゆかりの地がここ☆熊野大神宮☆大阪市東成区♪
宮城県都城の拘りの美味しい餃子が大阪に☆餃子の丸岡☆東大阪市足代♪
布施詣でにやってきましたって、そんなお話を書いています。お酒も呑まないのに、ここに来たのって初めてよ。いくつか行くとこ決めてきた。企てその1、布施での初モーニング。それは昨日書いた通り、ミッションクリア。その2は布施戎神社へ、疫病退散祈願へって思ったのだけど工事中?入って良いのかどうなのか、分からないし次回へ繰り越しだな。その3はドリームジャンボを購入。お姉さんに打ち出の小槌の魔法をかけてもらい、当たるに違いない富札を手に入れて、気分良くミッションクリア。そして、4つ目は、これを手に入れにやってきた。ず~っと買いたかったんだ。呑んで帰りに買っていこうと思ったら、そんなに遅くは無かったのに、売り切れ閉店でまたか・・・って、唇を噛んでいた。それがやっと買えるのだ。しかもこの日は奇跡であった。この店の開店時間は12:...宮城県都城の拘りの美味しい餃子が大阪に☆餃子の丸岡☆東大阪市足代♪
ふっわふわ厚焼き玉子の初布施モーニング☆Cafe de Plaire カフェプレール☆東大阪市足代♪
ちょくちょく布施詣でと称して、布施へふらりと呑みに行ってたのです。それはね、亡き人と最後に呑んだ場所だから。忘れぬ様に時々行くの。それは、このコロナ渦だからって変わらない。ただ、電車に乗るのもな~・・・。閃いた。我が街・堺~東大阪。歩けない事も無いのではないか??一度、入ってみたかった布施の喫茶店。呑み屋さんしか入った事なかったもん。しかも、爽やかにモーニングだもん。珈琲が美味しいわ。”吉田屋珈琲”って、珈琲屋さんがやってる喫茶店だった模様。初めての布施珈琲が美味しい。あらそういえば、吞まないのだから、車で来れば良いって話だ。なんて事かしら。でも大丈夫。しっかり歩いて来た方が、朝ご飯だって最高に美味しくなるから。ミックスサンドのセットを注文。メニューは写真入りだったので、このサンドイッチもやってくる前から知って...ふっわふわ厚焼き玉子の初布施モーニング☆CafedePlaire カフェプレール☆東大阪市足代♪
耳が付いてるホットサンドに心が暖まる懐かしさ☆Cafe Friends☆堺市中区♪
深井方面って、喫茶店が多いような??なので、深井攻めをやらかしている。この日は深井駅へ行ってみた。ここで降りた事もなければ、電車でやって来た訳でもないけど。駅前の便利な所にあって、朝の7時からやってるので、出勤前なんかに寄れて良いのでは?そんな感じの喫茶店で、モーニングを頂くよ。喫茶店のモーニングが。しかも、バターたっぷりのトーストのん、欲を出せば茹で玉子も。そんなセットが大好きなんだ。うん、そのうち飽きるだろうと思うけど、まだ飽きない。だのに、毎回トーストじゃ面白くないしって、我が家の御意見番の娘っこが言うから・・。こんなに沢山モーニングメニューが有るのだ。Aのトーストって言いかけて、あの小姑の、小憎たらしいお顔が頭の中に浮かんで、またトーストぉ~?って、責めてくる。う・・・頭の中のイメージに身が竦み、これも...耳が付いてるホットサンドに心が暖まる懐かしさ☆CafeFriends☆堺市中区♪
鎮守の森に囲まれた神社の神様が凄かった☆野々宮神社☆堺市中区♪
昨日は深井の蔦の葉塗れの喫茶店を書いたのだけど、深井方面は、喫茶店があちこちにあるやん。GWは深井攻めに夢中であった。そんな時に見つけた森。堺で森か林のようなものって言ったら、古墳群なのだけど。その森は神社の鎮守の森、鎮守の森は神社の境内や参道、神殿、拝所を囲むように存在してる森の事。守ってるのかしら?知らんけど。さ、野々宮神社だ。創建年代は不詳、分からないらしいが、天正年間(1573年~1593年)に、細川氏の兵火に遭い再建されたとある。天正年間は、室町幕府最後の足利義昭~信長あたり。細川氏って藤孝の?足利尊氏の家来だった細川頼春の子孫ではないか。いえ、今ね、吉川英治:著の『私本太平記』を読んでるのだ。面白いよ。御祭神は素戔嗚、火産霊命、菅原道真公。菅原道真公は、ありとあらゆる所で御祭神となってるので、牛はよ...鎮守の森に囲まれた神社の神様が凄かった☆野々宮神社☆堺市中区♪
蔦の葉に塗れたウッディな喫茶店は1日中モーニング☆木馬☆堺市中区♪
泉北1号線を歩いていたんだ。さすれば、反対側に何あれ?緑色の塊が見える。突如現れた林?いや、やっぱり緑色を盛ってるようにも・・・見える。こうなったら、反対側に行ってみるしかないではないか。あの・・・・。泉北1号線ってね、全部じゃないけど1部の信号、特に急がないと、渡り切れない時が有るんだけど・・・。真ん中で信号待ち。足腰弱ったのかしら?渡り出すタイミングか?ただ、どんくさいだけ?で、なんとか対岸に到着したら、それは、蔦の葉まみれの喫茶店。お箸で頂くモーニング。トーストは3種類、バター、チーズ、タマゴ、それにホットドックにサラダ付が普通のお昼の12時までやってるモーニングで、上の写真はスペシャルモーニング。これは1日中やってるから、特にモーニングって付けなくっても良いかと。蔦の塊の喫茶店の店内も、ウッディで、全体...蔦の葉に塗れたウッディな喫茶店は1日中モーニング☆木馬☆堺市中区♪
ほのぼのと地元民に愛される喫茶店は私も大好き☆あじさい☆堺市堺区♪
今日はどっち方面へ行ってみようか。休日の朝の思い付きで歩き出す。この日は、御陵通を歩いていたさ。お、やってるやってる!って入った喫茶店。雨の日だったので、丁度良いお店の名前が『あじさい』。お店のママっていうよりお母さんが、とってもほっこりする笑顔で迎えてくれた。地域密着っていうのかしら。帰っていく方、やってくる方、皆さん親しげなご挨拶。地元民に愛されてる~って空気が蔓延してるよ。そして初めての私にも愛想良いもん。初めてなのに、空気が緩くって、いつもの所に帰ったような感覚。この店の前を何回か通ったのだけど、開店前っぽく、やっと来れた感じ。何時から?って聞いてみたら、朝は7時からって、私、早朝に通ってたか。微妙に耳を持っていかれたトースト。・・・が、美味しい!耳を、耳を返して欲しいって、願ってしまうような美味しいパ...ほのぼのと地元民に愛される喫茶店は私も大好き☆あじさい☆堺市堺区♪
自分で選んでオリジナルのモーニングセットの店☆procopeプロコップ☆堺市中区♪
テクテクてくてく歩いてて、お!見つけたわ。『ネルドリップコーヒー』って書いてある。これは行かねば、入らねば!。朝ご飯に伺おう。で、ネルドリップなのですが。ここでまた、つらつら書く暇は無いので、以前に書いたものをコピペしよう。ネルはフランネル。って布地。柔らかくって軽い毛織物。シャツやシーツやパジャマに使われる、温かで肌触りのいいやつ。その布製のフィルターで珈琲を抽出するわけだ。ネルドリップはほんのりした甘みが有って。それは珈琲オイル(油分)の甘み。紙のフィルターだと、紙がオイルを吸収してしまうから、この甘みは出ないとか。これが、そのネルドリップコーヒー。どうなのかな、どうなのかな・・・。って、ちょっと離れたテーブルから、カウンター内を盗み見る。うん、フィルターを装着してるのは分かる。ただ、それが紙なのか布なのか...自分で選んでオリジナルのモーニングセットの店☆procopeプロコップ☆堺市中区♪
美味しいのが集まったレストランのモーニング☆Les Freres☆堺市北区♪
もう良い。この際、徒歩圏内で行ける範囲のモーニングを、悉く制覇したくなった。なので、この方面。ここは・・・・。何か変わった?チャリダーだった頃にパンをよく買いに来たわ。先着の珈琲。香が良いわ~って、そう思って、最近、全く紅をささなくなった生まれたままの唇を付けようかとその時に、この日、今日の朝食が運ばれてきたわ。トーストセットが忙しい。洗い物が大変ねっていうセットは、厚切りトーストセットだった。何だかね、「当店、初めてですか?」って、最初に聞いてくるし、イケメン近いし、どんなシステムだか分からないけど、「トーストのモーニングをホットコーヒーでお願いします。」で、トーストのセットが、とても忙しい感じ。洗い物が多いなって、案じてしまうやん。トーストが、いや、パンがさ、むっちゃくちゃ美味しいわ。バターが別添。あかん!...美味しいのが集まったレストランのモーニング☆LesFreres☆堺市北区♪
希少価値が高いらしい南インドの珈琲で朝食を☆VIDYA CAFE☆大阪市住吉区♪
休日の朝には、喫茶店でモーニングを頂くのが恒例になってる。仕事の日は諸所の事情で行かないのだけど、まだまだモーニング写真が溜まってる。いつまで書けるかしら?。この日は長居の関西スーパーの前にある喫茶店。フォークじゃなくって、お箸って言うのが好き。お皿なら尚更、フォーク1本で綺麗に食べようって思っても、なかなか難しいのだよな。お箸だとどうだって綺麗に頂けるわ。こうなったら、そろそろMy箸を持ち歩こうかしら。そう思いながら早何年経ったろう。トーストセットの目玉おやじモーニング。カット野菜のキャベツに胡麻ドレッシング。玉子(ハム含)部分を、ベーコン付きスクランブルエッグにしても、同じ600円。他にもベーコンチーズトーストや、サンドイッチ、ホットドック、ホットケーキ等々、追加のちょい足しメニューもあるので、自分好みの朝...希少価値が高いらしい南インドの珈琲で朝食を☆VIDYACAFE☆大阪市住吉区♪
王侯貴族が愛した幻のコーヒーがここに☆スイス本店☆堺市堺区♪
着々と、喫茶店モーニングのお話ばかりを増やしております昨今。ふふふ。まだまだ有るからね~。休日の朝の楽しみ、も~ぉにんぐ~ぅ。こうも、自由に外呑み出来ない世の中になってしまったら、健康的に休日でも朝早くに目覚めてしまって仕方ない。で、ここぞとばかりに歩いて朝食へ赴く。この日の朝食会場は、”がし”。堺市堺区の”堺東”と言う所。通称”がし”。モーニングサービス、Cセット。550円。ちょいと豪華なのを選んだんだよ。バターたっぷりトーストが大好きで、欲を出せば、近頃凄い茹で玉子好き。なので、Aセットのトースト&玉子400円で充分なのだけど・・・。一応、ブロガー根性出しまして、副菜付きの豪華セットにしてみたんだ。少しだけ寂しいのは茹で玉じゃない所。でも大丈夫、トッピングで更に豪華になるシステム。茹で玉子は50円の課金、サ...王侯貴族が愛した幻のコーヒーがここに☆スイス本店☆堺市堺区♪
断崖絶壁から身を投じてしまうパンの耳の話☆珈琲専門店MUC☆堺市堺区♪
休日には歩く。徒歩でモーニングをって言うのが、すっかり定着してる。この日は・・・いつ開いてるんだ?って、下見までして訪問の喫茶店。珈琲専門店のMUCなるとこ、チェーン店でどこも一緒?って思いきや、それぞれに個性があって、面白いとこだって思ってる。三国ヶ丘店はこんなので。南花田町のマック80はこれ。そして、堺一条通店にやってきた。ゆっくりめ、朝は8:00からだった。。ぐるりとカウンター。お店の造りは大体こんな感じなのか。珈琲専門店の珈琲は、普通に美味しい。ちゃんと一杯一杯淹れたての珈琲がいと旨し。使わないのだけど、丁寧にいつも添えてくれるスプーンを、何気にふと見たら、随分と年季の入ったもので、ん?なんの模様さねって凝視したら、おやこれは。MUCのオリジナルスプーンではないか。なんか・・・可愛い。オリジナルグッズと...断崖絶壁から身を投じてしまうパンの耳の話☆珈琲専門店MUC☆堺市堺区♪
爽やかモーニングを頂きながらビストロ酒で頭がいっぱい☆Vousぶぅ☆堺市北区♪
はて、ここは?ここには以前、モーニングで訪れた事があるのだけど、はて?何処となく、変わった気がするし、はたまた変わっていないような気もするし。入ってみたわ。確かに!変わっているけど変わってない。所謂、居抜き??それまでは、2012年OPENした、”CAFE101”って、お姉さんがやってたカフェ。外には「CAFEICHIMARUICHI」ってそのまま前の屋号が残ってる。レジで先に会計して、そこで受け取ってっていう、セルフだった気がする。2019年、そこは、よ~喋るお兄さんの、”カフェ&ビストロVous(ぶぅ)”になっていた。先着珈琲。席と席、かなり離れてる、恐らく常連さん達2名と店の兄さん。む~っちゃ喋ってるから、ここ、入って良かったのかしら?って思う程。そして、会話を続けながら片手間って感じで出された珈琲。なん...爽やかモーニングを頂きながらビストロ酒で頭がいっぱい☆Vousぶぅ☆堺市北区♪
ワンコインのお弁当が美味しかった~って報告☆満マルあびこ店♪
何だかややこしい事になってる昨今。ですが、お酒提供無しでも、元気に定食や、テイクアウトも力いっぱい頑張ってるお店もあるのだ。まだ、お酒が呑めたころ、美味しいしお安いし活気があるし、その居酒屋さんで、お昼に定食呑みをしたことがある。その時に、いつかまた、テイクアウトで”お家満マル”をと企てていた。そんなある日。その企みを果たそうぞと、お弁当をテイクアウト。串揚げ弁当。このボリュームでワンコイン、500円だもの、凄いでしょう。勿論、営業中の居酒屋さんなので、注文してから揚げてくれるのだよ。蓮根、豚肉、牛肉、きす、海老。王道とも言える串の重鎮達がここに。大急ぎで持ち帰りましたさ。ご飯は良い感じにまだ温くって、チンするほどでもない。串揚げは、軽く魚焼きグリルで温めましたら、も~ぉサックサク!美味しい!。(との事)。元々...ワンコインのお弁当が美味しかった~って報告☆満マルあびこ店♪
緊急事態宣言だって負けないぞ!。お家に居たって、楽しめるっていうグルメの素が、KALDIには有るから心配ご無用だ。緊急云々ではなくても、KALDIのグルメの素は誠に面白いから大好きさ。その時見つけたのは、『~~だけ』ってシリーズの、『混ぜるだけ』チームね。いいねぇこれ。「おにぎりにしますともちもち感が増し、より美味しく召し上がれます。」とある。これって即ち、お弁当に最適だったりするやつやん。リモートなんて出来ないお仕事なので、なにがなんでも出社してるから、自分のと娘のお弁当は毎日要るもん。これは良い。「おこわ」。=もち米入った炊き込みご飯って認識。どうなんでしょ、おこわってその単語を使わないっていう、そういう一族で生まれ育ったもん。もち米入った炊き込みご飯。ではなくって、普通の白米2合からの「おこわ」なのだ。2...炊き立てご飯がもっちりもち米炊き込みご飯☆KALDI♪
パン屋さんのトーストが美味しいモーニング☆CANTEVOLE☆堺市北区♪
イオンモール堺北花田の、スーパー領域は朝9時に開いてるんだけどね。専門店街なんかは10時からだし、9時に入れる出入口は地下鉄側のイメージ的には正面ではなくって、もっと奥の方に行ったとこ、そこしか開いてないのだ。いや、何の話だっけ?そうそう、そのスーパー領域の最初って辺りの所領って感じの位置に、そのパン屋がある。購入時はスーパーのレジでは無くって、パン屋のレジ。なので、専門店街チームでは?だのにここは、ここだけ9時オープンなのだ。ま~、どうでも良い事ですけどね。そのパン屋にはイートインスペースが有る。焼き立てベーカリーも有るのだけど、更に焼き立てトーストのモーニングだって有るんだもの。買い物ついでに来てみたら、モーニングは2種。このパン部が、トーストか、はたまた豊富なミニパンの中から2種選べる。私が選んだのは、勿...パン屋さんのトーストが美味しいモーニング☆CANTEVOLE☆堺市北区♪
ひたすらに赤揃えに拘ってみた暫しの外呑み締め☆森田屋☆大阪市天王寺区♪
朝からウォーキングで真田幸村ゆかりの地を巡り、玉造、鶴橋界隈で迷子になってた日。帰路でちょいと入った鶴橋での水分補給、赤星&まぐろ。絶品赤揃えを頂いて、これぞ真田巡りの終いに相応しい”真田の赤揃え!”と、喜びも一入。そして…歩きながらふと思った。私にとっての元祖赤揃え呑みは、天王寺でなかったか。往路は通らなかったけど・・・。うん、寄って行こう。天王寺はそれこそ真田幸村ゆかりの地。大坂の陣の舞台ではないか。戦に挑む真田の将士の、甲冑や旗指物やらの武具も、全て赤や朱色系に揃えたっていう、赤揃え。赤星とまぐろの事ではないから、お間違え無きように。個人的にそう思ってる。&大好き。赤い甲冑・・・赤い彗星、シャァアズナブル!?ちょっと違うか。赤揃えと言えば、キャピュレット一族?まさかあの赤揃えは、小池の演出なのか?(とか、...ひたすらに赤揃えに拘ってみた暫しの外呑み締め☆森田屋☆大阪市天王寺区♪
赤星&まぐろの赤揃えに至福のひと時をどうかもう一度☆中島屋☆大阪市東成区♪
この日、4月24日。玉造・鶴橋辺りの、真田幸村ゆかりの地巡りを終え、帰路に就いたのだけれど、もう朝から歩き詰めだし喉も乾くしお腹も空くし。奇しくもこの日は、3度目の緊急事態宣言前日であったし、う~ん・・・・・。ふと覗いてみたら、あら、店内はガラガラよ!さくっと呑んでいこうって、赤い星を頂いた。むっちゃくちゃ美味しいのです。同じものを自宅で呑んで、ここまで美味しいかしら?飲食店用と自宅用、中身が違うのか!?って、ちょっと真面目に疑ってみた事もあったけど、これぞ外呑みマジックだな。はて?この組み合わせは、どこぞでよくやってるやつか。”赤星”に”まぐろのすき身”っていう、赤揃え。真田幸村巡りの締めってものだ。骨の所をこそげ取ったような、そんな文字通りのすき身では無くって、意図的にそうしたろって大きさ。無造作に盛られて...赤星&まぐろの赤揃えに至福のひと時をどうかもう一度☆中島屋☆大阪市東成区♪
とんでもない古墳時代の歴史があるけど抜けるんだ☆産湯稲荷神社☆大阪市天王寺区♪
この日、4月24日は徒歩にて、真田幸村ゆかりの地巡り。地図なんて見てみたら、サクッと到着するはずなのに、迷って悩んで歩き回り。なんせ、1本道で迷子になるっていう、どうしようも無い方向音痴なのだから。この日の予定、最後はここだ。有った!って時は、喜び一入で叫びそうになったもん。正面の鳥居から、深々と礼をして入りましたら、こんな碑が。『桃山跡』この産湯稲荷のあたりの丘陵は、桃山と呼ばれ、明治のころまで広大な桃の木が有って、大正8年(1919年、お、ベルサイユ条約の年だ)に埋め立てられた味原池とともに景勝の地として知られていたそうな。『比賣許曽神社』比賣許曽神社は、当地にあり、織田信長が天成4年(1576年)石山本願寺との戦いで兵火にかかり、東成区東小橋に遷って、こちらは摂社となりました。手水舎(だと思う)が、芸術作...とんでもない古墳時代の歴史があるけど抜けるんだ☆産湯稲荷神社☆大阪市天王寺区♪
真田左衛門佐豊臣信繁の真田丸出城跡には☆心眼寺☆大阪市天王寺区♪
我が街・堺から、玉造までトコトコトコトコ・・・歩いてきたさ。目指すは真田丸。昨日書いたのは、大坂城への抜け穴があったという三光神社。何度も書いてるけど、日本史って興味が無かった私なれど、あるきっかけがあって、徐々に、粛々と、日本史に浸り初め、今じゃどっぽり嵌ってる。ここに来るもの2回目なのだ。日本史を分かってない頃に来たので、もう一度。心眼寺。えっらい天気が良かったんです、この日。4月だし油断してたわ、日傘が欲しい。そんな日に坂道・・・って、三光神社から近い筈なのに、かなり迷いまくって来たからヨレヨレよ。心眼寺は、安土桃山時代後期の文禄年間(1593~1596年)に白牟和尚が創建したのだけど、慶長19年(1614年)の大坂冬の陣の後に一旦取り壊されてしまった模様。その後、1622年、真田幸村とその息子の大助の冥...真田左衛門佐豊臣信繁の真田丸出城跡には☆心眼寺☆大阪市天王寺区♪
そこには真田幸村の抜け穴があったという☆三光神社☆大阪市天王寺区♪
この日、4月24日。我が街・堺から歩こうって目標にしたのは玉造。途中、レトロな喫茶店でお箸モーニングを頂いて・・・。あわよくば、韓国キムチなんぞ求めようかと画策していたけど、え?マジか!?曲がり角から覗いてみたら、先が見えぬ位の人混みに、さ、先を急ごう。ここだ!ありましたのこ!。なんとなく住宅街を軽く迷子になったのさ。極端な方向音痴だから、自分の脚だけで自宅からここまで、辿り着けた喜び一入。三光神社。近頃、日本史に目覚めた上に、大河ドラマの『真田丸』を観たもんだからさ。この辺り、ここに真田丸があったのだ。この辺りにね真田丸が有った。真田丸だなんて、実はね、私もよくは知らなかったわ。だって日本史アレルギーだったもの。慶長19年(1614年)大坂冬の陣で、弱いと言われた大坂城平野口の南に築いた出城。この辺りに・・・...そこには真田幸村の抜け穴があったという☆三光神社☆大阪市天王寺区♪
レトロな喫茶店のお箸で食べるモーニング☆COROLLa☆大阪市生野区♪
眠い・・・。あぁ、頑張って書くよ。この日、我が街・堺から、玉造まで行くんだって計画を立てていた。徒歩でね。どこ行くにも、天王寺経由だったのだけど、通らずに。劇的方向音痴の挑戦だ。折角だから、未知の道で見つけた喫茶店で朝餉をって思ったんだ。・・・・なんでそんな事、早々に決めてしまったんだ!?あまりに空腹故、そう決めた自分を呪いそうになった頃。‥‥着席。結構な大箱喫茶店。休日だから?こういう時期だから?な~んとなく、普段は大人気ではないか?って思えるのは、外のメニューのサンプルがとっても昭和チックでわくわくするのね。しゃきしゃき動く、不慣れなウエイターさんが微笑ましい。トーストのモーニングを選んだわ。お箸が添えられるっていう、昭和スタイル。って、ちょっと待て。昭和のちょっとしたああいう頃なら(?)お箸は無かったかも...レトロな喫茶店のお箸で食べるモーニング☆COROLLa☆大阪市生野区♪
ワインと中華って合うんですか?っていうノンさんへ☆餃子の王将♪
ノンさん、これ!これですよね。このワイン!。サンタ・ヘレナアルパカソーヴィニヨンブラン。ええ、餃子の王将で見つけたって話じゃなくって・・・スーパーのワイン売り場を通りましたら、このボトルを中心に効果線が描かれているように目立っていたのだ。手に取りましたら、あ。このワインはあの時の・・・。そう、思い出しましたわ。ちょこちょこ拝読しております、何人かのブロガーさんの1人であるあの方、ノンさんのお話に出てきた、いや、実際には出てこなかったアレではないですか。これも運命よな。ノンさんが試みたが・・って、検証記事を引き継ごう。件のノンさん記事はこちら。テーマはこれだ『ワインと中華って合うんですか?』。ノンさん、これですよね。餃子と回鍋肉。これでやっちゃいます。ただ、ロケ地は自宅。スーパーのワインと、餃子の王将はテイクアウ...ワインと中華って合うんですか?っていうノンさんへ☆餃子の王将♪
毎日中央市場仕入れに常時30種類以上の日本酒バル☆かつらや☆大阪市住吉区♪
只今休業中なので、書いたって、全く参考にもならないかとも思いつつ、いや待て。良いお店だったから、また再開された時に直ぐに行けるように狙いを定めておいて下されば宜しいかと。なので書いちゃおっと。あ、あれ?こんなとこに立ち呑みさんがあるではないか!。ただ、気が付くのがかなり遅い!。いや、ここって通ってなかった道かも。てへ。食べログさん情報によると、2017年オープンだもの。お陰で店内、みんな常連さん??何だか初めてだし、どういう??取り敢えずの生。皆さんは日本酒?え?何処に?って、ここだ!メニューを探していたら、ここに日本酒現物が並んでた。セルフなのだ。自分で好きなものを出して、手指の消毒シュッシュッ後、注ぐ用の台で、注ぐ。そして店員さんに、これだ~って申告するってシステムなのだな。成程。しかし、重いよ。一升瓶。1...毎日中央市場仕入れに常時30種類以上の日本酒バル☆かつらや☆大阪市住吉区♪
その日、その日って目標があるから、あらゆる事を耐えてきたのに。もうダメだ・・・。休演だ。楽しみにしていた月組公演は休演だ。この世は闇だ。奇しくも、4月18日の花組公演の出来事を書いてるって、そんな時に、このニュース。もう1話、引き摺ろうと思いましたのこ。これは、4月18日の事。ニップンさんに頂いた奇跡の観劇の日の写真。むっちゃ写真を撮るんですけどね、なかなか、使ってない写真も多々あって。1枚、2枚、使うか使わないか・・・。もっと使いたいのに。なので。今こそ。宝塚大劇場の建物を入ると、軽食のお店やら、大劇場限定商品も売ってる売店が有ったり、色んな紅茶のお店、ソリオにもある店のお洋服が置いてあったり、やけに高いサンドイッチ、ベルばらグッズを置いてる、づか消印の郵便局、ジェラードのお店。そんな店のその奥。チケットが無...改札を入ったとこの花の柱が凄いって話ですが☆宝塚大劇場♪
どうも。ニップンさん、ありがとう。レガーロは、むちゃくちゃ美味しいです。ニップンさんの懸賞の観劇チケットに当選して、初めての緊急事態宣言が出て中止になり、1年以上経って、やっと実現した振替の貸切公演の日。4月18日の日曜日。もう1週間遅かったら、きっちりまた緊急事態宣言って、そんな日の話ですだ。行けなかったのが花組だったからって、律義に花組でなくっても良かったのに・・。朝早くの電車で、宝塚入りした私。ふふふ・・いろいろ用事が有るんだよ。それは、昨日までの拙ブログのお話に書きましたが、ランチ予約も大切な用事のひとつで。普通にこのお店で、同じメニューを頂くにしても、オードブル・メイン・デザートと、このお皿からお皿、待ち時間が長いったらありゃしないの、それでお腹が膨れるわ。この日、15:30の開演だったのだけど、その...絶賛花組公演中のランチよカムバック!☆宝塚大劇場♪
一昨日から、4月18日の話を書いているのだけど、他でもない、この日、奇跡的に宝塚歌劇の花組公演にやってきたのだよ。まだ、八重桜が咲いていた頃。今は休演中。あと丁度一週間遅かったら、来ていなかったっていう、奇跡のチケットを持って。実は・・去年、あぁ、応募期間はもっと前??ニップン(日本製粉)さんのキャンペーン。具体的に、佐藤工がコマーシャルしてるリガーロ。それを食べて懸賞応募に当選したんだ。その当選したもの。それは、去年の最初の緊急事態宣言中期間のチケットだった。あ~あ、仕方ないわ。って頂いたものだしね、諦めてもいたのに、ニップンさんは違った。私達、当選者に、詫び状、現状の様子、これからの計画等々、定期的なお便りも来て、そして、この日4月18日、11列目で観劇できるって言うチケットを頂き、やってきたのだ。本当に、...奇跡的に観劇できた花組公演限定の公演デザート☆宝塚大劇場♪
ええそうです。狙っていましたとも!。土日は9時開店だって、食べログさんに書いてあったから、それまでにって思い、張り切って到着したら8時半!?30分、本でも読みながら・・って思ったら、本日9:30~って貼り紙。ならばと、花の道をうろうろ・・・。早めに戻ってきたら、あ。あれ??まだ時間前にお客さん、入ってんじゃん!少しムッとなりながらも、トーストセットを注文したわ。注文したのは、トーストセット。ますはトーストへのトッピングセットがやってきた。こ、これは・・・もしや・・・。このお店に初めてやってきた時、娘っこ達と3人、ファミリーで来たのだよ。3人で驚いたイギリスの朝食セット、今もやってるみたいなので、ここクリックして、どうぞ参考になさって下さいね。何人分なの?それとも英国人って、朝っぱらからこんなに食べるっていうお国...ふと食品ロスを嘆いたモーニング☆SARAH☆兵庫県宝塚市♪
あははは、きゃはははは、るるる~ぅ。さて、4月18日の話をしよう。阪急電車に乗ったんだ。結構早い時間に。早すぎたもんだから、狙ってたお店のモーニングが開店してないどころか、今だからって、30分遅い開店って・・・・。でも大丈夫。。お花畑へ行くよ。4月18日の、乙女行き交う散歩道。73枚撮った写真から、娘っこと一緒に厳選したものを紹介するよ。但し、この時間はまだ、娘っこは自宅だが。4月でもクリスマスローズ。この花には忘れられない因縁が有って。数年前にこの花に執着して、這いつくばって撮りまくったのが季節外れの極寒の日で、その日から、自分史上最強の風邪ひきに陥り、その口から発する声は、『場末のオカマバーのママ』と言われた、しかも職場で『電話に出るな』と。いや、花が悪い訳ではない。そうまでする魅力が有るのだな。ぽわぽわの...4月18日の宝塚の散歩道☆花の道の花達をどうぞ♪
十三で、2軒のお店で呑んだのだけど、そこそこお腹いっぱいで。呑み歩くってのが好きで、何軒も巡るのが常だったのに、どうしたこっちゃ?酔うってよりお腹が膨れて。だけどまだ話足りない。ではと移動することにした。どなたかさんのブログで知ったお店。阪急の淡路駅までやってきた。電車でね。足腰弱く座りたいってぇ友。確か座れるテーブル席も有るって書いてあったし・・・。空きのテーブルは、予約席の札が。カウンターで立って、ま~しゃ~ない頑張れ!。しっかり立って普通に話してるし、大丈夫やん!って時、テーブルのお客様がお帰りに。きゃっほ。向こうに移ろうって思ったら、また今から予約が入ってるんですと。きずし。これね、きずし。表面炙ってるの、見ての通りよ。炙りって書いてはなかったけど、ま~きずし。確かにね。浅いも深いも何も・・とても重い。...涙目で頬張ったきずしの思い出☆あわや☆大阪市東淀川区♪
健康的に(?)昼呑みを楽しんでいる十三。ってお話を書きますね。昨日書きました、十三屋さんを出たならば、さあ何処に行こうねってウロウロ・・。友が選んだのはここで、しかもこっち側。確か・・・右っかわだったかしら??何呑む?って聞いたら『あっかい(赤い)のん』って答えるのね。全く。私が教えてあげたのだけど、覚えてくれない「トマトチューハイ」って名前。1軒目には無かったから。嬉しそうに呑む事!何かの生き血を呑んでるような悪魔め。しかし、このお店の名物は、とってもスリムなお兄さんでは?彼の呼び込みにまんまと掛かったのだから。カッチカチの馬肉。よく切れたもんだ。って、切ったもの冷凍?これは暫く放置しないと、馬肉シャーベットとか、かなり勿体ないんだし。お。これは新手の販売戦略じゃなかろうか。これさ、解凍までに時間がかかるもん...放浪酒呑み好きがゆっくりしたくなる店☆平八☆大阪市淀川区♪
「ブログリーダー」を活用して、ぶんぶん♪さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。