ケガキコンパスで中心線をケガいてから、糸鋸で溝を入れます。それから三角やすりで広げて、任意の長さにカットして折り曲げます。にほんブログ村
デザインに沿って、切り抜いています。にほんブログ村
少しずつ全体に盛り上げます。にほんブログ村
火を強めにあてて、表面のみを溶かしています。にほんブログ村
芯金に地金をあてて、曲げています。ちょっとしたコツがいりますにほんブログ村
手作りクッキーも頂きました。相変わらず美味ですなにほんブログ村
がんがん開けてますね。ケガしないように・・・にほんブログ村
以前の板が柔らかすぎて、しなってしまうので、作り変えました。裏側かなり頑丈ですにほんブログ村
とうとう、すべてLED蛍光灯になりました。それに伴い、10cmほど上にあげました。バーナーの熱が怖いのでにほんブログ村
ウエハースをチョコでくるんだ感じの・・抹茶味と、最近じわじわきてるほうじ茶味でした。やっぱ、冷やして食べた方が〇だね。にほんブログ村
磨き棒を使って、銀を光らせています。必ず、磨き棒を磨いてから、こすりましょう!にほんブログ村
石枠とリング腕を固定しています。そのまま、ロウ付けします。にほんブログ村
やっとこで、つなぎ目を合わせています。コツがわかれば、簡単に寄せられます。にほんブログ村
特大やすりを使ってます。にほんブログ村
裏抜きがんがんやってますにほんブログ村
ササバやすりに紙やすりを貼って、やすり傷を取っています。にほんブログ村
大きめのフックに交換しました。重いバッグでも安心ですにほんブログ村
ケガをしてても頑張るもんにほんブログ村
真鍮本体にシルバーのブローチ金具をロウ付けしています。まっすぐ、しっかりつけましょう。あと、金具のパーツ同士が、くっついてしまわないように気をつけます。に...
仕上げ用ミニバフでピカピカですにほんブログ村
タガネを使って石を留めています。タガネの寝かせ過ぎ(倒し過ぎ)は、禁物です。にほんブログ村
凹ました炭で、地金を溶かして丸玉を作っています。にほんブログ村
お花のリングを作っています。にほんブログ村
大きめのチェーン作ってます。繋がっているものは、ぶら下げながらやる方が無難です。にほんブログ村
気になっていたオニヤンマの虫除け模型。夏は、小さな虫が結構入ってくるから、入口ドアにぶら下げてみました。意外にみんな気が付かないにほんブログ村
ませっち、得意の透かし切り🗡️にほんブログ村
ラウンドの石枠が小さかったので、芯金にいれて叩いて伸ばしています。にほんブログ村
本体と髪留め金具のカーブを合わせています。にほんブログ村
銀地金をなましてから、木槌で叩いてまっすぐに伸ばしています。にほんブログ村
やっとこで、つなぎ目を合わせています。にほんブログ村
ロウ付け箇所にほう砂を塗っています。にほんブログ村
すり出しリング作っています。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、gogoさんをフォローしませんか?
ケガキコンパスで中心線をケガいてから、糸鋸で溝を入れます。それから三角やすりで広げて、任意の長さにカットして折り曲げます。にほんブログ村
リング腕、カットして広げた間のところをササバやすりで、削っています。にほんブログ村
くうちゃん作シルバーピアス。玉々がステキ!にほんブログ村
線引きする前に丸線の先を細く削ります。にほんブログ村
ゆきちゃん作ペンダントにもピアスにも使えますね。凹んだところにはコンパス荒らしで艶消しにしています。にほんブログ村
ピンバイスにドリルをつけて穴を開けています。力入れ過ぎないようにね!にほんブログ村
外れたら困る箇所に前もってとの粉を塗っておきます。にほんブログ村
かなりカーブにしてから、石枠の形に曲げます。にほんブログ村
地金溶かしています。溶けが、いまいちな時は、硼砂を少し入れて、炭素棒などでかき混ぜます。にほんブログ村
リング腕、糸鋸で10mmほど切り込んで、爪起こしで広げることで、高さを出します。にほんブログ村
リングの内側を楕円やすりで、削っています。にほんブログ村
ネコ本体の裏にU字カンをロウ付けしています。にほんブログ村
みちよさん作ぶら下がりタイプです。厚みがあるので、高級感ありますね。にほんブログ村
最初にホウ砂を焼き付けておくと、表面に膜がはって地金を溶かした時に流れやすくなります。にほんブログ村
使い古しのやすりの柄をカットして使います。にほんブログ村
リング腕の両端を削って、石枠が、きちんとはまる様にします。にほんブログ村
ちなちゃん、片っ端から留めてます。深く考えないのが、いいのかなあにほんブログ村
ハードワックスで作ったリングの側面に模様の図柄を描いています。にほんブログ村
ロクロ(トンボ)で穴を開けています。油付けてね♡にほんブログ村
ペーパー棒をかけた後、セラミックポイントで、さらに磨いています。にほんブログ村
セブンくん、唐草作りたくなくて違うアクセサリーに手を出してるにほんブログ村
バフがけしています。いい感じに持ててますね。にほんブログ村
キサゲで指輪の内側角を削り取っています。にほんブログ村
石枠にロウ付けした爪の形状を削って整えています。爪の形も人によって個性がでておもしろいです。にほんブログ村
石枠とリング腕をからげ線で固定して、ロウ付けしています。にほんブログ村
タガネで叩いて、爪を倒します。にほんブログ村
はずしていたローラーを再設置しました。ハンドルをL型から丸型に替えたら、とってもいい感じにほんブログ村
ダイヤモンドポイントで石枠の内側を軽く削っています。にほんブログ村
小さい輪カンをロウ付けしています。炎は、本体の方からあてましょう!にほんブログ村
たぶん、リング作ってます。にほんブログ村
タンポポバフで、荒らしています。やさしくかけましょう!にほんブログ村
矢坊主を使って、真円出してます。にほんブログ村
なんか、かったるそう~にほんブログ村
真鍮枠の角をロールサンダーで、削って丸くしています。にほんブログ村
見えないかもですが、唐草パーツ作っています。にほんブログ村
いつもお世話になってる燕屋さんにピーマンいっぱい頂きました。せっかくだから、こっちゃんが教えてくれたパリパリピーマンやってみた。氷水につけて冷蔵庫で24時...
セラミックポイントで、リングの内側を磨いています。番手を少しずつ変えて行います。にほんブログ村
バングル用芯金にあてて、力技で曲げています。にほんブログ村
下描きに沿って切り抜いています。にほんブログ村
はまじ、オリジナルキャラ描いてます。にほんブログ村