chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケン爺の備忘録(旧名木っ端役人の読んだ本+α) http://gijyutushi.blog119.fc2.com/

田舎の木っ端役人の日記です。 ほとんどが本の感想です。

ケン爺(=田舎の木っ端役人)がほぼ毎日書く日記です。 ケン爺は公務員の中でも出世に縁が薄い技術屋です。 それなりに資格は持っていますが、資格自体は評価されてはいないようです。 孫が大好きなジジイです。

ケン爺
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/05/09

arrow_drop_down
  • サラリーマン川柳にんじょう傑作選

    サラリーマン川柳にんじょう傑作選 ですか、これも面白いですよね。内容紹介(出版社より)最後のサラリーマン川柳!? 人情味あふれる傑作作品を大公開!「第一生命サラリーマン川柳コンクール」は、1987年(昭和62年)に募集がスタート。2021年の35回大会の応募で累計応募数が136万句を超えた国民的川柳コンクールです。長年「サラ川(せん)」の愛称で国民に愛されてきた「サラリーマン川柳」も35回大会が最後、次回からコンク...

  • 定年後のお金「見える化」入門

    定年後のお金「見える化」入門 ですか、60半ばを過ぎましたが、まだ働いています。残念ながら、お金「見える化」がちゃんと出来ていません。もう少しちゃんとしないといけませんね。内容紹介(出版社より)50代を迎え、そろそろ定年を意識しはじめた貴方。 定年後の準備は進んでいますか? 「仕事が忙しくて、将来のことはまだ考えられません」 「今まで何とかなってきたので、これからも何とかなると思っています」 そんなふ...

  • 木になった亜沙

    この本は、私にはあまり面白くありませんでした。内容紹介(出版社より)★今村夏子ワールド全開の衝撃作! 村田沙耶香の解説で文庫化アパートで母親と暮らす亜沙。友だちも、金魚も、家族でさえも彼女の手からものを食べようとしない。「お願い、食べて」切なる願いから杉の木に転生した亜沙は、わりばしとなり若者と出会ったーー(表題作)。他者との繋がりを希求する魂を描く、いびつで不穏で美しい作品集。単行本未収録エッ...

  • 55歳から「お金の不安」がなくなる生活術

    55歳から「お金の不安」がなくなる生活術ですか、私にはあまり役に立ちそうではありませんでした。内容紹介(出版社より)~お金の性格を知る、賢く使う、働き方を知る。~定年後のお金の心配、全て解消します!「50代」から「お金」と「自由」を手に入れる!経営者としてお金と人生の厳しさを見てきた66歳の著者だからこそ語れる、定年後リアルと「何があっても困らないお金とのつき合い方」極意。「55歳は人生の折り返し地点」。...

  • 怖いへんないきものの絵

    怖いへんないきものの絵ですか、面白い切り口ですね。内容紹介(出版社より)2大ベストセラー 『怖い絵』と『へんないきもの』が、まさかの合体。アルチンボルドの魚、ルーベンスのオオカミ、クラナッハのミツバチ、ペルッツィのカニ…… 不気味で可笑しい名画の...

  • 僕のおじいちゃんは99歳。毎日がサプライズです

    この本には特別な話しはありませんでしたが、何故かほっこりしました。内容紹介(出版社より)99歳になるヒロキおじいちゃんとお笑い芸人の孫との二人暮らしの日常を配信し、YouTubeで人気の「あしなっすの一週間」。要介護3ではあるものの、ヒロキおじいちゃんはとっても元気! よく食べ、よく寝て、認知レベルも高いため、孫やひ孫との会話も楽しんでいる。孫に時どき仕掛けられるドッキリに驚きながら笑顔を見せる姿に癒させる...

  • 定年前後のお金の正解

    定年前後のお金の正解 だそうですが、普通に勉強していれば分かっていることで、新しいことは見つけられませんでした。内容紹介(「BOOK」データベースより)わかりやすい!退職金の手取りが増えた!節税の知識が身につき、手取りが爆上がりした!…etc.と、大人気の書籍が2024年制度改正に合わせ、改訂&パワーアップ。早期退職や定年退職が気になり始めたすべての方へ!!目次(「BOOK」データベースより)はじめに 定年...

  • 人生100年新時代の生き方論

    人生100年新時代の生き方論 ですか、聞いたような話しもありましたが、なかなか聞けないような話しもあって、参考になりました。内容紹介(「BOOK」データベースより)ベストセラー!「1日1話、読めば心が熱くなる365人の教科書」シリーズを中心に、後半生を豊かに生きるための60篇を厳選収録!目次(「BOOK」データベースより)第1章 心の工夫(人生の後半をどう生きるかー外山滋比古(お茶の水大学名誉教授)/人生は美...

  • あなたが独りで倒れて困ること30

    あなたが独りで倒れて困ること30 ですか、内容はこの著者のブログか何かで読んでいる物が多かったです。ただ、手助けしてくれそうな子供がいない場合は特に必要だと思いました。(子供には親よりも長く生きて、しっかり手助けしてほしいものです。)内容紹介(出版社より)「自分は大丈夫!」の落とし穴 最後はみんな「おひとりさま」2025年には6世帯に1世帯が一人世帯になり、未婚も既婚も子なしも子ありもいつかは「おひとりさ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケン爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケン爺さん
ブログタイトル
ケン爺の備忘録(旧名木っ端役人の読んだ本+α)
フォロー
ケン爺の備忘録(旧名木っ端役人の読んだ本+α)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用