chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケン爺の備忘録(旧名木っ端役人の読んだ本+α) http://gijyutushi.blog119.fc2.com/

田舎の木っ端役人の日記です。 ほとんどが本の感想です。

ケン爺(=田舎の木っ端役人)がほぼ毎日書く日記です。 ケン爺は公務員の中でも出世に縁が薄い技術屋です。 それなりに資格は持っていますが、資格自体は評価されてはいないようです。 孫が大好きなジジイです。

ケン爺
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/05/09

arrow_drop_down
  • あなたが独りで倒れて困ること30

    あなたが独りで倒れて困ること30 ですか、連れ合いもいるし、近所には娘もいますが、どうなるかは分からないですからね。内容紹介(「BOOK」データベースより)2025年には6世帯に1世帯が一人世帯になり、未婚も既婚も子なしも子ありもいつかは「おひとりさま」。そんな時代を平穏に生きるために、今から準備しておくことを丸ごと一冊に!「おひとりさまリスク」は老後の前にやってくる!これを知らないと生きられない!そし...

  • しっぽ学

    しっぽ学 ですか、ほとんどの動物に尻尾があるのにヒトに尻尾がなことを不思議に思っていたんですが、答えはなかったものの研究している人がいたのですね。内容紹介(「BOOK」データベースより)多くの動物にあって、ヒトにはないしっぽ。遠い遠い祖先にはしっぽが生えていたが、およそ1800万年前の化石ではすでにしっぽを失っていた。ヒトはしっぽをどのようにして失ったのだろうか。はたまた、人は長い歴史の中で、たくさん...

  • やってはいけない資産運用

    やってはいけない資産運用 ですか、読んだ内容が多い気がしましたが、改訂版だったのですね。内容紹介(出版社より)●シニア世代の投資家から圧倒的支持!●日経新聞、NHKラジオ、トウシルなど各メディアで解説・コメント多数!●大手証券出身で金融機関の表と裏を知り尽くす徹底的に、「減らさない資産運用」を教えます!退職金や苦労して貯めた老後資金をねらう、大手金融機関の「やってはいけない資産運用」をバッサリ一刀両断。...

  • 人生に必要な老後資金の常識

    人生に必要な老後資金の常識 ですか、ポンチョさんの本ですね。ネットでいつも見ています。内容紹介(出版社より)老後資金の問題はすぐそこまで迫っています!ではどうすればいいのでしょうか?老後に必要なお金を人生の最期まで稼ぎ続けることや、節約して使わずにいることは難しいものです。必要になる資金を元気なうちに貯めておく、投資などで増やしておくことが必要になってきます。そのためにFIRE(経済的自立生活)を達成...

  • 手塚治虫マンガを哲学する

    手塚治虫マンガを哲学する ですか、哲学とまではとは思いませんが、確かに手塚マンガは深い物が多いですよね。内容紹介(「BOOK」データベースより)感染症・戦争・AIロボット・LGBTQ+・不老不死・無常観etc.マンガの神様・手塚治虫が描いた「生きづらい世界」で役立つ教え。目次(「BOOK」データベースより)第1章 「ブラック・ジャック」の名言で考える/第2章 「鉄腕アトム」の名言で考える/第3章 「リボン...

  • どうせ社会は変えられないなんてだれが言った?

    どうせ社会は変えられないなんてだれが言った? ですか、べーシックサービスは概念的には素晴らしいと思いますが、実現するのはなかなか難しいと思います。高齢者医療費が無料の時には、病院に行く必要のない高齢者が病院にたむろしていたことが思い起こされます。内容紹介(出版社より)貯蓄ゼロでも不安ゼロな社会は実現できる!著者は、2018年、「医療、介護、教育、障がい者福祉のすべてが無償。貯蓄ゼロでも不安ゼロな社会」を...

  • お金の賢い減らし方

    お金の賢い減らし方 ですか、考え方の本であり、あまり内容がないと思いました。内容紹介(「BOOK」データベースより)世の中には「お金の増やし方」の本が溢れている。経済コラムニストである著者への執筆依頼も、資産の運用や管理に関するものがほとんどだ。お金はもちろん大事、清貧の思想などと言うつもりはない。だが、昨今のお金に対する異常な関心の高さを見ていると、「お金に支配されている」人が多いように思えてならな...

  • 2026年日本国破産 対策編上

    2026年日本国破産 対策編上 ですか、この著者は日本破産をずーっと言っているような気がします。ただ、だんだん、実現しそうで怖いです。少しは対策しようかなと思います。内容紹介(「BOOK」データベースより)「ハイパーインフレ」「300円を超えるすさまじい円安」「預金封鎖」「年金消滅」「財産税」「大不況」からどう生き残るか。残された時間はあと2、3年しかない。その日のために何をすればよいか。生き残りの方法をす...

  • 今いる会社で「“半”個人事業主」になりなさい

    今いる会社で「“半”個人事業主」になりなさい ですか、会社と話が出来るような力と会社側の理解がないと難しいですね。ただ、うまくやれば、色々メリットもありそうですね。内容紹介(「BOOK」データベースより)営業、経理…ごく普通のサラリーマンでも取り組める!定年前後からのマネタイズ。定年後は再雇用ではなく業務委託契約で。会社から「半分独立」して、低リスクで自由に働く!目次(「BOOK」データベースより)序章 シニ...

  • わたしは税金

    わたしは税金ですか、税金を擬人化して税金側から、税金を解説するとは、なかなかの切り口ですね。内容紹介(「BOOK」データベースより)ミスター“税金”がやさしく語りかけるちょっぴりトクする税金のお話。目次(「BOOK」データベースより)ライフステージ1 子どもを育てる(20代~30代前半)/ライフステージ2 マイホームを建てる(30代後半)/ライフステージ3 サイドビジネスに乗り出す(40代前半)/ライフステ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケン爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケン爺さん
ブログタイトル
ケン爺の備忘録(旧名木っ端役人の読んだ本+α)
フォロー
ケン爺の備忘録(旧名木っ端役人の読んだ本+α)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用