豊かな働き方と幸せな生き方のヒント満載!進化の4段階説から、仕事と人生の秘訣を凝縮してお届けします。
20代で1万人以上のビジネスマンと1000社を超える経営者との出会いから、ビジネスや人生には4段階のステージがあり、仕事や人間関係や家庭において直面する課題の根源的な解決策は、各ステージによって異なることを「進化の4段階説」として体系化。このブログでは、人と組織の「進化(本質的な成長)」をテーマに、読者の人生の潮流が変わる後押をさせて頂いている。公式サイトhttp://odamasayoshi.net/
<成長のヒント> 何を知っているのか 何ができるかよりも 誰を知っているか どんな味方がいるのかで 仕事の質と活躍のステージは変わる。 さら…
<成長のヒント> 偶然起きたことには意味がある。 何かを教えてくれている。 次に進む流れや すぐに改善が必要なこと。 新しい出会いや、卒業(別れ)。…
<成長のヒント> パソコンやスマホでも 次々にアプリを使って いくつも立ち上げたままだと どんどん重くなり 消耗が激しくなっていく。 それは 私…
<成長のヒント> 追い込まれているときほど 新しいことに手を出さない。 焦ってやったことは たいてい失敗して ますます悪化する。 自分たちの原…
<成長のヒント> 分かっていても、できない。 変えたくても、変えられない。 助けてほしくても、言えない。 それは 無意識のブレーキがあるから。 …
<成長のヒント> 誰しも 「人の役に立ちたい」 と望み 喜んでもらえることに 幸せを感じる。 しかし 「自分なりに」 が身勝手になり 「良か…
<成長のヒント> 部屋をほっといていたら どんどん散らかっていくように 同じく 仕事も、人間関係も、何事も ほっておいたら どんどん問題が勃発し 悪化…
<成長のヒント> 自分なりに考えたり 周りを参考にするほど 無難に、小さくまとまってしまう。 それでは おもしろくない。 生きているかいも無い。 …
<成長のヒント> 自分のエネルギー量が多いか、少ないか 能力が高いか、低いか 実は それは、あまり重要ではない。 むしろ そのエネルギーや能力を …
<成長のヒント> 人生を大きく変えるには ある一線を越えること。 「もらう側」から「与える側」へ 「楽しむ側」から「楽しませる側」へ 「教わる側」か…
<成長のヒント> 前向きに頑張っていると ダメな自分が出てきて、調子崩れて いつの間にか 後ろ向きになってしまう。 調子が上がっていくのを待つので…
<成長のヒント> みんな 生まれた環境も、育ち方も、性格も 仕事の目的(役割)も、知識も、判断基準も そして そのときの心理の状態も すべて違うから …
<成長のヒント> 10代の時の自分を振り返ったときに 「何で、あんなことに悩んでいたんだろう?」 「どうして、あんなことしていたんだろう…」 と色々と…
<成長のヒント> 後ろ向きだと 前からやってくる問題にぶつかってから 事の重大さに、ようやく気づく。 自分の意思で 切りひらきていくことを決めて ちゃ…
<成長のヒント> どの分野でも 圧倒的に突き抜ける人は 寝食を忘れるほど ひとつのことに 没入没頭、夢中になれる。 その集中力は もともとの性格では…
<成長のヒント> 自分を大事にするから 人のことも 受け止めて大事にできる。 至らない自分を許すから 人のことも 水に流して許すことができる。 …
<成長のヒント> 人生は RPG(ロールプレイングゲーム)。 様々な経験をたくさんして 経験値を積んで 魂のレベルを上げていく。 一生懸命、…
<成長のヒント> 頑張れば、頑張るほど 思ってもみなかった ショックなことも起きる。 そんなときに 自分や、誰かを責めても どんどん落ち込んでいっ…
<成長のヒント> 人の人生を大きく変えるほど 強く深く影響を与える人たちは 情熱を燃やして、信念を貫き ひとつのことを 10年、20年、30年と続け…
<成長のヒント> 頑張っているわりに 突き抜けらないのは 自分のペースで 自分なりのやり方でやっているから。 ゴールを決めるから スタートが決まる…
<成長のヒント> 命はひとつ。 人生一回きり。 しかし 命を人のために使い続けていたら 命が尽きたとしても 関わった人たちの心の中に生き続ける。 …
<成長のヒント> 思考と腕を磨き 不利を有利に変える強さがなければ 高い目標は達成できない。 大切な人も守れない。 しかし 強さだけなら 血が通い合…
<成長のヒント> 変えたいのに、変えられない。 決めたのに、続けられない。 分かっているのに、行動できない。 前向きなのに 前に進めないのは 性格や…
<成長のヒント> いい関係を築く人も いい仕事もする人も みんな 心が明るい。 では、どうしたら心は明るくなるのか? 単なる元気やテンショ…
<成長のヒント> 息を吐いたら 自然と 新鮮な空気を吸うように 負を出せば 勝手に 正が入ってくる。 ・体内の毒素を出す。 ・不要なモノを捨てる…
<成長のヒント> 自分ひとりで頑張っていても 必ず超えられない壁にぶつかる。 その突破口と飛躍の翼になるのが 人に喜んでもらえる喜びを知ること。 …
<成長のヒント> 身近な人に 「〜しちゃダメ」 「〜しなさい」 「がんばって」 と言っても たいてい聞かない。 しかも 正しいことを言うほど 相手…
<成長のヒント> 大きく失敗しないために 小さな失敗を学びに変えていく。 積極的に挑戦するほど 失敗も比例して多くなる。 やらかしてしまったら…
<成長のヒント> リーダーとは 人の上に立つ人ではなく 人の前に立つ人であり 人の役に立つ人のこと。 現場で何が起きているのかを知り 状況とみんなの…
<成長のヒント> 持つべきものは友。 困ったときに助けてくれる友は ありがたいもの。 しかし 本当に持つべきは師。 困った人生にならないように 大…
<成長のヒント> 自由は 誰かに与えられるものではなく 自分で切り開いていくもの。 不自由だと感じる環境や状況でも 自由に世界(人生)をつくってい…
<成長のヒント> 目標を高く持ち続けただけ いい仲間と出会える。 仲間と熱く働くほど いい思い出がたくさんできる。 あなたの光に触れる全ての…
<成長のヒント> 心は安定を求め 魂は不安定を求める。 そもそも 私たちの胸の奥には 「魂(本質・本心)」がある。 魂は 「もっと大きく輝き…
<成長のヒント> 状況が 目まぐるしく どんどん変わっていく昨今。 万全な計画を立てることはできない。 それよりも 今、何が起きているのか 徹底…
<成長のヒント> 幸せになるには 「幸せ」を学ばないと ずっと変わらない。 1)そもそも、どんなときに幸せを感じるのか? 2)自分にとっての幸せは、…
<成長のヒント> むやみやたらに頑張っても 知恵を絞って考えても 「勝ち目(決勝点)」を外すと 失うモノが大きい。 自分たちにとって みんなにとって…
<成長のヒント> 心は目には見えないが 自分の心と相手の心がぶつかったとき 目に見える現象が起きる。 もちろん 相手の心は変えることはできないが 自…
<成長のヒント> 運は 人間関係でつくられる。 周りにいる人たちが ネガティブな発言ばかりしていたり 短所ばかりが目立つようなら 自分も周りも どん…
<成長のヒント> 幸運な人は 周りに幸運な人たちが多い。 幸運になるには 幸運な人たちから好かれること。 どうしたら 幸運な人たちと出会い いい…
<成長のヒント> 「真剣」と「深刻」は違う。 大変な状況を深刻にとらえたら 「〜しなければ」 と義務感で動いていたら 心が重くなり 一緒にいる人た…
<成長のヒント> ケーキを取り合うのではなく 美味しいケーキをつくって 楽しく食べる方が、はるかに豊か。 自分の分を確保しようとするほど 視野が狭く…
<成長のヒント> 能力を高めることも大事だが 心の純度を高めることは、もっと大切。 小手先のテクニックに頼らずに 純粋に感じて 素直に行動にする。 …
<成長のヒント> 今、飛んで来ているボールを ちゃんと打ち返していく。 今の仕事で 頼まれていることは何か? 今、仲間から 何を期待されているのか…
<成長のヒント> 人は考えた通りの自分になる。 言い訳していたら ずっと言い訳を作り出す。 明るい未来を想像していたら 前向な行動をして、切り開いて…
<成長のヒント> 「安心感」があるからこそ 果敢にチャレンジできる。 ご縁をいただいた人と深くつながれる。 頭が回り、いいアイディアをひらめく。 …
<成長のヒント> 「何をしたらいいのか?」 を考えるほど 迷ったり、ズレたり 心が冷めていく。 どんな仕事をしていても 『人』から始めること。 …
<成長のヒント> 昔から 勝負に勝つ原則は 「一をもって十に当たるのでなく 十を持って一に当たる」 と言われる。 それなのに 「問題をすべて解…
<成長のヒント> 誰の心の中にも 「分かってほしい」 という気持ちがある。 身近な人が 抱えている葛藤や悩み。 ずっと言えない本音。 解決できな…
<成長のヒント> 周りに疑われるのは 自分自身の中で どこか疑心暗鬼になっているところがあるから。 周りに信頼されるのは 普段から自分も 周りを信じ…
<成長のヒント> 仕事は 「原則」と「応用」 2つの両輪で進めていく。 まずは 原則(セオリーや王道)を学んで 基礎を固めて 状況に合わせて臨機応変…
<成長のヒント> 誰しも 小さい頃に 何かしら、さみしい体験をしたり 社会人になっても 孤独になるときがあったはず。 しかし その悲しみは悪いもので…
<成長のヒント> 言い訳上手になって やらなければならないことを避けていたら どんどん、つまらなくなっていく。 いい人生とは 濃い思い出を、どれだけ作…
<成長のヒント> 理性、理屈で考えてばかりいたら 楽しくなくなる。 人に関心がなくなる。 ろくなことない。 感性、感覚を大事にしていたら おもしろ…
<成長のヒント> 私たちは ご先祖さんのおかげで 今の暮らしがある。 それを思い出すほど 感謝の念が湧いてきて 人のために働く意欲が増していく。 そし…
<成長のヒント> 「活躍する」のと 「活躍し続ける」のは 大違い。 その一線を一線を画すのは 「自分のため」 or 「相手のため」 という 根本的な…
<成長のヒント> ひとつの出来事 ひとつの出会い ひとつの学び その点と点がつながって、線になるほど 仕事も人生も加速していく。 しかし それと…
<成長のヒント> 人と比べていたり 本音をガマンしたり 遠慮していると 知らない間に 心に贅肉がついて 自分のことばかり考えて 人と線を引いき キョ…
<成長のヒント> いくら、いい情報を学んでも 見たいモノしか、見ようとしない。 自分の都合がいいようにしか聞かない。 その前提で 「見たいモノ」 …
<成長のヒント> 最近、仕事をしていて 「楽しい(おもしろい!)」 と感じているだろうか? そうでないと 個性、良さ、感性を失ってしまう。 自分…
<成長のヒント> 省エネモードや 出し惜しみしていると 形を変えて 同じ問題が起き続ける。 突破口は 今まで学んできたことや 経験してきたことを…
<成長のヒント> どんな仕事をするか? どんな結果を手にするか? よりも 身近な人や、一緒に働いている人たちと どんな関係を築いているで やりがい、…
<成長のヒント> 自分のために動いたら、得することは増えていく。 人のために動いていたら、特別な存在になっていく。 世のために働いていたら、徳高き人物にな…
<成長のヒント> 前向きに頑張っていても 過去の痛い経験から 「〜したくない(〜なりたくない)」 という動機で動いていたら 自分も、周りも、ストレ…
<成長のヒント> やりたいことが実現するのは 嬉しいこと。 しかし 自分の思い通りに進んでいくと 欲望のスイッチが入り 勘違いしたり、人に無関心に…
<成長のヒント> 世の中が大きく変わっていくときほど 自分で自分を どんなキャラに設定しているのか が重要になってくる。 自分のキャラは まず自分…
<成長のヒント> 仕事でトラブルになったり 人間関係が悪くなるのは たいてい 相手が 気持ちが分かってもらえない と思うことが続いていることが原因…
<成長のヒント> 誰でも 気持ちは複雑。 ひとつだけでなく 同時にいくつもある。 1)前向きな最上位の気持ち 2)後向きな最下位の気持ち 3)その中…
<成長のヒント> 社会は理不尽で 納得のいかないことも多い。 それでも 葛藤や苦悩しながらも 自分の気持ちを超えて 誇り高い生き方を選んで 少しでも…
<成長のヒント> 世の中の 大きな問題を解決しようとしても 空回りしたり ときには、周りとぶつかって 逆に多くの問題が起きてしまう。 それよりも 身…
<成長のヒント> 何か問題が起きたとき ピンチのとき たいてい防衛本能が働いて 自分のことばかり考えてしまう。 それでは なかなか乗り越えられない。 …
<成長のヒント> 命をかけて 守ってくれた先人たちのおかげで 今の日本がある。 たくさんの人たちに 愛情を注いでもらって 今の自分がいる。 それ…
<成長のヒント> 無防備で流れてくる情報を浴び 湧いてくる感情に振り回されていると 心のエネルギーを失い 大損害が生じてしまう。 自分の心のエネルギー…
<成長のヒント> 想いの強さが 潜在能力を引き出し 運を味方にして 現実を大きく動かしていく。 想いは 自分ひとりだけの願望だけではなく 先輩…
<成長のヒント> 人とのご縁を深めるには 「共通言語」や「共通体験」 を増やすこと。 1)過去の共通点を探す 2)合言葉や暗号をつくる 3)美味しいご…
<成長のヒント> 時間を確保して、勉強するのも たくさん本を読むのも 学びはある。 しかし、それ以上に たまたま目にしたことが 今の自分に必要なこ…
<成長のヒント> 相手が話した言葉通りに受け取っていたら コミュニケーションはうまくいかず お互いに誤解が大きくなるばかり。 意識して 相手の言葉のウ…
<成長のヒント> 人の根源的な欲求のひとつが 「人の役に立ちたい」 という気持ち。 それなのに 自分のやりたいことや 好きなことばかりをやろうとす…
<成長のヒント> 不満を言っていても 気分が落ち込んでいくだけ。 不安を無くそうとしても キリがない。 それよりも 壮大でキレイな景色を見たり…
<成長のヒント> 人生は 何をするかよりも 誰と出会うかで 9割決まる。 だから いい仕事をするのも いい場に行くのも すべて いい人と出会うた…
<成長のヒント> 普段から 自分自身に どんな言葉をかけているか? それで 思考パターンと行動パターンが決まる。 実は 大事なのは 他人に対す…
<成長のヒント> 自分ひとりだけで考えても クセと偏りがあり 良いと思ったアイディアも 想定していたよりも 受け入れられないことも多い。 様々なこ…
<成長のヒント> 何か問題が起きたとき その関係者みんな 色々な事情を抱えていて それぞれの言い分もある。 それなのに 自分だけ感情的になったり …
<成長のヒント> 苦しくなっていくほど 結果を出すためなら どんな手段でも使おうとしてしまう。 それでは結果的に 多くのモノを失ってしまう。 意…
<成長のヒント> いくら努力しても なかなか実らない人もいる。 偶然の出会いで 一発逆転でチャンスをつかむ人もいる。 その違いは 「ツキ」があるかどう…
<成長のヒント> 世の中は、理不尽なことが起き 人生は、不平等なもの。 みんな個性も違い 抱えている課題(テーマ)も、人それぞれ。 だから 比べた…
<成長のヒント> 誰だって 自分のためだけには そんなに頑張れない。 限界もすぐにやってくる。 大事な人を守りたい という思いが 勇気と強さを引き出す…
<成長のヒント> 前に進むには 今までの悪い流れを断ち切る。 そのためには 現段階で、想像できる限りの 明るい未来をイメージしてみる。 そのうえ…
<成長のヒント> 自分の欠点、短所、クセ、負けパターンを しっかりと自覚・認識することは 仕事するうえでの大事な責任でもある。 その自己理解によって …
<成長のヒント> 大変なときでも つらいときでも 仕事をおもしろくするには 自分の世界に入るのではなく 別な視点から見られていると設定してみる。 例…
<成長のヒント> いつ、どこで 何がつながっていくのか分からない。 ・うまくいかなかったこと ・失敗して、失ったこと ・前から憧れていたこと ・昔のご縁…
<成長のヒント> 何かを成し遂げるには それ相応に ・失うもの ・捧げるもの ・犠牲にするもの がある。 今、私たちが 社会、環境、技術...など…
<成長のヒント> 昔から 「イチゴ畑で靴ひもを結ぶな」 と言われる。 たまたま、イチゴ畑で ほどけた靴紐を結んでいるときに その姿を見て イチゴを食…
<成長のヒント> どんな競技でも どんな仕事でも どんな場面でも 「主導権(イニシアティブ)」を取った方が 圧倒的に有利。 逆に 主導権を失っていた…
<成長のヒント> 世の中が不安定な今。 勃発する問題や周りの意見に すぐ振り回されやすい。 流されるのではなく いい流れをつかんで その流れに乗っ…
<成長のヒント> 身近な人と一緒にいるほど 自分の課題(テーマ)が出やすい。 ・雑なところがある ・様子を見て遠慮する ・比較して落ち込む ・本音をガ…
<成長のヒント> 今の仕事を天職にして 天命を果たすためには 1)たまたま出会った人と、ご縁があると思う 2)今日一緒にいる人との間に、自分の課題(テー…
<成長のヒント> 人生の中で 次の姿勢が必要な時期がある。 頼まれたことに 「ノー」と断らずに、全力で応える。 やって来たことを 矛盾したことも…
<成長のヒント> 感謝するとは 全肯定するということ。 家族や過去に出会った人たち お世話になった人たちに感謝するほど 自己肯定感は上がっていく。 …
<成長のヒント> 不調なとき うまくいかないときは、たいてい 1)愚痴や不平不満を言っている 2)自分の利害だけを考えて動いている 3)今やっていることに…
<成長のヒント> 誰かに幸せにしてもらうことを待っていても 幸せもチャンスも、遠のいていくばかり。 誰かに元気にしてもらうことを待っていても どんどん暗…
「ブログリーダー」を活用して、小田真嘉さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。