chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「まっちゃん」日記 https://blog.goo.ne.jp/matsuishoichi/

栃木県議会議員松井正一が活動報告やまちづくりに関する提案を行い、皆さんと意見交換をする場です。

栃木県議会議員松井正一の活動報告、まちづくり提案ブログです。活動報告は、日頃の議会活動、政務調査活動の報告を行っています。また、まちづくりに関する提案では、主に市政、県政、国政を問わず、気づいた提案を行いながら、読者に問題提起をさせていただいております。

まっちゃん
フォロー
住所
鹿沼市
出身
鹿沼市
ブログ村参加

2011/05/06

arrow_drop_down
  • いよいよ県議選告示

    3月31日(金)を迎えました。いよいよ県議選告示日を迎えました。本日、立候補届を行います。全力で頑張ります。#県議選告示日#鹿沼市#松井正一いよいよ県議選告示

  • 「つながる運動」で多くの出会いに感謝

    いよいよ3月31日(金)の県議選告示を迎えます。この間、鹿沼市内の多くの地域で「つながる運動」を展開し、多くの出会いに恵まれました。人と人とのつながりが、更なるつながりの発見となる、そんなこれまでの期間でした。この4年間、令和元年東日本台風災害対策、新型コロナウイルス感染症対策に集中しました。多くの被災者等に寄り添い、自分なりに対応に臨んで参りました。そして、物価高や資材高等の更なる厳しい環境にさらされています。今、政治の役割は極めて重要となっています。私は、この4年間の活動を総括し、次につながる提言を発信出来るよう考えています。誰ひとり取り残さない共生社会を目指し、邁進していく決意です。#つながる運動#鹿沼市#松井正一#誰ひとり取り残さない共生社会「つながる運動」で多くの出会いに感謝

  • 第450回「つながる」かぬまマンデーレポート

    去る3月27日(月)のこと。午前8時より、石橋町交差点におきまして、第450回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催いたしました。2014年1月20日からスタートしたマンデーレポートは、9年2か月を費やして450回に到達しました。多くの皆様のご支援の賜物です。「政治の原点は辻説法にあり」このマンデーレポートという政治文化をこれからもしっかりと継続して参ります。さて、今回のマンデーレポートでは、県政報告会の報告並びに統一地方選に向けての決意を述べました。「人口減少社会において、持続可能な県政や市政を創ること」大変重要なテーマです。次のステージで、そうした視点から提言していくことが必要との認識を表明しました。「誰ひとり取り残さない共生社会を創る」大きな目標です。そのための手段として「つながる政治」を実践して...第450回「つながる」かぬまマンデーレポート

  • 県政報告会無事終了しました。

    昨年10月から開催してきました「松井正一県政報告会」は、去る3月26日(日)の丸笠公民館(深津)並びに粕尾コミセン(粕尾地区)の開催を以って鹿沼市内全地域通算16回、開催することが出来ました。県政報告会開催にご尽力いただきました後援会、スタッフの皆様にも感謝いたします。深津地区、粕尾地区の県政報告会でも大変貴重なご意見をいただくことが出来ました。深津地区では、「老人クラブによる生涯会員制度の普及について」「深津丸笠地区の主要市道の整備促進」「鹿沼市から隣接する宇都宮市の土地改良地域における計画道路のその後について、スピード感を持って取り組んでもらえるよう市に要望してほしい」等の意見要望をお預かりしました。粕尾地区では、「和田堰の改修に伴う地元負担の適正化」「河川の堆積土砂の工事について」「下粕尾地区の県道...県政報告会無事終了しました。

  • 第450回「つながる」かぬまマンデーレポート

    明日3月27日(月)のこと。午前8時より、石橋町交差点におきまして、第450回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催いたします。これまで9年と2か月費やしての450回、皆様のご支援の賜物です。今回のマンレポでは、県政報告会、統一地方選挙に向けての政策提言について、レポートさせていただきます。何卒、よろしくお願いいたします。#松井正一#大貫毅#マンデーレポート#450回達成第450回「つながる」かぬまマンデーレポート

  • ミニ集会開催いたします。

    3月26日(日)のこと。地域後援会の皆様のご支援をいただき、松井正一県政報告会を以下のとおり開催いたします。当日参加大歓迎です。よろしくお願いいたします。14時~15時丸笠公民館(深津)17時~18時粕尾コミュニティセンターこれまで、コミュニティ単位での県政報告会を14回、立憲かぬまタウンミーティングを2回開催出来、今回の県政報告会で通算18回となります。皆様に感謝申し上げます。#松井正一#県政報告会#参加された皆様に感謝ミニ集会開催いたします。

  • 公開討論会ご視聴ありがとうございました。

    昨日は、19時より、県議選鹿沼市選挙区の公開討論会が、鹿沼商工会議所アザレアホールで開催されました。会場並びに鹿沼ケーブルテレビでのご視聴に感謝申し上げます。討論テーマは、自己紹介の後、投票率向上、教育改革、地域経済活性化、最終演説では、自身が県議になったらどんなメリットがあるか等でした。私からは、投票率向上に対しては、政治の信頼回復、そのためにも自身の政治活動の見える化が不可欠と唱えました。また、教育については、誰ひとり取り残さない共生社会の理念のもと、特別支援学校の再編に向けた有識者による協議の場の設置を求めました。地域経済活性化では、若者、学生の政治参画、産業人材の育成等の提言をしました。最終スピーチでは、共生社会の創造に向けて、人口減少社会における持続可能な県政市政の創造に向けて、提言を重ねていく...公開討論会ご視聴ありがとうございました。

  • 公開討論会のご案内

    3月22日(水)のこと。19時より、鹿沼商工会議所アザレアホールにおきまして、「公開討論会」が開催されます。私を含めて県議選鹿沼市選挙区の候補予定者の皆さんが参加し、テーマ毎の討論を行います。主催は鹿沼青年会議所、後援は(一社)公開討論会支援リンカーン・フォーラムです。鹿沼ケーブルテレビ生中継で、かぬまチャンネル第2におきまして、3月23日(木)~3月27日(月)の期間、再放送されます。ご案内いたします。私自身も視聴者の皆様に分かり易い討論を提供出来るよう努力して参ります。#公開討論会#鹿沼商工会会議所アザレアホール#鹿沼青年会議所公開討論会のご案内

  • 第449回「つながる」かぬまマンデーレポート

    3月20日(月)のこと。午前8時より、鹿沼市役所前におきまして、第449回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催しました。県議会第391回通常会議における一般質問内容の報告として、県政の喫緊の課題として、産業人材の育成・確保が急務であることや、特別支援教育(特別支援学校)については、「有識者による協議の場」が不可欠であること等を報告いたしました。このほか、統一地方選挙に向けた政策について「人口減少社会を踏まえての持続可能な県政・市政運営」について、重要な視点であることをレポートいたしました。いよいよ来週(3月27日)には、450回を迎えることとなりました。2014年1月20日からスタートしたマンデーレポート、「政治の原点は辻説法にあり」まさに辻説法文化を絶やさない取組が重要です。今後とも努力して参ります...第449回「つながる」かぬまマンデーレポート

  • 朝から「つながる運動」実施中

    今日は好天に恵まれました。彼岸でもあるため、お墓参りからスタート。その後、硬式野球チーム、鹿沼39の開幕戦の激励に駆け付けました。試合は4対8で負けてしまったとの事ですが、はつらつプレーに感謝です。次回に向けて、頑張って欲しいです。私も今日の「つながる運動」は頑張れました。明日は8時から市役所前でマンデーレポートです。頑張ります‼️朝から「つながる運動」実施中

  • 第449回「つながる」かぬまマンデーレポート

    来週3月20日(月)のこと。午前8時より、鹿沼市役所前におきまして、第449回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催いたします。県議会報告、統一地方選挙に向けた政策課題等についてレポートいたします。何卒、よろしくお願いいたします。#松井正一#マンデーレポート第449回「つながる」かぬまマンデーレポート

  • 松井正一「つながる」かぬま大集会

    本日、3月15日(水)のこと。18時30分から、鹿沼市民文化センター大ホールにおきまして、松井正一総合選対、松井正一後援会主催、松井正一「つながる」かぬま大集会を開催いたします。特別ゲストには、立憲民主党元幹事長、福山哲郎参議院議員をお招きするほか、地元の福田昭夫衆議院議員、藤岡隆雄衆議院議員、佐藤信鹿沼市長、吉成剛連合栃木会長等のゲストをお招きし、後援会の皆様、連合栃木なんたい地域協議会傘下の労組の皆様、推薦団体の皆様、鹿沼市民をはじめとする支援者の皆様にご参集いただきます。私からは、これまで鹿沼市内全ての地域で述べ14回に及ぶ県政報告会、更にはタウンミーティングにお寄せいただいたご意見等も踏まえ、県政報告、県政や市政に対する提言等を話させていただく予定です。「つながる運動」の集大成として、皆様と共に大...松井正一「つながる」かぬま大集会

  • 第448回「つながる」かぬまマンデーレポート

    昨日3月13日(月)のこと。午前8時より、JR鹿沼駅前におきまして、第448回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催しました。県議会第391回通常会議報告として、先日臨んだ一般質問についての報告並びに統一地方選挙に向けた決意を述べました。災害対策、産業人材育成・確保、特別支援教育等、県政の将来を見据え重要な課題と捉え、提言を重ねてきましたが、今回の質問を受けて、県政や市政の将来に向けて引き続き提言することを表明しました。統一地方選挙に向けては、鹿沼市を盛り上げるための政策提言、そして、「つながる運動」の一環で、特に若者や学生とのつながり、そして、連携の在り方が重要であることもレポートいたしました。マンデーレポートも間もなく450回。10年目を迎えた辻説法も益々努力し、訴えを続けて参ります。第448回「つながる」かぬまマンデーレポート

  • 松井正一県政報告会in北押原地区

    昨日3月12日(日)のこと。午後2時より、北押原コミセンにおきまして、松井正一県政報告会を開催いたしました。鹿沼市内すべての地域で開催してきた県政報告会も14回目。その他立憲民主党鹿沼市支部のタウンミーティングを含めると、通算16回鹿沼市民の皆様のご意見を伺ってきました。今回もこの4年間の県政報告を行うと共に、会場の皆様のご意見を伺うため、意見交換を実施しました。「地域には地域の課題がある」今回の北押原地区においても、大変貴重なご意見を伺いました。「空き家対策を進めて欲しい。通学路や民家の帰宅に10軒以上の空き家が放置されている。火事になったら大変だ。至急対策をしてほしい」「みなみ町在住であるが、頻繁に北押原コミセンを利用している。コミセン周辺の道路整備をしてほしい。末広通りを延伸させ、ヤオハンの通りまで...松井正一県政報告会in北押原地区

  • あれから12年「東日本大震災」に想う

    東日本大震災の発災から12年が経過しました。犠牲になられた皆様に哀悼の意を表しますと共に、被災された皆様にお見舞い申し上げます。当時、私は栃木県議会議事堂におりました。今まで味わったことのない揺れにとても不安な時間を過ごしました。至急地元鹿沼市に戻り、鹿沼市長と連携を図り、市の災害対策本部を訪れ、永野地区が全戸停電とのことから、その日の夜遅くまで永野地区の訪問活動を実施しました。当時はまだ肌寒さも残り、各家庭で暖が取れているか確認訪問したことを鮮明に覚えています。その後、栃木県内での被害も甚大な状況となり、残念ながら県民に犠牲者も出てしまいました。福島、宮城、岩手を中心に地震や津波の甚大な被害が出ましたが、栃木県も原発事故の影響を受け、今に至っています。計画停電、ガソリンスタンドに並んでの給油、そのような...あれから12年「東日本大震災」に想う

  • 松井正一県政報告会in北押原地区

    本日3月12日(日)のこと。午後2時より、北押原コミセンにおきまして、松井正一県政報告会を開催いたします。この4年間の県政報告並びに参加者との意見交換を実施いたします。ご都合のつく皆様、会場でお待ちしております。#松井正一県政報告#北押原地区松井正一県政報告会in北押原地区

  • 第448回「つながる」かぬまマンデーレポート

    来週3月13日(月)のこと。午前8時より、JR鹿沼駅前におきまして、第448回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催いたします。県議会第391回通常会議の報告並びに統一地方選挙に向けた課題等につきましてレポートいたします。何卒、よろしくお願いいたします。#松井正一#大貫毅#マンデーレポート#政治の原点は辻説法にあり第448回「つながる」かぬまマンデーレポート

  • 県議会情報です。

    県議会第391回通常会議は、3月9日(木)予算特別委員会総括質疑が行われ、令和5年度当初予算案並びに関連議案に関する総括質疑が各会派代表により行われました。私が所属する民主市民クラブは、山田みやこ議員(代表:宇都宮市・上三川町)、中屋大議員(小山市・野木町)が質疑に立ちました。3月10日(金)、常任委員会採決、予算特別委員会採決が行われます。来週、3月14日(火)には議会運営委員会、3月15日(水)には本会議において採決が行われ、閉会となります。最終日には、議員提案の意見書の審議も行われます。しっかりと対応いたします。県議会情報です。

  • 松井正一県政報告会in東大芦

    去る3月5日(日)のこと。午後2時より、東大芦コミセンにおきまして、松井正一県政報告会in東大芦を開催しました。大貫毅、石川さやか鹿沼市議にご参加いただきました。私からこの4年間の県政報告を行った後、参加された皆様と意見交換会を実施しました。特徴的な意見は、「街なかが寂しい。鹿沼秋祭り等観光や報道が取り上げていない。経済効果をもたらす仕掛けが必要ではないか」「東大芦コミセンの建物の老朽化が著しい。西小と併せて建て替えてはどうか」「大芦川の堤防が心配。防災減災対策は大丈夫か」「天王橋のネットの破損被害が絶えない。警察と共にもっと厳しく対応してほしい」「引田土地改良区における山からの澤水対策が急務。山から出る水処理において、用水堀に通じるまでの区間の整備をしてほしい」等のご意見をいただきました。いただきました...松井正一県政報告会in東大芦

  • 松井正一県政報告会in中央・北部・東部地区

    去る3月4日(土)のこと。午後2時より、鹿沼市民文化センターにおきまして、松井正一県政報告会in中央・北部・東部地区を開催いたしました。私からこの4年間の県政報告を行った後、参加された皆様と意見交換会を行いました。特徴的な意見では、「花木センターでのいちごのもりに参加した。午後にはお菓子やいちごも売り切れとなる盛況ぶりだった。栃木市では、岩下の新生姜が有名であり、岩下の新生姜ミュージアムがある。鹿沼市でもいちごの魅力を伝える、苺ミュージアムを作ってはどうか」「地域包括ケアシステムは重要である。中央地区では、日常生活の困り事について、2600世帯にアンケートを行い、700世帯から困り事があると回答を得た。地域主体の福祉のあり方を考えるべき」「鹿沼市はいちご市であるが、いちごで通年のお土産は出来ないか」「国道...松井正一県政報告会in中央・北部・東部地区

  • 第447回「つながる」かぬまマンデーレポート

    3月6日(月)のこと。午前8時より、大門宿交差点におきまして、第446回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催いたしました。第391回県議会通常会議における県政一般質問の模様についてレポートいたしました。令和元年東日本台風を教訓とした河川の防災減災の今後、特別支援学校に関する質問内容について解説いたしました。特に、富屋分校のお子さんは高等部を今市、栃木の特別支援学校に通学していますが、自力通学が困難なお子さんにおいては、スクールバスの利用が可能です。しかしながら、鹿沼市内に停留所がないため、日光市の停留所まで毎朝送っている実態です。私は早期の今市特別支援学校の生徒さんのスクールバスについて、鹿沼市内に停留所の確保を求めています。今月中には方針が定まるとのことですが、期待して待ちたいと思っています。#松井...第447回「つながる」かぬまマンデーレポート

  • 第447回「つながる」かぬまマンデーレポート

    来週3月6日(月)のこと。午前8時より、大門宿交差点におきまして、第447回「つながる」かぬまマンデーレポートを開催いたします。県議会第391回通常会議における近況報告をはじめ、統一地方選に向けた政策課題等についてレポートいたします。何卒、よろしくお願いいたします。第447回「つながる」かぬまマンデーレポート

  • 国体、障害者スポーツ大会鹿沼市実行委員会

    昨日3月2日(木)のこと。国体、障害者スポーツ大会鹿沼市実行委員会が開催され、事業、決算報告等が審議され、委員会も無事解散となりました。私も卓球競技に携わり、貴重な経験を積ませていただきました。実行委員会は解散となりますが、国体、障害者スポーツ大会レガシーとして、次代を担う卓球アスリートの育成につながることを大いに期待しています🍀#いちご一会とちぎ国体#いちご一会とちぎ大会#実行委員会解散#卓球競技#鹿沼市国体、障害者スポーツ大会鹿沼市実行委員会

  • 粟野地域の皆様に感謝。貴重なご意見いただきました。

    3月1日(水)のこと。3月に入りました。日中はポカポカ陽気。とても過ごしやすい一日でした。そのような中、入粟野地域を皮切りに粟野地域の訪問活動でした。小島実市議と行動しました。この4年間、令和元年東日本台風の復旧・復興をはじめ、つつじの湯界隈では、「グランピング」の実証実験。上五月地域の県道改良工事、中粟野地域の橋梁と護岸工事。そして、境沢では、砂防ダムの堆積土砂の撤去工事も行われていました。このほか、地域住民の皆様からは、さまざまな意見や要望もいただきました。「皆伐した山に苗木を植えたが、代金支払いをする頃にはシカ害で苗木が食べられ、跡形もなくなっていた」この方は、結果、苗木がないにも関わらず、代金支払いを余儀なくされたそうです。何か支援が出来ないか等考える場面でした。地域の皆様の声、本当に貴重です。「...粟野地域の皆様に感謝。貴重なご意見いただきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まっちゃんさん
ブログタイトル
「まっちゃん」日記
フォロー
「まっちゃん」日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用