chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うざね博士のブログ https://blog.goo.ne.jp/uzanehakase/

植物の話題が主ですが、ほかに様々なことを、率直大胆かつ赤裸々にうそのないことを書き込んでいる。

このブログはなんでもありの内容ですが、どんなテーマでも自分の頭で考えて、身近な生活レベルから情報を発信しています。リピーターさん、大歓迎。  どうぞ、ご愛顧ください。たまにはコメントもどうぞ。

うざね博士
フォロー
住所
八街市
出身
一関市
ブログ村参加

2011/05/04

arrow_drop_down
  • みちのくアジサイ園に行く。

    6月23日午後2時過ぎ、わたしは郷里での喜寿祝同窓会があり、その帰途、この際にと思いみちのくアジサイ園に行く。栽培場所は、東北では珍しい岩手県一関市内の山中である。アジサイの満開時期にはまだ早いのは分かっていたが初めてである。現在、一部のヤマアジサイ類が咲いている。ここは、既存の推定樹齢80年以内の杉林で、間伐や除伐によって出現した林床を利用したアジサイ園である。この日、曇天のなかで中途から時雨れる天候になったが、わたしは主に山本コレクションを見て回る。みちのくアジサイ園に行く。

  • 令和7年のギボウシ販売について⑤ 今咲いているギボウシの花

    今は梅雨の中休みか。ここ二、三日は高温化傾向の予想である。今回は今咲いているギボウシの花をアップする。わたしにとって、20年弱の蒐集歴に至り、このサイト公開も先行きどうなるかは分からない。受け入れてくれるかどうかは相手次第であるが、一般公開目的のフラワーパークなどへギボウシ全品種272種の提供するとかしたい。その場合、移動費用は別だが無償で考えている。ギボウシの栽培や管理に慣れた方の希望者を募っている。撮影日時:6月16日10時●スパルタカス●桃花●中覆輪徳玉●曙徳玉●モーニングライト●スーパー寒河江●サマーブリーズ※今年のギボウシ単価ですが、現時点で全272品種昨年に引き続いて据え置きとします。ギボウシのそれ以外の品種ごとの単価一覧表や、入手方法は、R6/9/7付けのこのブログで公開しています。及び植物...令和7年のギボウシ販売について⑤今咲いているギボウシの花

  • 入梅直前のわが家の花々

    ここでは、とりとめもないが、入梅直前のわが家の色々な花々をランダムにアップする。撮影日時:6月9日6時半キュウリも二日前からもぎ始めた。これは毎年、収穫に成功しているが、6本の接ぎ木苗ではなく直播の苗である。ウリ科特有の連作障害防止のためにその都度植穴の土を入れ替えてある。篠竹で支柱をする。買った方が安いのは分かっているが、数年来の作業でやめるにやめられぬところである。ししとうはナス科で今年は二年目、ちょっと辛いが、わたしはピーマンよりはいいと感じている。この野菜は寄ってくる吸汁性の虫が多く気持ちが悪い。最盛期になると草姿が大きくてしだれ気味になる。これはナス科のにおいばんまつりだ。家内の友達の家に剪定やヤマハゼ撤去に伺った折りに枝をもらい挿し木したもので二年目になる。性質は育ちが遅く根張りがしっかりして...入梅直前のわが家の花々

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うざね博士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うざね博士さん
ブログタイトル
うざね博士のブログ
フォロー
うざね博士のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用