信州野沢温泉の小さな出来事から農業、まちづくり、家族、仲間いろいろ野沢菜農園あるじの奮闘日記。
野沢菜発祥の里野沢温泉村で、土作りから野沢菜栽培・収穫・漬込みとこだわって美味しい野沢菜漬作りに奮闘しています。 ブログではそんな野沢菜作りでのおるじのつぶやきから日常の出来事まで、ご紹介いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。
長野県野沢温泉村の冬の風物詩、野沢菜の収穫テレビ放映(予定)のお知らせとみき漬物野沢菜農園の収穫シーンとお弁当を紹介します。NHK『サラメシ』シーズン8 第24回(野沢菜は番組後半に紹介します)※OA:12月4日(火) 夜 8:15~8:43 NHK総合※再放送
里に初雪。もうすぐそこまで来ています。今日も雪が舞う寒い中で、野沢菜の収穫をしています。野沢菜かあちゃん本当にありがとうございます。野沢菜発祥の里の碑(樽とみき漬物寄贈)
今日は寒~い!!朝、霜が降り野沢菜も白く覆われました。太陽の光を浴びて直ぐに溶けてしまいます。これを繰り返しながら、野沢菜を美味しくさせます。お待たせいたしました冬号カタログを発送いたしました。今シーズンもよろしくお願いいたします。
野沢温泉小学校3年工場見学‼️
東海ラジオらじおガモン倶楽部に収録にいってきました。放送予定11月4日8時10分~その日は、そのまま名古屋→東京にて野沢温泉観光イベントに参加。貴重な経験ありがとうございました^q^
毎朝天気の良い日は、朝霧が野沢温泉を覆います。そして野菜を美味しく育てます。
「ブログリーダー」を活用して、よっしーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。