chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まほらにふく風に乗って http://mahoranokaze.com/

団塊世代のおやじが、歴史の里と呼ばれる常陸の都-石岡-に住んで感じたことなどを徒然に紹介します。

Roman1405
フォロー
住所
茨城県
出身
小千谷市
ブログ村参加

2011/04/26

arrow_drop_down
  • 風土記遺称地めぐり-行方地方(第2弾)

    常陸国風土記の遺称地を巡ってみようと、ふるさと風の会で7月半ばに行方地方を巡りました。しかし、予定していたところの60%くらいしか回れませんでした。そのため残された地区を第2回目として10月に回る計画を立てました。道が不安な箇所もあり、昨日、確認のため、一度一回りしてみました。1,国神神社(行方市行方)行方郵便局の信号の少し先の道を斜めに戻るように曲がった方が広くて間違わない。また国神神社から畑の...

  • 真壁城跡

    今週初めに真壁に行った。人に会うためであったが、時間的に少し早かったので、久しぶりに国指定史跡である「真壁城跡」に立ち寄った。石岡からは上曽峠を越えて中世の真壁氏の氏寺である五所駒瀧神社側に下り、真壁の町に入った。現在この上曽峠はトンネルの工事中で、先日石岡側と真壁側がつながり開通式が行われた。まだ道路の整備や、トンネル内の整備などに時間はかかるため道路の開通はまだ先で2025年度になるという。...

  • 側鷹神社(行方市)

    7月初旬に「ふるさと風の会」で、勉強中の「常陸国風土記」の現地見学の第1回目を実施した。風土記に書かれた内容が最も多く残されている「行方郡」の遺称地を全部回ろうと考えたが、朝9時から夕方の5時頃までにまわれた範囲は予定の半分くらいしか回れなかった。そこで、回ることが出来なかった小高、麻生、大生、相賀、古高、藝都の里などを来月にまた回ろうと考えています。実際に食事の時間や、往復の移動時間を考えると...

  • 小高城跡(行方市)

    常陸国風土記を読んでいると、この行方(なめかた)地方に興味が行く。何故ならこの昔には茨城の中心はこの行方あたりにあったのではないかとさえ思えるからだ。現在残されている常陸国風土記はすべて写本であり、記述も「総記」部分以外は「行方郡」だけが省略なしで、他の郡はすべてが残されていない。また一切記述が残されていない郡もある。また、この行方郡という郡名「なめかた」は、読み方についても変わっていて、意味合...

  • 獅子頭・・・大きいものはいいことだ・・・・?

    「石岡のおまつり」が無事終了し、やっと静かになった。今年は年番町になり、動くに動けず、千葉にいる息子夫婦と孫娘が中日にやってきたが、車で家にたどり着くのに狭い道に苦労したようだ。祭りは3日間とも正式には午後からなので、着いた日(2日目)は町中の祭りを見学して、夜に八郷温泉「ゆりの郷」へ行った。祭り見物も時間が遅くなり、ゆりの郷に着いたのは夜の7時20分頃。7時から少し料金が安くなるが、この日はた...

  • 棒ささら

    今年の「石岡のおまつり」が昨日までの3日間(9/16~9/18)行われた。ここ数年はコロナにより自粛されたり、雨天に悩まされたりしてきたが、今年は久しぶりに雨も降らず、晴天に恵まれ祭りはにぎわった。また年番が「若松町」で、私の住む地区であり、連日多くの人出が出ていた。しかも、町の主な道路は午後1時から夜9時まで交通止めとなり、我が家から出ようにも車だと細い道を迂回しながら回っていくしかない。まあそれでも盛...

  • 小高観音

    行方市の小高地方を少し散策しています。まあ、今日(午後)から地元石岡ではお祭りが3日間はじまります。今年は私がいる若松町が年番で、近所は賑わいを見せております。でも祭りネタは別な方に任せて、私は誰も訪れないようなところをひたすら探しながら記事を書いていきましょう。小高小学校も2012年に廃校となり、麻生小学校へ吸収合併となりました。その跡地を昨日眺めてきました。側鷹神社のすぐ隣にまだ、昔の姿で残って...

  • 朝焼け・夕焼けもそろそろ終わりか。

    今年は暑かったですね。でもこれもあと1週間くらいの辛抱でしょうか?夏の暑さに閉口してブログも更新が思うように進みません。今朝は少し起きるのが遅かったせいかもしれませんが、朝焼けは見られませんでした。こちらは9月11日(月)朝5時半頃に、我が家から見た朝焼けです。また、今年も夕方に空一面が茜色に染まった日が何日かありました。うまく写真を撮れる場所にいなかったので、今日も茜色に染まったと頭上の空を眺めて...

  • 小高のカヤ

    行方市旧麻生町)小高に「小高のカヤ」と呼ばれる大きなカヤの木が残されています。県の天然記念物に指定されており、樹齢は650年ほどだとされています。この台地には昔小高小学校があったそうです。この小高小学校は少し霞ケ浦寄りの側鷹神社に隣接する場所に移転し、2012年に麻生小学校に統合されて今はありません。調べると、小高小学校の新校舎完成が昭和33年4月となっていましたので、この時にこのカヤの木がある場所から移...

  • 小高山不動院

    もうだいぶ前に小高地方を歩いて記事を書いたが、その時に訪れていなかった(小高山)不動院に行ってみた。すぐ近くだが少し奥まった感じの通りの曲がり角にあった。少し高台に鳥居のある神社と並んで、不動院があり、入り口に説明板が置かれていた。しかし、字が薄れてしまってあまりよく読むことが出来ないが、ここに安置されている2体の小さな仏像(市指定文化財)の説明であった。こちらは市のHPより転載させていただこう。1...

  • (小高)福岡観音とそのいわれ

    国道355号線を、昨日紹介した「橋門の八坂神社」から左に曲がって、常光院の方に少し進んだ左側に小さな社が置かれています。あまり、ここを通る人は地元の方でないと、気にもせずに前を素通りしていくと思います。今から十数年前にこの社を見つけた時はそれほど感じることもなかったと思いますが、その後常陸大掾氏や佐竹氏の南方三十三館仕置き事件をいろいろ知る中で、忘れられない記憶としてこの観音様が残っているのです。1...

  • 橋門の八坂神社

    今から10年近く前に、行方市の小高地区を「小高散歩」として6か所ほど紹介しています。今年になって、常陸国風土記の遺称地などを巡る機会も増え、7月に行方地方も一度訪れましたが、時間の関係で予定の半分くらいしか訪れることが出来ませんでした。これを、また少し涼しくなってから再訪問したいと考えていますが、気になる場所を少しずつ調べなおしたりしています。この行方市の「小高地区」はそれほど広いわけでもなく、今は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Roman1405さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Roman1405さん
ブログタイトル
まほらにふく風に乗って
フォロー
まほらにふく風に乗って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用