性懲りもなく今日も新しいホームグラウンド いつものように朝はタイラバで80m~90mラインを攻め、二人でサメ2匹とマダイ60cm1匹やがて風も潮もなくなり、磯釣りポイントの沖合60mラインを攻めてみるすると80cmのブリを相方が釣り、私は60cmの真鯛その後ウロウロし
2025年4月
性懲りもなく今日も新しいホームグラウンド いつものように朝はタイラバで80m~90mラインを攻め、二人でサメ2匹とマダイ60cm1匹やがて風も潮もなくなり、磯釣りポイントの沖合60mラインを攻めてみるすると80cmのブリを相方が釣り、私は60cmの真鯛その後ウロウロし
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、モンドさんをフォローしませんか?
性懲りもなく今日も新しいホームグラウンド いつものように朝はタイラバで80m~90mラインを攻め、二人でサメ2匹とマダイ60cm1匹やがて風も潮もなくなり、磯釣りポイントの沖合60mラインを攻めてみるすると80cmのブリを相方が釣り、私は60cmの真鯛その後ウロウロし
今日も無風だが西のうねりがある性懲りもなく、マダイと前回良い目をしたブリ狙いに3人で行く全く当たりがない中、相方が90mラインでマダイ75cmを釣り上げるその後無音となり、あっちへうろうろこっちへうろうろするも、3人でオオモンハタとキジハタを3匹で、当方は11:30
べた凪予想で出発前回マダイが1匹だったためのリベンジ釣行80m~100mラインをうろうろ動くが全く当たらない前回多くいた船も今日は2ハイのみあきらめてロックフィッシュを狙うが、これも2人で6匹ほどで悲惨な状態帰り際、ブリの回遊の多いポイントに入る養殖生簀のロー
南風予報の日曜日乗っ込みマダイを狙ってホームグラウンドへ燃料高騰で貸船代金も値上ったが、船が大きいので3人の場合はこっちがいいMAPに残している90mのマダイポイントへ一直線風なし、潮無しで船がほとんど流れない35cm級のレンコダイを釣った後、しばらくして大
大寒波が去った翌日風がないはずだったのに、北の強風!急遽釣り場を変更して風裏へ風がとても冷たく、表面水温16℃と激下がりではたして釣れるのか?相棒がすぐオオモンハタを釣り上げ、心配はすぐ消え去った小型ながらアカハタの入れ食いもあり、二人で20匹以上最後に8
2025年初のボート釣り低気圧通過で弱い北風ということで、冬場は滅多に行けない北向きの港から出航7時過ぎ出港、風は弱いが寒い場所移動を繰り返しながら探るが自分は全く当たりなし他の二人は交互にアカハタやオオモンハタを釣っているジグ、インチク、タイラバと色々やるが
北よりの北西の風9mで出発背後が高い崖の山だが、山の切れ目から舞い込んでくる風は強い2週間前に40匹ほど釣ったことから不安もあったが、その通りになった前回やった場所は全く食わない前回やっていない場所狙いに切り替えると、今回は良型ばかりでそれなりの釣果になった
北西の強風を避けて第二ホームグラウンドへ沖へ出ると予想以上に北西が強く、山の間から爆風が抜けている朝のうちに、ずぶぬれになりながら行けるところまで行く出だしは快調に釣れたが、9時くらいから相方が絶好調風下に向かって移動しながら釣って二人で30匹弱の大漁気温1
台風のうねりや雨降りで一カ月ぶりくらいの釣り今回は東の風を避けての場所へ二人で釣行出港してすぐのポイントで2投で2匹と景気がいいが、その後2人ともどこをやっても3時間無音その後、ウッカリやカサゴ、オオモンハタがポツリポツリ昼ごろ南東の風が強くなり出し、船が
朝晩涼しくなり、3人でNEWの場所へGOとはいってもいつも行く場所の隣の港なので釣り場はかぶります朝は確実なアカハタポイントでそれなりに稼ぎ、NEWポイントを探します地よりから70m~80mラインを探りPM1:00までやって3人で30匹ほど海はまだ夏で、いつもの魚以外
鮎は津野山3回目は鮎を取りつくされたのか丸ボーズそれではと四万十川へ行った1回目は当たり2発のみで丸ボーズ四万十川2回目はうんともすんとも言わず丸ボーズ鮎は8月の増水まで一休みにした灼熱の中、第二ホームグラウンドへボート釣り台風の影響か南西のウネリが高いボート
渇水になったものの掛かるだろうと再び津野山へ日曜日より5cm以上水位が減っている前回掛かった場所は掛からない1匹掛ったのが2時間後その後ポツリポツリとかかるが外れまくりで数が伸びないまま9匹そうこうしているとカキシモに釣り人が入り移動いきなり3連発だがとに
個人的解禁は6月2日です今年は四万十川本流は天然遡上が非常に少なく、秋にならないと無理な模様ですそこで、四万十川支流上流域の津野山を目指します今年から解禁が6月1日になり、昨日はムラがあるものの掛けた人は50匹ほどの情報しかし、翌2日の日曜日は釣り場がほぼ無人
落ちびよりの日曜日釣行場所は第二ホームグラウンド東の風が吹く中、当たりも多くアカハタ、オジサン、オオモンハタなど色々釣れるやがて良型のオオモンハタが連発しだした10時ごろから南東の風が強くなってきた白波が立ちはじめ、天気予報の5m前後ではない取り急ぎ湾内へ
台風並みの波の翌々日北西の強風の2日目とあってかなり波は収まったがまだうねりが残っている第二ホームグラウンドの水温が22度ほどになっているので勝負!当たりの少ない40mラインを見切って、15m~20mラインを攻めるアカハタ、オジサンが連発し、もう一つの浅場ポイン
昨日の爆風が嘘のような翌日。第二ホームグラウンドへ。今年の特徴で朝から全く釣れず、相方がウッカリとオオモンハタ2匹釣ってから、やっとアカハタをゲッド。さあこれからだと頑張るが相方がたまに釣るだけ。根掛かり必死の沖のシモリ際を狙う。相方8匹ほど入れ食いで、私
ホームグランドは予約アリのため、第二ホームグラウンドへ。思ったより北風が強い。こっちが正解だったかも。水温が19度のため、いつもの40m前後ポイントは全く当たらず。思い切って80mラインへ行く。150gタイラバでラインが150m以上出る。相棒は220gを使ってマダイ、ア
前回撃沈のホームグラウンドへ北風が吹き、いい感じだが100mラインの乗っ込みマダイは全く当たらず11時からオオモンハタ狙いに変更。前回よりは当たりがあるが、40m~60mラインとポイントが深く数が出ない今回も撃沈大型クーラーボックス激安
今日は風もなく凪なのでホームグラウンドへ。外気温-3度表示だが、海沿いへ来るとなんと7.5度。これも黒潮接岸の恩恵。夜明け近くに出航して色々やるが、黒潮の関係か小潮の関係か潮が動かない。どこをやっても10時まで無反応。相棒はシイラ、オオモンハタなどを4匹。やっと
2024年初釣りです。ホームグラウンドは昼前から北西の強風になるのでパス。第二ホームグラウンドへ。気温4度に対し水温20度で湯気が出ている。9時までボーズ、相方は5匹と好調。雨が振りだし寒い中、マル秘ポイントへ向かう。ここでオオモンハタを怒涛の11連発。相方もそれ
昨日の爆風が嘘のような翌日。第二ホームグラウンドへ。今年の特徴で朝から全く釣れず、相方がウッカリとオオモンハタ2匹釣ってから、やっとアカハタをゲッド。さあこれからだと頑張るが相方がたまに釣るだけ。根掛かり必死の沖のシモリ際を狙う。相方8匹ほど入れ食いで、私
ホームグランドは予約アリのため、第二ホームグラウンドへ。思ったより北風が強い。こっちが正解だったかも。水温が19度のため、いつもの40m前後ポイントは全く当たらず。思い切って80mラインへ行く。150gタイラバでラインが150m以上出る。相棒は220gを使ってマダイ、ア
前回撃沈のホームグラウンドへ北風が吹き、いい感じだが100mラインの乗っ込みマダイは全く当たらず11時からオオモンハタ狙いに変更。前回よりは当たりがあるが、40m~60mラインとポイントが深く数が出ない今回も撃沈大型クーラーボックス激安
今日は風もなく凪なのでホームグラウンドへ。外気温-3度表示だが、海沿いへ来るとなんと7.5度。これも黒潮接岸の恩恵。夜明け近くに出航して色々やるが、黒潮の関係か小潮の関係か潮が動かない。どこをやっても10時まで無反応。相棒はシイラ、オオモンハタなどを4匹。やっと
2024年初釣りです。ホームグラウンドは昼前から北西の強風になるのでパス。第二ホームグラウンドへ。気温4度に対し水温20度で湯気が出ている。9時までボーズ、相方は5匹と好調。雨が振りだし寒い中、マル秘ポイントへ向かう。ここでオオモンハタを怒涛の11連発。相方もそれ
やっと行けたホームグラウンド。南西の風だがほぼ無風で、朝は上り潮。うねりが少しあり潮の通る場所を狙う。30m~50mラインでオオモンハタ、アカハタが当たり50m~90mラインでアオハタ、ハガツオ、大ダイと魚種は豊富。潮が止るまで周辺でそこそこ当たり潮どまり
第一ホームグラウンドに予約していたが、北西の強風予想のため断念。急遽、第二ホームグラウンドへ。北西にはめっぽう強い場所だが、結構吹いている。冷え込みによる表面水温低下で30m前後の場所は全く当たらず。40m~60mラインに狙いを定め、相棒と二人でボツボツ当たり
今日は第二ホームグラウンドへ北西の風がやや強く、第二ホームグラウンドは風を遮ってくれる朝一から二人で4匹釣って楽勝と思ったが、それ以降浅場は当たりがない。40mラインの絶対ポイントもダメ。浅場の20m~30mラインを探りながら釣るが、当るの相棒だけ。深場の50m
今日もホームグラウンドへ。北よりの風は弱いが、黒潮の影響で速い上り潮がついている。波はないのでアカハタポイントから攻め、その後は沖へ出て島周りを狙う。アカハタはそれなりに釣れたものの、島周りは良型オオモンハタ1匹のみ。今度は地よりに戻りあちこち攻め、ど