chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
魔法の国語 http://87842541.at.webry.info/

名古屋の中学受験専門プロ家庭教師です。 国語の魅力と名古屋の受験事情を語っていきます。

現代は情報化社会です。 多くの情報が、簡単に手に入る時代です。 さらに言えば、情報が氾濫している状態です。 これからを生きる子供たちに求められているのは、 多くの情報の中から、 「自分が必要とする、正しい情報を選択する力」 だと考えています。 その力を得るのに、一助となれれば幸いです。

池下先生
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/04/09

arrow_drop_down
  • 10月最終日

    今年も残すところ11月、12月の 2か月だけになりました。 中学受験は11月に模試も多いですね。 さっそく明日が模試だというご家庭も 多いかと思います。 時計をよく見て、時間配分に気を付けながら 頑張ってきて欲しいところです。 とにかく 「解ける問題をしっかりと解く」 正答率の高い問題をいかに取り切れるかが 勝負になります。 あと一歩で計算ミスして間違えた問題などを 慌てず、油断せず…

  • 学生証とブロックチェーン

    慶応大学が「デジタル学生証」の 実証実験をするそうです。 伊藤忠テクノソリューションズ、 マイクロソフト、 NTT西日本など6社と ブロックチェーン技術を 使ったものとのこと。 将来的には就職活動時に 紙の証明書を使わないで 企業に卒業見込み証明書を送付できたり するようです。 コロナで行政文書からの印鑑廃止な…

  • 生徒募集のお知らせ

    中学受験の入試までの小6短期指導生徒を 1名か2名の募集を開始します。 直前期の冬休みからとお考えのご家庭も お早めに一度メールをいただけると 対応しやすいです。 基本的に1月に週2回授業するよりも 12月、1月と週1回授業をした方が より高い効果を期待できます。 読書習慣がついたり、 家庭学習にアドバイスを できたりするからです。 指…

  • 開成中学 コロナに対応し、入試で追試検討

    開成が入試当日のコロナに罹患、もしくは 濃厚接触者に特定されたため受験できなかった 志願者を対象に2月23日(火・祝)に追試を 行うと発表しました。 (ただし、文科省からの 「新型コロナウイルス感染症に関わる 追検査等による受検機会の確保」の要請について、 変更があった場合には、 追試の実施についても再検討する…

  • 10月27日 文字・活字文化の日

    本日10月27日は、文字・活字文化の日です。 今日から1…

  • 講談社の学習まんが 日本の歴史

    学習まんがをお持ちのご家庭も多いと思います。 私自身、「ことわざ」「星座」といったものは 学習まんがで覚えました。 そして一番役に立ったのが、 「日本の歴史」です。 私はこちらの小学館の学習まんがを 繰り返し読みました。 それが歴史好きの土台に なったように思います。 さて、その学習まんがの 「日本…

  • 「10年後に食える仕事 食えない仕事;AI,ロボット化で変わる職のカタチ」 渡邉正裕

    今回の記事は渡邉正裕さんの本についてです。 「10年後に食える仕事 食えない仕事; AI,ロボット化で変わる職のカタチ」

  • 例文作り

    多くの保護者の方がお子さんに 直接国語を教えて 一番びっくりすることは、 お子さんの語彙の少なさです。 長文読解でなぜ解けなかったかというと、 その言葉の意味が分からなかったから、 ということも実は多いのです。 語彙は家庭内の会話であったり、 毎日の読書を通じて自然と増やすのが ベストだと思います。 ただ、入試まで時間が限られていますから、 語彙を増やすために私の授業では 受験に頻出の言葉…

  • 最初の入試まで「あと何日?」

    中学受験の算数で「日暦算」というのが あります。 80日後の曜日を求めたりとか ありますよね。 うるう年の年は面倒だな、とか 解いた記憶がある方も多いと思います。 実生活で日暦算を使うことはないと 思いますが(笑) 私の場合は試験日まで計算したいとき、 「~まで、あと何日?」という ここのサイトで お世話になっ…

  • 河合塾 「大学入学共通テストチャレンジ」 高1、高2向け

    今年度も入試が一日、一日と 近づいてきました。 中学受験では 「最初の入試まであと何日だから、 逆算すると11月はここまで 模試で結果を出したい」 などなど考える日々です。 さて、今日の話題は受験生ではなく、 高1、高2向けです。 2021年1月16日、17日に実施される 問題を自宅でウェブを使って 17日から19日の期間で解く、 というもののようです。 無料らしいです。

  • 芦田愛菜ちゃん 大河ドラマ「麒麟が来る」 細川ガラシャ役

    大河ドラマ「麒麟が来る」の 新キャストが発表されましたね。 その中で芦田愛菜ちゃんの 「細川ガラシャ」役も発表されました。 思えば数年前、忙しい芸能活動で わずかな受験準備期間 しかないにもかかわらず、 難関中学に合格したわけですね。 その時には中学受験に専念している お母さん方から賞賛と嫉妬の両方を 集めたものでした(笑) 結局芸能活動に理解がある慶応に 進んだわけですね。 (今は京…

  • BSテレ東 「THE 名門校」 都立 日比谷高校

    BSテレ東で「THE 名門校」という 面白い番組があります。 10月18日に再放送で都立の日比谷高校の回を 見ました。 日比谷高校といえば 2020年の東大合格者数は40人で、 公立高校の中では全国トップです。 かつでは全国でも東大合格者数は一番…

  • 鬼滅の刃

    鬼滅の刃という大ヒットしたマンガがあります。 先週から映画が公開されました。 初日の16日だけで興行収入が10億円を 突破したそうです。 中学受験の家庭教師をしていますと その子の部屋の本棚にあるマンガ本や 文房具、おもちゃなどで流行を 感じたりします。 今の大学生の子たちが 小6の頃はワンピースが 最盛期だったように感じます。 休憩中の雑談とかで使うので 最低限の知識は持っています。 ジ…

  • 読書の秋

    秋の夜長に読書はいかがでしょうか。 私も今月は今のところ6冊ほど 読みました。 毎月10冊くらいは読んでいるかと思います。 ジャンルはさまざまです。 今月ですと、 教育、健康、AI、心理学、経営ですね。 仕事柄、中学受験の出題に 使われた本は読みますが、 それ以外のジャンルの本を読むことが ほとんどですね。 ネット上の記事は無料で素早く読めるという 利点があります。 一方、本の場合は編集の …

  • 初の共通テスト 出願状況が公表されました

    大学入試センターから10月15日に 出願状況が発表されました。 出願総数は535,244人。 ちなみ昨年度は557,699人なので、 約2万人の減少となります。 1月16日、17日の日程希望者は 531,118人。 1月30日、31日の日程希望者は 789人。 コロナの関係で学習に遅れがある場合を 考慮した第二日程を結局選択した人は ほとんどいませんでしたね。 7月に文科省が意向調査した時は 約3万人の希望者がいたは…

  • NHK ザ・プロファイラー 「北里柴三郎」

    テレビ番組つながりで今日も書きたいと思います。 NHKで「ザ・プロファイラー」という番組が あります。 興味のある人物の回を見ておりますが、 先日は北里柴三郎でした。 2024年上半期ぐらいからお札は新しくなりますが、 北里は千円札で登場予定ですね。 今の野口英世からの交代が予定されています。 ペスト菌を発見したり、破傷風の治療法を開発したりと、 世界の細菌学の研究に多大な貢献をされた方で…

  • NHK 「ブラタモリ」

    BSテレ東の「THE 名門校」という テレビ番組について 10月12日、13日に書きました。 テレビ番組つながりで今日は NHKの「ブラタモリ」について 書きたいと思います。 タモリさんの博学っぷりが見られて 大変面白い番組だと思います。 教育テレビ番組として見るというより、 知的バラエティーといった軽い感じで 楽しめます。 その土地の地理、歴史、生物、地学を 一気に融合して知ることができて …

  • 10月14日 鉄道の日

    本日10月14日は「鉄道の日」だそうです。 由来は日本で初めてできた鉄道の 「新橋ー横浜」間が開業したことだそうです。 1872年(明治5年)に「新橋ー横浜」間で 初めて鉄道が開業したというのは中学受験でも 習うと思います。 その日付までは私も知りませんでしたが 旧暦の1872年9月12日だそうです。 これを新暦に直すと10月14日になるとのことです。 日本での旧暦の使用は 1872年12月2日で終わりますので、 …

  • BSテレ東 「THE 名門校」 金城

    前回の記事に続きまして、 BSテレ東の「THE 名門校」の話題です。 この東海地区の金城についての回も 前回の記事を書いた後で視聴できました。 本当に素晴らしい回でした! 校長先生、卒業生の「いとうまい子」さん、 SKEの須田亜香里さん、在校生の方々が 出演されていました。 みなさんから強い母校愛が伝わってきました。 私も見ていて、金城に入学した子やそのお母さん、 金城出身で息子さんを持つお…

  • BSテレ東 「THE 名門校」 駒場東邦

    BSテレ東の日曜日21時から、 「THE 名門校」という番組が やっているようです。 私も昨日偶然知ったばかりです。 昨日は新御三家の「駒場東邦」の回でした。 番組のバックナンバーを見ますと、 9月20日には「フェリス&金城」として 金城も取り上げられたようですね。 教えた子も何人も金城に在籍中ですし、 見たかったです。 元気に楽…

  • 台風一過

    台風一過で今日の名古屋は お天気良いですね。 私の中学受験時代、 模試にこんな問題がありました。 次の文のカタカナの部分を漢字に直しなさい。 「タイフウイッカの秋晴れ」 空欄のまま出したくなくて 「台風一家」と書いた友人がいました。 台風一過という言葉を見聞きすると、 未だにこれを思い出します。 でも、たとえ間違いだとしても 空欄のまま諦めて出すよ…

  • ノーベル平和賞 2020年 WFP(世界食糧計画)

    2020年のノーベル平和賞が発表になりました。 WFP(世界食糧計画)でした。 紛争地域での食糧支援を行う活動を 評価したとのことです。 今後、中学受験の模試でも時事問題が 出て来ると思います。 選択肢にWHO(世界保健機関)を入れたりすると、 英語の略称が分かっていない小6は 「あれ、どっちだったっけ?」 といった感じで迷うと思います。 性格の悪い出題者なら出しそう。 入試本番で正解し…

  • 「地理」と「家庭学習」

    中学受験ではお父さん、お母さんが勉強を おうちで教えることもあると思います。 お父さんお母さんもご自身の受験勉強から 随分と時間が経っていますから 忘れたことも多いでしょう。 また単に忘れただけではなく、 学生時代にご自身が習った知識と 今のテキストに載っている知識が 変化していて、色々と戸惑うことも 多いと思います。 社会では「地理」がそうではないでしょうか。 「歴史」もお父さん、お母…

  • 11月の志望校別模試に向けて

    個人的には11月の志望校別の模試に向けて 準備が始まりました。 大手塾の公開模試で全国規模での順位も大事ですが、 結局は入試本番でライバルとなる 地元の東海三県の子らに勝てば良い訳です。 ですので、地元の中学受験志望校の合格だけを 非常に単純化して考えれば、 11月の志望校別模試と12月の最後の模試で 成績が上向きなのを確認できれば良い訳です。 今年度は私の授業もコロナによる自粛の影響で 夏…

  • 横国など、大学受験の2次試験の変更が話題

    コロナの影響で大学入試も色々と変更が出てきました。 横国の変更が話題になっていますね。 経済、理工など4学部は個別試験なしで 共通テストで合否判定するとのこと。 教育学部も選考に応じて課される実技試験を 作品や動画などの提出物で合否を決めるとのこと。 他大も東京外語大では地理を「基本的な事項」の 内容だけで出題など。 京大、上智、中央は「発展的な学習内容」を 出題する場合は、注釈や補足…

  • 入試説明会の日程

    10月最初の週末になり、 運動会の学校もあったと思います。 どうもお疲れ様でした。 雨で延期とかなかったと思うので、 良かったですね。 過去には雨で運動会が延期、 再延期になったケースがありました。 私の授業予定にも影響がありましたが、 今年はそういうのはなくてホッとしました。 さて、タイトルの入試説明会について 書きたいと思います。 この10月、11月は各私立中学校でも 入試説明会があ…

  • 10月スタート

    10月になりました。 文化祭や運動会の学校も多いと思います。 この仕事をしておりますと、 運動会前は大変です。 運動会の練習で体力を奪われますので、 小学生は授業を受けるのがしんどいですね。 それが分かっているだけに ある程度こちらもセーブしながらの 授業になります。 運動会が終わったら、 いよいよ受験に向けて全力で授業が できます。 一気に追いつき、追い越すのを目標に 今月も頑張っても…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、池下先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
池下先生さん
ブログタイトル
魔法の国語
フォロー
魔法の国語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用