名古屋の中学受験専門プロ家庭教師です。 国語の魅力と名古屋の受験事情を語っていきます。
現代は情報化社会です。 多くの情報が、簡単に手に入る時代です。 さらに言えば、情報が氾濫している状態です。 これからを生きる子供たちに求められているのは、 多くの情報の中から、 「自分が必要とする、正しい情報を選択する力」 だと考えています。 その力を得るのに、一助となれれば幸いです。
今年もノーベル賞の季節がやってきました。 日程は下記の通りです。 10月 5日 医学・生理学賞 6日 物理学賞 7日 化学賞 8日 文学賞 9日 平和賞 12日 経済学賞 アメリカのクラリベイト・アナリティクスは ノーベル賞候補24人を発表しています。 日本人は2人。 医学・生理学賞候補の中村祐輔(東大名誉教授) 藤田誠(東大大学院工学研究科 卓越教授) 受賞に期待ですね。 それにしても今年度…
自分が学生時代、日本史の年号などは 語呂合わせで覚えていました。 ブログをご覧のみなさんも そうではないでしょうか。 平安京遷都の794年は 「なくよ うぐいす 平安京」 鎌倉幕府の1192年は 「いい国作ろう鎌倉幕府」 などなど。 (鎌倉幕府の成立は 1185年説も近年強いですね。 あくまでも保護者の方が 学生時代に覚えたであろう、 語呂合わせの例として1192年を 出しています) …
共通テストの出願受付が 始まったことが話題ですね。 今年度はコロナの影響に配慮し、 1月16日、17日と 1月30日、31日の日程もありますね。 受験生もいろいろとコロナで 振り回されて大変だと思いますが、 試験会場となる大学の教職員の方の 負担も今年度はいつもより 大きくなりそうです。 願書の受付が始まったことで、 高3卒の子たちは気合が入ったのでは ないでしょうか。 中学受験以来…
総務省によりますと、 15日時点の人口推計では以下の通りだそうです。 65歳以上の高齢者人口は前年比30万人増の 3617万人。 総人口に占める割合は0.3%増の 28.7%。 ともに過去最多とのことです。 社会の統計データも便利ですが、 毎日の新聞等で最新の動向をチェックすることも 大事だと思います。 本当は新聞、テレビに頼るのもあまりおススメしません。 現代なら官公庁のホームページで直…
酷暑も終り、だいぶ過ごしやすい気温になってきましたね。 日が沈むのも早くなってきたと感じます。 涼しくなってくると、 今年度の受験もいよいよ次の段階という 感じがします。 9月の模試の結果を見て生徒が やる気になってくれたのが嬉しいです。 過年度のお母様からは学校の実力テストの 素晴らしい結果もご連絡いただきました。 頑張ってくれているようで 本当に嬉しい限りです。 充実した実…
「オンラインでの授業にカメラが2台必要な訳」 プレジデント誌 西村さんの記事について
中学受験で有名な西村則康さんの記事が プレジデントオンラインに載っていました。 プロ家庭教師が「オンライン授業では2台の カメラが必須」と断言するワケ ご興味ある方はリンクからご覧ください。 以前から私も何度か同じような記事を 書いてきました。 生徒の表情だけではなく、 手元を見られないと中々授業が 難しいんですよね。 …
夏休みに授業した子たちの結果が出揃いました。 学校の内部のテスト、中学受験の公開模試、 大学受験の公開模試、 みんなそれぞれ良く頑張ってくれました。 夏休みの頑張りが、実りの秋となりますように。 個人的にはここからは中学受験に集中という イメージです。 志望校の2020年の入試傾向分析を意識しながら、 授業に反映させていきたいと思っています。 ・・・といいつつ、2020年の入試を見る…
大型の台風10号が沖縄、九州地方に接近中ですね。 被害が小さいことを祈るばかりです。 東海地方も来週は雨ばかりの予報ですね。 特に月曜日は大雨の予報です。 来週はでかけるのが億劫になりそうです。 今年は元々コロナで外出する機会が 減っていると思います。 小学生などの体力などにも影響してこないと 良いのですが。 受験は最後、体力と気力の勝負になると思います。 最後まで粘る子が逆転合格します。…
9月になり、模試も本格化してきます。 今週末にも夏休み明けの 模試もありますね。 夏休みは生徒も頑張ってくれました。 おそらくライバルになる子たちも 頑張ったであろうだけに、 どんな結果が出るのか期待と不安の 両方です。 この東海地方の中学受験の 大手塾さんの中には9月から 志望校別の模試も始まりますね。 9月、10月、11月は模試も多く、 いよいよ受験という気がしてきます。 私が…
9月になりました。 中学受験では塾によっては 過去問も解く時期ですね。 私の場合は 今年は夏休みからの指導開始ですので、 過去問はしばらく後になります。 基礎をまずしっかりやって、 対応する力がついてからですね。 9月、10月が本当に大きな勝負時期に なりそうです。 9月になりましたが、 まだまだ暑い日が続きそうです。 このブログをご覧いただいている皆様も、 くれぐれもご自愛ください。 …
「ブログリーダー」を活用して、池下先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。