2000年からフランスのパリで開催されている、漫画・アニメ・ゲーム・音楽などの大衆文化や、書道・武道・茶道・折り紙などの伝統文化を含む、日本の文化をテーマとする総合博覧会、Japan Expo(ジャパン・エキスポ)。元々はフランス人の手によって企画され始まった博覧会ですが、現在は日本の関係省庁も連携しており、会場総面積は145,000㎡(東京ドーム約3個分)にも及び、集客数はフランス国内で3番目の規模を誇る、一大イベン...
海外「日本にいる時が一番幸せそう!」日本で一般人のように過ごすジャスティン・ビーバー夫妻が話題に
長らく世界最大のポップアイコンの1人であり続けている、カナダ出身のアーティスト、ジャスティン・ビーバーさん。これまでにプライベートを含め、何度も来日していますが、昨年11月にも仕事も兼ねて妻ヘイリーさんと日本を訪れ数日にわたり日本を満喫していました(その際には親友のセレブたちも日本に集結)。そして今年9月中旬にも、結婚5周年を祝うためにお忍びで日本へ。今回の来日では東京と京都を訪れており、「ありがとう...
海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑
滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器である「信楽焼」。日本六古窯の1つとして日本遺産に認定されており、現代ではとりわけタヌキの置物が広く知られています。しかしタヌキの置物の歴史は信楽焼の伝統の中では比較的浅く、明治期に陶芸家の藤原銕造が作ったものが初。そして1951年(昭和26年)、昭和天皇の信楽町行幸の際、多くの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、小旗を持ったタヌキたちが延々と続く情景に...
海外「日本人に笑われるぞ!」 米巨大メディアが史上最高のアニメTOP15を発表し波紋
世界的に年を追うごとに人気の高まりを見せ、今では一般層をも魅了している日本のアニメ。ネット上では、ユーザーが独自のランキングを作成し、話のタネにすることが度々ありますが、先日にはSNSの総フォロワー数が2000万人を超える、巨大ネットメディアのIGNもランキングを作成。今回は「少年系」という枠組みの中で、史上最高のアニメトップ15を選定しています。選定の基準にしているのは、好感の持てるキャラクター、魅力的なア...
海外「日本人が怖い…」 本場スペインのパエリア世界大会で日本人が優勝してしまう
スペイン東部にあるバレンシア地方において、9世紀以後に作られてきた米料理「パエリア」。スペインは約800年間イスラムの支配を受けていた事があり、このパエリアも、スペインに稲作をもたらした、アラブの食文化に由来しているとされています。現在ではスペインの代表的な料理の1つとなっており、今月20日の「世界パエリアデー」には、パエリア発祥の地であるバレンシアで世界大会を開催。鴨肉、オレンジ、ネギという独自の食材...
海外「こんな国民は他にいない!」 国籍を問わず平等に応援する日本のF1ファンの姿に世界が感動
三重県の鈴鹿サーキットで24日、2023年F1第17戦日本GPの決勝レースが行われ、レッドブルのマックス・フェルスタッペン選手(オランダ)が、後方に19秒差を付けて優勝を飾りました。日本グランプリでは日本のファンも注目されており、F1の各公式SNSは、日本の人々がオリジナルグッズを持ち、各国のドライバーやチームを情熱的に応援する姿を紹介。フェイスブックでは「これ以上のファンはいない」、つまり世界最高だと、日本のファ...
海外「日本人は間違ってないw」 これが日本人が考える一般的なアメリカ料理らしいぞ…
先住民と移民からなる多民族国家であることから、アメリカでは多様な料理を食すことが出来ます。逆に「アメリカ料理」を規定しにくい面もあるのですが、伝統的には、ニューイングランドの料理が、典型的な「アメリカ料理」だとされているようです。さて、今回は日本移住の外国人の方が、日本のスーパーマーケットで撮影したもので、星条旗のペーパーに包まれたチキンとピザのセットが、「アメリカ料理」として販売されていたことが...
海外「まさかハリウッドの女王が!」 米超大物女優が日本アニメの実写版に逆オファーし大きな話題に
Netflixにて2023年8月31日から公開され、最新の全世界ランキングで3週連続の首位をキープするなど、世界的なブームとなっている実写版「ワンピース」。先日にはシーズン2の制作が発表され、原作者の尾田栄一郎先生が、「優秀な“船医
欧州「日本への劣等感を捨てよう」 なぜ西洋人は騎士よりも日本の武士が好きなのか議論に
主に中世のヨーロッパにおいて、騎馬で戦う者に与えられた名誉的称号である「騎士」。名誉と社会的地位を持ち、独特の美学や規範を有するなどの点で、日本の武士と非常によく似ている事で知られています。しかし人気の面では、地元であるヨーロッパにおいてさえ、日本の武士(侍)に後塵を拝しているようで、騎士道や中世ヨーロッパの話題を中心に取り上げている、フォロワー14万人のX(旧twitter)ユーザーは、以下のように自身の...
海外「日本のように自由であるべきだ」 日本マクドナルドの最新CMに欧米社会が衝撃
2022年4月時点で、日本に2937店舗存在するマクドナルド。アメリカと中国に次いで3番目に店舗数が多い国であり、人口比率ではアメリカに次いで2番目となっています。日本マクドナルドは今月20日、各公式SNSにて、「特別じゃない、しあわせな時間」というメッセージが添えられたウェブCMを配信。テイクアウトしたマクドナルドの商品を、親子3人で楽しむ様子を描いたアニメーションなのですが、X(旧twitter)では表示数が3600万回を...
海外「日本の象徴なんだよ!」 任天堂が米巨大企業に買収されかけていた事実に世界が激怒
マイクロソフト社は先日、米連邦取引委員会との間で進行中の、訴訟に関する法廷文書を誤って一般公開状態にしてしまい、情報が流出したことで、2020年に同社内で行われた議論の中で、任天堂の買収計画が持ち上がっていたことが明らかになりました。またXbox部門の責任者フィル・スペンサー氏が任天堂を買収する際に障害となるのは、任天堂が保有している大量の現金と、「最近まで株価上昇をあまり望んでいなかった取締役会にある」...
海外「日本は誤解されている」 黒人男性が日本の電車の座席に座った結果が大きな話題に
今回は、フランス出身で現在は日本で暮らす男性が海外のネット上などでまことしやかに囁かれている、「電車などに乗ると、日本人が隣に座ってくれない」という説が、真実なのかどうかを検証するために撮影した映像からです。投稿者さんは関連動画を2本投稿しており、1本目は東京、2本目は大阪で撮影。噂は本当であろうという「期待」に対して、実際はこうであるという「現実」を示すという構図で、「日本人は外国人の隣に座るのを...
海外「これが日本という国なんだ」 相手国を尊重する日本人の姿がラグビーの母国を感動の渦に
現在フランスで開催されているラグビーワールドカップは、17日(日本時間18日未明)に日本代表と、前回大会準優勝のイングランドの試合が行われ、日本は12-34(前半9-13)で惜しくも敗れました。日本にとっては悔しい結果となってしまいましたが、試合後にはノーサイドの精神で、主将の姫野和樹選手が、友好の「刀」をイングランドのコートニー・ローズ選手に贈呈。その際の様子を収めた写真と動画を、イングランドラグビー協会...
海外「ハリウッドは日本を見習おう!」 日本人がヨーロッパ人を演じる日本映画が初登場で全世界1位に
福田雄一監督が手掛けた映画、「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」が、9月14日からNetflixで全世界独占配信されました。この作品は、童話の世界で起きる事件を、旅の途中の赤ずきんが探偵役として解決していくストーリー。原作は、青柳碧人さんの同名ミステリー小説です。近頃は日本の作品がNetflixで1位、あるいは上位に入る事が当たり前のようになってきましたが、この作品も配信初日で映画部門の全世界ランキングで1位を獲...
海外「日本よ、お前がナンバーワンだ」各国の女性客室乗務員の待遇が一目で分かる映像が世界的な話題に
今回は、投稿から短期間で再生回数が1700万超えと、海外のインターネット上で大きな話題になっている、各国の客室乗務員(CA)さんたちが、飛行機のドアを閉める様子にスポットを当てた動画から。映像では、ロシア、ウクライナ、マレーシア、アメリカ、タイ、韓国、フィリピン、日本、アラブ首長国連邦、ベトナム、インド、中国の順でドア閉めの様子を紹介。ほとんどの国では、飛行機の中にいる女性のCAさんたちが、重たいドアを若...
海外「日本に生まれた事に感謝しよう」外国人達が気づいた日本と自国との最大の違いが話題に
現在世界には197カ国が存在しており、(日本政府が承認している国家は195カ国)、それぞれの国にそれぞれの文化や習慣、魅力などが存在します。今回の翻訳元では、そういった違いにスポットが当てられており、「日本と自国との最大の違い」が語り合われています。投稿には、1日で800近いコメントが寄せられており、主に実際に来日経験がある外国人の人々から、様々な意見が寄せられていました。その一部をご紹介しますので、ごらん...
海外「日本の影響は明らかだ」 近年の米国アニメが日本の作品の影響を受け過ぎだと話題に
動画配信サービスの普及などにより、ますます世界的な人気が高まっている日本のアニメですが、今のような主流のジャンルになる前から熱狂的なファンは多く、日本の作品は欧米のアニメーターにも影響を与えています。そのため、近年は明らかに日本の影響を受けていることが分かる、アニメ風のカートゥーンも頻繁に見られます。そして今回の翻訳元では「カートゥーンはアニメより上」というシンプルな主張がなされているのですが、こ...
海外「もう日本語は諦めたw」 自由過ぎる日本語のルールが外国人をパニックに
あまりにも難しすぎる言語として、海外のネット上で頻繁に話題にのぼる日本語。とりわけ漢字が最大の難関の1つとされることが多いですが、今回の翻訳元では、外国人だからこそ気づくような、漢字の意味の「変化球」が紹介されています。「来年」は「Next year」、「来月」は「Next month」、「来週」は「Next week」と規則性があるのですが、同じ流れで、翌日を表すであろうはずの「来日」は、突如としてパターンから外れ、まった...
海外「もう国ごと日本に任せよう」 地震被害のモロッコで日本の震災対策が大きな話題に
北アフリカのモロッコで8日深夜に起きた強い地震により、広い範囲で非常に大きな被害が出ており、生存率が著しく下がるとされる72時間が経過した今も、各地で懸命な救助活動が続けられています。その中で現地メディアが、日本の耐震技術を特集しました。毎年非常に多くの地震に見舞われながらも、よほど大きな地震ではない限り建物の倒壊は稀だとし、実際には津波による被害の方が大きいと指摘。日本の高層ビルなどは耐震・免震構...
海外「日本は欧米の先にいた」 女性も公平に評価される日本の音楽業界の先進性を米SF作家が指摘
女性だけで構成されたロックバンドの先駆け的存在として、シーンを牽引してきたバンドの1つであるSHOW-YA。1980年代初頭はまだ女性だけのロックバンドは非常に珍しく、本人達はレコード会社の売り出し方に戸惑う面もあったようですが、本来やりたかったハードロック路線を前面に押し出した、「限界LOVERS」などの楽曲がヒットし、人気を博しました。80年代に本格的な女性バンドが珍しかったのは欧米でも変わらず。それが最近になっ...
海外「日本は一般人でさえこれか…」 日本人が趣味で作ったデバイスに世界が驚愕
今回は、X(旧Twitter)でわずか3日で約1200万回表示されるなど、日本国内外で非常に大きな話題になっている動画からで、革新的な「デジタルフィギュアカード」が紹介されています。製作者はXユーザーのYORIMIYA(@jav6868)さんで、世界的に人気の高いバーチャルシンガー初音ミクなどを用いて、実際にキャラクターたちがカードの中で動く、次世代のトレーディングカードとでもいうべき、革新的なデバイスを実現しています。この投...
海外「日本は文明の頂点に到達した」 海外の客室乗務員が日本の空港のサービスに衝撃
日本の空港と航空会社、そのどちらも国際的に高く評価されており、海外のランキングでは毎回上位にランクインしています。とりわけ清潔さとカスタマーサービスの項目では強く、国内外の乗客たちに大きな安心感を与えています。今回は、世界中の客室乗務員(CA)が集まるページ、「A Fly Guy's Cabin Crew Lounge」で紹介されていた写真からで、日本の空港のグラウンドスタッフさんたちが、乗客の荷物を色ごとに仕分けしている様子...
海外「日本産なら間違いない!」 日本で最も美味しいお米の銘柄を巡って外国人が激論
約3000年前に九州に最初に伝わり、それから約600年後には、本州の北端まで伝播したと考えられている日本における水田稲作。現在では、国に品種登録されている数は1000近くあり、そのうち主食用として作られているものが約300種存在します。翻訳元では、日本で最も美味しいお米のブランドが訊ねられており、主に日本在住 or 日本在住経験がある外国人から、様々な意見が寄せられていました。その一部をご紹介しますので、ごらんくだ...
海外「やっぱ日本は別格だ!」 日本の声優陣が世界に示した本場の実力に海外熱狂
8月31日にNetflixで世界同時配信をスタートした、実写ドラマシリーズ「ONE PIECE」が84カ国で首位を獲得し、週間グローバルTOP10(英語シリーズ)でも、合計1億4000万時間視聴された同作が断トツの1位となりました。批評サイト「ロッテン・トマト」においても、Netflix史上最高クラスの評価を受けるなど、世界的に大人気&高評価の作品ですが、今月3日からは、日本語吹き替え版も各国で視聴可能となりました。Netflix公式SNSが、英語...
海外「どこで日本と差がついた…」 独紙が伝える日本社会の姿にドイツから羨望の声が殺到
今回は、戦後のドイツで最初に発行された新聞の1つ、フランクフルター・ルントシャウが配信した、「日本の交通を模範にせよ」という内容の記事からです。「自動車大国・日本の首都の交通が混乱に陥らないのは、 巧みなルールがあり、公共心を持った社会があり、 産業界が協力しているからである。 東京は世界最大の都市であり、本来カオスに陥ってもおかしくないが、 実際には混沌さではなく、しなやかさで世界を驚かせている...
海外「日本が私の人生を変えてくれた」 来日50回の外国人女性が日本に恋した理由に共感の声
今回はアメリカ三大ネットワークNBCのニュース専門局、CNBCがこれまでに複数回投稿している記事からで、旅行のために少なくとも56回来日した経験を持つ、旅ブロガーのチージーさんにスポットが当てられています。チージーさんは、日本以外の国も旅行していますが、そのたびに「なぜ私は日本にいないの?」と感じてしまい、日本に行けば行くほど、日本への執着は強くなっていったそうです。そして日本で学んだ習慣や哲学が、彼女の...
海外「日本が特殊すぎるだけだ」 メディアも嘆く日本とイギリスの差が大きな話題に
今回は、BBC、インデペンデント紙、スカイニュース、デイリーメールなど、イギリスの大手メディアが続々と報じ、英国の社会に大きな衝撃を与えている動画から。映像は、産業革命時にはその中心地となったリーズで行われた、「レディング・フェスティバル*」終了後の会場を映したもの(*野外ロックフェスティバル。サマソニの形態にも影響を与えた)。入場者たちが持参し、そのまま放棄したテントや、放置されたゴミなどで会場が埋...
海外「日本のためにここまで…」 バスケ渡邊雄太の国を背負う覚悟の発言に称賛の嵐
沖縄などで開催されているバスケットボール男子のW杯で、17〜32位の順位決定ラウンドに進んでいた日本は2日、順位決定ラウンドでカーボベルデに80ー71で勝利し、アジアの参加国の中で1位となったことにより、来年開催されるパリオリンピックへの出場を決めました。自力でのオリンピック出場権獲得は、1976年モントリオール五輪以来48年ぶりのこと。今回の快挙に、NBAサンズ所属の渡邊雄太選手は、「もう最高です。やっと報われた...
英紙「なぜ日本文学がブームなのか?」 イギリスで売れた翻訳小説の4分の1が日本の作品に
今回は、イギリスの若者たちの間で人気が高まる、翻訳小説の人気にスポットを当てた、英紙「ガーディアン」の記事からになります。記事は日本の文学のみを取り上げているわけではないですが、それでも3分の1ほどが日本文学への言及になっています。「とある調査では、英国では昨年の翻訳小説の売り上げが、 2021年と比較して22パーセント増加したこと、 そして35歳以下の読者の間で最も人気があることを示した。 若者が購入する...
海外「日本語は悪魔の言語だ!」 新たな日本語の難関ポイントが外国人にバレる
縄文時代の貝塚からはアジやマダイの骨が出土しているなど、古くから日本人にとって身近な食材であった魚。いかに身近であったかは数詞の豊富さにも表れており、今回の翻訳元では、日本では魚(マグロ)の数え方が、状態によって次々に変化していくことが伝えられています。泳いでいるマグロ →匹漁獲される際 →本三枚おろしの半身 →丁ブロック状 →塊(ひところ)長方形の切り身 →冊(さく)刺身大カット →切...
海外「日本でさえ不可能だった!」 ついに日本アニメの実写化が成功したと世界が大熱狂
世界的な人気を誇る作品「ワンピース」の実写化作品が先月31日、ついにNetflixで世界独占配信されました。この作品には原作者の尾田栄一郎氏も、エグゼクティブ・プロデューサーとして参加しており、ファンなどからの期待が高かった作品でしたが、米国の映画評論サイト「Rotten Tomatoes」では、プロの批評家の肯定的レビューが82%(60%以上が「フレッシュ」)、一般視聴者からの肯定的レビューが94%とかなりの高評価。(なお、...
「ブログリーダー」を活用して、怒りのオレンジさんをフォローしませんか?
2000年からフランスのパリで開催されている、漫画・アニメ・ゲーム・音楽などの大衆文化や、書道・武道・茶道・折り紙などの伝統文化を含む、日本の文化をテーマとする総合博覧会、Japan Expo(ジャパン・エキスポ)。元々はフランス人の手によって企画され始まった博覧会ですが、現在は日本の関係省庁も連携しており、会場総面積は145,000㎡(東京ドーム約3個分)にも及び、集客数はフランス国内で3番目の規模を誇る、一大イベン...
近年、アニメや漫画、ゲームなど、日本のエンターテインメントが海外で主流となり、また多くのスポーツ選手が海外の大舞台で活躍しています。自然と様々な分野で日本人の知名度は高まっており、その影響もあってか、「知ってる日本人をググらずに挙げてみよう」というスレが海外のネット上でブームの様相を呈しています。特にXやFacebookでは定期的に関連スレが投稿されるのですが、その度に数千、時には2万を超える意見が寄せられ...
6月30日午後8時50分ごろ、上海発成田行きのスプリング・ジャパンの旅客機が、関西空港に緊急着陸するトラブルがありました。国土交通省大阪航空局によると、乗客と乗員計191人に怪我人はいないとのことです。なおスプリング・ジャパンは日航の傘下で、この便は日航との共同運航でした。国交省などによると、機内の気圧を一定に保つ、「与圧システム」の不具合を示す警報が鳴り、客室内で減圧が発生したとみられたため、パイロット...
1979年に公開された日本のアニメーション映画作品、「ルパン三世 カリオストロの城」。「ルパン三世」の劇場映画第2作で、宮崎駿監督の劇場映画初監督作品でもあります。「ルパン三世」シリーズの中でも屈指の人気を誇り、評論家や関係者の中でも高く評価される作品ですが、世界一有名な映画監督と言っても過言ではない、アメリカのスティーブン・スピルバーグ監督なども、この作品に大きな感銘と驚きを覚えたと伝えられており、そ...
天皇陛下は先日、皇居・御所において、大阪・関西万博に合わせて来日していた、フィンランドのストゥブ大統領と会見されました。宮内庁によると、大統領の妻、スザンヌさんは、20代だった1992~93年に、英語を教えるため、石川県中能登町の高校に勤務。その縁からご夫妻は能登半島地震に見舞われた石川県内を視察し、スザンヌさんが勤務していた高校で生徒と交流したり、被災した子どもたちのために、日本でも人気のフィンランド生...
6月27日に公開された新作映画、「F1/エフワン」のプロモーションツアーのラストとして、6月25〜26日にかけて来日していた俳優のブラッド・ピットさん。滞在中には、都内劇場での舞台挨拶の他、増上寺や渋谷センター街など東京の名所を訪れました。他にも、立ち飲みの居酒屋さんにもサプライズで登場し、お気に入りの日本食だという白身魚のポン酢和えを食べ、たまたま居合わせたというお客さんたちと交流する姿や、書道や回転ずし...
今回は、今月になって各言語のサイトで続々と取り上げられ、非常に大きな話題を呼んでいる2枚の写真からです。場所は住宅街のごみ集積所だと思われるのですが、付近で発見された落とし物のプーさんのぬいぐるみが、雨にぬれたり汚れたりしないよう、「おとし物です」と書かれたジッパー付きポリ袋に入れられ、見つけやすい位置に置かれている様子が収められています。これがあまりにも日本的な光景だとして、海外から称賛の声が相...
アメリカで開催中のクラブワールドカップのグループステージ第3戦が現地6月25日に行われ、浦和レッズはメキシコのモンテレイに0-4で完敗を喫し、同ステージを3連敗で終え、大会を後にしました。結果は不本意なものになってしまいましたが、最後まで応援を続けた浦和サポーターの、試合に負けた後でも変わらない振る舞いが、現在世界的な話題になっています。クラブW杯の敗退が決まった浦和サポーターは試合後、持参していたビニー...
地域や時代などにより、変化する「美」の基準。海外のネット上では、日本に関する興味深い事実として、「八重歯がチャームポイントになる」という点がしばしば話題になるように、日本にも外国人にとっては意外な独自の美の基準が存在します。今回の翻訳元では、欧米人の女性が日本人から言われた、複数の「謎の褒め言葉」が紹介されており、ここでは「肌が白い」「顔が小さい」「鼻が高い」の3点が、困惑してしまった謎の褒め言葉...
加賀百万石といわれる大大名、前田家第16代当主にして侯爵であった前田利為によって、1920年代後半に建設された旧前田家本邸。東京都目黒区の駒場公園内に、洋館・和館ともに、非常に良好な状態で保存されています。当時、「東洋一の大邸宅」と言われたこの建物は、電気設備や暖房など、当時の最新技術を駆使して作られており、使用人が130人以上もいたそうです。洋館1階は外交団や皇族などを招き、晩餐会を行う重要な社交の場とし...
近年、日本の大手のスーパーマーケットで導入が進んでいる、セルフレジ機能が付いたスマートショッピングカート。買い物カートにスキャナーとタブレット端末などを搭載し、通常のレジに並ぶことなく買い物を済ませることができます。例えばトライアルでは2025年1月現在、240店舗以上に導入されており、約2万台が稼働しています。また2020年3月に本格展開したイオングループの「レジゴー」は、45都府県、300以上の店舗に導入されて...
今回は、スヌープ・ドッグ、ドクター・ドレー、ジェネイ・アイコ、スティービー・ワンダーなど、超大物アーティストたちのツアーなどでベースを務めてきた、ベーシストのバビー・ルイスさんが投稿した映像からです。動画は日本の空港で撮影されたもので、ベースケースに入っているルイスさんのベースが、JAL側が用意した専門のケースにさらに収納されるなど、非常に大切に扱われている様子が収められています。ルイスさんは涙の絵...
国土面積に対して高密度な鉄道網を有し、全国各地を網羅するなど、世界有数の鉄道大国である日本。特に都市部では、通勤・通学に不可欠な交通手段となっています。また、「秒単位の正確さ」と評される定時運行が維持されている点や、非常に高い安全性は、世界的に評価されています。年間の旅客輸送量、貨物輸送量に関しても、どちらも世界トップクラスの規模なのですが、特に旅客輸送に関しては突出しており、最新の乗降客数ランキ...
19日(日本時間20日)に行われたドジャース対パドレス戦に、大谷翔平選手が「1番・DH」で先発出場しました。今回のドジャースとパドレスの4連戦では、両チーム計8つのデッドボールが生まれ、「暗黙の仕返し」と思われる死球も複数回発生しました。大谷選手も9回裏に守護神スアレス選手から、160キロの剛速球を脇下にぶつけられたのですが、直前の9回表にはパドレスのタティス選手が死球を受けており、乱闘騒ぎで退場処分となったド...
今回は、日本の高校生の放課後の一幕を収めた動画からです。場所は神奈川県鎌倉市の七里ヶ浜付近でしょうか、2人の高校生が手をつないで歩道を駆け抜ける姿を、友人である撮影者さんが楽しそうに撮影しています。基本的には日本人向けの動画なのですが、4000近いコメントの半数以上が海外からのもので、まるでアニメのような日常に、驚きと羨望の声が殺到しています。その一部をご紹介しますので、ご覧ください。「日本が輝いて見...
山口大学大学院医学系研究科産科婦人科学講座の研究グループが、「人工子宮」に関する重要な研究成果を先月14日に発表しました。この研究では、マウスの子宮内膜を三次元的に模倣した新規子宮内膜オルガノイドを作製し、人工培養した子宮内膜(オルガノイド)を利用して、マウス胚盤胞を共培養することにより、マウスにおける一連の着床現象を、体外で再現できるモデルを確立しています。山口大学HP:マウスの着床現象を体外で再現...
特に動画配信サービスが普及して以来、日本のアニメが世界的に爆発的な人気を博しています。その人気の高まりを受け、ハリウッドで実写化される作品も増え、最近では「ワンパンマン」、「NARUTO -ナルト-」、「君の名は。」の実写化の計画が報じられています。ハリウッドも日本アニメに注目する中で、「すずめの戸締まり」など新海誠監督作品を手がける、「コミックス・ウェーブ・フィルム(CWF)」の海外事業部顧問で、映画プロデ...
NFLの優勝決定戦であるスーパーボウルで7度の優勝を経験し、そのスーパーボウルでMVPを5回受賞するなど、NFLを代表する選手の1人であり、米国史上最も偉大なアスリートと評されるトム・ブレイディさん。故郷であるサンマテオと姉妹都市である、大阪府豊中市との少年野球団の交流の一環で来日し、数週間日本の家庭で過ごした経験もあるブレイディさんが、先日息子さんと娘さんを連れ、3人で日本旅行を満喫しました。ブレイディさん...
今回は、現在フランス語圏で大きな話題になっている、ルーマニアの元首相、アドリアン・ナスタセ氏が記した、日本の教育を絶賛する内容からです。早速ですが、以下がアドリアン氏の言葉になります。「日本における子育て:天才世代の秘密。 多くの国では知性が称賛されますが、 日本では規律、謙虚さ、そして絶え間ない努力が称えられます。 幼い頃から、日本の子供たちは強力な真実を学びます。 努力を伴わない才能には価値が...
丼物とうどんをメインとする外食チェーンストア、なか卯。設立は1966年ですが、元々は「玉堀建物株式会社」という会社で、3年後の1969年に商号を「株式会社なか卯」に変更するとともに、営業の目的を飲食業に変更しています。同年9月に大阪府茨木市に第一号となるうどん店を開店し、その後1974年には初の牛丼店を開業しました。なお、「なか卯」という名前の由来は、創業者中野一夫氏の「なか」と、うどんの「う」を同音の縁起文字...
製品や商品がどの国で製造されたかを、分かりやすく示す表現である「Made in」。製品の製造国の表記が始まったのは産業革命の時期で、当時世界の製造業の中心であったイギリスに、安価な外国製品が大量に流れ込んできた事から、高品質な国産品と外国製品を区別する目的で、「Made in 〇〇」と表記されるようになりました。さて今回は、データ収集と分析を行うドイツ企業、Statistaが公表したランキングからで、「Made in 〇〇」で...
ビルボード全米第1位獲得の曲を何度も世に送り出し、アメリカの超一流アーティストたちが集結した、「USAフォー・アフリカ」のチャリティシングル、「ウィ・アー・ザ・ワールド」のブリッジ部分では、リードヴォーカルも務めたダリル・ホールさん(「ダリル・ホール&ジョン・オーツ」として デュオで長らく活躍も2024年4月ごろに解散)。6月21日に自身13年ぶりのソロアルバム、「D」が発売されているのですが、都内のレコードショ...
バレーボールのネーションズリーグ(VNL)は、日本時間7月1日、男子決勝がポーランドで行われ、日本はフランスにセットカウント1-3で敗れました。主要国際大会で52年ぶりの優勝は叶いませんでしたが、それでも1977年のワールドカップ以来となる、47年ぶりの銀メダルを獲得しており、パリ五輪に向けて大きな弾みとなリました。近年目覚ましい躍進を続けるバレー日本代表ですが、海外での人気も凄まじいものがあり、今大会の開催地で...
今回は、日本の街中でしばしば見られる、日常のちょっとした光景を映した1枚の写真からで、通り沿いにあるお宅の玄関先の石の上の目立つ位置に、Apple社の純正ワイヤレスイヤホン、「AirPods」と思しき物がポツンと置かれています。日本では落とし主が見つけやすいように、発見場所の近くの分かりやすい場所に、落し物を置いておく事がよくありますが、持ち主を思いやる日本人の気遣いや優しさ、また特にこのケースでは落し物が高...
中国・蘇州で、日本人学校のスクールバスが襲われ、日本人の親子が怪我を負った際、親子を守ろうとした現地のバス会社従業員、胡友平さんが犠牲となった件を受け、日本大使館と上海総領事館では、胡さんを追悼するため半旗が掲げられました。また、駐中国日本国大使の金杉憲治氏、そして上川陽子外務大臣がそれぞれ会見にて、胡さんの行動に敬意と弔意を表明しています。さらに、日本のネットニュースのコメント欄には、日本人ユー...
今年10月に放送開始から25年を迎える、テレビアニメの代表作の1つである「ONE PIECE」。昨年にNetflixにて実写化された影響により、アニメの世界的な人気がさらに高まっています。現在アニメはエッグヘッド編に突入しており、本日30日放送の最新話は1110話目になるのですが、基本的に週に一度ペースの放送にもかかわらず、クオリティがあまりにも凄過ぎるとして、前回の1109話のバトルシーンが国内外で大きな話題に。関連投稿には...
今回は、日本の人々に街角インタビューを行なっている、InstagramアカウントのJ’s Cribさんが投稿したもので、日本人女性2人に複数の米国のセレブの写真を見せ、その名前を答えてもらう企画を行なっています。ここでは、リアーナさん、エマ・ワトソンさん、セレーナ・ゴメスさん、キム・カーダシアンさん、ビヨンセさん、MrBeastさん、ジョニー・デップさん、コービー・ブライアントさん、マイケル・ジョーダンさん、以上9名の名前...
日本には現在、47都道府県の行政区画が存在しますが、1871年(明治4年)の廃藩置県直後は、3府302県と今よりもはるかにその数は多く、それぞれに府庁・県庁所在地が設置されていました。そして翌年の1872(明治5年)年には3府72県、1883(明治16年)年には3府44県になるなど、整理・合併を繰り返し、現在の形に落ち着いていきます。東京、大阪、京都だけが「府」だったのは、行政の中心の江戸、経済の中心の大阪、そして天皇が住ま...
気象庁は25日、7月から9月にかけての予報を発表しました。気温は全国的に平年よりも高い見通しで、昨年2023年の夏は過去最も暑い夏となりましたが、今年の夏も異例の猛暑となる可能性があるそうです。毎年のように厳しい暑さの夏が続く中で、福岡県宗像市にある幼稚園では、「子どもたちを守りたい」が「外遊びはさせたい」という園としての悩みを解決するために、約4000万円をかけて「メガ・サンシェード」を設置。園庭の運動場部...
現在国賓として、英国を公式訪問されている天皇皇后両陛下。現地時間25日夜には、バッキンガム宮殿で開かれた、国王王妃両陛下主催の晩餐会に臨まれています。晩餐会ではチャールズ国王陛下がスピーチを行われ、冒頭、「英国にお帰りなさい」と日本語で歓迎のお言葉を。天皇陛下も約14分にも及ぶスピーチを全て英語で行い、「両国の友好親善関係が、 次代を担う若者や子供たちに着実に引き継がれ、 一層進化していく一助となれば...
15世紀前半にヨーロッパで発明され、日本には1543年に伝来したとされる鉄砲(実際にはそれ以前に持ち込まれていた説もある)。たまたま種子島に漂着した明の船に、2人のポルトガル人が乗っており、そこには「火縄銃」もありました。2人のポルトガル人から謁見を受けた領主・種子島時堯は、2挺の火縄銃を現在の価値にすると1億円以上で買い取り、自分たちでも製造出来るように研究を開始。それから1年余りで数十挺の火縄銃が製造さ...
天皇皇后両陛下は22日夕(日本時間23日未明)、政府専用機で公式訪問先の英国に到着されました。両陛下のイギリスご訪問は、エリザベス女王陛下の国葬に参列されるため、一昨年の9月に訪問されて以来で、国際親善のための海外への公式なご訪問は、昨年6月のインドネシアに続き即位後2回目となります。両陛下のご訪英に合わせて、ロンドン中心部のバッキンガム宮殿近くにある、「ザ・マル」と呼ばれる通りには、日本と英国の国旗が...
今回は日本で撮影された、情報量の多すぎる動画からです。映像は日本のネットユーザーの方が撮影・投稿したもので、都市部でありながら、キツネとネコが対峙しており、しかもそこにカラスまで空から参戦するという、非常にカオスな状況になっています。動画のタイトルは「烏野vs音駒vs稲荷崎」なのですが、これは漫画・アニメ「ハイキュー!!」に登場する学校で、「からすの」「ねこま」「稲荷=きつね」を指しています。多くの外国...
今回は「なぜZ世代は40年前の日本の曲に夢中なのか?」と題された動画への海外の反応です。早速ですが、以下が要点になります。シティポップはただのジャンルではなく、世界で最も豊かな国であった当時の日本の、都会的な楽観性の本質を捉えていた。今日ではその音楽の響きはただの懐古主義ではなく、世界の人々のライフスタイルとなっている。それは当時生まれていなかった世代も同様で、世界中のZ世代やミレニアル世代にとって、...
今回は、スポーツ専門サイト「コンプレックス」が、テニスの大坂なおみ選手に対して行った、「USA VS JAPAN」がテーマのインタビューからで、特に「日米ではどちらの料理の方が美味しい?」という質問に対する回答がクローズアップされ、海外のインターネット上で話題になっています。以下が大坂なおみさんの回答。「日本の料理の方が美味しいと思います。 なぜかと言うと、日本人は明らかに、 全ての国の料理をさらに美味しくさ...
先日時価総額が3兆3350億ドルに達し(約526兆円)、マイクロソフトを抜いて世界首位となった、アメリカの半導体大手「NVIDIA」の創業者、ジェンスン・フアン氏が14日、カリフォルニア工科大学の卒業式でスピーチを行い、京都・銀閣寺での日本人庭師との出会いが、人生で最も重要な教訓になったと話し、話題になっています。フアン氏は子どもたちが10代だった頃、毎年夏にNVIDIAの海外オフィスに1ヶ月間赴き、プライベートでは家族...
11世紀初頭の北ヨーロッパやその周辺を舞台に、ヴァイキングたちの生き様を描いた、幸村誠先生による漫画「ヴィンランド・サガ」。タイトルにもある「ヴィンランド」は、北米大陸にあったとされるヴァイキングの入植地の1つで、主人公トルフィンは、11世紀に実在したと言われる、アイスランドの商人あるいは探検家の、ソルフィン・ソルザルソンをモデルにしています。この作品にはデンマークも登場するのですが、とある小さな村の...
世界の大州の1つであり、現在では一般的に、欧州以外のユーラシア大陸全般を指す地域である「アジア」。アジアという言葉は元々、古代ギリシア、あるいは古代ローマから見て東方を指す言葉で、ヨーロッパ人の地理的な知見が広まるにつれ、その範囲も拡大していき、現在の認識につながります。日本も地理的にはアジアに含まれ、デモニム(住民の呼称)としては「アジア人」ですが、海外のQ&Aサイト「QUORA」では、「なぜ日本人は自...
現在アメリカでは、インフラが高止まりする中で、家賃の高騰も歴史的水準となっており、ハーバード大学が先日発表した調査結果によると、米国内で賃貸物件で生活している人のおよそ半分が、収入の3割以上を家賃に支払っているそうです。今回の翻訳元の不動産投資家&民泊経営者の男性は、サンフランシスコから福岡に移住した、同郷の友人に会うために来日したのですが、日本に来てから一番驚いた事の1つが、家賃面や環境面での住み...
日本人にとっても外国人にとっても、日本のシンボルの1つとして認識されている富士山。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で、世界文化遺産にも登録されています。なお、富士山についての最も古い記録は、「常陸国風土記」にある「福慈岳」だとされています。さて、今回ご紹介する映像は、世界中を旅するイギリス人女性が撮影・投稿したもので、東京へ向かう機内の様子が映し出されています。まもなく着陸の準備に入...