chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パンドラの憂鬱 http://pandora11.com/

日本に関する様々な分野に寄せられる海外の反応を翻訳し、紹介していきます。

怒りのオレンジ
フォロー
住所
未設定
出身
江東区
ブログ村参加

2011/04/06

arrow_drop_down
  • 海外「どうやってこんな国を作ったんだ?」 ふとした日常風景に日本の凄さを見出す海外の人々

    主に小学校において、登下校時の児童の安全を確保するため、日本の幅広い地域で実施されている集団登下校。導入されたのは歩道などの整備が不十分だった昭和30年代で、学校のみならず、地域コミュニティなどのサポートを受けながら、現在まで続けられています。今回の翻訳元では、日本の集団下校の光景が収められており、生徒たちが一列で歩き、秩序正しく下校する様子が目に出来ます。海外では治安などの問題もあり、スクールバス...

  • 海外「強い女性キャラが斬新だった!」 米国のポップカルチャーに革命を起こした日本発の作品を米紙が特集

    今から30年前の1993年8月28日、日本の特撮番組「スーパー戦隊」をベースに制作が行われた、スーパーヒーローのテレビシリーズ「パワーレンジャー」の放送が、アメリカ国内で開始されました(顔が出ない戦闘シーンなどは日本版を流用)。それまでアメリカには子供向け実写番組がなかった事もあり、「パワーレンジャー」は空前の大ヒット。30周年に合わせて特集記事を配信した米LAタイムズ紙は、以下のようにその影響の大きさを伝え...

  • 海外「日本人が冷静で良かった」 韓国アイドルが日本を『寿司ランド』と呼んだ事に対する日本人の反応が話題に

    韓国の5人組ガールズグループのメンバーの1人が先日、グループの公式X(旧ツイッター)アカウントに、日本滞在を楽しむ様子を撮影した写真を投稿していたのですが、そこには「私たちの寿司ランドへの小旅行」とのコメントも添えられており、文中の「寿司ランド」という表現が物議を醸しました。この件を報じた翻訳元では、日本人のネット上の反応を紹介。「インドをカレーの国と言ったら失礼にあたるのだろうか?」とした上で「何...

  • 海外「やっぱり日本は違う!」 日本の少年たちが米国の地で対日好感度を上げてしまう

    アメリカ・ペンシルベニア州で今月16日から27日の日程で、「リトルリーグ・ワールドシリーズ(LLWS) 2023」が開催され、米西地区代表(カリフォルニア)が優勝を飾りました。今大会の日本代表である武蔵府中リトルリーグは3勝2敗と善戦。決勝進出は逃していたものの、優勝を賭けた試合を見学しており、試合後には、優勝した米西地区代表を大喜びで祝福。さらにフェンス越しに日米のチームで集合写真を撮るなど、お互いに健闘をた...

  • 海外「何回日本に行くんだ!」 娘は日本語も 世界的セレブ一家が日本を愛し過ぎだと話題に

    SNSのフォロワーが4億5000万人を超えるスーパーセレブ、キム・カーダシアンさんが、今年の3月、そして先月7月に続き、再び娘のノースさんなどと来日し、日本を満喫しました。今回は、浅草、屋形船、フクロウカフェ、USJ、チームラボプラネッツ、お茶屋さんでのお座敷遊び、旅館などを体験。お茶屋さんではノースさんが、一緒に日本に来たお友達と、日本語による寸劇も披露しており、大きな反響を呼んでいます。世界的セレブの投稿...

  • 海外「日本は唯一無二の文明だ」 日本はアジアの国か西洋の国かで外国人が論争に

    古代には中国大陸の、近代には欧米の影響を受けながらも、独自の伝統を発展させ、維持してきた日本ですが、古代の文化とモダンな文化が共存していることから、外国人の目には、不思議な国と映ることも少なくないようです。今回の翻訳元では、日本にはアジア的な側面、そして西洋的な側面があることから、「日本の文化やライフスタイルは中国のようにアジア的なのか、 それともアメリカのように西洋的なのか」という質問がなされ、...

  • 海外「欧米にはない価値観だ」 食堂が舞台の日本ドラマを米国の公共放送が大絶賛

    安倍夜郎氏による同名漫画が原作のドラマ「深夜食堂」。深夜0時から朝の7時ごろまでしか営業しない、新宿の路地裏にある小さな飯屋が舞台で、マスター(小林薫さん)と客たちとの交流が描かれています。第1シリーズから第3シリーズまでTBS系で放送され第4シリーズからはNetflixで全世界190か国へ配信されています。日本らしい独特の雰囲気の作風が反響を呼んでいたのですが、今月23日にはNPR (米国公共ラジオ放送)が特集記事を配信...

  • 海外「皇太子が大の親日家だからね」 サウジの教科書で遂に日本の漫画が教材になってしまう

    2018年に制限されてきた娯楽が解禁となって以降、サウジアラビアではアニメEXPOが開催されるなど、日本のポップカルチャー熱が急速に高まっています。同国の娯楽解禁を進めたのはムハンマド皇太子殿下なのですが、自身も日本のアニメなどのポップカルチャーの大ファンであり、また王室のサルマン王子殿下やフェサール王子殿下も、日本のアニメやゲームの大ファンとして知られています。そういった背景もあってか、遂に同国の教科書...

  • 海外「何で日本はこんなに人気なの?」 海外の大人気女優が日本で一人旅を満喫し話題に

    日本政府観光局(JNTO)は16日、7月の訪日外国人客数が、2020年2月以降で初めて200万人を超えた前月から12%増となる、約232万600人(推計)だったと発表しました。これは、中国人観光客を除いた2019年の同月を超える数字で、特にアメリカやカナダからの観光客の増加が目立っています。日本は治安が良い事から、一人旅をする外国人女性も少なくないですが、SNSで約2600万人のフォロワーを抱えている、フィリピンの若手女優ガビ・ガ...

  • 海外「日本は本当に分かってる!」 海外雑誌の編集者が日本のゴルフ場の先進性に衝撃

    スポーツとして、そしてレジャーとして、世界中の人々から親しまれているゴルフ。その起源に関しては、スコットランド、北欧、オランダ、中国など、世界各地に発祥説があり定説はないのですが、少なくともゴルフが現在の形に発達したのは、スコットランドだと考えられています(始まりは、羊飼いが暇つぶしに羊を追う棒で石を打ち、 ウサギやモグラの巣穴に入れて遊んでいた、とされる)。今回ご紹介する動画は、横浜のゴルフ場で...

  • 海外「もう日本に任せよう」 日本と英国の対照的な60年に英女性ジャーナリストが悲嘆

    鉄道発祥の国として知られているイギリス。1804年に蒸気機関車が発明されると、1825年に世界初の本格的な鉄道が開業し、1830年には旅客輸送を行う初の路線も開通。そして1840年代の鉄道狂時代は鉄道網が急速に伸び、日本で初めて鉄道が開通する24年前の1848年には、鉄道の総延長が約8200kmに拡大しています(現在の日本の鉄道路線の総延長は約2万7700キロ)。しかし、現在では鉄道において世界のトップクラスとは言いがたく、特に...

  • 海外「日本の勢いが止まらない!」 米高級紙が日本の最新ゾンビ映画を大絶賛

    2023年8月3日よりNetflixで世界独占配信が開始された、赤楚衛二さん主演のゾンビコメディ、「ゾン100 ゾンビになるまでにしたい100のこと」。原作は「月刊サンデーGX」で連載中の同名漫画で、7月からはアニメ版も配信・放送が始まっています。アニメ版もNetflixのランキングで上位に顔を出していましたが、実写版も7月31日〜8月6日の全世界ランキング(非英語)で3位、8月7日〜8月13日の最新版では2位と大きな反響が。(4位にアニ...

  • 海外「日本は治安が違うから…」 フランス人YouTuberが日本の鉄道駅の先進性に羨望

    日本で開発され、現在は世界中の鉄道の駅で、混雑を大幅に解消することに寄与している「自動改札機」。世界初の「自動感応式信号機」を開発していた、立石電機(現・オムロン)の主導で開発が進められ、1967年に大阪府吹田市の北千里駅に初めて設置されています。さて今回は、テクノロジー系の話題を提供している、登録者数90万人を抱えるフランス人YouTuberの投稿からで、日本の駅ではアップルウォッチで改札を通過出来る点を紹介...

  • 米国「こんな国に勝てるはずがない」 なぜ日本のジャズは本場アメリカをも超えてしまったのか議論に

    19世紀末から20世紀初頭にかけて、米ルイジアナ州のニューオーリンズの、アフリカ系アメリカ人コミュニティで生まれた、現在も世界中で愛されている音楽ジャンルの「ジャズ」。日本では米国やフィリピンのジャズバンドの、日本公演によって一般的に知られるようになっていき、1920年代にはフィリピン人ミュージシャンの演奏を参考にした、日本ジャズの実践が行われていくようになります(フィリピンは米占領期にジャズが盛んになり...

  • 海外「日本に行くとこうなる!」『生意気な妹』さえデレさせる日本のソフトパワーが話題に

    1996年2月に発売されたゲームボーイ用ソフトに始まり、現在では世界で最も収益性の高い(921億ドル(約10.1兆円))、メディア・フランチャイズになっているポケットモンスター。日本の主要な都市を中心に展開している、オフィシャルショップの「ポケモンセンター」も大人気で、各店舗には連日大勢の外国人が詰め掛けています。今回ご紹介する動画では、日本に旅行に来た一家が、初めて渋谷のポケモンセンターを訪れる様子が収めら...

  • 海外「日本の成功は本当に謎だ…」 日本の圧倒的な経済成長に不況に苦しむドイツの公共放送も驚愕

    内閣府が15日に発表した2023年4~6月期のGDPの速報値は、物価の変動を除いた実質で前期比1.5%増、この状態が1年続いた場合の年率換算は6.0%増となり、実質GDPの実額は年率換算で560兆円と、過去最大を更新しました。また、家計の実感に近い名目GDPでは2.9%増、年率換算で12.0%増となり、バブル期並みの高さとなっています。円安の影響で自動車などの輸出が伸び全体を押し上げ、インバウンド需要の回復も成長率の上昇に寄与。一...

  • 海外「日本の勢いが凄過ぎる!」 ノーベル賞受賞者数ランキング120年の推移が話題に

    アルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学で、顕著な功績を残した人物に贈られる賞である「ノーベル賞」。受賞は世界的な名誉であり、毎年発表シーズンには、各国のメディアが大々的に受賞者を報じています。今回ご紹介する動画では、初めて授与式が行われた、1901年からの国別受賞者数をランキング形式で紹介。時代時代の科学分野などの中心地の推移が分かる...

  • 海外「セレブは皆日本に行くね!」 超大物ハリウッドスターが娘や息子と豪華日本旅を満喫

    世界的に大ヒットした「サタデー・ナイト・フィーバー」や、「グリース」などへの出演で一世を風靡した米国の俳優、ジョン・トラボルタさんが先日、家族で休暇を過ごすため、プライベートジェット機で日本にやってきました。トラボルタさんは娘さんや息子さん、ご友人家族など大所帯で来日。渋谷センター街、フクロウカフェ、新幹線での移動、嵐山モンキーパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、道頓堀、金閣寺、チームラボプ...

  • 海外「日本は世界を親日家にした」 どんな時も変わらない日本人の気高い振る舞いが話題に

    FIFA女子ワールドカップの準々決勝が11日に行われ、なでしこジャパンはスウェーデン女子代表に1-2で敗れ、惜しくも準優勝した2015年以来の4強入りを逃しました。アディショナルタイムには日本が一方的な攻勢となり、十分に同点、逆転の可能性もあっただけに、非常に悔やまれる結果となった中で、試合後の選手たちはいつもと同じように、試合に駆けつけてくれたサポーターたちにお辞儀を行いました。そして、最後まで応援を続けて...

  • 海外「もっと早く知りたかった!」 日本では常識の暑さ対策の知識に世界から驚きと感謝の声

    7月以降日本全国で猛暑の日々が続いていますが、それは地球規模でも変わらず、世界の7月の平均気温は、先月6月に続き史上最高を記録しています。その中で、日本のとある実験結果が海外で大反響を呼んでいます。実験は国立研究開発法人国立環境研究所の方々が行ったもので、色だけが異なるポロシャツ9枚を屋外の日向に並べて、表面温度の変化を比較するというものでした(観測地点の茨城県つくば市の当日の最高気温は29.9℃)。選ば...

  • 米国「俺達は本当に日本に勝ったのか?」 日本の地方都市の発展ぶりにアメリカ人が衝撃

    九州地方の行政・経済・交通の中心地であり、全国の市でも横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市に次ぎ、5番目の人口(約164万人)を擁する地方中枢都市の福岡市。密度の高い都市機能を実現しているこのこの街を、ダイヤモンド誌や様々な書籍が「最強の地方都市」と表現していますが、実際に訪れた米国人男性は、以下のようにその衝撃を伝えています。「この都市には、何か特別なものがある。 僕らの都市とは比較さえ出来ない。 あえ...

  • 海外「日本人に申し訳ない!」 長崎市長を表敬訪問したフランスの国会議員が炎上

    長崎に原爆が投下されて78年となった9日、長崎市内で「平和祈念式典」で催されました。台風6号の接近に伴い、市は式典を縮小し、会場も平和公園から屋内施設の「出島メッセ」に変更。岸田総理や各国大使、一般の参列は見送られました。そしてこの日、本来は式典に出席予定であった、フランスの国会議員であるエルシリア・スーデ氏が、長崎市の鈴木史朗市長を表敬訪問されました。しかしその際の服装が、華やか過ぎて場や時期にはそ...

  • 海外「ありがとう日本(泣)」 日本製の世界的ゲームにペルー人キャラが登場し現地から歓喜の声

    バンダイナムコは先日開催された「EVO2023」にて、「鉄拳8」に登場する2人のキャラクターを明らかにしており、そのうちの1人である女性ファイターのアズセナが、ペルー人である事が本国で非常に大きな反響を呼んでいます。すでに紹介用ゲームプレイトレーラーも公開されており、世界的に有名な世界遺産のマチュピチュやアルパカなど、ペルーを代表する要素が映し出された後にアズセナが登場。陽気でハツラツとしたキャラクター性や...

  • 海外「日本人を誤解していた!」 過去を恨まず前進する日本人の姿に世界から称賛の嵐

    今回は、SNSで3000万人以上のフォロワーを抱える、イスラエル出身のインフルエンサーNas Dailyさんの投稿からで、過去に囚われることなく、前進する日本人の姿が紹介されています。Nasさんは以前にも広島に焦点を当てた投稿をしていますが、「映画『オッペンハイマー』の話題を誰もがしている」現状を受け、改めて広島と長崎の歴史を伝えた上で、以下のように日本人の振る舞いを賞賛しています。「この投稿は、あなたを悲しませる...

  • 海外「日本のお店だったの!?」 日本式の洋菓子チェーンが本場欧米超えの一大ブームに

    現在、日本国内外で快進撃を続けている、山梨県甲府市に本社を置く洋菓子チェーン「シャトレーゼ」。国内に770店舗、海外にも172店舗を展開しており、特に香港は75店舗、シンガポールは41店舗とそれぞれ大きな地域・国とは言えないにもかかわらず多数出店。シンガポールでは最大のスイーツチェーン店となっており、本場欧米資本の洋菓子店の人気を凌駕しています。日本式のフルーツケーキやアイスなどが好評を博す、近年のシャトレ...

  • 海外「日本は振り幅が凄すぎる」 世界で最も豊かな伝統を持つ国ランキングで日本はアジア2位に

    今回は、米国の時事解説誌として3番目の発行部数を誇る、USニューズ&ワールド・レポート誌が先日発表した、「最も豊かな伝統を持つ国ランキング」からです。このランキングでは、国家の伝統に関連する、「文化へのアクセスのしやすさ」「豊かな歴史」「美味しい料理」「文化的魅力の多さ」「地理的魅力」以上5つの属性が加重平均されています。以下は全体のトップ10になります。1. イタリア🇮🇹2. ギリシャ🇬🇷3. スペイン🇪🇸4. フラン...

  • 海外「日本が文明開化をもたらした」 日本のネット民の一言がタイ社会を動かす事態に

    2022年12月下旬からタイの観光列車として、第2の人生を走り始めた元JR北海道のキハ183系車両。主にバンコク首都圏近郊を走っているのですが、観光ツアーのチケットは毎回取りづらい状況が続くなど、非常に大きな人気を博しています。その中で、X(旧Twitter)ユーザーの旅ネズミWorldさんが先日、バンコク中心部のパヤータイを走るキハ183系車両の写真を投稿。線路周辺にはゴミが散乱し、正式な許可を得ていない家が立ち並び、経済...

  • 海外「日本への愛情が凄い!」 超親日家レーサーが日本をイメージしたヘルメットを発表し大反響

    過去にはF1にも参戦し、今年からSUPER GTに挑む、スペイン出身のレーシングドライバー、ロベルト・メリさんがこのたび、新しいヘルメットを発表しました。この新たなヘルメットのデザインは日本がイメージされており、側面や正面部など全体的なデザインには「ドラゴンボール」が、頭頂部には太陽から光線が放たれる旭日、富士、桜が、両側面には、自身の名前に漢字を当てた、「愛利・路辺流人」の文字がそれぞれデザインされていま...

  • 海外「日本は欧米に勝ったんだ」 スポーツと政治が切り離されている日本に欧米から羨望の声

    現在東京ドームシティでは、VTuber事務所の「ホロライブ」と、プロ野球チームの読売ジャイアンツがコラボし、9月3日まで「ホロライブシティ」が開催されています。本イベントでは、ホロライブの所属タレント総勢54人が集合し、様々な企画やイベントに参加(第1部~第3部の3パート制)。今月1日からは読売ジャイアンツとのコラボ企画が開始しており、タレントたちによる場内アナウンスのほか、ビジョンに登場する特別演出が行われ、...

  • 海外「日本人は恵まれ過ぎだ!」 日本の本気の遊び心が外国人のハートを鷲掴みに

    紀元前3000年ごろ、古代ローマ時代に誕生した石鹸。言い伝えによると、サポー(Sapo)という丘の神殿で、神への供物として羊を焼いていた際に、脂と灰で石鹸らしきものが誕生したとされており、英語の「Soap」は、この丘の名に由来するようです。現在ではハンドソープが普及していますが、9gag等で、日本には泡が肉球型のタイプがあると紹介され、海外のインターネット上で非常に大きな話題に。商品を紹介する動画の1つは360万回再生...

  • 海外「日本の存在を神に感謝したい」 日本人の国民性を象徴する1枚の写真がアフリカを感動の渦に

    なでしこジャパン(日本女子代表)は7月31日、女子ワールドカップ2023のグループC最終節で、スペイン女子代表と対戦し、4-0で快勝しました。これでなでしこジャパンは無傷の首位通過を果たし、ベスト16ではグループA2位のノルウェー女子代表と対戦。準々決勝(ベスト8)進出が懸かる一戦は、8月5日の17時にキックオフ予定となっています。最新のFIFAランキングでは11位だった日本が、格上となる6位のスペインを破った構図ですが、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、怒りのオレンジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
怒りのオレンジさん
ブログタイトル
パンドラの憂鬱
フォロー
パンドラの憂鬱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用