chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パンドラの憂鬱 http://pandora11.com/

日本に関する様々な分野に寄せられる海外の反応を翻訳し、紹介していきます。

怒りのオレンジ
フォロー
住所
未設定
出身
江東区
ブログ村参加

2011/04/06

arrow_drop_down
  • 海外「その発想はなかった!」 日本発祥の『冷製パスタ』なる魔改造イタリアンに世界が衝撃

    スパゲッティ、ラザニア、マカロニなど、イタリア語における麺食品の総称である「パスタ」。本場イタリアには地方独自のものを含めて、600種類以上ものパスタがあるとされています。日本にもナポリタンやたらこスパゲッティなど、日本独自のパスタ料理が複数存在しますが、「冷製パスタ」もその1つと言われています。日本ではもともと蕎麦やそうめんなど、冷たい麺料理も好まれていたわけですが、実際に「冷製パスタ」もざる蕎麦が...

  • 海外「さすが戦闘民族だ!」 日本代表とサモア代表が健闘を讃え合う光景がカッコ良過ぎると話題に

    9月にフランスで開幕するラグビーワールドカップに向けて、テストマッチ(リポビタンDチャレンジカップ2023)を通し、強化を進めているラグビー日本代表(世界ランキング10位)。先日には札幌ドームで、W杯の1次リーグで同じプールに入る、世界12位のサモア代表とテストマッチを行い、22対24で惜敗しています。その試合の後には、お互いの健闘を称え、日本側は日本刀を、サモア側は伝統的な武器を贈呈。伝統と敬意が感じられるクー...

  • 海外「日本は過小評価されていた」 日本の作品がNetflixの世界ランキングを席巻する事態に

    アニメ「範馬刃牙」第2期の「外伝ピクル+野人戦争編」が7月26日、Netflixにて全世界で全話一挙独占配信され、28日に公表された27日のランキングでは、アルゼンチン、フランス、ドイツ、イタリア、ベルギー、チリ、ボリビア、コロンビア、メキシコ、フィンランド、ルクセンブルク、ルーマニア、スペイン、UAEなど非常に多くの国々で1位となり、世界総合ランキングでも1位に輝きました。他にもアニメ「わたしの幸せな結婚」が6位、...

  • 海外「日本は本当に同じ惑星なのか?」 日本社会の調和を象徴する光景が世界的な話題に

    今回は、奈良市内で撮影された特別な映像から。現在奈良公園には1182頭の鹿が暮らしており、春日大社の神使とされ、国の天然記念物にも指定されています。野生の動物と触れ合える事から外国人にも人気のスポットで、鹿せんべいをもらう際にお辞儀をする様子が、海外のネット上でも頻繁に話題になっています。今回ご紹介する映像は、ゲリラ豪雨発生時に奈良市内で撮影された物で、人と鹿が一緒に雨宿りをする様子が映し出されていま...

  • 海外「日本のように自由であるべきだ」 外国人歌手が日本より欧米の方が同調圧力が強いと指摘し話題に

    今回は、様々なハリウッド映画や米ドラマなどに、自身の楽曲を提供しているオペラポップ歌手、エリザヴェータさんが投稿したマスクに関する指摘から(エリザヴェータさんのSpotifyはこちらから)。エリザヴェータさんは現在日本在住で、先日には、普段のご自身の生活をファンに紹介する目的で、「スーパーマーケットに買い物の時間! 今でも人が多い公共の場ではマスクをしています😏❤️」と投稿。それだけのメッセージだったのです...

  • 海外「どれだけ親日家が増えた事か!」 海外選手と外国国歌にも敬意を払う日本人の姿に称賛の嵐

    WBC、WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチが25日、東京・有明アリーナで行われ、挑戦者の井上尚弥選手が、2団体統一王者のスティーブン・フルトン選手(米国)に、8回1分14秒TKOで勝利し、新王者となりました。フルトン選手が試合後の記者会見で、「ボディへのジャブが見えなかった」と吐露するほど井上選手の強さは際立っていたのですが、「モンスター」の闘いぶりと合わせて外国人を感動させたのが、自国の選手だけではなく...

  • 海外「ようやく世界が認めたか!」 ついに海外でも空前の納豆ブームが到来してしまう

    日本を代表する発酵食品・健康食品である納豆。和食の基本的な食材の1つとして非常に人気がありますが、独特の食感や匂いがある事から、苦手な人も少なくありません。特に国外では長らく奇妙な食べ物という扱いでしたが、近年健康食品の需要の高まりから海外でも人気に火が付き、福岡県の食品会社sonomonoが販売する、フリーズドライ製法で粉末化した「こな納豆」にいたっては、売上の20パーセントを輸出が占めているそうです。こ...

  • 米国「もう日本人に任せよう」 初めて訪れた日本の首都の姿に米ジャーナリストが衝撃

    米カリフォルニア州の北部に位置する、北アメリカ有数の大都市であるサンフランシスコ。最新の世界金融都市ランキングでは5位になるなど、北米を代表する世界都市ではありますが、他の全ての都市と同様に、やはり問題点もあるようです。先日初めて東京に行き、その都市デザインに衝撃を受けたという、サンフランシスコ・クロニクル紙のビラル・マムード記者は、「現在サンフランシスコは正念場を迎えている」と指摘。「中心地の人...

  • 海外「日本人は民度が違う…」 日本人の国民性をFIFAが『常に超一流』と大絶賛

    現在オーストラリアとニュージーランドで共催されている、サッカーの女子ワールドカップ(W杯)は22日、グループステージ(1次リーグ)の試合があり、グループCの日本は初戦でザンビアに5-0で勝利しました。相手に一本もシュートを打たせなかったザンビア戦後、なでしこジャパンはロッカールームを綺麗に掃除し、ホワイトボードにはローマ字と日本語で、試合会場のスタッフさんなどに対して、「ARIGATOU ありがとう🇯🇵」のメッセー...

  • 海外「日本が正しかったんだ」 東京五輪で揶揄された段ボールベッドがパリ五輪でも採用へ

    東京2020オリンピックの選手村に提供され、世界的な話題となった「段ボールベッド」。地球環境への配慮などの理念があったものの、その理念が完全には理解される事はなく、「安っぽい」「耐久性に問題があるのでは」など、当時ネガティブな声や報道も少なくありませんでした。しかし、実際には海外アスリートなどからは好評で、SNS上には段ボールベッドにダイブするなどして、その耐久性を証明する動画が多数投稿されました。中に...

  • 海外「日本人独自の顔立ちだ」 日本の50代の男性ロック歌手が美し過ぎると世界的な話題に

    日本を代表するロックバンドの1つである、L'Arc〜en〜Ciel(ラルク アン シエル)。バンド名はフランス語で「虹」を表しており、過去にはニューヨークにある米音楽の聖地、「マディソン・スクエア・ガーデン」でも公演するなど、日本国内のみならず、海外にも多くのファンを抱えています。そして先日、ヴォーカルのHYDEさんが、「美し過ぎる日本人」として海外のSNS上で話題に。HYDEさんの映像をまとめた動画が220万回以上再生され...

  • 海外「なんて日本的なんだw」 世界200カ国で唯一日本だけ自国旗への評価が特殊な結果に

    今回は、世界中のニュースなどを解説している、イギリスのYouTubeチャンネルが実施した、「世界最高の国旗」を決める投票結果からです。この調査には、世界各国1万245人の人々が参加し、ランダムに表示された20カ国の国旗から、最低点1から最高点5までの間で評価する形式。評価を続けたい場合はさらに20カ国ずつ表示されていき、1人平均108の国と地域の旗に対して評価を行ったそうです。トップ10は以下10. アイスランド🇮🇸9. 日本🇯🇵...

  • 海外「日本に恋してる国だから」 革命記念日よりも日本文化を優先するフランスの若者達に批判の声も

    毎年フランス・パリで開催されている、日本文化の祭典「ジャパン・エキスポ」が、7月13日〜7月17日の日程で今年も盛大に開催されました。今年は、フランスで実写映画化された「シティハンタ-」や、「キャッツ・アイ」の作品などで知られる漫画家の北上司先生、多くのジャンプ漫画原作アニメの作画監督を務めた、井上栄作さんなどがスペシャルゲストとして招かれ、多くの来場者を魅了しました。実はジャパン・エキスポ開催期間中の...

  • 海外「縄文系の日本人なのでは?」『日本のアニメキャラ白人説』を論破する画像が話題に

    今回は海外の巨大サイト9gagにて転載され、大きな話題になっているアニメキャラの「人種」の話題から。オリジナルは、質問サイトQuoraに寄せられた、「なぜ日本のアニメのキャラクターたちは、 誰も日本人には見えないの?」という質問に対する回答。複数の写真や絵とともに「アニメキャラは猫だから」という反証がなされ、多くの外国人を納得させています。寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。海外「日本人...

  • 海外「このアニメは危険だ…」 初めて『エヴァ』を観た外国人がトラウマを抱えてしまい話題に

    1995年10月から翌年3月にかけテレビ東京系列他で放送された、庵野秀明監督のオリジナルアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。大災害「セカンドインパクト」後の2015年の世界を舞台に、主人公の碇シンジを含む14歳の少年少女たちが、汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなり、第3新東京市に襲来する「使徒」と戦う姿が描かれています。日本では社会現象と称されるほどのブームとなり、欧米などにおいても、コアな日本...

  • 中国「日本語って凄いなw」 日本語がいかに凶悪なのかが一発で分かる画像が話題に

    話し手や書き手を指す代名詞である「一人称」。日本語の場合フォーマルな場面では「私」が一般的で、カジュアルな場では男性は「僕」や「俺」、女性は「あたし」や「うち」なども用いています。現在では一般的には使われないものでも、小生、当方、拙者、儂、わたくし、手前、わらわなど、日本語には数多くの一人称が存在しますが、ツイッターユーザーの「こあたん🇦🇺こあらの学校」さんは、基本的には一人称が1つしかない外国語と...

  • 海外「こんな食材は他にないぞ!」 日本で謎の野菜を買ったんだがどう調理したらいいんだ…?

    煮込み料理、漬物、生食(大根おろしやサラダ)、乾物など、非常に多種多様な食材として使える事から、日本人の食卓には欠かす事の出来ない食材である大根。世界一大きくて重い桜島大根や、世界一長い守口大根など、日本には非常に多種多様な大根が存在しています。現在日本では作付面積の98パーセントを占めるとされている、色が白くクビが青い、青首大根が最も多く流通していますが、海外で一般的な「ラディッシュ」とは色も大き...

  • 海外「日本の影響を強く受けた街だから」 米国の州都で日本文化を模倣した公園が着工され歓喜の声

    アメリカ・カリフォルニア州の州都として、約170年の歴史を持つ都市、サクラメント。かつては日本からの移民がカリフォルニアに向かう際の中心地で、日本人街も存在していたなど日本との結びつきも強いこの都市で、100本以上の桜の木が市民を迎える公園、通称「ハナミライン」の建設工事が先月から始まりました。この公園は日本の花見文化から着想を得ており、公式ホームページでは以下のように紹介されています。「毎年春になると...

  • 海外「欧米にはない音楽だった」 J-POPの楽曲がついに全世界ランキングで1位に

    2人組音楽ユニット「YOASOBI」の楽曲「アイドル」が、YouTubeが公開している世界楽曲ランキング(music charts TOP 100 songs Global)で、先日ついに首位を獲得しました。「アイドル」は、アニメ【推しの子】のオープニングテーマで、今年の4月12日に配信がスタートすると、米ビルボードのグローバルチャート「Excl. U.S. top 10」で、首位を獲得するなど大きな話題に。3ヶ月が経った今もその勢いは全く衰えず、6月30日~7月6日の...

  • 海外「日本は1つの文明なんだよ」 2人の日本人スターが異国で自然に取った行動に賞賛の嵐

    米メジャーリーグのオールスターゲームが11日(日本時間12日)、シアトルのTモバイル・パークで行われ、ナ・リーグが2012年以来11年ぶりの白星を飾りました。ア・リーグ選抜の「2番・指名打者」で先発出場した、エンゼルスの大谷翔平選手は1打数無安打1四球で交代。その人気は同地区のライバルの本拠地でも変わらず、1回の第1打席に入るとマリナーズファンから、「Come to Seattle!(カム・トゥー・シアトル)」の大合唱が。続く4...

  • 海外「今や日本の時代なんだよ」 日本ブームのドイツでアニメの再放送が続々と始まり話題に

    1970年代より、多くの日本アニメがTV放送されてきたドイツ。最初に放送された作品は「マッハ GoGoGo」で、1971年11月より公共放送の1つで放送が始まりました(なお、VWは米国内のCMで「マッハ GoGoGo」を採用)。その後「世界名作劇場」や「みつばちマーヤの冒険」が評判となり、本格的にアニメがドイツでブームとなったのは90年代の事。特に「セーラームーン」は爆発的な人気を誇りました。そして今年4月からは、その「セーラーム...

  • 海外「日本は本当に自由だった」 外国人だけが気づく日本人女性の服装の特徴が話題に

    腰より下を覆う筒状の衣服であるスカート。古代エジプトで用いられた腰衣(ロインクロス)が起源とされ、古代ローマなどでも男女ともに一般的な衣服でした。男女兼用という特徴は、スコットランドのキルトなど、現在でも多くの国や地域の民族衣装でも見られますが、洋裁技術が向上し装飾性が高まった中世の時代には、「女性の衣服」というイメージが固定化されていき、その影響は現代まで続いていく事になります。さて、今回は先月来...

  • 海外「日本は常に本家を超えて行く」 NYの美食家が日本のピザこそ世界一だと認め話題に

    イタリア発祥の料理で、米国のピザチェーンの影響等により、現在では世界的に広く食べられている「ピザ」。古代ローマ時代から作られていたフォカッチャが原型とされ、薄くのばしたパン生地にトマトソースを載せて焼く、現在のような形になったのは16世紀、アメリカ大陸からトマトがもたらされてからの事でした。日本では戦後になってピザ店が徐々に増えていき、バブル期以降のイタリア料理人気と米宅配チェーン店の普及により、イ...

  • 海外「まだ日本のターンなのか…」 日本発の最新テクノロジーの革新性に世界が騒然

    今回は、京セラなど複数の日本企業が開発を進めている、翻訳対応透明ディスプレイの話題からです。この技術は、互いが話した言葉の翻訳結果を、透明ディスプレイに即座に表示する事が可能となっており、今月10日より西武新宿駅で試験導入される、凸版印刷が提供しているシステムは12言語に対応。英語やスペイン語などの使用者が多い言語のほか、地理的に日本に近いアジア諸国の言語も用意されています。今回の実証実験で翻訳精度な...

  • 海外「日本は唯一無二の国だ」 日本のありふれた日常風景が外国人の価値観を激変させ話題に

    来日した多くの外国人が驚く日本の特徴として、「ゴミ箱がないのにゴミがほとんど落ちていない」という点が挙げられる事が多いようですが、今回の翻訳元では、日本の清潔な街並みを見た事で、価値観が変わってしまった外国人の体験談が語られています。「下の写真を見て欲しい。 数週間前に京都で撮影した1枚だ。 これは日本の典型的な道路なんだ。 だけどここには1つ欠けている要素がある。 僕が他の国の道路の99%で見つける...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、怒りのオレンジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
怒りのオレンジさん
ブログタイトル
パンドラの憂鬱
フォロー
パンドラの憂鬱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用