プリンは固めが好きです。喫茶店、純喫茶も好きです。上手に撮れてないのが残念すぎるのだけど昔ながらのコーヒーの器の細工の美しさにうっとりします。*さて、話は写真と関係ないのですが「気分が晴れない、すっきりしない」という
岸和田と和歌山でヨガクラスを主宰。体質と季節にあったヨガで心と体を気持ちよくほぐしましょう。
インドの伝統的なヨガであるアディ・ヨガとアーユルヴェーダを勉強しています。 そこで学んだヨガの智恵をみなさんにガイドしていくのが私の役割だと思っています。 ヨガジェネレーション・ティーチャーズトレーニング終了。 アディヨガTT受講中
台風が夏のなごりの暑さを吹き飛ばしてしまったのか今日はジャンプしたくらいの大きな一歩で秋に季節が進んだように感じます。 ちくわといえば、先週くらいから秋のおひさまの日差しを感じ取っていたのか窓際で日向ぼっこ
少し前にさんぱつに行って、前髪を短くしてもらい(その前までは人生最長くらいに伸びていた)、ベレー帽を被ったような丸い髪型にしてもらったのがうれしくて、うれしさの記録としてノートに「こんな感じ」というのを描いてみたのが
【9月のyogaとかあれこれ】外に出た時に肌に感じる空気の触り心地が「あっやわらかくなってる」と感じるようになってきました。よくぞ!8月を乗り切ったねぇとねぎらいあいたい気持ちです。秋のはじまりの空気は呼吸はどんな味
「ブログリーダー」を活用して、だんごさんをフォローしませんか?
プリンは固めが好きです。喫茶店、純喫茶も好きです。上手に撮れてないのが残念すぎるのだけど昔ながらのコーヒーの器の細工の美しさにうっとりします。*さて、話は写真と関係ないのですが「気分が晴れない、すっきりしない」という
【秋とわたしのアーユルヴェーダ�】いろいろな視点はあるけれど、わたしが好んで観測しているアーユルヴェーダという視点で秋のことをちょこちょこと書こうと思います。(たぶん)*ちょうどいい季節を光の速さで通り過ぎていく気かい?と秋に聞
写真の模様はゼンタングルゼン『禅』とタングル『絡まる』を合わせた造語。模様を繰り返し描くことで心を落ち着けていくものだそう。絵心ないわたしでも、何かいいものできたような気になった☆わたしは自他ともに認める「ずっと何か
『ゆっくり動く』っていう あいまいなものをイメージする時に『朝顔の花が開いているくらい』をイメージしたりしています。(実際朝顔咲いてるのを定点観測したことないからあくまでイメージ)その時に、例えば腕があがっていくとき
毎日暑いですね。暑い中出かけるだけでもよっこらしょです。いかがお過ごしですか? こういう夏の時期(いつでも)、わたしは目を閉じて波のリズムのような呼吸に耳をすましています。体の中の空気の入れ替え
【うるおう、そしてあまい】『アーユルヴェーダのおはなしとヨガニードラとおやつのじかん』@M3号さんの2階、honuaさん今日は朝からヨガニードラのWSを受講して、たっぷりうるおいに満ちた気持ちになっていま
【11月のyogaとかいろいろ】急に冬!さぁお布団が気持ちよすぎて出たくない季節の到来です。しばらく気温も季節の行きつ戻りつしなしながら本格的な冬へとあゆみを進めていきそうですね。寒すぎるのは得意ではないけれど、「あ
【自分をみる温度をあたたくしたいはなし】秋がきましたねぇ。ちくわの毛も秋仕様になってきたようでベルベッドのような肌触りです。淡い青の空の色や、雲の様子、夕方の空の色にも秋を感じるようになってきて、ええなぁという気持ちと、ちょっと
【10月のyogaとかあれこれ】もう10月がやってこうようとしているのに、なんともまぁまいにち暑いことです。そんな中でも太陽のかたむき具合、朝晩に感じる空気、虫の声に秋がやってきているのを感じます。このとってもきびし
【10月のyogaとかあれこれ】もう10月がやってこうようとしているのに、なんともまぁまいにち暑いことです。そんな中でも太陽のかたむき具合、朝晩に感じる空気、虫の声に秋がやってきているのを感じます。このとってもきびし
先日くつ下を買った。届いた箱を開けてるとくつ下たちがそれは大事におつつみされていて納品書にはおつつみしてくれた担当の方からの手書きのメッセージとイラストが添えられていて、こんなに読むのがうれしい納品書ってあるかい?!
わたしは自分の養生がきっかけでヨガやアーユルヴェーダやいろいろなことをはじめて、わたしにとっては親しみやすくて続けられているだけの人です。なんというか、そういうことをおいしいおやつを紹介するように話したり
【こころとからだを静かなところに休ませる ヨガニードラと日々の瞑想講座】 からだを労わり、お手入れするようにこころも労わり、お手入れしていこう。からだをお風呂やおふとんで休ませるようにこころも静
今の朝ドラ「らんまん」で植物学の研究をしている主人公の万太郎は、日本中の草花の名前を明らかにするいう。「名前のない雑草はなくて、みんながその名前を知らないだけだ」と言っていた。ドラマの話だけど、その話を聞
以前、先生が講座の中で「人生にスウィートさを」ということをひとつの例えとしてお話しされていて、それ以来わたしの心の中のノートにその言葉を書いたままにしている。ここから先は、その言葉を受け取ったわたしが思うスウィートさ
■ヨガニードラのじかんとアーユルヴェーダはなしとまいにちの暮らし■(ゆっくり親しんでいってねクラス�)今のところ3回の連続クラス(だけどどこのタイミングからも参加できる)の予定です。 こちらは、ヨガニードラ
こちらの投稿ひさしぶりになってしまいました。 ブログならではで書きたいこともあるので、更新していこうと思います。 「わたしはね、『うわっ!お風呂サイコーやな!』と日々ふへぇぇぇと声を出
正解もなく、ひとりひとりにとっての状況や答えみたいなものが違うであろうことなので、わたし自身の思いや体験をどう書けばよいものかと、ずっと書きそびれていたので、思いつくままに誰かに話すように書いてみようと思う。 家族を自
写真は、ときどき作ってもらって頂いているフリーペーパーです。 まだまだ寒い冬のど真ん中ですが、春の気配をちらほら見え隠れしています。太陽の日差しが変わってきていますよね。山も山桜のつぼみの色の桜色でふんわりしてきていま
ブログの更新のしてなさにびっくりしました。少しずつ思っていることや、感じていることや言葉にしたいことをつづっていこうと思います。2023年もよろしくお願いします。 【1月のyogaのじかん・アーユルヴェーダのじかん】来
【うるおう、そしてあまい】『アーユルヴェーダのおはなしとヨガニードラとおやつのじかん』@M3号さんの2階、honuaさん今日は朝からヨガニードラのWSを受講して、たっぷりうるおいに満ちた気持ちになっていま