ヨルダンの首都アンマンで、コーギーのなこと暮らす、日々。日本語教師、してます。
コーギーのなこを連れて、ヨルダンのアンマンへ来ました。文化の違うアラブで、なこが、みんなに可愛がってもらえますように… 日本語教師として、ヨルダンの人達に、日本語を楽しんで貰えますように…
アンマンの空港、農業省から渡された書類、提示さえ求められませんでした。 と言うか、スタスタ歩くなこを見て、な・なんだ、空港に犬がいる~って、感じ。 エールフランスのカウンターで、係員に、連れて行かれる
去年、夫が、東京からアンマンへ、赴任した後、私となこは、一旦、西宮へ戻りました。 前日まで、多摩川を散歩してたなこが、翌日には夙川を散歩…、次は、ヨルダン川? ヨルダンのなこを見たいと、わんこ仲間に
後任の方が、この家に住まれると言うのは、結構な緊張です。 普段の引越しだったら、ちょうど無くなってラッキーな、洗剤とかトイレットペーパーですが、うーん、ここに入って、すぐに無いと、不便だろうなぁと、買
JAAJチェアマンの、マゼンさんから、送別会をして下さると、メールが来ました。 大使館での修了式以来、JAAJの事務局の皆さんとは、ご無沙汰。 9月からの授業も始まっているし、帰国が決まってる私は、敷居が高い
アンマンで過ごす、最後の休日。 夜は、会社の送別会、昼間、何をする? 行っておきたい所… うーん、遺跡巡りは、充分しました。 しておきたい事… この場に及んで、もう無いなぁ。 お土産は、全部、送
日本語学習者のヨルダンの人達、JICAボランティアの人達、私が帰国すると聞いて、みんなで、食べる物を作って、会いに来てくれました、ありがとうございます。 一期一会と言う言葉、しみじみ、感じますよ~ その
大使館から、在留邦人安全のための、メールが来ました。 米国大使館前で、ヨルダンの退役軍人らが、米国のパレスチナ問題干渉への、抗議活動をするから、デモには、決して、近づかないようにとの事。 ここの大使
なこ帰国間近、駆け込み(?)のように、遊びに来てくれる、お子さんが増えました。 犬は、嫌な事をしたら怒るし、嬉しかったら喜ぶ、フワフワしてても、縫ぐるみとは違うって、知るのは、子供の成長にとって、大切
夫は、後任の方と、イラク北部のクルド人地区、エルビルとスレマニアに、出張。 大規模なショッピングセンターや、名物の鯉料理レストランなど、美しい街だそうですが、敢えて行きたい所でも無いと思うので、本当に
アンマン市内だけでも、何箇所も、パレスが有ります。 友達の家の2階からの風景、向こうの塀の中は、そんなパレスの一つですが、現国王一家は、ここで、過ごされる事が、多いそうです。 表門から見ると、立派です
初めて食べたアラブ料理は、1980年代半ばのカイロ。 アリーさんのお母さん(オンムアリー)と言うデザートは、そこそこだったけど、他は、正直言って、食べられなかった… だから、ヨルダンへ来る前、料理好きの
「ブログリーダー」を活用して、nakobunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。