chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鈴木ひろ子の快適住まいDIY https://blog.goo.ne.jp/suzurinn-diy

DIY女子のためのDIY快適住まいを目指しています。 DIY女子部所属

みな様の協力が励みになります。 ブログ村のクリックを宜しくお願いします。

鈴木ひろ子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/04/04

arrow_drop_down
  • 台風が来る前の準備

    今週また大きな台風が来るようですが今はTVなどでも前準備をしておきましょうと呼びかけています。皆さん準備を進めてますか?台風が来る前の防災対策として1.非常用品の準備飲料水、非常食、懐中電灯、電池、ラジオ、救急セット、薬、現金などを用意します。また、充電式バッテリーやモバイルバッテリーを準備しておく2.避難場所の確認自宅や職場近くの避難場所を確認し、避難経路を事前に確認しておきます。避難情報が出そうなときや出た時は、夜の移動は危険ですので明るいうちに早めに避難行動をします。また、家族や同居者と避難時の連絡方法や集合場所を話し合っておく3.家の室内外窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る、雨戸を閉める、風で飛びそうなもの(植木鉢、ゴミ箱、自転車など)を屋内に移動させる、排水溝や雨どいを掃除しておくなど、家の周囲の...台風が来る前の準備

  • キャンプや登山に便利な 小型の発煙筒

    イベント会場で見つけた山岳用小型発電煙筒ですこれも実際には使用しておりません。パンプレットと営業担当者の説明を伺っただけです。最近登山やハイキングで遭難する方も多く非常に怖い思いをした話をTVなどで見聞きします。標高が低い山でも道に迷ったリ動けなくなる時があるかもしれません。もちろん河川でするキャンプの時でも怖い思いをするときがあるかもしれません。いざというときにあると便利な「Pokkem」https://hosoya-pyro-s.cms2.jp/product/pokkem.htmlどこへ行くのでも持ち運べる手軽で心強い赤いお守り特徴は電源が不要なので携帯の充電が切れてても大丈夫!操作が簡単なのでキャップを外して先端をこするだけで赤い煙が出ます。抜群の指認識性赤い煙で救助隊が見つけやすい!使わないのが...キャンプや登山に便利な小型の発煙筒

  • 災害にもキャンプにも役立つ 浄水器

    電源不要の浄水器イベント会場で見つけたのでパンフレットだけいただいてきましたもしもの時に持ち出し利用ができるから災害時に飲料水が確保できる特徴は防災用品としてではなく普段は自宅の浄水器として使い、災害時やキャンプにも飲料水が確保できる「フェーズフリー浄水器SESERA」https://sesera.co.jpいただいてきたパンフレットです展示会で見ただけで使用体験はありませんがあったら便利だなと思いましたので掲載します。詳細は、メーカー様のHPから確認してみてください。詳しく掲載されております。展示会に行くと時々この商品もっと広まればよいのにと思うもので出会うときがあります。情報のみですみませんが参考になれば何よりです。防災士ひろ子災害にもキャンプにも役立つ浄水器

  • 防災食 「玄米がゆ」

    防災食「玄米のお粥」たまたまスーパーで見かけた玄米食です玄米粥で見た目ボリュームがたっぷりで3食入りにひかれ購入湯煎でも電子レンジでもどちらでも温どちらでもOKなのといざとなればこのままでも食べれると思います保存食にぴったりだし玄米なので食物繊維も取れるのかと思ってお腹の足しにもなるしなると思いますので購入してきましたこんな感じで日々の食事にも使える保存食を探しています。防災士ひろ子防災食「玄米がゆ」

  • 防災食 [揖保乃糸」

    手軽に食べられる防災食の紹介です。今回はイベントでいただいたの揖保乃糸の防災食です。この商品長期の5年保存が可能お湯をかけて3分で出来上がりで水の場合20分かかるそうです災害時には水もお湯もなかなか調達が難しい時に少量の水分でできる食べ物はとても便利かなと思いますカロリー的にも176キロカロリー1食分ですが入ってますので麺類好きの方にはいいですね。防災食はできるだけ好みに合ったものも加えると、食に楽しみも出てくると思います。防災士ひろ子防災食[揖保乃糸」

  • 災害時の常備食 「塩羊羹」

    防災用品に入れておこうと思った食べ物嗜好品ですが塩羊羹どうでしょうなんか普段ちょっと食べてみたいと思うようなもので常備しましょう。購入して少し味見の予定が、皆さんとお茶をしながら感想をもう食べかけの写真しかないんですがちょっと塩っぽくて夏この時期にはとってもいいような気がします。一口大の大きさで小分けで食べれるのもよいです。こんな風に自分が普段食べるようなものを常備食としておくといいかなと思います防災士ひろ子災害時の常備食「塩羊羹」

  • 南海トラフ巨大地震注意報が発表

    南海トラフ巨大地震注意報が発表されてから、日曜品や飲料水が品切れになっているとこともあると聞きます。災害対策は日々の積み重ねと政府や自治体など様々なところでは発信されてますがなかなか準備していない人も多くいることがわかります。今からでも遅くはありませんので少しずつ準備をしておきましょう。ただこの準備、どこまですればよいかは地域や家族構成など災害の状況で必要なものも変ってきますので完璧な備えは無理です。ですから自分にとって、家族にとって絶対必要な物のチョイスがとても重要になります。チョイスの方法は各自治体などのHPに出ているので参考にしてください。日々の備えがあなたを助けます。南海トラフ巨大地震注意報が発表

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鈴木ひろ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鈴木ひろ子さん
ブログタイトル
鈴木ひろ子の快適住まいDIY
フォロー
鈴木ひろ子の快適住まいDIY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用