chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浜松や酒販スタッフ
フォロー
住所
甲府市
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/30

arrow_drop_down
  • 北野呂醸造 アジロン新酒 720ml 入荷

    北野呂醸造(笛吹市一宮町)から、アジロンダックの720mlサイズが入荷です。一升瓶ワインのアジロンダックの新酒はすでに発売中。一升瓶を販売していたところ、お客様より、720mlは無いか、と言われました。今まで、一升瓶ワインしか販売していなかった(当店は一升瓶ワインバカ、なので)ので、ワイナリーに問い合わしたところ、720mlもある、ということで販売させていただきます。一升瓶では飲み切れない、一升瓶ではプレッシャーがある、というお客様にはお勧めです。北野呂醸造のアジロンは、甘い香りですが甘くないワイン。県外の自然派ワインのお店で、このワインが採用されていたのは、大変嬉しかったです。その店は、外国のワインに精通している飲食店。国産ワインはほとんどやっていないのに、北野呂醸造のアジロンだけは採用。販売の励みになります...北野呂醸造アジロン新酒720ml入荷

  • 旭洋酒 新ビンテージワイン 入荷

    新酒を発売しない旭洋酒(山梨市)は、この時期、1年熟成したワインが発売されます。まずは千野甲州。香る甲州ですね。千野は畑のある地名。旭洋酒の契約畑では、一級畑に位置する畑からの甲州種。新樽が25%、樽発酵と樽熟成6ヶ月。無濾過生詰め。葡萄の良さを、醸造家鈴木さんが最大限引き出しています。辛口。グルペット・ブラン2018。葡萄の名前かと、初めて聞くなあ、と思ったら、農園の名前でした。ソービニヨン・ブラン主体のワイン。ソービニヨンブランは、フランス原産で世界共通品種のスーパースター。しかし、山梨には甲州という地元品種があるので、ヨーロッパ品種のワインは作りづらいですよね。山梨で、あえてソービニヨンブラン。さらに植えてから12年。一番美味しいころでは。呑んでみたいですね。さわやかな辛口。ピノノワールです。旭洋酒のメイ...旭洋酒新ビンテージワイン入荷

  • 機山洋酒 マグナムボトル 白 休売

    機山洋酒工業(甲州市塩山)のマグナムボトル(1.5ℓ)の白ワインが、ワイナリー品切れになり、来年3月頃まで、休売になります。当店の10月白ワイン売上、第2位のワインです。大変残念です。10月白ワイン売上の第1位も、現在休売です。第1位の北野呂醸造の黒ラベルは、多分11月下旬には再発売になると思いますが、キザンワインの白ワインは、熟成を経ての来年3月頃の発売になります。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ちください。機山洋酒マグナムボトル白休売

  • こっちも吹きます。駒園ヴィンヤード

    駒園ヴィンヤード(甲州市塩山、旧五味葡萄酒)から、新酒のスパークリングが2種類入荷。巨峰とデラウェアのスパークリングワイン。綺麗な色ですね。開栓すると、瓶底のオリが拡散され、もっと色が濃くなります。瓶内2次発酵ですが、無濾過ですので、瓶底に酵母や酒石酸が沈んでいます。開栓すると、そのオリから炭酸が次から次へとでてきます。開栓時に吹きますので、下が濡れても良い、台所のシンク内などで、栓を抜いてください。ラベルのUBUは、生まれたての意味。醸造家の近藤さんは、オリも処理した瓶内2次発酵のワインにしたかったそうですが、本社より目立つワインを、という意向を汲んで、このカタチになりました。近藤さんは、醸造に、葡萄栽培に、営業に、販売にと、1人で何役もこなし、ほとんど休まない強者。駒園ヴィンヤードは、五味葡萄酒が東京の酒問...こっちも吹きます。駒園ヴィンヤード

  • 奥様駄目出しワイン 三養醸造

    三養醸造(山梨市牧丘町)から、ルージュが入荷。三養醸造の伝統のラベルです。いかりは、その土地にしっかり根付く、という意味ですね。鬼才山田氏は、確か4代目ということなので、ラベルの意味に合っていますね。このワインの中身は、メルロー40%、シラー30%、山ソービニヨン30%のブレンドです。一見良いブレンドだと思うのですが、山ソービニヨンの風味が強すぎて、他の風味が感じられないワインになりました。よって、山ソービニヨンが好きな方にはお薦めです。ただ、山ソービニヨンが好き、という方にはまだ会ったことがありません。山ソービニヨンは、山梨大学の山川先生が交配させた、日本固有の山ぶどうとフランス・ボルドー品種・カベルネソービニヨンの交配品種です。最近、山ソーのワインを見ますが、まだまだ数は少ないですね。ところで、山ソーは強い...奥様駄目出しワイン三養醸造

  • 暴発デラウェア 入荷

    三養醸造(山梨市牧丘町)から、暴発デラウェアが入荷です。名前の由来は、裏ラベルの「開栓時に暴発します」の注意書きに由来します。三養醸造の鬼才、山田さん自ら「暴発デラ」と呼んでいます。デラウェアの新酒のスパークリングですが、吹いてしまいます。開栓時に吹きますので、吹いても良い場所で、開栓をお願いします。なお、ずっと吹き続きますので、開栓したら、吹いているときでもワインをグラスに注いで、ボトルの中身を減らしてください。ボトルの中身を減らすことで、ワインは吹き続いていても、吹きこぼれることはございません。また、常温での開栓は禁止です。25度以上の保管も危険とのことです。フレッシュな辛口デラウェアを、冷やしてお楽しみください。http://www.hamamatsuya.jp/shinsyu-list.html上記で購...暴発デラウェア入荷

  • 北野呂ワイン アジロンダック 新酒一升瓶ワイン入荷

    北野呂醸造(笛吹市一宮町)から、アジロンダックの新酒、一升瓶ワインが入荷です。葡萄が少ないので、ワインも少ないです。さらに、当店は一升瓶ワインバカなので、北野呂さんのアジロンダックも、一升瓶しか扱いません。人気ワインです。甘い香り、すっきりした辛口。価格も2200円(税込)、安すぎます。北野呂さんは真面目なので、余計に儲けようという気が、一切ないワイナリーです。だから、価格では他のワイナリーもびっくりです。是非よろしくお願いします。http://www.hamamatsuya.jp/shinsyu-list.html北野呂ワインアジロンダック新酒一升瓶ワイン入荷

  • 限定30本 マルサン葡萄酒 一升瓶ワイン

    マルサン葡萄酒(勝沼町)から、メルロー&プチベルドーの一升瓶ワインが入荷。山梨の赤ワインの一升瓶は、マスカットベーリーA種が多く、その単品種や、メーリーAをベースにブラッククーンやメルローをブレンドします。ブレンドするのは、マスカットベーリーA種の軽さを補うため。ブラッククイーンやメルローで、ボディに厚みを与えています。さて、この一升瓶は、メルローとプチベルドーのブレンドです。メルローもプチベルドーもフランスのボルドーが原産。メルローはカベルネソービニヨンと並び、ボルドーを代表する、世界的にスーパースター品種。プチベルドーは、ボルドーではブレンド用品種ですが、日本の風土によく合うと言われています。つまり栽培しやすい。マルサン葡萄酒の若尾さんは、早くからプチベルドーを栽培しています。プチベルドーを有名にしたのは、...限定30本マルサン葡萄酒一升瓶ワイン

  • 奥野田葡萄酒 このゆびとまれ 入荷

    奥野田葡萄酒(甲州市塩山)より、このゆびとまれが入荷です。デラウェアの新酒です。奥野田さんの新酒は、このワインのみ。このワインは、お客様によって呼び方が異なります。「ドルチェ」「このゆびとまれ」「デラの新酒」など。すべてはこのワインの呼び名。どれでも結構です。奥野田葡萄酒が、開業から続けて発売されている伝統のワイン。現在では甘口ワインも少なくなりましたが、奥野田さんが開業した28年前は、甘口の新酒ワインが全盛期でした。その頃から変わらないワイン。28年間、ずっと注文して頂けるお客様がいらっしゃる、と中村社長が言っていました。ワインの味わいは洗練され続けても、変わらない甘口ワイン。新酒の時期しか無いので、是非お楽しみください。http://www.hamamatsuya.jp/shinsyu-list.html奥野田葡萄酒このゆびとまれ入荷

  • 生ワイン あじろん 新酒ワイン 発売

    ミレックスジャパン(マツムラ酒販)より、蒼龍葡萄酒(勝沼)がつくる、あじろんの新酒が入荷です。生ワインです。熱処理をしないで、瓶詰め。要冷蔵なので、ネットでご注文される方はクール便になります。酸化防止剤の亜硫酸塩は入っています。以前は酸化防止剤が入っていなかったと思うのですが、姉妹品の生ワインの赤白も、今は酸化防止剤が入っています。ワインのバランス上、酸化防止剤は入れるものと思っていたので、賛成です。アジロンダックの甘い香り、新酒ならではのフレッシュ感をお楽しみください。人気ワインなので、突然販売終了になります。その場合はご容赦ください。http://www.hamamatsuya.jp/shinsyu-list.html生ワインあじろん新酒ワイン発売

  • 塩山洋酒 デラウェア 新酒 一升瓶ワイン 入荷です。

    塩山洋酒より、デラウェアの新酒、一升瓶が入荷です。デラウェアワインでは、山梨一の生産量ではないかと推測する、塩山洋酒です。このワインは、とあるPBワインの余ったワインを販売させていただいたのがスタート。PBワインの余りなので、余らなかった年は、売れなかったこともあります。今年は、天候不順により生食葡萄のデラウェアの栽培が難しく、色が来ないなどの理由で、醸造用に多くのデラウェアが回り、例年より多くのデラウェアを醸造できたとの事。さらに、塩山洋酒さんでは、12月後半に、720mlサイズで、デラウェアのにごりワインを販売するとの事。嬉しいですね。本日午前中に納品してくれた萩原社長ですが、台風前で非常に忙しい日々です。土日は、葡萄の収穫を手伝ってくれる塩山洋酒のファンの方々がいますが、月曜から金曜は一人で収穫、さらにワ...塩山洋酒デラウェア新酒一升瓶ワイン入荷です。

  • 一升瓶ワイン 赤ワイン ベスト5

    2019年9月期、一升瓶ワインの赤ワイン、売り上げベスト5です。第1位ルミエールプチルミエール価格が2000円オーバーなので、毎回上位には入りますが、1位になることはありません。今回は、値上げ前、一人のお客様が大量に購入されたため、第1位です。第2位麻屋葡萄酒サンデーワイン外国ワインとのブレンドながら、1080円(税込、10月以降1100円)という金額と品質で選ばれています。いつもなら不動の1位です。第3位麻屋葡萄酒スペシャルワイン国産ブドウ100%原料では、最安値のワイン。しかし、10/25頃まで、品切れになります。瓶詰めが間に合わないということです。第4位北野呂醸造ウインワイン赤マスカットベイリA70%、メルロー30%のブレンドが良心的です。白も含めると、北野呂さんのワインは3つも上位に入っています。第5位...一升瓶ワイン赤ワインベスト5

  • 先月の一升瓶ワイン 売れ行き ベスト5

    2019年9月の一升瓶ワインのベスト5です。白ワイン写真左から第1位北野呂醸造ウインワイン黒ラベル強いですね。ここ1年不動ではないでしょうか。1080円(税込、10月以降1100円)で国産デラウェア100%という価格が、圧倒的に支持されています。残念ながら、10月に入り、ワイナリー欠品になり、11月下旬ころまで、休売です。1位の離脱に、当店は混乱しています。第2位機山洋酒工業キザンワイン1500㎖1500㎖ながら、一升瓶の統計に入れさせていただきます。甲州種100%。山梨に7社認定された5つ星ワイナリーの一つ。価格に比べ、品質が高過ぎるワインです。第3位北野呂醸造ウインワイン白ラベル1位と同じく、北野呂醸造が入りました。甲州種とデラウェアのブレンド。黒ラベルが欠品している今、かなり伸びそうなワインです。第4位シ...先月の一升瓶ワイン売れ行きベスト5

  • 牛奥ワイン 値上げ

    牛奥ワインの一升瓶ワインが値上げです。1割くらいの値上げです。大変申し訳ございません。最近、ワインの値上げが多いです。新酒のこの時期、値上げラッシュです。値上げしないワイナリーがあると、ホッとします。北野呂醸造や機山洋酒は、まったく値上げしませんね。頑張りも知っているので、頭が下がります。ところで、牛奥ワインの正式名称は、牛奥第一葡萄酒。第一が気になります。第2があったのでしょうか、昔は。今はありません。誰かに聞けば、すぐ判りそうですが、聞いたことがありません。判りましたら、このブログで報告します。牛奥ワインのラベルは、相変わらずシワが寄っています。たまに、お客様よりクレームが入りますが。牛奥ワイン値上げ

  • 北野呂醸造 デラウェア新酒

    北野呂醸造(笛吹市一宮町)から、デラウェアの新酒が入荷です。北野呂さんの新酒は、やや甘口。甘いと言っても、酸味も有り、すっきりしたやや甘口です。北野呂さんには、ビッグアイテムの一升瓶ワインの黒ラベル1080円が現在品切れ。同じデラウェアですが、新酒ワインの方が丁寧につくられています。さらに、北野呂さんには、人気ワインのアジロン新酒も控えています。アジロン新酒は10月下旬の発売です。よろしくお願い申し上げます。北野呂醸造のデラウェア新酒は、下記で購入できます。http://www.hamamatsuya.jp/shinsyu-list.html北野呂醸造デラウェア新酒

  • 新巻葡萄酒 デラウェア新酒 発売です。

    新巻葡萄酒(笛吹市一宮町)から、デラウェアの新酒ワインが発売です。左が一升瓶、右が720mlです。原料のデラウェアは、新巻さんの自社畑栽培100%です。新巻さんのデラウェアの特徴は、香りが立つことです。甘口には作っていませんが、人によっては甘口に感じる中口ワイン。香りが大切なデラウェアの新酒なので、早めに購入することをお勧めします。下記で、1~2日中に買えるようにします。http://www.hamamatsuya.jp/wine-list1.htm#aramaki新巻葡萄酒デラウェア新酒発売です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、浜松や酒販スタッフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
浜松や酒販スタッフさん
ブログタイトル
お酒のブログ〜スタッフ日記
フォロー
お酒のブログ〜スタッフ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用