chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこ先生のブログ https://ameblo.jp/kids-seminar/

勉強に対する考え方やアドバイス及び学習コンテンツを提供しています。家庭学習のお役にたてれば幸いです。

通信教育「きっずゼミ」http://kids-seminar.comを主宰しています。これまで会員にFAXで配信してきたmessageを一般の方にも読んでいただこうと、今回ブログを開設しました。何か参考にしていただければ幸いです。

ねこ先生
フォロー
住所
久万高原町
出身
久万高原町
ブログ村参加

2011/03/09

arrow_drop_down
  • 二次方程式の応用 例題2

    ■ 例題で確認しておこう。   基礎力と学習習慣をつけるなら毎日添削「きっずゼミ」http://kids-seminar.com

  • 二次方程式の応用 例題1

    ■ 例題で確認しておこう。   基礎力と学習習慣をつけるなら毎日添削「きっずゼミ」http://kids-seminar.com

  • 二次方程式の応用

    ■ 二次方程式の応用問題 <二次方程式の応用問題を解く手順> ① 条件の確認 問題文をよく読み、わかっているものは何か、問題が求めているものは何かをはっきりさ…

  • 間接疑問文 例題

    ■ 例題で確認しておこう。    基礎力と学習習慣をつけるなら毎日添削「きっずゼミ」http://kids-seminar.com

  • 間接疑問文

    ■ 間接疑問文・ 疑問詞のある疑問文が文の一部になっているもの。  間接疑問文の語順は、疑問詞+主語+動詞   be動詞の疑問文 What  is  …

  • 漢字と語句 例題(2)

    ■ 例題で確認しておこう。    基礎力と学習習慣をつけるなら毎日添削「きっずゼミ」http://kids-seminar.com

  • 忠言は耳に逆らえども行いに利あり

    これは「良薬は口に苦けれども病に利あり、忠言は耳に逆らえども行いに利あり」というふうに対句構成になっていて、良い薬は苦いけれど病気に効き目があり、忠告は聞…

  • 漢字と語句 例題(1)

    ■ 例題で確認しておこう。   基礎力と学習習慣をつけるなら毎日添削「きっずゼミ」http://kids-seminar.com/lp/

  • 漢字と語句(5)

    ■ 四字熟語 (1) 似た意味の熟語を重ねたもの臨機応変(りんきおうへん) ばあいばあいによって、うまく計らうこと。大同小異(だいどうしょうい) だいたい同じ…

  • 漢字と語句(4)

    ■ 格言 人間の生き方や真理を的確に言い表した古人・偉人のことば。教訓的な内容をもっている。故事成語によく似ているが、故事成語が漢語を含む簡潔な語句であるのに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこ先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこ先生さん
ブログタイトル
ねこ先生のブログ
フォロー
ねこ先生のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用