chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 生石高原へ・・・

    ススキの美しい高原へ・・奈良県には曽爾高原もありますが・・・一度、以前より和歌山の生石高原に行きたいと思っていました。それで先日、生石高原へ行ってきました。一面のススキ原に感動・・・💓高原より「山の家おいし」や駐車場を望む。高原の遊歩道・・・足元には、高山植物も咲いていました。高原から、生石ケ峰を望む。生石高原の山頂、生石ケ峰(870メートル)から見る高原・・・ススキがキラキラと・・すごく綺麗でした。...

  • 法起寺周辺のコスモス

    先日、お天気が良いので斑鳩へ・・・なんとか、駐車場に車を止めてあたりを見ると・・・法起寺周辺のコスモスが咲き誇っていました。もう、満開のコスモス🌸カメラマンも多くいらして賑やかなコスモス畑です!こんなに元気なコスモスを見るのも久しぶりです。コスモスの畑がいっぱいで・・どこをどう撮ればと悩みました。このコスモスの広さを動画でどうぞ👍ドンピシャに良いコスモスが咲いていて、花もしっかりとして見頃を迎えてい...

  • 吐山のヒヨドリバナとアサギマダラ

    太郎生からの帰りに、2,3年前にアサギマダラを見た吐山に寄りました。あの、大きな銀杏の木がある神社です。駐車場の斜面一面に白い花、ヒヨドリバナが満開を迎えていました。そして・・アサギマダラがヒラヒラと飛んでいました!5頭ほどいたと思います。ここは、斜面が南側ぐらいになるので、陰になりやすい場所ですが、この時は嬉しくなるほど・・アサギマダラがいました。アサギマダラの雄が多かったように思われます・・・真...

  • 太郎生のフジバカマ園とアサギマダラ

    JR伊勢奥津駅からの帰り、太郎生にもよりました。昨年行った太郎生橋近くの段々になっているフジバカマ園です。花はいっぱい咲いているように見えました・・一応は、咲いていたのですが・・・蕾も沢山でした。一頭、アサギマダラがいました!見晴らし台からの景色も最高!2,3人の人が見に来られていました。白と紫のフジバカマが綺麗です。ツマグロヒョウモンチョウの雄がいました。帰りに寄った時は、午後3時頃でしたが、アサ...

  • JR伊勢奥津駅・ディーゼル車とフジバカマ園

    津市の一市町のアサギマダラを見た後にJR伊勢奥津駅に立ち寄りました。丁度、お昼頃だったので、駅近くのベンチで、持ってきたオニギリなどを食べました。気持ちの良い、小春日和の日差しで美味しい空気も吸い込んで!そして、ここでディーゼル車を撮り、近くにあるフジバカマ園を見に行きました。JR伊勢奥津行きがやってきました・・・行く方向にJR伊勢奥津駅があります。JR伊勢奥津駅です。近くの踏切あたりから、駅に入ってい...

  • 一市町のアフジバカマ園とアサギマダラ

    今年も、フジバカマとアサギマダラの季節がやってきましたね。昨日、アサギマダラ巡りをしてきました!最初は、行ったことのない津市一市町波瀬地区に行きました。インスタグラムのフォロワーさんからの写真で検討をつけていきました。少し前にも、彼岸花を撮りに一市町へ行きましたので・・・大体は解りました。今回も、1時間半ぐらいで場所を見つけて到着!フジバカマ園には、多くの人たちが見に来ていました。最初に出会ったの...

  • 世尊寺・一面のレッドカーペット💓

    先週になりますが、大淀町の世尊寺へ彼岸花を見に・・・もしかしたら、彼岸花が終盤を迎えているかも?・・と思いながら行きました。やっぱり・・・遅かった!駐車場近くの歩道沿いに咲く彼岸花は、終盤で白くなっていました。裏は、どうなんだろう?と思っていたら、お寺さんから出てきた方が「裏にいっぱい咲いてますよ」と声を掛けて頂きました。どんな感じなんだろうと思いながらも、境内の裏へ・・・わぁ~そこは、一面の彼岸...

  • 九品寺は真っ赤な絨毯のよう💓

    九品寺の彼岸花は数年前の工事から、復活を遂げていました。だけど・・・なんだか絨毯は小さいような気がしました。もう少しの期間・・・・ロープを張ってでも入らなくして保護が必要と思いました。数枚撮って、九品寺を後にしました・・・真っ赤な絨毯💓周りの棚田の彼岸花も、今が盛りで稲刈りもされていました。土手の彼岸花・・後ろは葛城山です。近くで少しコスモスも咲いていました。今年は、よく稲の田圃の真ん中あたりに茶...

  • 伏見の池の彼岸花

    10月に入り、葛城山の山麓線に彼岸花を見に行きました。一言主神社より、南に位置している伏見の池へ・・・・ここは、道路沿いに小さな池の周りに彼岸花が咲きます💖もう、遅いかもと思いましたが・・・まだ、少し綺麗でした。南側の土手がすごい真っ赤になっていました。池の藻がいっぱい繁殖をしているようで、空の映り込みが無いのが残念です💦その後、一言主神社、周辺の彼岸花を見ようと思って行きましたが・・・なんだか、少し...

  • 山野草の里・紅い蕎麦の花

    数年ぶりに山野草の里へ行ってきました。目的は、紅い蕎麦の花・・・何年か前は、この時期になると行っていましたが・・・紅い蕎麦を植えられなくなり、その後行く事はあまりありませんでした。久しぶりに行くと、紅い蕎麦の花が丁度見頃を迎えてました!ブログで「赤い蕎麦に花」と書いていましたが・・・「赤い」と言うより「紅い」の方が良く似合う花の色です。前は、一面の紅い蕎麦畑がありましたが、今は試験的に植えられてい...

  • 蕎麦の花は満開🌼

    仏隆寺からの帰りに、笠地区に寄りました。前回行ってから10日経ち花も満開になっていました。午後からでしたが、多くの人が見に来られました。この日は、風があり、写真を撮るのも一苦労・・・花には2種類があります「短柱花」と「長柱花」蕎麦畑としては、半々ぐらい咲いているようです。「短柱花」・・・ピンク色の雄しべが雌しべより長い花!・・・クリックで拡大!「長柱花」・・・白い雌しべが雄しべより長い花!・・・クリ...

  • 蘇りつつある仏隆寺の彼岸花

    少し遅くなりましたが、先月の終わり頃に仏隆寺に寄りました。197段の石段の両脇にも彼岸花が咲き出して綺麗でした。2013年の獣害の被害から再生プロジェクトで生き返った彼岸花💓年と共にやっと咲き揃うようになりました。※昨年の仏隆寺・彼岸花の様子・・・こちら💓植栽ボランティアの方々に感謝です。写真:9月27日 撮影...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emirin0907さんをフォローしませんか?

ハンドル名
emirin0907さん
ブログタイトル
日々彩々 2
フォロー
日々彩々 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用