chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時を紡いで https://blog.goo.ne.jp/satoyama19330

西宮からの便りを発信しています。 ワンコありニャンコありおもちゃ箱のようなブログです。

わんことの散歩やお花や里山歩きをたのしんでいます。 そのことを毎日綴っています。

hirugao
フォロー
住所
西宮市
出身
西宮市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 雪の朝 (2月21日)

    朝雨戸をあけたら雪が!急いで階下に降りてカメラで撮影したのがこの写真です丸山と畑山にしっかり雪が積もりました。山の間から朝日が!!早朝はどこもきれいでした玄関先の寒椿にはあまり雪が積もっていませんでした庭は前回より少なくて・・・寄せ植えの鉢にはしっかりと雪が積もっていました、パンジーやビオラがかわいそう今回の雪は昼頃にはほどんととけていましたルーシーとみーみにポチお願いします雪の朝(2月21日)

  • 22日はにゃんこの日です

    妹のぺっぺさんがこまめに写メしてくれますこれは先代猫のみーみちゃんです、とてもきれいな子でしたみーみ亡き後にこのうちの子になった三毛猫のみーこさんですみーこたんもいろいろお手伝いが好きです最近よく目にする和田秀樹の本ですぺっぺさんは80歳はまだまだですが気になる本ですね最近またこの土鍋?でご飯を炊いているようですすごくおいしく炊けるようです公園の紅梅の蕾がようやく大きくなったようです春が足踏みしてなかなか来ませんねこちらは昨日の朝ははかなりの雪でした・・・ルーシーとみーみにポチお願いします22日はにゃんこの日です

  • 旧道歩き

    さすが立派なお宅があります、門構えが凄いです丸山製菓というお菓子の製造をされているようですお正月に公智神社の初詣の帰りに三田屋さんに寄ってこの道を歩いたのです旧茅葺きのお宅きれいに瓦で葺かれていました新しく建てられたのでしょう、立派なお宅でした去年来たカフェですフクモナさんですこの日は開店されていました残念ながら帰りに寄りませんでした左に三田屋さんがあります、この道は高速に行く道ですこの道を左に行くと高速に入りますハムやお肉で有名なお店です、今年からはここで娘のところのハムを注文しようと思います旧道の両脇には水が流れていてこれはいいなと思いましたルーシーとみーみにポチお願いします旧道歩き

  • 街道を歩く

    時々通る道に徳風会が建ててくれた道標があります昔この街道歩きをしたものですが播磨街道は歩いたことはありません郵便局の隣の大ケヤキですここの隣ぐらいに建てられています勘違いしていました・・・ここにも道標があるんですが、ここの左側は御旅所ですとするとここは宮前通で公智神社に行く道です公智神社からこちらに歩いてくるみたいです赤い線で引かれたのが播磨街道らしいのです公智神社の方から有馬川沿いの道標まで来たらそのまま有馬温泉に向かっていくようです街道歩きは難しいです、歩いた丹波街道の時の方に聞いてみましょう明日の写真は山口の旧道歩きになりましたルーシーとみーみにポチお願いします街道を歩く

  • 図書館分室の楽しみ

    ブックフェアは聴いて読んで楽しむ宮沢賢治の世界でした宮沢賢治の本を色々集めてあるところから「銀河鉄道の夜」を借りました違う棚から「不思議カフェNEKOMIMI」を借りました「天然生活」を見ていたらこのチラシが目に入りましたそうか・・・聴いてというのはこのことなのね2月12日が締め切りでした、私が行ったのは13日でしたここの大ホールだからその日に行ってダメだってもともと・・・帰り道は旧道でここに出ますお客さんはいなかったけれどいろんな食品の移動車でした若い人達でしたこんな飴ちゃんを買いましたまったくう・ふ・ふ・の世界でしたね~ルーシーとみーみにポチお願いします図書館分室の楽しみ

  • 2025年山口町フォトコンテスト写真展

    図書館に行こうとエレベーターに乗ろうとしたら・・・あららこんな看板が今年も出せませんでした2025年の山口フォトコンテストでしたとありましたが・・・急いでいてので選びませんでしたタイトルが見えませんね・・・写したのは賞を取られたものが多かったのです山口町の秋祭りの写真でしたうあ~、いいタイトルだな「幸せの空」です大好きな有馬川にカルガモさんかな「有馬川のささやき」です今年はちょっと寂しい感じでした出さない私の言う事ではないのですが入り口のところのカメラで写しているお子さんがこうちゃんみたいでうれしくて・・・去年はとてもたくさんの写真展でしたが、スマホの写真もたくさんだったようです早く帰りたくて気がせきましたルーシーとみーみにポチお願いします2025年山口町フォトコンテスト写真展

  • 有馬川緑道を歩く

    かなり寒かったけれど青空が見えていたので久しぶりに有馬川緑道を歩いてきましたあら何かお店が出ている、帰りに寄ってみましょう~ここから左に向けて歩きます緑道には今はお花が咲いていませんかろうじて寒椿が咲いていました雪柳がちらちら咲いていた!?もう少ししたらこの雪柳やキンシバイが咲いてきます桜はまだまだです対岸の車道では阪急バスが走っていましたあっ!シラサギさんがいました途中の有馬川緑道のしるしです私は橋を渡ってここに用事があるんです山口センターの図書館分室です、本の返却に来ましたルーシーとみーみにポチお願いします有馬川緑道を歩く

  • ぺっぺさんからの便り

    先日、ぺっぺさんから写真が届きました日本水仙が綺麗に咲いていますでも足りないものがある何年か前にもらったみーみの写真でした…懐かしいその時に焼き芋でほしいもを作ったようですどんな感じなのかな?そして昨日バレンタインのチョコの写真が届きました中身は?色々なお菓子の詰め合わせでしたこれいいよね~そのあとにはま寿司(回転ずし)を食べに行きましたそれがいいわね私もお寿司の方がいいですそして書かれている文章が素敵です毎日が日曜日だからイベント楽しまなくては・・・ルーシーとみーみにポチお願いしますぺっぺさんからの便り

  • マリオとルーシーの日 ルーちゃんのお家の子記念日です

    今日はマリオとルーちゃんの日ですが偶然にもルーちゃんがうちの子になった日でもありますこの写真はルーちゃんがお世話になった方がブログに載せられた写真ですこの写真を家族に見せたらそうちゃんが岡山まで会いに行こうと言い出したのですそのことがあってルーちゃんはうちの子になりました、その時は6才といわれていましたあれから9年経ちましたこんな写真も同封されていました最近のルーちゃんの散歩の様子ですこんな日もありました~雨の日も雪の日もお散歩に行きますそうそうマリオです、マリオはフリスビーが大好きで息子とよくやっていましたルーちゃんの日にも特別はないのですがこんな風にいつものご飯に果物をトッピングしますルーちゃんは今日で15歳になりました、元気でありがたいですルーシーとみーみにポチお願いしますマリオとルーシーの日ルーちゃんのお家の子記念日です

  • バレンタインデイ~💕

    バレンタインの日にはこのハートの小さなキルトを飾りますなんだかハートがかわいくて毎年そうしますもう忘れましたが刺繍が苦手で大変でしたにーにとコウちゃんにそして手前では私にですでもママとパパと一緒に食べるつもりですチョコだけでは物足りないと鉢植えのお花も買いましたまだまだこれから咲いてくれる大好きな色のサイネリアです何かと理屈をつけてお花まで買いましたバレンタインディもいいものですルーシーとみーみにポチお願いしますバレンタインデイ~💕

  • 白猫物語

    この寒い時期になるとここの階段にいた白猫のことを思い出しますこの子はちょっと大きな子ですがこの横の藪にやはり白にゃんこちゃんがいましたこの2匹の白猫はお庭猫として飼われていました、ご飯もお家もありましたというのもパパさんが猫アレルギーでお家には入れなかったのです白猫ちゃんは階段の向こうのお姉ちゃんに飼われましたでもこの時1歳ぐらいだったのかな3匹の姉妹だったようですお姉さんのお庭ですこの白猫さんがその後に生んだ4匹の白猫ちゃんです2ケ月までお姉さんの家の玄関先に段ボールの家で子育てでしたこの大きな目の子はマロちゃんですマロちゃんは唯一の女の子でhirugaoの知人にもらわれました先住猫さんもいました4匹のうち貰い手に恵まれなかった手前はふくちゃんと〇ちゃんですお姉さんはこの子たちを連れて近所のハイツに引っ...白猫物語

  • 寒いけれどデジブラです

    お茶の先生のお宅の赤花マンサクの花が咲いているのか見たかったのです久し振りに来たのですがどの木もきれいに剪定されていましたそれであまりに残念なのでネットから借りてきました梅の木もまだ蕾が固くとても残念でした帰りはやはりヤマモモのおじいさんの家があった所を通りました正面は六甲山系の雪の様子ですこんなに広かったのかな・・・そんな感じで今風の家が建っており売り出しの旗が立っていましたかなり下ってきたので雪の様子がよく見えました公園の近くで見た山はしっかり雪化粧していましたこの日は1日中ちらちらの雪模様でした寒い寒いデジブラになりましたルーシーとみーみにポチお願いします寒いけれどデジブラです

  • モンステラへの思い

    このポーチを作った時からでしたいつかモンステラを買おうと思っていましたこんな風に穴が開くのはなかなか無いようです、確かキャッシー中島さんの本から作りましたというのも大きなウンベラータの木があったのです、それも去年枯らしてしまいましたスーパーのお花売り場であったのです、それも思っていたよりお安くです何よりも葉の切れ込みが出来ていたので買いました!2枚の葉に切れ込みがありましたちょうどいい陶器の鉢があったので植え替えです切れ込みというのはこれですポーチのような穴が開くのはどうなのかしら?小物の入った所にEちゃんのくまさんがいましたモンステラが大きく育ってきたらうれしいなそしてポーチのような葉に丸い穴が開いたら余計にうれしいなルーシーとみーみにポチお願いしますモンステラへの思い

  • ぺっぺさんからの便り

    寒いねえ~みーこたんはヒョウ柄の座布団にお座りですここはエアコンの風が当たるところです、よくわかってるね~風邪をひいて食欲がなかったのでおかゆ食べてみましたこれは楽でいいわね~でも食欲がなくてあまりおいしくなかったみたい米粉プリンを作ってみました結構おいしかったです、そうなんですよね、相変わらずグルテンフリーにこだわっています米粉で作ったパウンドケーキですそのコメントにわざわざ買わなくても自分でできるんだ!と満足してました3週間グルテンフリーをしてみたけれどあまり効果がない・・・娘さんにメールしたらぼちぼちでいいと思うよそうですよね、あまりこだわるとしんどいよねこんな写メのやり取りでしたルーシーとみーみにポチお願いしますぺっぺさんからの便り

  • 満開の蝋梅の花

    郵便局に用事がありオンズ(パスタや)のロウバイの花をまた写してきました前はまだ葉がいっぱいついていましたが今は落ち蕾は満開でした1mぐらいの溝がありなかなか近づけませんもう1本あるのですが・・・まだまだ楽しめそうです風がとても冷たくて冬薔薇も咲きそうにありませんまるさん所の庭を見るとリミたんとネミたんがお昼寝していましたよばないで通り過ぎましたルーシーとみーみにポチお願いします満開の蝋梅の花

  • 器やさんの2025年お雛様

    器やマルさんの2025年の陶器で作ったお雛様です去年とどこが違うかというと大きさが少し小さくなっていたのと扇と笏(しゃく)と烏帽子と冠が金色になっていたのです左横の小さな壺はどうなのか・・・右に飾られている日本水仙を写したつもりがお花が写っていませんでした今年もネットでの注文があるといいですねちなみに2024年のお雛様はこの写真です娘の重箱びなの原型は私が作ったこのお雛様ですお顔は綿棒(少しいいものです)帯地、紐です私はそのあとになり三人官女も作りました先日重箱びなを飾った後で菜の花と水仙がJAで売っていたので買いましたこれを作った時にはやはりネットで注文があり九州の方まで送ったという事でした今年はつまみ細工に追われているのかなルーシーとみーみにポチお願いします器やさんの2025年お雛様

  • 丸山稲荷初午祭

    2月6日近くの丸山稲荷の初午祭に行って来ました家からも見えた幟旗が2つ目の鳥居のところにありました奉納旗もたくさん出ていました新しい奉納旗でした寒い朝でした、たぶん神事が10時ころと思い出かけました風が強く五色の吹き流しが凄かったです妙に暗く映りました早くお参りしてこようと頑張りましたお正月にもこれを写したのですが今回もあったので近くにいた方にお聞きしましたこれから神事が始まるのでこの社殿に入るときの手水という事でした来るときに焚火の煙が見えていましたやはり焚火もするんです大寒波という事でした、雪は降らなかったけれど手水舎のお水は凍っていました月の1日にも月例祭があるのはこんな感じなんでしょうルーシーとみーみにポチお願いします丸山稲荷初午祭

  • 初午祭 (2月6日)

    今年の初午は2月6日だそうです、去年のブログを見ると12日でした丸山稲荷に行って来なくては・・・2つ目の鳥居ですこのあたりにのぼりが立つのですが前日からもうたっていました3つ目の鳥居です、階段を上がると社殿ですお正月にお参りに行った時に写しておきました1年にこれだけの祭礼があるんですね、初午祭ありました去年の記事を見たらやはりいなりずしを買っていました稲荷にお参りするのは五穀豊穣、家内安全、商売繁盛を願うために食べられるんだそうです知らなかったです、それで雪の降る中を買ってきましたその時、遠くから見るとのぼりが立っていましたやはり神事はあるようですルーシーとみーみにポチお願いします初午祭(2月6日)

  • デジブラ

    いただいたののちゃんの2月のカレンダーです毎朝ののちゃんおはようとあいさつします梅の花が咲いた木に登って眺めているところですすぐ近くの赤い山茶花はもう終わりに近いのでしょう~こちらの木はまだまだつぼみがあります楽しませてくれてありがとう~💕紅梅もまだまだつぼみが小さく白梅もまだのようですここのお宅では木の下にすみれが植えてありどんどん増えていますこの寒いのに咲いていましたわが家のどれなのかわかりません大好きなすみれなのにもう少しちゃんとしてやらなくては・・・寄せ植えも今年はあまりよくなくてデジブラはあがったりですルーシーとみーみにポチお願いしますデジブラ

  • 重箱びなを飾りました

    立春を過ぎたらお雛様を飾ってもいいとか書いてありました娘のプレゼントの重箱びなですここまで考えたというのは凄いです小物は買ったようですこんな風に小さな風呂敷で包んでしまってあります昔私が作った簡単なおひな様からの発想です2階の私の部屋の出窓に飾れます重箱は20cm弱です富山県のメーカーに100個注文したそうですこの4個が台になりまたしまう時にはそこにみんな入るんです何かお花と思ってもスーパーには菊の花ぐらいしかないJAにで明日に行ってこようかな、桃の花はまだまだないから・・・・ちょっと変わっているけれど有馬温泉の骨董やさんで昔買ったもの懐かしくて飾ってみました器やさんが陶器のお内裏様とお雛様をを作っていた、かなりネットで売れたみたい明日にでも行きたいな~ルーシーとみーみにポチお願いします重箱びなを飾りました

  • 節分 (豆まき・丸かじり)

    昨夜は節分でしたパパさんも日曜日でいました豆まきを先にしようという事でコウちゃんとパパが鬼の面をかぶり大騒ぎでしたそのあとは恒例の丸かじりでした恵方巻はスーパーで買ってきました今年の恵方は西南西だそうですそれがこうちゃんが言っていた太巻きのマグロたっぷりが無くハーフに切ったものにマグロが入ったのがあったのだそうですもうすぐに食べていましたとにかくお寿司が好きですこれにあさりのおみそ汁が付きましたそうそう、年の数だけ福豆を食べるという事でコウちゃんは7個にーには14個ばーばは食べられませんので適当に食べていました何でこんな時に観葉植物が・・・?その前に買ったのです、ばーばのご褒美ですモンステラといってもうかなり葉が変化してきています自分のものを買う時は何とか言い訳の言葉が出てきます今日は立春ですね~ルーシー...節分(豆まき・丸かじり)

  • パスタやさんのお花たち

    パスタやさんのオンズです店前のお花がきれいなので撮りましたバケツに鉢のまま入れてありました全体像はこんな感じですお茶でもと思ったのですがここは11時が開店なのです写真だけ撮らせてもらい用事を済ませに行きました反対側の軽トラの上にも植木鉢にお花が・・・ちょっと楽しい飾り方でした若いオーナーさんはこんなバイクとかがお好きなようです色々頑張っておられますが・・・今度お昼にランチに行って来ます先日の鍋割山頂での鍋焼きうどんが気になりちょうどおうどんもあったので作ってみました一人用の土鍋がないのです、捨てたといっていました用事を済ませた後のお昼にはちょうどでした今夜は節分の丸かじりと豆まきですね、スーパーで買う事にしましたルーシーとみーみにポチお願いしますパスタやさんのお花たち

  • ルーちゃんの散歩道をデジブラ

    いつものルーちゃんの散歩道のお花を写してきましたお花は山茶花くらいでしたでもこの赤いお花があるだけでいい感じになります外周の道からはすっかり葉を落とした木々の間から丸山稲荷の大鳥居が見えました3本の鈴なりだったピラカンサの実は見事に鳥たちのお腹の中でしたクロガネモチの実がまだあるから大丈夫だね真ん中あたりに少し残っているかなその横の大きな実のサンキライの赤い実はまだ残っていましたこの季節になってくれた6枚のきぬさやは取って青みに使いましたお一人様のちらしずしに飾りました美味しかったですルーシーとみーみにポチお願いしますルーちゃんの散歩道をデジブラ

  • 低山歩き(鍋割山・1272m)

    またまた東京の娘から写メでした最近パパさんと山歩きをしているようですこの日は鍋割山(神奈川県)で鍋割山荘の鍋焼きうどんが美味しかったといっていました豪華!!そうだよね2000円もするんだものね凄い雑木のところを歩いていくみたいですなかなかいい山のようですちょっと休憩でお茶したりです下りは縦走したから10時間もかかったみたいですその代わり美味しい海鮮丼を食べて温泉に入り最近嵌っているサウナにも入って東京まで帰ったそうですお疲れ様です~ルーシーとみーみにポチお願いします低山歩き(鍋割山・1272m)

  • ブログ開設15年になりました

    このキルトをブログ開設に使いました私の一番好きなキルトですというのもたくさんの色とりどりの布は新しい布ばかりです1月30日にブログを開設をしました、今年で15年になりましたこれは好きなパターンで扇といいます白い部分はきもいの1枚を使っていますブログ開設記念にお花が欲しかったのですが・去年たくさんあったポリアンサを枯らしてしまいましたのでこれをちょうど売っていたので買いましたもう少し続けれるかな~と思いながら過ごしていますそうそう、一昨年に買ったクリスマスローズニゲルです去年から咲いてくれるとよかったのですが夏の管理をよくして咲かせたいですちょっとお気に入りのつばきですもう少し頑張ってみたいです、よろしくお願いいたしますルーシーとみーみにポチお願いしますブログ開設15年になりました

  • 思い出ミシンと母の帯

    この西宮の家の和室においてある思い出ミシンです足踏みではありません、電気のものを踏んで動きます70年は前のものです、まだ使えます上のミシンがもうだめかと買ったミシンですがもう20年はたっています母の帯ですが中学の家庭科の授業でほどいて縫った懐かしいものです妹と半分分けしました2階の出窓にひいてみました、立杭焼きの香炉ですそれにしてもずいぶん地味な感じですが・・・我が家の寒椿をさしてみましたゆっくりの日の出来事でした頂き物のミニ羊羹に美味しいお茶を入れて一休み・・・こんな日も時にはいいものですルーシーとみーみにポチお願いします思い出ミシンと母の帯

  • 器やさんの楽しみ

    うらやましいものだから通るたびにこの原種系ニゲル(早咲きのクリスマスローズ)の写真を撮るものだから・・・去年から咲いていてそろそろ色がついてきました2ヶ所に咲いています、年数がたったので少し増えているようですいりますか…と聞かれたときにはちょうど買ったのでお断りしましたでも我が家のは咲かなかったのです器やさんの庭には凄いこと日本水仙が咲いていましたそれで一昨年いただいたのですが、今年はあまりなかったです理由は犬が食べるといけないからでしたうるさいくらいに来ていたスズメやメジロさんの餌台です珍しくりみちゃん(茶色の子)がねみちゃんを押しのけてきていますいい子いい子してあげました隣のパスタやさんのロウバイがかなり大きな木で2本もあります早く暖かくなってほしいねえルーシーとみーみにポチお願いします器やさんの楽しみ

  • ポタジエ通信 ②

    寒椿の花が今年は素晴らしく咲くのですこの2枚ですがまだまだ蕾があります暮れに買った冬色くれよんのビオラはよく咲いてくれますこれも暮れに買ったブルーベリーの木です、葉っぱが長く紅葉しています秋に蒔いたヤグルマギクの芽もかなり大きくなりましたもっと間引かないとですもらった種のキンセンカが2本育っています、蕾があるようで楽しみ相変わらずみかんの木の周りに咲いているイオノプシジュームです家の四角に植えてある南天の実が今年は少なくなっています鳥さんが来ているようで下に実が落ちていました今日ぐらいから寒くなるようですねルーシーとみーみにポチお願いしますポタジエ通信②

  • 日本水仙の絵

    この日本水仙が咲く頃になるとやはり出てきます絵の師匠にいただいた油絵の日本水仙です、優しい花びらが透けているようでなんとも好きですルーちゃんの散歩道にこんなに去年は咲いていた日本水仙ですが今年はまだ咲いていません咲いたところを器やさんにいただいて植えたのが今年もまだですなん株かあるのですがみんな蕾を持っています咲くのはもう少しかかりそうです我が家の花はみんな遅咲きですルーシーとみーみにポチお願いします日本水仙の絵

  • 幸せにゃんこちゃんたち

    少し暖かい日が続くと前のお家のにゃんこちゃん(名前です)に出会いましたにゃんこちゃん~💕と呼ぶとお返事してくれましたおなじ猫でもこの子たちは器やさんの前にいました寒い日でした・・・これは以前の写真でした、この子たちは自由猫で器やさんの小屋でご飯を食べていたようです、よかったね猫の通り道ですお家猫の器やさんのハンナちゃんですここに何匹もいました、今は5匹くらいかなここは今ではお店になっているのでにゃんこには会えなくなりました最近では外にゃんこはほとんど見かけなくなりましたルーシーとみーみにポチお願いします</幸せにゃんこちゃんたち

  • また台湾からの写メ?? 本当は・・・

    娘からたくさんの写真でしたまた台湾に行ったのかな…実は台湾は思ったときにさっと行くとか言っていましたからやっぱりね、行ったんだこの辺でも私にはわかりませんでした横浜中華街に行ったようです暮れから正月までこちらにいたから心配してました中華街に何しに?おかゆを食べに行ったようですほかにもね私はもう忘れてしまいましたが、このお店だったようです中華粥店とありますものねおかゆを食べに東京から横浜まででした、ご苦労様でしたルーシーとみーみにポチお願いします</また台湾からの写メ??本当は・・・

  • 冬の絵手紙

    切手を使った絵手紙講座が神戸の図書館で昔ありましたその時の絵手紙ですこの絵の感じは暖かいお部屋での楽しみそんな気持ちでたくさん付け加えましたこんなストーブは最近使わなくなりました引っ越してきてからたんすの引き出しだけ使って上はいろいろ飾ります正月の寄せ植えに買った西洋さくら草が元気です部屋の中では暮れにもらった金のなる木のお花ですなかなか咲きません大きな木のようなのから折っていただいて挿し木しましたせめて暖かさを感じられるように茶香炉に火を入れてみましたいい香りがしてきましたルーシーとみーみにポチお願いします</冬の絵手紙

  • 毎月22日はみーみとミーコの日です

    みーみの好きな写真の1枚ですもうみーみが虹の橋を渡ってから何年になるのだろう綺麗なやんちゃさんでしたそのあとに田んぼの畔にいたみーこたんです最近も脱走したみたいです、少ししたら帰ってきたからぺっぺさんはちゃんと自分の家という事がわかるんだといっていましたみーこたんそうなんだ、ちょっとお出かけしたかったのね最近嵌ったマイブームのグルテンフリーの食品のようですもう嵌ったら大変です、本も買いましたグルテンフリーのひと皿ごはん…確かに白砂糖はそうでしょうね小麦はパンやスパゲテーうどんを食べているからね米粉のパウンドケーキを作ったそうですケーキを買わなくても作ればいいと思ったそうです大根がまだあるようでスライサーで薄く切っての切干大根だそうです作っておくと日持ちするから助かるねまだまだグルテンフリーは楽しんでいるよ...毎月22日はみーみとミーコの日です

  • 南公園の冬桜

    南公園でも丸山が見えるはず・・・でも木が大きくなりあまりきれいに見えませんでした南公園は5丁目にありこんな階段を上りますこの冬桜?か十月桜が咲いていました今年は木も大きくなりお花がたくさんでしたごく普通の公園ですサザンカが大きな木になり咲いていましたお花が何も植えられていませんでしたこれは公園前のお宅の花ですなかなか素敵なお宅が多いですビナンカズラの大きな実です公園を出て撮った丸山ですとても暖かくて上着を脱いできましたルーシーとみーみにポチお願いします南公園の冬桜

  • 丸山(378m)と畑山(526m)

    「愛する丸山の会」というのがあります丸山は378mですそうでなくても好きな山です一番きれいに見える公園からの丸山です、この日は汗ばむくらいの日でした14℃近くもありました~この写真は丸山ダム湖から見た畑山(はたやま)です標高は526mですこれは畑山の頂上に建てられているNHKの電波塔です(ネットより借りました)実はこの畑山は徳風会という山林組合の持山ですですから中には入れません公園から写してみました、ちゃんと電波塔も見えましたいつものように市からのお花と思っていたのですがどうも自治会のようです寒いからかお花たちも大きくはなっていませんでしたパンジーの黄色が唯一目立っていましたという事で丸山と畑山の違いとかをコミニィテーのの雑誌の中で取り上げられていたので写してみました今年のアルキナーレで畑山登山を計画して...丸山(378m)と畑山(526m)

  • ポタジエ通信 ①

    庭にはいいお花が咲いていませんみかんの木の下全体に小さなお花イオノプシジュ-ムがさいています初めての冬なので袋で囲っておきました大丈夫だよねもっとなっていたのにキンカンが3個です食べられるかな?この間からキーキーとヒヨがやってきていたのであっと言う間に赤い実が少なくなりましたクロガネモチですカラーリーフは間引いてもこんなくらいの大きさです水菜にはビニールをかけたのでスナップエンドウもかなり大きくなりましたこれは赤い花のエンドウですホームセンターでママが買ってきた時から花は咲いていました一人1枚くらいはあるのでちらしずしに使おうかなやっぱりちゃんとしたお花は寄せ植えくらいですビオラもいいけれどパンジーはもっと存在感があるから良いよね冷え込んだ朝にはしんなりしていますルーシーとみーみにポチお願いしますポタジエ通信①

  • 山口センターへの道すがら

    ここに用事とは…3階にある図書館分室ですこのエントランスが好きです今月のブックフェアーは江戸絵画と絵師たちで1月8日~2月5日までです右の本はブックフェアーの棚から借りました左は読んでみませんかの棚からです帰り道は有馬川で鷺さんに出会ったのでパチリ!雀のお宿みたいな木があって人が通るとこんな風に飛んでいくのですお天気のいい日でした帰りにスーパーによりパンのコーナーに最近塩パンがあったので買いましたおやつに食べてみたけれど塩辛いだけです塩分控えめにしなくてはいけない私には一度だけでいいですルーシーとみーみにポチお願いします山口センターへの道すがら

  • 阪神淡路大震災から30年目

    阪神淡路大震災から今年の1月17日で30年になりますこの写真は25年のものです止まった時計の時間は5時46分ですそんなに時間が過ぎたのかと思うのですこの写真もすごく印象に残っています津波がなかった割に火事が多かったのですTVではこのシーンが何度も流されましたその頃のことは何年たっても忘れることはありません最も六甲山を挟んで山の町でしたから大した被災はなかったですこうして年月が過ぎていくのでしょうねなくなられた方々のご冥福をお祈りします何かお花を買おうと思いましたがスーパーに珍しくかわいいお花を売っていましたレウィシア(恋花火)色は濃い方が良かったのですがこの鉢が一番元気でした記念に買い求めましたそういえばブロ友さんの記事にあったお花だ・・・こんな偶然があるんですねルーシーとみーみにポチお願いします阪神淡路大震災から30年目

  • デジブラ(季節の花を探して)

    もう咲いているかと思って見ましたら何やら葉がいっぱいでしたロウバイの花です木の前に小さな流れがあるのでこれ以上近づけません葉に隠れるように蕾がたくさんありましたまた来てみましょう~その横があのタイワンモクゲンジですまだ葉もたくさんあって赤いフクロもありました芙蓉の花後がいっぱいでした器や丸さんの玄関先にルドベキアタカオが咲いていましたまだ咲いているんだ・・・早咲きの原種ニゲルです本当にクリスマスローズでクリスマスのころから咲いていますもう植えてから数年たっているので増えたようです素敵だなあ~💕今年も咲いていました、我が家は去年咲いたのを買ったのに今年の花は付きませんでしたルーシーとみーみにポチお願いしますデジブラ(季節の花を探して)

  • 毎月15日はマリオとルーシーの日です

    ぼくマリオですこの時はまだ7歳くらいかなボーダコリーは結構このころはやっていて10頭はこの団地にいました中でも仲良しはコルダ君でしたでも9歳にならないうちに突然死してしまいました私はルーシーですマリオ兄さんが虹の橋を渡ってから1年ぐらいしてブロ友さんのおかげでそーちゃんちの子になりましたこの時6才かなそれから8年も経ちました、ルーちゃんは14歳になりましたルーちゃんの散歩道には木の実やお花がいっぱいですなんだか上が食べられているクリスマスホーリーです元気いっぱいの小菊の寒菊です外周に植えられているかりんの実がこれ一つだけ残っています後は植えている方が収穫されました~凄く気になるのはピラカンサの木です真ん中の黄色はもうかなりなくなりました右のたくさんついている赤い実にそろそろかかろうとしていますヒヨがにぎや...毎月15日はマリオとルーシーの日です

  • とんど焼

    注連縄やお守りなどをお炊き上げするようですたまたま知ったのですが午前7時点火だったようでこの時は7時半くらいでした有馬川の河原でしていましたこれは2016年のことだったのですその後は行ってなくて・・・それでも数人の方が持ってこられていました川の土手にある竹とかで組まれているようでした全体を見るとこんな感じでした今年は行けなかったけれど、何処で聞いたらいいのか分かりませんルーシーとみーみにポチお願いしますとんど焼

  • 寒椿に思う

    玄関先に咲く寒椿の花です今年もたくさん咲いてくれました五所平之助監督の句を思い出します生きることは一筋がよし寒椿たくさん咲いてくれていますまだまだ当分の間咲くことでしょうはらはらと散るのもいいものですこれは横に降りる道に咲く山茶花です1月11日は鏡開きでしたママが田舎からもらってきた丸餅を水につけていました5人なので昼からのおやつの時間にしましたルーシーとみーみにポチお願いします寒椿に思う

  • ぺっぺさんからの便り

    おせちにも飽きたころこの写真が届きました牡丹餅作りましたあ~美味しい食欲全開!!この後しばらくして???な写真です今日からグルテンフリーをしてみようと思いますグルテンフリーは知っていますかこのような商品のコーナーがイオンにあるそうです検索してみるとグルテンフリーとは小麦や大麦ライ麦などの穀物含まれるグルテンを一定量以上摂取しない食生活ですとありました血糖値のの上昇が緩やかになる、脂肪や糖の過剰摂取を抑える体質や肌質の改善となるとパンやケーキやパスタなどは食べられない・・・・お好み焼き!?米粉で作りましたなんとも違和感はありません、みんな美味しいと食べてくれました次の日には焼きそばが食べたいというので焼きビーフンをしました~フーン・・・そういえばビーフンは食べていないなこういうのに挑戦はぺっぺさんの得意です...ぺっぺさんからの便り

  • 多肉植物の素敵なお宅

    暖かいお正月のころに奥さんにお会いしたので「また増えましたね~」写真を撮らせてもらいました一昨日の雪で多肉はどうなのかと見に行きました前の方が雪です、大丈夫でした~色々増えていました、棚とか鉢とか変えて、見事に紅葉をしていました多肉は寒さに強いんですね可愛い~💕どれもおしゃれでした多肉の為のこの飾り棚のような塀が素敵です最近はこんなリースのようにビオラたちを植えておられましたこれもなかなか素敵でした雪の様子をこの時撮りに行きましたルーシーとみーみにポチお願いします多肉植物の素敵なお宅

  • 今年初めての雪

    暮れにも少し積もりましたが今年初めてまた雪が降りました昨日の夜は冷え込みました庭はかなり積もっています玄関先の寒椿の木にもしっかり積もりましたパパさんが行く道にもまだ雪が・・・ママが行く方向の雪もこの日はまだ溶けていませんでしたこうちゃんもにーにも学校です山茶花の木にも積もりました~丸山はがすって見えません雪だるまを作りましたか?と前回聞かれたのでこの日は作りました郵便箱の上です寒椿の花をつけてあげましたこんなに喜んでいるようでは雪国の方に申し訳ないですねルーシーとみーみにポチお願いします今年初めての雪

  • 新しいブロ友さんちの猫のののちゃん

    新しくお友達になったkitcatさんちのにゃんこのののちゃんです実は暮れにののちゃんのカレンダーを送ってくださったのですののちゃんはPCの机の前にいますカレンダーですから12枚ののちゃんの写真ですそれがうまくケースに入っていて立てられるんですお正月のお花を替えましたののちゃんの郵便の中にはおまけと称して2024年のも入っていました大きなお目目のののちゃん可愛いねののちゃんのブログを見てあげてくださいね猫のののちゃんちですkitcatさんへこの写真のお花が西宮の植物園とサントリーが協力して作ったフクシャの花で名前をエンゼルス・イヤリングという名前が付けられましたルーシーとみーみにポチお願いします新しいブロ友さんちの猫のののちゃん

  • ぺっぺさんの年末年始

    今年は南天の実がならなかったのでスーパーでお花を買いましたと暮れにメールでしたそれに出来合いのものを買ってきました~おせちはお重に詰めました、この黄色い美味しそうなものは?みかんきんとんだそうです初めて見ました、色もいいし美味しそうです作り方がのっていました毎年回る松原6社神社参りを今年もしました最後は大阪の住吉大社にお参りですここは息子たちが結婚式を挙げたところですなかなか立派でしたお正月にはたくさん写メを貰いましたルーシーとみーみにポチお願いしますぺっぺさんの年末年始

  • ルーちゃんの散歩道

    孫のK君が来てうれしいのはルーちゃんもでしたお散歩に行ってくれるし遊んでもくれたのです 降りていくすぐのところの山茶花が満開です のり面に咲いているピンクの山茶花は花は小さいけれど今年はとても見事でした やはりお正月を過ぎるとピラカンサは食べごろなんですね3本の大きな木の実のうちの左はすっかりなくなり真ん中の黄色もかなり食べられていました小さな小鳥が来ているのですが奥なのでよくわかりません 丁寧に食べているようです 右の木はまだたっぷりの赤い実です 朝散歩から帰ってご飯を食べてからルーちゃんはお庭に出ます楽しい時間の始まりですルーちゃんお目目が見えないね~               ルーシーとみーみにポチお願いしますルーちゃんの散歩道

  • 公智神社にお参りに ハムの三田屋さんに行く

    1月2日、公智神社に3人でお参りに行きましたもちろん歩きです、30分くらいで着きました大鳥居をくぐってです今年初めて見た門松です狛犬さんに奥の茅葺きは神輿殿です最近屋根が新しくなりました大きく焚火がたかれていましたお参りしたころ車でどんどん人が来られました~神社から歩いて5分くらいで娘の好きな三田屋さんです毎年お歳暮のころに送るハムのセットです今回お店でハムのばらを買うつもりがすごくお買い得なものを見つけてお友達にあげるのや家で食べるのに10個も買って宅急便で送っていました今年からはこれでいいからといわれました…やれやれですK君が大学のお友達に会うというのでお昼を食べて帰るというのを聞いて娘も一緒に帰る?というのです、結局帰りましたルーシーとみーみにポチお願いします公智神社にお参りにハムの三田屋さんに行く

  • 大晦日の有馬金の湯と元旦の丸山稲荷

    娘が正月に来たのは結婚以来初めてでした大きな孫のK君と大晦日の夜に有馬の金の湯に行った時の写真ですホテルも明るく川床も誰もいないけれど初めてこんな夜の光景を見ました元旦に近くの丸山稲荷にお参りに行きました鳥居に正月飾りですお狐様の涎掛けが新しくなっていて蝶ネクタイがしてありましたお参りして降りてくると焚火にあたりお神酒を少しとおみかんを頂きました恒例です娘は丸山稲荷は初めてですごく喜んでいましたルーシーとみーみにポチお願いします大晦日の有馬金の湯と元旦の丸山稲荷

  • 新年あけましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますお正月をどのようにお過ごしでしたか私は娘がおせちを持ってきてくれました私もいつもどうり作りました、娘が探しだしてくれた陶器の三段重はとても懐かしく3人ならこれだけで充分でした孫も大阪の友達のところに行き31日に来てくれましたEちゃんは暮れからイタリアですお茶の時間にはアップルサイダーとベルギーワッフルでした私のミニキルトも役立っていますこんな風に楽しいお正月でした皆さんはいかがでしたかルーシーとみーみにポチお願いします新年あけましておめでとうございます

  • 大晦日の不動寺の大絵馬

    今年も不動寺さんの大絵馬ですどうも今年は干支ではないみたいですその代わり小さなシールが置いてあり書き込んで貼り付けます私も書いてきました~中学生の子達もたくさん書いていました不動寺さんありがとうございます少し行ったところの銀杏の葉もすっかり落ちていました綺麗好きな管理人さんが葉を掃いてしまいます今年もありがとうございましたルーシーからです来年は3日までお休みします皆さんよいお年をお迎えくださいルーシーとみーみにポチお願いします大晦日の不動寺の大絵馬

  • ポタジエ通信 70 寒い庭

    家の四角の南天の実の付きがとてもいいのです毎年載せるのですがシュウメイギクの種がはじけましたスナップエンドウは早くてもう花が咲いていて実が出来ていたので袋をかけておきました隣はミズナですがたくさん蒔き過ぎました、ビニールをかけてみました間引いてもまだあります、小さいながら間引いたのをサラダに入れます庭にはほとんどお花が無いのですが玄関先には最初に作った寄せ植えですお花は買わずに庭の南天と菊などで小さく活けました~いよいよ明日で今年も終わりですねルーシーとみーみにポチお願いしますポタジエ通信70寒い庭

  • 北山緑化植物園 ⑥

    この時期に来るのはここで花苗を買いたいことにありますとにかくお安いのと消費税なし袋にもちゃんと入れてくださいますビオラはたくさん植えたのでこれはパスして毎年買うサクラソウを色違えで・・・キンギョソウも色違いで買いました~エンゼルスイヤリングはここで開発されたお花です家でようやく冬越えできました実のなるものが好きで今年はブルーベリーを買いました家に帰って地下植えしました、紅葉した葉がきれいです地植えの場所が整理できてなかったのでとりあえず寄せ植えにしておきました寒いのでなかなか咲いてきません北山植物園の前のバス停から帰りもバスで30分ほどかけて帰りましたルーシーとみーみにポチお願いします北山緑化植物園⑥

  • 西宮市緑化植物園 ⑤

    建物の中は花苗などの売店と緑の相談室があり奥の方に毎回違う展示がありますキノコの絵や登用ランの展示もあったし結構楽しませてもらいます結局1時間後のバスには乗れず40分ほど待ちましたちはやぶる展岡田悠杏(ゆあん)こんな感じでとてもダイナミックですよくわからないけれど・・・・染物、絵画とかいろいろですリサイクルのようですふう~んなかなか面白いとは思いましたが・・・こんな小さなはがき大の絵もありましたバス待ちにはもってこいの展示でした花苗を買いこれが楽しみなんですがバスで持って帰りましたルーシーとみーみにポチお願いします西宮市緑化植物園⑤

  • 西宮市緑化植物園 ④

    冬薔薇が小さいけれど色々咲いていました天使の像の噴水ですこの薔薇はよく覚えていますアイスバーグですよく似ている白いバラですがエーデルワイスです名札がないけれどレンゲバラかしら名前がなかなか見事ですシャルダンドウフランス何やら白っぽいお花ばかりですせっかくピンクのバラを撮ったのですが名札がありませんでしたこれも白っぽいですマチルダとありました赤も黄色もあったのにどうしたことでしょう結局お花と名札が撮りたかったのかもしれませんルーシーとみーみにポチお願いします西宮市緑化植物園④

  • 西宮北山緑化植物園 ③

    お天気が良くちょうどお昼だったのですがお茶しか持って来ていなかったのです大きなソメイヨシノです、春はいいでしょうね今咲いているのはビオラでしたちょっとぼけましたがネメシアもありましたすごく大株で咲いていましたグーグル先生に聞いてみましたガイラルデア・グレープ・センセーションと出ましたあまりお花はないけれどモミジの落ち葉がきれいでした温室に入りましたがそんなに珍しくもないので、これはグリーンネックレスのお花でしたちょっと可愛い寄せ植えですまだまだ冬の薔薇などがありますルーシーとみーみにポチお願いします西宮北山緑化植物園③

  • 2024年クリスマス

    娘が送ってくれた今年はリースでした白い鳥を探しあぐねています玄関のところにはスノーマンこれは階段の踊り場の窓に飾られているサンタさんです今年も懐かしい昔のツリーが出てきましたママがこうちゃんと二人で飾りをつけていましたお願いごとの紙があったのに?結局イブに鶏ももとケーキを頂きましたパパさんが仕事なのでどちらでも良かったようですルーシーとみーみにポチお願いします2024年クリスマス

  • 西宮市北山緑化植物園 ②

    紅葉がなんとかきれいでした暖かい日ならこのベンチで皆さん休憩ですこの日は誰もいませんでしたこの北山植物園に来るまで良いハイキングコースもあるようですこの日はそんな格好の方がいました十月桜です、この日はかなり風がありましたミツマタですが何とか花芽が見えていました北山山荘ですこの北山山荘は西宮の方の寄付により建てられました素晴しい日本建築です、でも今日は中を見ないで行きます立札の横にもきれいなもみじが紅葉していました人の姿が見えませんでした今夜はクリスマスイブですが多分ケーキとチキンは明日になりそうですルーシーとみーみにポチお願いします<西宮市北山緑化植物園②

  • 西宮市北山緑化植物園 ①

    やはり行って来ました、12月13日のことでした年末までに行かないと落ち着きません入り口の管理棟です実は今まで何回も来ていたのにこの石の写真は載せていませんでした西宮は大阪にも近いし良い石が切りだせたようでたくさん運ばれたようですこれは運ばれなかった石で徳川大阪城東六甲採石場のものらしいです刻印を写せていないのですが面白い発見でした下には小さな流れがありモミジの紅葉がきれいでしたその横に鉢に植えられた四季桜がありました暖かい日差しの中にもう咲いていて小さな花イオノプシジュームがいっぱいでした今年はこの色のビオラがメインに植えられていましたイソギクがいい感じに咲いていました黄色い花が満開でこの季節にはうれしいです、ヘレニュームと出ましたが私は見たことのない花でした建物には帰りに入ります、花苗がきれいでお安いか...西宮市北山緑化植物園①

  • 22日はにゃんこの日です

    毎月22日はにゃんこの日です先代にゃんこのみーみの赤ちゃんの時の写真です、たまたま新しい家の見学に行ったらにゃんこがいました人の赤ちゃんのように飲むんですね(この写真はhirugaoが撮りました)そのあとにもらわれてきたミーコたんです舌を出していますがこれはにゃんこがすごく安心してるからだそうですこの様子はミーコたんがぺっぺさんのお膝で寝ているんですって本当に穏やかな子です小さなモミジの木もきれいに紅葉していますいつもの運動公園のモミジです懐かしい幼稚園のクリスマス会だそうですクリスチャンの幼稚園だったようです最近買ったオープンレンジの使い方がわからなくて娘さんにラインしたら一発で教えてくれたそうです私も今年買った洗濯機や冷蔵庫のことよくわかりません結局オートで使ったらふかし芋より美味しくできましたなんで...22日はにゃんこの日です

  • クリスマスの飾り(東京の娘からの写メでした)

    娘からラインで写真が来ましたきっとワークショップが終わったからでしょうクリスマスツリーが凄い豪華です!この飾りはお家用かな?このお人形さんは北欧で見かけるのみたい楽しいねえ~この鳥さんは去年のを探さなくては・・・グラスに入っているのがあの金木犀酒ですそれにこの青いお茶を注ぐと紫になるのかな?ワークショップの時に出したもののようです私は買いおいていたシュトーレンを頂きます暖かい紅茶でうれしいです我が家に届いたリースはまたのちほど掲載ですルーシーとみーみにポチお願いしますクリスマスの飾り(東京の娘からの写メでした)

  • 初雪~🎵

    朝、カーテンを開けたら雪景色でした!!庭が一番雪が積もっていました水菜の上にもふっくらと火曜日に北山植物園で買ってきた花の苗を昨日の夕方にとりあえず鉢に植えましたその時に今年はブルーベリーの苗を買ってきました地下植えがいいだろうと植えておきましたスナップエンドウの花が咲いていたのに実が付いたのが見られましたもっとビニールでもかけて暖かくしたらいいのかも雪に寒椿の花もいいものです朝6時半の丸山です、ずいぶん近く見えます今年初雪にしたら早すぎです最も道はすぐに融けとけました~ルーシーとみーみにポチお願いします初雪~🎵

  • ぺっぺさんからの便り (大根収穫体験・切干大根つくり)

    ボランテアの方のアイデアでこの看板のようになりました大根収穫体験です楽しそう~♪今までなかった体験だものねまだまだ大根はあるようです男の子が頑張っています大根一本丸でサラダと切干大根を作りました~つやつやとしてみずみずしくて美味しそう~まずはお試ししましたそのあとは!びっくりです、たくさんのネットに切干大根をしてます大根抜きもなかなかいいアイデアですし、この切干大根も4日もあればできることでしょうこの収益はボランテイアの為の倉庫を建てたのでその返済のためですって大変ね、ご苦労様ですルーシーとみーみにポチお願いしますぺっぺさんからの便り(大根収穫体験・切干大根つくり)

  • 図書館までの道すがら

    今月のブックフェアーは音楽がつなぐまちとひといつもこのコーナーから1冊借りますすみれの花咲く頃矢車菊の花咲く頃ーーおしゃべりシャンソンーこれ本のタイトルなんですちょっとメモ代わりに・・・年末年始の予定です山口センターから帰る途中の銀杏の黄葉です山茶花の花が咲いていますタイワンモクゲンジの赤いフクロはまだまだきれいで葉も見事です!!前回借りたのですが読み切らなくてまた借りましたフィンランドで気づいた小さな幸せ365日北欧の国フィンランドはこんなに毎日大切に暮らしているのだ作者は日本の方でイラストレーターでもあるのです本の中身は写真も多くご自分が書かれたテキスタイルが1月に1枚載っています久し振りにいい本だな、買ってもいいかも・・・また葉付の大根細めでしたが100円で買い柚子を刻んで酢の物に葉はいつものように...図書館までの道すがら

  • ポタジエ通信 79

    大きな鉢に寄せ植えをしましたママが買ってきてくれたのに有馬のお花やさんで買ったナデシコとビオラを足しましたこのビオラはほんとうはもっと紫ですが絵になるスミレ(マリーヌ)とにかく長く咲いていますこれも素敵な名前で冬色くれよん(コンペイトウ)小さな葉ボタンはロマン💘ブーケだそうでなかなか可愛いですわざわざ載せたのはこれがどれも400円だったからです、フウーですこちらは農業高校で買ってきたという一株68円だそうですお友達にいただきました~♪ママが買ってきてくれたスナップエンドウには紫系の花がもう咲いていますもう少しわらをしてあげようかなひょっとしたらきぬさやかな?カラーリーフは間引いててもなかなかですミズナも大きくなったので間引いてサラダに使っていますこの後もまた間引きましたいい香りは斑入りのヒイラギの花です多...ポタジエ通信79

  • ぺっぺさんからの便り (お弁当持って公園に)

    ぺっぺさんからいい写真を貰いました近くの公園のようですなかなか大きな公園みたいです素敵な時期の大イチョウです散りだした葉がうれしいですね~暖かい12月のある日、お弁当持って公園に・・・2つあるからパパさんも一緒だね、赤飯が美味しそう~♪おやつもあるんだねこちらはまた別の日ですお弁当持って近くの公園に行って食べるのね暖かい日は楽しいでしょうね私はスーパーで買ってきたカレーパンを食べましょう~なんだか久しぶりに食べたくなったんです、出来たてといって店員さんが並べていました私はお家で一人で食べました・・・・ルーシーとみーみにポチお願いしますぺっぺさんからの便り(お弁当持って公園に)

  • マリオとルーシーの日

    毎月15日はわんこの日ですぼくマリオです、この時は6歳くらいです9歳にならないうちに虹の橋を渡りましたマリオもテラスに来て皆にいい子してもらうのが好きでした私はルーシーです、マリオ兄さんの後に岡山からもらわれてきましたこの写真はにーにですルーシーはうちの子になるんだよね、そういって連れて帰りましたそれから何年かな、ルーちゃんは14歳になりましたマリオの時は私も若かったけれど今はルーシーとはいつも同じ道になってしまいますまだ残っている紅葉や山茶花の赤がきれいです今年はこのピンクの山茶花がたくさん花をつけていますルーちゃんとはこんな風な所を歩いています最近どんどん竹が増えて来て大変なようですお散歩に行っても庭で遊ぶのが好きなんです寒くてもお水を用意してつないでいますルーちゃん、今日は寒いからお家にいようねルー...マリオとルーシーの日

  • 山口センターまでの旧道歩き

    ここはイタリアンのお店のオンズの庭に咲くタイワンモクゲンジのフクロです12月10日なのにきれいに咲いていましたこれが一番近いところでもっとアップで撮りたかったですいくつか落ちていましたが中の種はまだ青かったです山口センターの近くの柿の木です今年は裏年なのかあまりなっていませんでしたでもその根元にあるキミセンリョウは例年どうりたくさん咲いていました何とこれは初めて見ました街路樹の下のシャリンバイの実の横に返り花が咲いていました山口センターの入り口の右側に今年も懸崖菊がようやく咲いてきました扇の形でした中菊でしょうか、かなり遅れて咲いたようです、白が清楚で良かったですここには3階にある図書館に用事でしたルーシーとみーみにポチお願いします山口センターまでの旧道歩き

  • 冬木立

    すっかり葉を落とした街路樹のケヤキですいかにも寒むそうな冬木立になりましたこのカーブはスーパーに行く方向ですこちらはコミセンに行くカーブですすっかり葉を落とし冬の大掃除できれいになってもすぐ落ち葉がたまります枯葉の掃除は市の委託業者がしています行きつけの医院の近くの大ケヤキですこちらももう葉がありません大ケヤキの下に植えられている山茶花の色がうれしいです今年も東京のご両親から長野のリンゴを送ってもらいました大きなリンゴで今年はことのほか美味しかったです12月も中旬になりいよいよ気ぜわしくなってきましたルーシーとみーみにポチお願いします冬木立

  • 丸山のセンブリに会いに

    山茶花の咲くお宅の方と丸山にセンブリの花を見に行こうと約束しました私がいつも登るほうではなく下りの道ですがこちらもまたいいものです11月29日のことでした途中の畑山の黄葉ですこの浄水タンクの近くが暖かくて良く咲いているはずですでもないのです真ん中あたりに見にくいですがまだ蕾でした登りだしてすぐのところにもかなりあったのですが・・・・センブリの花が開いているのはなかったのですが、フユノハナワラビがかなり増えていました(写真の真ん中にあります)丸山に登らず降りようという事になりましたミツバツツジの花が狂い咲きしていましたいつも見に来る田んぼで野焼きをされていましたこんなに可愛く咲いていたのは2022年の11月30日でした去年もダメでした、来年は少し早めに行ってみようかなこんな風にいっぱい咲いていた時はすごく感...丸山のセンブリに会いに

  • 神戸森林植物園 ③

    長谷池まで来ました、このあたりは毎年素晴らしい紅葉なんですが・・・そしてスイレンの葉が全然ないのです大きな木の紅葉が素敵です白の八重の山茶花の大きな木が2本ありましたなんとも爽やかですこの長谷池あたりはどうしても人が入ります池の水だけでなくスイレンの葉も少しあった方がいい木が大きくのびやかなモミジですやはり森林植物園だけに大きな木が多くて素晴らしい帰り道で見ると上の道にドウダンつつじの紅葉を撮る人でいっぱいでしたドウダンツツジの紅葉も今年は素晴らしかったです帰りのバスが1時間後だったのですが乗り遅れましたが、今日は日曜日なので1時間に2本ありましたラッキーでしたただちょっと渋滞にかかり5分ほど遅れました今年の紅葉はどこも素晴らしかったですルーシーとみーみにポチお願いします</神戸森林植物園③

  • 神戸森林植物園の紅葉 ②

    毎年行かなくてはどうも気が済まない、この紅葉です歩きだしてすぐに皆さんが記念撮影です自然な紅葉でいい感じです少し赤いのもありました~青空がうれしいです何本もの木が重なりとてもいい感じですモミジの木の下はアジサイです、秋色紫陽花みたいに花が残されていました紫陽花の季節もにぎやかです、ブルー系が多くて素敵なんですピンクの山茶花ですどの木も大きくて見事ですモミジのトンネルのようになっていました車で来る人も多くて込み合っていましたちょうど紅葉のいい時期でしたまだ落ち葉はほとんどありません長谷池まで来ましたこの右側には売店があります、たくさんの人がいましたラクウショウの気根がたくさん出ていましたメタセコイアやラクウショウの黄葉は終わりに近く落ち葉が素敵ですルーシーとみーみにポチお願いします</神戸森林植物園の紅葉②

  • 神戸森林植物園の紅葉 ①

    一数間ほど前のことですやはり神戸森林植物園に行って来ました北鈴蘭台の駅からは市の無料バスが1時間に1本あります着いて料金所の前ですメタセコイアやラクウショウが黄葉していますバスは込み合っていました私の好きな売店?ル・ピックです冬はソフトクリームでもないのでここはパスです菊の花もですがこの森からのたよりが気になりましたここに載せられた絶滅危惧植物のサンショウバラですが、見たことがないのですメタセコイアと思ったらセコイアオスギとありましたこんなに大きくなるんですねこれは本物が置かれています今年はサンタさん(森からの贈り物)がないのかなこの傘に囲まれて記念写真でした12月1日でしたサンタさんにトナカイ君がいました~🎵いつもの場所ではなく傘のコーナーの後ろでした森からの材料で作られています紅葉の楽しみはこれからで...神戸森林植物園の紅葉①

  • 山茶花の咲く頃とクリスマスの飾り

    この山茶花のお宅の写真を写した時に玄関に飾られたクリスマスの飾りを見せてもらいましたこれです!めったにない娘さん手づくりのお家です材料は牛乳パックを裏返して窓やらドアをきりぬいてありますそこに明かりを・・・可愛いわね~黒猫ちゃんも見えますその上にはサンタさんが2人!これはお庭の木の枝を切り飾りつけしたもの丸山の紅葉もよく見えます金曜日に丸山にセンブリの花を見に行くけれど行きませんか行きます~♪という事で約束したのです最近嵌っているサツマイモのきなこまぶしにはちみつをかけましたすごくおいしいですを一人で食べましたルーシーとみーみにポチお願いします山茶花の咲く頃とクリスマスの飾り

  • 山茶花の咲くお家

    ルーちゃんの道を歩いていたら山茶花の花が見えました奥さんがちょうど溝を掃いていたので写真を撮るのをお願いしました全部で5本あったかな、ドウダンの紅葉も始まっていますこちらが奥で下からは見えないのです蕾の時はこんな風にピンクですこのくらいの時が一番素敵ですこの木からは丸山が見えます愛する丸山と素敵な山茶花です大きなお宅ですが玄関先にこれもまた大きな金のなる木が蕾を持っていました我が家は何年か前に枯らしたので二枝もらいましたうまく蕾が咲いてくれるといいねルーシーとみーみにポチお願いします山茶花の咲くお家

  • ぺっぺさんからの便り

    今回もぺっぺさんの写真を貰いましたので掲載です綺麗に紅葉した運動公園のニシキギですこちらは林の中で全然紅葉の気配はない大根一本使い切り!そんな言葉で送られてきた写真、左からゆず大根、真ん中はしょうゆ漬け?そして右は大根の薄切りのようです器がいいわね~そして葉は縮緬雑魚入りの佃煮のようです幼稚園の年中さん(4歳くらい)の今回は大根堀の体験でした良かったねえ、大根の出来の様子はとても良かったようです葉も付いたのを持っているすごくうれしそうですカメラマンさんが来ていたようです大根の葉が柔らかそうです白菜もまきが悪いようですが喜んで抜いていたようですでも虫がいたと泣いていた子もあったそうですボランテイアのお仲間さん、ぺっぺさん、パパさんご苦労様でしたルーシーとみーみにポチお願いしますぺっぺさんからの便り

  • やきもち地蔵 (神戸・山の街)

    有馬温泉から電車で30分くらいでこのやきもち地蔵さんに来ることが出来ます降りてからは歩きで10分くらいですやきもち地蔵さんのお堂です奉納旗がにぎやかです、今まで何度も来ています子供の受験とか、孫たちの受験もです今日は有馬の帰りだからお百度はちょっと無理なようですそれとお百度を踏むのにはちゃんとしたマナーがあるようですお地蔵様ですこちらのやきもち地蔵様の謂れは妬きもちを焼くのではなく、昔お地蔵様が来られた時にお餅しかなくそれを焼いて差し上げたことからそういわれるようになったそうです一願成就のお地蔵様です絵馬もたくさんかけられていました折鶴もお願い事なんでしょうね願いが叶った時にはこうして提灯を奉納します私も孫のEちゃんの時にはお百度を踏みました、そしてこの奉納提灯をしましたつまりお礼詣りしたという事ですこの...やきもち地蔵(神戸・山の街)

  • 有馬温泉界隈

    来るときには駅前のバス停で降りました神戸電鉄有馬温泉駅ですこの日はかなり早めに家を出たのでこの後電車に乗りお地蔵さんのお参りに行きました瑞宝寺公園の帰りは湯本坂から帰りました時々買う山椒彩家の川上商店ですこの奥にあるうわなりの湯です、泉源ですがこの日も大勢の方が見に来ていましたここはミンチカツやコロッケで最近は有名です金の湯の横の足湯です少し上の方でしたが新しく陶器のお店でした湯本坂に来て招き屋さんのにゃんこの写真がないのは寂しいです招き屋さんはお客さんがたくさんでした駅近くのねね橋の紅葉です、寧々さんの像は右側ですこの後電車でお地蔵さんに行きましたまだ元気がありそうなので・・・ルーシーとみーみにポチお願いします有馬温泉界隈

  • 有馬・瑞宝寺公園の紅葉 ②

    下の東屋あたりに来ましたが凄い人でしたもみじの木はかなりの大きさなのでありがたいです下の方はドウダンツツジかも・・・例年ならお茶会の幕も張られているのだけれどまずまずでしょうか1週間早かったらとも思いました秀吉さんの愛用の石の碁盤です、座るほうには何か敷いたかないくら見ていても飽きないというほどで日暮しの庭といわれたようです青空がうれしいですまずまずだと思いながら写真を撮りました下にはトイレと桟敷のようなところがありますここも人がいっぱいです公園の出口でこの色どりにうれしく思いました来て良かったな・・・上の茶屋の野点傘が少し見えますそんなに広くないこの場所ですからこの時期は人でいっぱいです今年建てられたのかもしれません英語・中国語・韓国語・もちろん日本語でもです瑞宝寺公園は今年も来て良かったですルーシーと...有馬・瑞宝寺公園の紅葉②

  • 有馬瑞宝寺公園の紅葉 ①

    この日は金曜日でしたがこの紅葉の時期には人出が多いです行かなくてはと思いながらなかなか来ることが出来ませんでしたいつもは1枚目は山門ですが今日は野点傘がお迎えです人が入らないように撮るのはとても難しいです何処をとっても絵になる紅葉ですこの日はもみじ茶屋が開いていましたお昼前だからあまり座っていません上から見下ろす感じのもみじの紅葉です少し遅かったのかもしれませんかなりの落ち葉です十三重の塔です、結構人がいます晴れてきたのでうれしいですいつもと違う山門からの写真ですここまでは山門から入りもみじ茶屋のところの写真ですルーシーとみーみにポチお願いします有馬瑞宝寺公園の紅葉①

  • ルーちゃんの散歩道のお花たちと紅葉

    ガードレールの向こうに植えられている八重の山茶花の花です今年は花数が多そうですその横に同じ方が植えられたのだと思いますが、ウインターコスモス?ですケヤキの黄葉ともみじの紅葉のコラボです何軒かのお家に植えられているクロガネモチの木です我が家にもあります、ヒヨが来ないという事はまだ美味しくない・・・ここのは近いところに植えられていたので実がよく見えましたわんちゃんとも仲良しのお宅で奥さんに写真の許可をもらっていますようやく新しくお花が植え替えられていましたやはりミニ葉ボタンが暮れの雰囲気を出してくれていますわが家のと同じですお花を頂いたりするお宅の寄せ植えが豪華にできました奥がガーデンシクラメンでしたいつも親切にしていただけてうれしいですもう一軒気になるお宅がようやくお花を植えられました毎年植えられていたお宅...ルーちゃんの散歩道のお花たちと紅葉

  • 塀が多肉の展示場所 ?

    少し前に投稿しました、多肉の展示のための新しい塀です石もみんなそれに合わせてあります毎日のように見せてもらえますので変化がよくわかります植木鉢がいろいろあって楽しいです多肉が寒さに強いというのを初めて知りましたほんとうに小さなものもあるんですね増えていたこうした棚に鉢がとても可愛いです大きな鉢に植えこんだたくさんの多肉さんモニュメント・・・どこかにお稽古に行っておられるのかな?新しい鉢がずいぶん増えていました~💕楽しいでしょうねえ、この鉢はやはり多肉を扱うお店に売っているんでしょうねなんとも可愛い植木鉢ですこれが5個ほど並んでいましたこれも可愛いわね、スイート・アリッサムがいい感じです多肉ではないけれど・・・今回は多肉ではないのもありました、葉が美しいのですこれもまたいいものでした奥さんに写真のことお願し...塀が多肉の展示場所?

  • ルーちゃんの散歩道の紅葉と実たち

    愛する丸山の黄葉です、もう少ししたらもっとすごくなります個人の方が植えたのでしょう、もみじとイチョウの紅葉です小さな木ですがきれいに紅葉していますもみじとケヤキの紅葉ですこれはドウダンツツジの紅葉で素晴らしいですピラカンサの赤い実とオレンジです赤い実がすごくきれいになりましたオレンジの実もいい感じですが、まだ毒があるのでしょう12月半ばになったら食べれそうですヒヨが凄いことやって来ますガードレールの奥の方なのでアップが難しいですオレンジの方が少し実が小さいようですサンキライの実がたくさんなっているのですが・・・かなり土手側ですほんのルーちゃんの散歩道ですがいろいろ見られますルーシーとみーみにポチお願いしますルーちゃんの散歩道の紅葉と実たち

  • ポタジエ通信 68

    少し前にもらったパンジーとビオラの寄せ植えをしました沈丁花の挿し木の小さいのも入れました、しっかり付いたようですママがホームセンターに行ってくれるというので土を5袋と寄せ植えのお花ですパンジーもビオラも高いお値段でした、よく見ると変わったお花でした2株ほど足りないので私が買ってきますそうでした、お花の箱にスナップエンドウが2株?もう花が咲いているけれど寒くなったらどうなのかな私はこの手前にスナップエンドウの種を蒔きました新しい土に虫取りナデシコの種を蒔きましたちゃんと出てくれるかなイソギクかと思ったら調べたら赤花イソギクとか出ました可愛いお花で大好きです庭の方の小菊はかなり咲ききっていますが、玄関先のはまだこれからです去年はみかんがたくさんなりこうちゃんとにーにでミカン狩りしましたでも春に枯れてしまいもう...ポタジエ通信68

  • 社協感謝祭

    11月23日はこうちゃんの初めての小学校の音楽会でした写真は撮ってもいいのですがもうブログに載せないでと少し前から言われていたので撮りませんでしたその代わり帰り道に「社協の感謝祭があるから来て」と友達に言われていたので寄りましたこれは近くにあったものです小さなお子さんたちもやってきていてにぎやかでした私は一休みでコーヒーを頂きましたそのあと2階でバザーなどしていたので見てきましたこんなの頂いてきました~社協ではいろんなことをしています私はボランテイアでお花見とかアルキナーレのバザーのお手伝いくらいですこのカフェは毎月第二水曜日ですが一度だけ行きましたスマホの無料相談会なんてあるようですこの日はちょっと相談したりしましたが、12月1日にもあるようですこういう事で知り合いになれるといいですねルーシーとみーみに...社協感謝祭

  • けんか坂下の変化

    けんか坂とは通称で昔ここは農道で車がすれ違う時にけんかしたとか・・・それでけんか坂になったらしいです今は立派な歩道も付きそんなことはありませんここのコープはまだ続いているので冬ギフトの注文にきたのですお地蔵さまは左のお堂で石仏はこの団地の造成の時に出てきたものらしいですこのあたりはほとんど田んぼだったのですが5年ほどでもう宅地になりましたどうも建売の分譲のようですお地蔵様のあたりに植えられた木々は大きくなり林の状態になっています一軒だけ田んぼを売らなかった家のその後ですこちらは左側にある古民家で蔵もあり素晴らしいです角を曲がったところの古民家のお宅が建て替えされました今風なお宅です、駐車場もたっぷりですそこのお宅のあたりから見えるのが流通センターの建物とキリンさんです曲がり切った所から見る古民家です、右奥...けんか坂下の変化

  • 西宮から神戸へ

    夢ちゃんという黒柴ちゃんがいるお宅です夏には会えなかったけれど・・・夢ちゃん!今回は会えたねもう8歳かな黄色い小菊ばかりがきれいだね~今年はどうもゆずのなり年のようですここも大好きなお宅でルドベキア・タカオが元気でしたいつも出てくる階段ですここを上がると神戸市です神戸市です、この道は太陽と緑の道でハイキングコースになっていますとてもいい落ち葉で腐葉土にするようです最近はこのエンゼルストランペットがたくさん咲いていましたここを歩くのはコープに行くためです冬ギフトの注文の為ですルーシーとみーみにポチお願いします西宮から神戸へ

  • もうクリスマス?!

    Eちゃんのお友達が初めて家に来られたようで・・・ハロウインは済んだのでもうクリスマス仕様ですはやいね~もうツリーだこれは娘が送ってきた写真ですお料理色々なかなかですお疲れ様ですこれが一人前ですお土産かな?シュトレーンでしたお茶になりました~空き瓶?でもきれいでそろっているものね早めのクリスマスメリークリスマス我が家もママが窓辺を飾ってくれましたスノーマンのブランコ姿?まだツリーは早いですルーシーとみーみにポチお願いしますもうクリスマス?!

  • ポタジエ通信 67

    小菊たちがあまりにきれいなので切っていけてみました表と横に白だけがたくさん咲いていますセンニチコウがそろそろ終わりになるので花だけを切ってガラスの容器に・・・種にするには横にあるようなのがいいようですお友達にもらったオキナワスズメウリのリースです赤くなったのの種を少し蒔いておきましょう~去年は少しきれいにし過ぎてお花が咲きませんでした今年は大丈夫でしょう(胡蝶の舞)ですサラダ菜ミックスの色が出てきました~楽しみですミズナも本葉が出るとそれらしく見えますもう少ししたら植え替えします花が終わった後のニゲラの種をばらまいておきました春に蒔くより早く咲くので毎年こうしています今はだんだんお花が無くなり庭が寂しくなりますアメジストセージがいい感じに咲いています花屋さんに行きたいのですがなかなか行けませんルーシーとみ...ポタジエ通信67

  • 22日はにゃんこの日

    毎月22日はみーみとミーコの日ですみーみは7歳で虹の橋を渡ってしまいましたこの鴨居からの写真が好きで何度も載せましたそのあとに来た三毛猫のみーこたんですが時々は脱走もあったけれど今はいい子ちゃんのようですみーこはお外に出られないからねえ健康診断での結果にショック!立派な糖尿病だといわれ、またコレステロールの数値も高いとか食事指導がありましただんだんそういう年齢に来たのね・・・でもめげずにご近所の同年齢ぐらいの方と食事に行ったり(これにコーヒーがついて770円とは)安いですよねいろんなイベントにも同年齢の方たちとよく行くようですみーこたんどう思う?今年はゆずがたくさんなりました~すごいね、これは何かと助かるね、どうも柿は不作だったようです寒くなったからミーコたんはこたつ猫かなルーシーとみーみにポチお願いしま...22日はにゃんこの日

  • オハイオスターのキルト

    大きさ164cm×125cm1枚のパターンの大きさ15㎝パターンはオハイオスターといいますピースを縫い貯めて作ります、若かった頃の頑張りですちょうど少し寒くなるころなので茶系の色合わせですこの時はほとんど買いました、裏地もしっかりしたものです大きくしてみました、三角を4枚つないで正方形にして縫い貯めました楽しかった頃の作品ですこの時期は庭に沢山のつわぶきですこうちゃんと拾ってきたどんぐりです孫のEちゃんの引いた型紙からのくまさんですすごく気に入り大事に今でもしていますクリスマス頃にはいい感じのチエックですルーシーとみーみにポチお願いしますオハイオスターのキルト

  • 山口センターの菊花展と図書館

    山口センターの入り口に置かれる懸崖です今年はハートで珍しいと思っていましたが前回行った時にはまだ蕾でした今回は咲いていました~少し大きめの小菊です建物の中には少しでしたがおいてありました今年はあの暑さで大変だったと思います有馬川緑道の桜やケヤキが紅葉を始めていました3階が図書館分館ですこの時期のブックフェアーは「幸せのスイーツ」でしたそこから1冊、焼き菓子を借りました後は今話題の哲代おばあちゃんのお話です少しはと思い角田光代さんのを借りました寒い時は本でも読んで温まりましょう~ルーシーとみーみにポチお願いします山口センターの菊花展と図書館

  • ポタジエ通信 66

    小菊がいろんな色で咲きだしましたまるで花野のようですオレンジ色のは一昨年にいただいたものですノコンギクが少し入っています黄色のを貰いましたので先日植えましたシロシキブが今年は大きくなっていたので白のシュウメイギクが今頃咲いていましたお花が終わったら植え替えです背が高くなったつわぶきが咲いて全部咲き終わりました大実のキンカンが少しだけなりました土に何かいるのかな、葉が落ちています種まきしたサラダ菜の本葉が出ましたミズナもすごい芽の出方ですがもう少し大きくなったら植え替えますヤグルマギクは初めて種を蒔きました、そろそろ本葉が出だしました10cmくらいになったら植え替えかな種まきは楽しいです、スナップエンドウの種かと思ったらきぬさやだったので種を買ってきます南天の実が赤くなりました先日はヒヨが食べに来ていました...ポタジエ通信66

  • 幼稚園のお茶会ボランティア

    毎年娘たちのグループで幼稚園のお茶会をしていますお母さんも一緒のようですお花もあり合わせで・・・・それでもお道具はちゃんと用意されています書は娘のお義母さんの書かれたものです主菓子はきれいなお菓子ですねおいりは四国香川のお菓子です、きれいなお菓子ですね子供さんにはこちらでしょう無事終わったと写メが送られてきました、ご苦労様でした私もお抹茶を頂きたくなりたててみましたお茶碗が小さめでした~秋の深まりを感じましたルーシーとみーみにポチお願いします幼稚園のお茶会ボランティア

  • 台湾モクゲンジが赤くなりました!

    2024年のタイワンモクゲンジの袋が赤くなりました木も去年より大きくなりましたが今年は庭の方に花が多く咲いているようですずい分袋が付く枝が長くなりました頑張って木の近くまで行きましたがこれで精一杯でしたこれは確か2022年の時の様子ですほんとうに赤くきれいになりました今年は袋が小さくもうしぼんでいるみたいでした今年のお花はちゃんとこんなにきれいに咲いていました検索して今年はタイワンモクゲンジの写真もたくさん見られました!フクロが小さいのは夏の暑さのせい…台湾は暑いものねもう少しして袋の中の実が黒くなるのを見てきます~♪ルーシーとみーみにポチお願いします</p台湾モクゲンジが赤くなりました!

  • デジブラは楽しいね

    インフルの予防接種に行きました今年からは予約だそうで用紙を貰って帰りました、予約日は19日その帰り道の大ケヤキの紅葉が進んでいました大きな鳥たちがやってきていました先日通った明徳寺の山道の掲示板の言葉です安田理深は真宗大谷派の僧籍を持つ人だそうですともに悩めることが救いなのです・・・確かにです家に帰るところの街路樹はケヤキ並木です写真のようにきれいに紅葉しましたが、今ではもう散りだしましたJAバンクで今月分の費用をおろして、野菜売り場で葉付の大根を買いました大根は細めなので薄切りにして甘酢であえました葉の方は今はまだすごくやわらかいので細かく切り炒め煮にしましたかつおぶしを入れました晩秋に必ず作るお料理ですルーシーとみーみにポチお願いしますデジブラは楽しいね

  • マリオとルーシーの日

    マリオは2歳くらいの時にパパさん(息子)が買ってきた子ですほんとうに小さい時の可愛いかったこと!何かいたずらしたのでしょう・・・悪いなと思っている表情ですルーちゃんはマリオが虹の橋を渡ってからブロ友さんの紹介でうちの子になりましたもう10年近くになりますルーちゃんの散歩道にはいろんなものが植えられていますシロヤマブキの黒い実その隣にはビワの花が咲きそうですのり面にきりきりに植えられている大きな3本のピラカンサはきれいに写すことができませんのでこれは器や丸さんの木ですピラカンサにはとげがあるんですよね、小さな柿の実のようでとてもきれいな実なんですが・・・ルーちゃんは今ではこうして歩いていますお散歩大好きな子です先日のトリミングから食欲がなくなりましたが、リンゴやサツマイモなどを小さく切りフードと混ぜました今...マリオとルーシーの日

  • 娘の家のガーデニング

    寄せ植えできました~のコメントと写真が届きましたやはりきれいな色があるといいわね~💕ガーデンシクラメンは寒さに強いようです色とりどりのガーデンシクラメンを植えるのもいいかもね玄関先は植木鉢ばかりですリビングの方は木があり時下植えもできるようです我が家はまだホームセンターに行っていないのでお正月用の寄せ植えが出来ていませんこれは友達がたくさん買ってきたので…という事でいただいたパンジーとビオラですこれだけでは寂しいので買いに行きたいです~ルーシーとみーみにポチお願いします娘の家のガーデニング

  • ピラカンサの色づき

    今年はご主人が剪定しなかったようで3本の木は自由に実をつけていました陽がさんさんでうまく写せませんガードレールよりはかなり奥なのでうまく写せません左側はクロガネモチの木です少し色づいてきましたこんな風でした~ちょっとお隣に目を・・・大きなカリンがなっていました去年はすごかったので今年は少な目ですこのピラカンサやクロガネモチを手入れしているお家の白の小菊ですきちんとくくられていて素敵でした小菊はこれ一色だけでしたルーシーとみーみにポチお願いしますピラカンサの色づき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hirugaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hirugaoさん
ブログタイトル
時を紡いで
フォロー
時を紡いで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用