chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時を紡いで https://blog.goo.ne.jp/satoyama19330

西宮からの便りを発信しています。 ワンコありニャンコありおもちゃ箱のようなブログです。

わんことの散歩やお花や里山歩きをたのしんでいます。 そのことを毎日綴っています。

hirugao
フォロー
住所
西宮市
出身
西宮市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 早咲きの桜 (笹部桜)

    遠くまで行かなくてもルーちゃんの散歩道に咲いていました!そうでした・・・この木はお友達が教えてくれました早咲きの笹部桜でしたたまたま小雨の降る曇り空でしたコロコロと固まって咲いています階段のところに植えられていますので写しにくいですこんな感じでそんなに大きくはありません若木ですが今朝の散歩で見たらかなり咲ききっていましたもう一本は奥の方で入って行けませんこれは一昨日撮った家の隣のあるソメイヨシノです今朝見たらちらほら咲いていましたルーシーとみーみにポチお願いします早咲きの桜(笹部桜)

  • 一枚の絵(藪椿)

    昔、「一枚の絵」という絵の雑誌がありました調べてみるとまだあるようですこれは絵の師匠にいただいた水彩の藪椿の絵ですこんなに昔だったのかあ・・・私にとっての一枚の絵ですお稽古の日にバケツ一杯に藪椿の花をもってきてくださった人がありましたそれを家に持って帰られて描かれたようです我が家には藪椿の花はまだ咲いていませんこれは私が思う藪椿ではないのです椿が好きで8種類ありますこれは名前がわからないのですが伊予椿系で真っ赤なのも咲きますこの中で赤いのは私が好きな「瞳子椿」とかってによんでいますこの花が咲く木はかなり古くてこれもいろんな咲き分けをしますネットで借りてきました少しイメージが違うのですが・・・我が家の種からの藪椿いつ咲くのかな今日は師匠の祥月命日でしたルーシーとみーみにポチお願いします一枚の絵(藪椿)

  • マーマレードを作りました~

    2月に娘からお義母さんのお友達の庭の甘夏を沢山もらい、マーマレードを作ったよ沢山出来たようですなかの実は半分くらいでいいのでこうして食べました美味しそうだねえ皮を剥いて薄皮を取り細く刻むのが大変です急に私も作りたいのと食べたいのとでたまたまスーパーではっさくの3個入りがあったので買いましたはっさくは美味しいけれど少し皮が固かったようです結構お高いのです私も2個マーマレードにしました大変なんですよ、これだけで充分でしたこの実の方はこうしてブドウと一緒に食べました、私の切り方が少し大きかったのともう遅かったのか皮が少し硬かったようですでもトーストにつけるのはもってこいですルーシーとみーみにポチお願いしますマーマレードを作りました~

  • 記念樹という桜 (寒桜)

    1週間前にバスで通ったら蕾が大きく膨らんでいました明日バスで行くとわかっていましたがチビさんたちが春休みで家にいるので前の日に写しに行きました木は3本植えられていてずいぶん昔記念樹らしいですと教えてもらいました毎年調べているのですが、10日ほど早咲きです2本目の木はずいぶんまっすぐで奥の方に咲いています去年のを見ると寒桜とありました3本目の木は少し小さくて、でもどれもちゃんと咲いていました青空になってくれてうれしいですバスどうり沿いに植えられていますメジロやヒヨが来ていたのですが…いなくなりましたどの木もいいねえ・・・これが一番大きな木なのですが40年は経っていると思います桜はどれも好きなのですがいち早く咲いてくれた寒桜さん今年もありがとうあるいて往復1時間くらいでしたルーシーとみーみにポチお願いします記念樹という桜(寒桜)

  • 病院までをデジブラ

    病院にお薬を貰いに行きました大ケヤキのお宅の庭にハクモクレンが咲きだしていましたラッパ水仙もね日本水仙はもううれしいくらいに咲いていました器やさんまで帰ると大株のミニ水仙が咲いていました今年初めて見たかな?Google先生に聞きましたらどうもサクランボのお花らしいですいよいよね桜餅を食べようと買ってきて写真を撮ったのに・・・メモリーが入っていなかった写真をネットから借りてきましたルーシーとみーみにポチお願いします病院までをデジブラ

  • ポタジエ通信 5

    珍しくもないのですが大きな鉢一杯に咲いてきましたヒメリュウキンカです、とても元気がもらえます今年は待ったおかげかクリスマスローズがよく咲いていますこれも大きな株になりうれしいです白い色のもずいぶん大きな株になりました黄色のミニ水仙が咲いてきましたこうしてみると庭の花たちをスケッチしてみたくなりました今日は少し頑張ったので明日ヨモギを取ります干すのとヨモギ団子でもしようかと思いますヒマラヤユキノシタの花がたくさん咲きだしましたビニールをかけたのを外しました、というのは去年植えたばかりの苗木だからです今年みかんの花が咲いてくれると嬉しいね、楽しみに待ちましょう~ルーシーとみーみにポチお願いしますポタジエ通信5

  • 多肉植物の展示場!?

    近くの多肉のお好きな方のお家の塀に飾れるようにリホームされましたここに初めて何かかかっていました奥さんとワンちゃんがいたので写真を撮らせてねとお願いしましたあの雪の時にはかなりお家に取り込まれたようですがこの日はもうたくさん出ていましたお菓子のような感じのお花たちです多肉のお花が咲いていますこんな風に小さな鉢に植えるのもいいね詰め詰めですがこんな風に植えるんですね久し振りにグリーンネックレスに出会いました植木鉢にこんなカンナに植えてるのを見てびっくり!出てこられたのでもう教室されないんですかとお聞きしたら「近々するつもりですですって…私は時々だけでいいのだけれど見てみたいです暖かい日の午後の事でしたルーシーとみーみにポチお願いします多肉植物の展示場!?

  • ルーちゃんの散歩道のお花たち

    ルーちゃんです、たいていはお庭に出ていますこうしてテラスにも来ることがありますルーちゃんは昨日ここのお宅の方にいいこしてもらいましたしだれ梅の花が満開です梅の実を欲しくなかったらこのしだれ梅の花は素敵です何軒かのお宅にありましたここは違うしだれ梅ですいつも色々お世話になっているお宅のアマリリスの球根が植えられましたフクジュソウのプランターは2つに増えていましたいつものすみれですあまりにたくさん咲いているのでお聞きしました野原で昔取ってきたものだそうです名前が毎年わからないのですがニオイスミレ?カモしれませんこの2枚の写真のように咲いていました今年はまたすごいこと咲いています場所もいいのでしょうね、肥料もやっているのでしょう寒菊のピンクがあったのを頂いてきました、どこに植えようかな・・・ルーちゃんのお散歩に...ルーちゃんの散歩道のお花たち

  • 有馬川の生き物と北国の暮らしの本を買いました

    この日はバスで街まで行くのでバス停で待っていました何やら大きな生き物が?結局姿はよく見えませんでしたが尻尾にはしまがなかったからアライグマではなかったのかなそこにシラサギがやって来ました写真を撮ろうとしたら逃げられてしまいました結局、歯医者の時間に間に合わずでしたので、本屋さんで聞いたらあったので買いました「北国の暮らし」ですなかなかいい本です、楽しみながら見ることが出来ますお母さんはフラワーガーデナーだったからお花に関してはなかなかいいものがありますまたトマト小屋など作っていろんなトマトの栽培をしています北海道の四季はそれは素敵ですお料理ありガーデン有りで楽しめました寒いところは苦手な私ですからこうして写真で楽しむのもいいものです私も少しお庭の手入れをしなくては…と思ったことでしたルーシーとみーみにポチ...有馬川の生き物と北国の暮らしの本を買いました

  • 今日はみーみとみーこたんの日です

    懐かしいみーみの写真です屋根に上り降りられなくなりパパさんの肩に乗るところですみーみは7歳で虹の橋に・・・みーこたんはそのあとに来た子です時々は脱走しますが今はいいこしてるみたいですこんなおもちゃを買ってもらったりしています梅の花なのかな?以前に送ってもらった写真ですこれは畑の大家さんとの子みーこ君ですお外にいるけれど夜は納屋に帰ってくるそうです昨日の夕方に写メが来ました彼岸だから牡丹餅を作りました、簡単そうに言っていますがなかなか大変ですそんなんところがこまめなぺっぺさんですルーシーとみーみにポチお願いします今日はみーみとみーこたんの日です

  • にっぽん百低山 六甲山最高峰 (NHKの番組より)

    私の大好きな番組で録画してあります今回は近い六甲山(981)ですこのイラスト・マップが好きなんです実はこの時も街の方から登ってきていました万物相は行ったことがないので興味津々でしたロッククライミングの発祥の地です魚屋道と合流かな昔は茶店があったようです、一軒茶屋の碑が遺されています途中からでもかなり見晴らしがききます夜は灯りが綺麗ですこの最高峰は違うのです以前米軍の通信基地がありここまでしかこれなかったのですこれも知りませんでした、今は取り払われています六甲山最高峰(931m)ですかなり見晴らしがいいですでも家からはどれが六甲山かわからないのです・・・そして下山は有馬温泉です入ったことはないけれど「禅」というお寿司屋さんです最後に類さんの句が載せられ終わりですが今回は凄く満足でした、この登山道はかなりきつ...にっぽん百低山六甲山最高峰(NHKの番組より)

  • 雪の日の朝

    昨日の朝7時ころの事ですまた雪が降ってきました・・・椿の木の葉にきれいに積もりました大変!クリスマスローズがしんなりしています大丈夫でした、この後昼過ぎにはしゃき!としていましたお花も大変だなこれは椿の木の下に咲いていたものです、元気でしたカラーリーフに雪が・・・椿の花がもうすぐ咲きそうなのにね畑山も丸山も雪の中です先日買っておいたあま酒を温めて飲んでみました久し振りの味で美味しかったです本当に甘かったですルーシーとみーみにポチお願いします雪の日の朝

  • 縄文時代の出土品

    凄いねえ、今日もぺっぺさんから写メです阪神高速道路大和川線開通5周年を記念して発掘調査で見つかった出土品の展示だそうですなんとも凄いものが出土したのですねこれが縄文土器かしら?いいものを見てきたねぺっぺさんはついでに図書館で漫画の縄文時代を借りてきましたいいと思うな~私も縄文時代大好きだもの私もこの出土品の写真を見て思ったのです車で行かないとだめな距離なんですが青石古墳というのがあるようですそういえばここでの出土品は山口町の郷土資料館にあったようですネットから探してみました、行ってみたと思うのですが・・・まま(お嫁ちゃん)に乗せていってもらおうかな古墳大好きなhirugaoですが一人ではねぇルーシーとみーみにポチお願いします縄文時代の出土品

  • ぺっぺさんからの便り 季節の花たち

    ぺっぺさんから写メが来ました家の庭から続く傾斜地にはいろいろなものが植えられています見事なボケの花ですねこちらではまだ咲いていません何だろう?カンアヤメ?と聞いたらどうもドイツあやめだそうです沢山蕾がありますこの時期にうれしい花ですね~法面には果物がたくさん植えられています、みかん・柿・びわ・イチゴ・キウイなんかも植えているようです今年はビワのなり年のようです、また送ってねうふふ・・・我が家は昨日載せたばかり・・・そうそうこのサイネリアは長持ちしてたくさんの花を咲かせてくれています椿は枯れたのでクリスマスローズと替えました我が家には今年はみかんの花が咲いてくれるかな実のなる木はうれしいですねルーシーとみーみにポチお願いしますぺっぺさんからの便り季節の花たち

  • ポタジエ通信 4

    ようやく日本水仙が咲いてくれました!もう,うれしくて雨の中を写真を撮ってきましたこちらは八重ですが同じ時期に咲きましたうれしくてもうご機嫌ですコムラサキの木の間で大きな株になっていましたクリスマスローズですこれは少しは色がついているようです恥ずかしがり屋のクリローです今年はかなり咲いてくれた赤系の花です、義妹が鉢に植えてもってきてくれてから何年も経っていますまだ赤いのがあるのですが開いていません先日キジバトが来ていたので?と思っていたらこんな感じでスナップエンドウが食べられていました!もう大事にしていたのに端から端まで全部です仕方がないのでまたホームセンターで苗を買ってきてもらいますようやく山茱萸の花が咲きだしました今年は妙にお花が小さいです写真を撮った後カレーパンがあったので食べましたキジバトの写真を撮...ポタジエ通信4

  • 北国の暮らし 動画と本

    実はこの北国の暮らしに嵌っていますスマホで見ていますがこれはパソコンで写真を撮りました最新の動画ですが今回はこの立派なお雛様からです住んでいるのは北海道ですそしてお母さんのお家はこれですkuroさんは息子さんですお母さんのお料理の手際よさは凄いものです玄米ご飯にサラダとボルシチでしたトッピングが素敵ですジャコとかナッツとかこれがいいですねマーラー・カオがようやく美味しそうにできましたYouTubeチャンネルから本を出されましたこの写真は最近のものですから雪が凄いです今を豊かに生きる家仕事と庭仕事もともとお母さんはガーデンデザイナーですからお庭の様子も素敵です皆さんも動画見てみませんか、とても素敵な動画です私はこの本を買おうと思います、一度Amazonに注文してみようと思いますルーシーとみーみにポチお願いし...北国の暮らし動画と本

  • 毎月15日はマリオとルーちゃんの日です

    ぼくマリオです、お顔が写ってないけれど白猫チロさんと一緒ですもう10年くらい前のことマリオの散歩にチーちゃんがついてきましたそして横断歩道を渡り我が家に来たのです凄く仲良しでしたその頃のマリオの写真です、7歳くらいかとてもきれいでしたマリオが虹の橋を渡ってから1年して我が家の子になったルーちゃんですにーににもらったサッカーボールがまだ新しいです年月が経ちました、ルーちゃんは今年15歳になりましたママ(お嫁ちゃん)が行く散歩道に行って来ました白梅もしだれ梅もきれいに咲いていましたhirugaoと反対に向いていきます赤い馬酔木の花が咲いていました!もう満開に近い白梅です暖かいから一気に咲きましたここのお宅はクリスマスローズが大株できれいに咲いていました時には違う道もいいものですルーちゃんの散歩道は3つあります...毎月15日はマリオとルーちゃんの日です

  • 器やマルさん

    実は丸さんでとてもうれしいことがもう一つありました右の方はねみちゃんですとてもなついてくれて冷たいお鼻でつんつんしますりみちゃんも最近は飛んできてくれます2ワンちゃんとも保護犬ですこの水仙を見ていてほしそうに見えたのでしょうね、お庭から切ってきてくれました暮れからずーと咲いていた原種のクリスマスローズがおしまいの色になっていました2株あるのですがかなり大きく増えていました買った花瓶は小さなものですが珍しく力づよく感じたのでこれにしましたそしてこの花瓶の為に椿を貰ってきましたがまだこんな感じでした椿の花はぼけましたが花瓶が綺麗に撮れていたのでこれにしました1日暖かい部屋でいたらあっという間に開いてきましたルーシーとみーみにポチお願いします器やマルさん

  • ぺっぺさんからの便り 大変な事!と野菜の種まき

    ムクドリが葉っぱをこんなに食べてしまったようですでも半年かけてここまでですものねでもカリフラワーも頑張りました、これなら食べれそうですね良かったね~この写真は我が家のです暖かくなりパンジーが大きく咲いていたのですごくうれしかったのですが昨日見たら花びら食べられていましたなんでも食べるのね、ヒヨかしら?いよいよ野菜の種まきのようです、ニンジンみたいねやはり、その時は寒かったみたいでビニールマルチをかけたけれど無謀かな・・・地温が20℃にならないとうまく発芽しないみたいですこのところは気温も暖かいから大丈夫かなこちらはつるなしインゲンのようですこんな風にまくんだ~色々蒔いたのね、よく見えるところでトマトも種からのようです私は毎年ホームセンターで苗からのを買ってきて植えますただ同じ場所だから良くないかもしれない...ぺっぺさんからの便り大変な事!と野菜の種まき

  • 器やマルさんに行って来ました

    パスタやさんへ行くつもりでしたが奥さんに声をかけられたのでお店に入りましたここは通りからよく見える展示ですそんなにお店には入らないので久しぶりですと変わったものがありますガラスの壺に何やら葉だけのものが差してありましたいい感じですご主人と二人で棚とかつけておられたのを見たことがありますこちらは作業場です、もう次の兜の形が出来ていましたネットでお雛様も売れたそうです私の好きな小皿です小鉢も素敵です今回この花瓶(紐で釣るようになっていました)ちょっと可愛くてどうしようかと思いましたが・・・最初の花瓶の中から1つ買いました上手く椿が咲いたら載せますねお話していて楽しい方ですちょうど展示の壺に日本水仙が差してありましたいりませんか?もちろん頂きました~とりあえずガラス瓶にさしてみました、今年初めての日本水仙ですル...器やマルさんに行って来ました

  • パスタやオンズの花たち

    日曜日のことでした、通りかかったらお花がかなり変わっていたので写真を撮りお茶でもしようかな…と思いましたこのレイアウトはなかなか素敵です横にもラナンキュラスの花が大きくてまるでバラの花の様でした相変わらずバイクも飾りの様でしたこの日は暖かくワンコずれの方がお庭に出ていましたここにもお花が・・・自転車も飾りのようです軽トラも飾りで荷台にはたくさんのお花たちですやはりお花は薔薇咲きのラナンキュラスが目立っていましたことに大きく咲いていたのですお茶しようかと思ったのですが好きな席にはもうお客さんがいてにぎわっていました私は平日の方がよさそうですルーシーとみーみにポチお願いしますパスタやオンズの花たち

  • ようやく梅の花が…咲きました

    この白梅の木は間道に植えられていますなんだかのんびり大きくなった様です暖かい日でしたこの木はちゃんと梅の実が生るのかな?やはりいつものところの白梅と紅梅を見に行ってきました?という感じでこのくらいしか咲いていませんでしたその代わり紅梅は咲きだしていましたしだれの紅梅はまだでしたが・・・青空に紅梅の花が素敵でしたこの木はいつもお花の写真を撮らせてもらっているお家の梅の木でしたでもね、うれしくなるようにスミレが咲いていました場所がいいのか年中こんな感じで葉は出ています貰ったうちのはまだ咲いてきていないけれどきっと咲いてくれるよねルーシーとみーみにポチお願いしますようやく梅の花が…咲きました

  • 桜咲くの絵手紙と旅行したいなのぺっぺさん

    春の花の咲くのが遅いのに・・・こんな楽しい絵手紙見つけました~たくさん桜の切手があったのですぺっぺさんから楽しい写真が来ました農協の年金友の会日帰りバスツアーだそうです久し振りに行ってこようかなぁ返信はいいねえ、お肉美味しそうだしきっと近くまで来てくれるんだよね時々父さんと行くようです見返り美人のみーこたんが言っています母さん行って来たら、お土産お願いねなんて言っていそう私も行こうと探したのだけれど近いところからのがなかなかないのそうだ!今日はお天気もいいし電車に乗ってどこかにいこうかなルーシーとみーみにポチお願いします桜咲くの絵手紙と旅行したいなのぺっぺさん

  • ポタジエ通信 3

    待っていたのにようやく咲いてくれましたクリスマスローズのピコテイですこんなにいい株で咲いてくれるんですよ、去年の写真ですよく似ているけれど違う株です今年はこの赤いのが元気ですがよく開いてくれるのはもう1週間はかかりそうですこれもいい株になってきました凄く気にしていたのですが昨日はまたうっすらと雪が積もりました・・・元気なのはニゲラの苗です、そして背は低いですがスナップエンドウです切り花のヤグルマギクも種からですが元気ですもう少ししたら真ん中を止めるようです待っていたのはこの日本水仙ですまだ開かないのです、すべての水仙が開くのは後1週間はかかりそうです楽しみにしているんですルーシーとみーみにポチお願いしますポタジエ通信3

  • 山口センターの行事

    実は図書館に本の返却に行ったのですが、うっかり第一の木曜日は毎月お休みでした本だけ返却口に入れて帰ろうとしたら・・・4階の公民館でこんなのをしていたので行って来ました出張いきいきごみ展興味を惹かれて行って来ました係りの方がお二人いらしたので許可を得て写真を撮りましたこんなものとか・・・テーブルとか・・・このソファーは本当に新しくて良かったのですが、希望者もなくだめなんで取りに行かないとだめなんですパパの車ならのるけれど仕事だし‥‥諦めましたというのは今家にあるのは大きすぎなんです長いこと来ていますがこんな事をしているんだとびっくりでしたルーシーとみーみにポチお願いします山口センターの行事

  • ボランティア交流会

    小雨の降る中をコミニュティーセンターで行われるボランテアの交流会に(自治会館でした)参加してきました今年は植えこんだお花も寒さのためあまりきれいではありませんでしたこの建物の前が小さなパン屋さんです最近来ていないな~いつもの通りの内容ですただこの時は有馬川桜祭りのボランテアのお話もあるので・・・いつものように屋台のお店でと書いて出す予定です10時から12時まででしたが小雨は相変わらず降っているので近道で帰りました階段を上がりこのまま歩くと家が近いのですお花は咲いていなし雨は降るし散々でしたルーシーとみーみにポチお願いしますボランティア交流会

  • 多肉の素敵なお家

    今年は多肉の素敵なお宅にも雪が積もりましたそのあとに何回も積もったのでさすが中に取り込まれたようですこの暖かくなってからはかなり出しておられました「多肉は寒さより夏の湿度がだめなんです」奥様が言われていましたこうした植え込みは大変でしょうね鉢とかにすごくいいものを使っておられます少しづつ小さな鉢をもどされていました通るたびに楽しませてもらいますルーシーとみーみにポチお願いします多肉の素敵なお家

  • 種袋振れば希望の音のする

    3月になりました頂いたののちゃんのカレンダーを3月に変えましたふっくらののちゃんはお花のにおいをかいでるのかな朝日を撮ろうとしたけれどたいしたことはありませんでしたぺっぺさんがニンジンの種を少し早いけれど蒔きましたちゃんとネットもしてあります今年は春キャベツが巻いてきました、お野菜が高いからうれしいなニンジンはこの下の方のようですこんなにたくさんの種を蒔くようです凄いね~私はホームセンターで苗を買いますまだこれからのスナップエンドウがあるから種袋振れば希望の音のするルーシーとみーみにポチお願いします種袋振れば希望の音のする

  • ひな祭り

    灯りをつけましょ雪洞にお花をあげましょ桃の花お雛様ですね娘に送った七段飾りですが今年も出してくれたようですもう50年は経っているので花冠などの修理をしてくれたようです桃の花ではなくどうも桜のようです娘曰く、雨水の日に出して啓蟄にしまう・・・いい縁談がありそうです我が家は娘からの重箱びなです関西流に4月3日まで飾ります、お飾りは菱餅買って来ましょうただ譲られないのは義母がお雛さんの日に送ってくれた、いがまんじゅうです懐かしくて街の和菓子屋さんで買いましたこの饅頭は三河地方だけのようですルーシーとみーみにポチお願いしますひな祭り

  • 霧の凄い日

    3月1日の朝のことでした雨戸をあけると凄い霧で丸山が見えませんでした慌てて下に降りカメラで写した写真ですなんとなしにあたりも靄っていました丸山も畑山もみんな霧の中でした寒くて大変だったけれど寒椿はご機嫌よく咲き続けていますそのあとルーちゃんの散歩に行く時はもうかなり丸山が見えていましたそういえばこの時期にこういうことがあったことを思い出しましたキッチンのリフォームでこの日はシンクや調理台などを運び込むのですまた2階に上がりさすが今日は日差しもあり20℃近くありましたカメラをもってきてウンベラータの手入れをして写したり金のなる木の花を写したりしました小さくても咲くのではなく蕾の時の15cmくらいのを頂いて挿し木しましたちゃんと咲くんですよね3時頃工事が終わり昼食して庭に出ると、暖かかったからかヒメリュウキン...霧の凄い日

  • 飯能ハイキングとカルバーン

    毎週のように行っている低山登山ですがまた娘から写メが来ましたちょうど台所のリフォームで業者の方が入っているので今回も使いました飯能というと・・・ちょっとわかりにくいけれどご存じの方も多そうこれは天覧山(195m)確かNHKの低山登山でやっていたかもこれなら近かったら私も行きたい多峯主山とうのすやま(271m)丸山より低いけれど頂上にはベンチもあるのねそして見晴らしがいいしこの後のお楽しみは飯能カルバーンに行ったそうです東京にもあるけれど飯能が本店のアラブ料理を食べにお店が絶壁にありと書かれていました食器が面白いこれは何なのかな?コーヒーが出てこれはお菓子かもね私も近かったら行きたいな~ちゃくちゃくと百低山歩きでしたキッチンは3月1日今日完成ですルーシーとみーみにポチお願いします飯能ハイキングとカルバーン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hirugaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hirugaoさん
ブログタイトル
時を紡いで
フォロー
時を紡いで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用