chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八咫烏・陰陽道宗家賀茂一族の系譜 https://yatagarasu33.jugem.jp/

八咫烏と称された賀茂一族の系譜を紐解くと日本古代史の謎が解明されます。

賀茂一族の系譜を元に、弥生、銅鐸、邪馬台国、卑弥呼、壬申の乱を解明。陰陽道、修験道、藤原氏、徳川氏との関係にも触れます。

八咫烏
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/02/28

arrow_drop_down
  • 6.陰陽師・賀茂女(カモメ)卑弥呼と賢者の石(5)

    �卑弥呼は賀茂女(カモメ)だった。 『魏志倭人伝』に記載がある、邪馬台国の女王・卑弥呼とはいったい誰だったのか?古来数多くの方が解明を試みるが、未だに定説に到っておらず、日本古代最大の謎となっている。卑弥呼の候補者としては、次の3人が有力

  • 6.陰陽師・賀茂女(カモメ)卑弥呼と賢者の石(4)

    (4)中国の史書が明かす、邪馬台国=大和国中国の史書『後漢書』によると、当時の日本「大和」を指して「邪馬臺国」(ヤマト)」と表記していることが確認できる。そしてそこには、南朝宋の范曄(ハンヨウ)によって、次のような注釈がつく。「按ずるに今、

  • 6.陰陽師・賀茂女(カモメ)卑弥呼と賢者の石(3)−1

    (3)陰陽師・卑弥呼と賢者の石 弥生時代の代表的な出土品である「銅鐸」は、当時の人々には「さなぎ」と呼ばれ、祖霊祭器であった可能性が大きい点は前に述べた。 当時の人々は、祖霊の子孫への輪廻転生という宗教観を持っていた模様である。 それに対し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八咫烏さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八咫烏さん
ブログタイトル
八咫烏・陰陽道宗家賀茂一族の系譜
フォロー
八咫烏・陰陽道宗家賀茂一族の系譜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用