chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クラシック音楽マニアの世界 http://classicham.blogspot.com

クラシック音楽の有名な作曲家や楽曲などについて、かなりマニアックに書いています。

ただいまバッハについて徹底的に執筆中です。 なお、ヴィヴァルディについてはHPでもわかりやすくまとめています。 「アントニオ・ヴィヴァルディの世界」 http://music2011.web.fc2.com/ また、クラシック音楽専用掲示板も作りましたので、お気軽にご活用ください。 http://music2011.bbs.fc2.com/

ぴーちゃん
フォロー
住所
埼玉県
出身
新潟県
ブログ村参加

2011/02/24

arrow_drop_down
  • 「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」のニューイヤー・コンサート

    クラシックファンとって、年末年始は、第九とニューイヤーコンサートですが今回は「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団」のニューイヤー・コンサート について簡単に触れてみたいと思います。 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤー・コンサートは、 毎年 1 月 ...

  • バッハのインべンション(その5)BWV779

    バッハのインべンション(その5)BWV779 第8番・ヘ長調 BWV779 「4/3拍子」 第8番の特徴は、ピアノを練習する人、好きな 人なら誰でも耳にしたことがあるほどメジャーな旋律で一度印象深い曲です。 曲の特徴としては、序盤から明朗で軽快なリズムで表現されており、...

  • バッハのインべンション(その4)BWV777~BWV778

    バッハのインべンション(その4)BWV777~BWV778 前回に続いて、バッハのインベンションについて紹介していきます。 今回は、第6番~第10番までの特徴となります。 第6番・ホ長調 BWV777 「3/8拍子」 この曲の特徴は、巧みな切分法を用いているところにあ...

  • バッハのインべンション(その3)BWV774~BWV776

    インべンション(その3)BWV774~BWV776 今回は、バッハのインベンションを第3番~第5番までの特徴を紹介していきます。 第3番・ニ長調 BWV774「3/8拍子」 第3番は、第1番と同様に長調で作られています。 全体的に明るく優雅な趣を表現しています。 一...

  • バッハのインべンションBWV772~BWV773(その2)

    バッハのインべンションBWV772~BWV773(その2) 前回に続いて、インベンションの紹介となります。 ここではBWV772~786までの全15曲、各々の特徴を簡単に触れていきたいと思います。 まず今回は、1番と2番についてです。 第1番・ハ長調 BWV772「...

  • バッハの「インベンション」 BWV772~786(その1)

    インベンション BWV772~786(その1) バッハの後期ケーテンでの創作活動において、忘れてはならないのがインベンションです。 バッハは、インベンションを1723年頃にクラビア用に作曲しており、曲自体は全部で15の曲から構成されています。 またバッハは、この曲集を実...

  • バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」 第3組曲ハ長調 「第5曲~第6曲」

    バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」-第3組曲ハ長調 BWV.1009 「第5曲~第6曲」 6つの無伴奏チェロ組曲 -第3組曲としては最後になりますが、第5曲、第6曲を紹介します。 この第3組曲のその他の特徴として、これまでの第1組曲と第2組曲では第5曲において「メヌエット」...

  • バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」-第3組曲ハ長調 「第3曲~第4曲」

    バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」-第3組曲ハ長調 BWV.1009 「第3曲~第4曲」 今回は、前回に続いて6つの無伴奏チェロ組曲-第3組曲から、第3曲、第4曲」について紹介します。 ③第3曲「クーラント」二部形式、3/4拍子。 3曲目は、随所に流暢で快活な旋律が見ら...

  • バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」第3組曲ハ長調(第1曲~第2曲)

    バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」-第3組曲ハ長調 BWV.1009 「第1曲~第2曲」 今回は、前回に続いて、6つの無伴奏チェロ組曲 -第3組曲から、第1、第2曲を紹介します。 ①第1曲「前奏曲、プレリュード」12/8拍子。 リトルネッロ形式で作られており、特徴的なの...

  • バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」 -第3組曲ハ長調

    バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」-第3組曲ハ長調 BWV.1009 (その5) この第3組曲は、バッハの6つの無伴奏チェロ組曲の全6曲中の中でも最も広く親しまれた曲となります。 興味深いのは、バッハがこの第3番を作曲した当初は、演奏の主体となるチェロが、現代のチェロとは...

  • バッハの6つの無伴奏チェロ組曲-第2組曲「第4曲~第6曲」

    バッハの6つの無伴奏チェロ組曲-第2組曲二短調 BWV.1008「第4曲~第6曲」(その4) 前回に続いて、6つの無伴奏チェロ組曲 -第2組曲二短調 BWV.1008の 「第4曲~第6曲」について紹介します。 ④第4曲「サラバンド」、二部形式、3/4拍子。 冒頭で同じ音...

  • 6つの無伴奏チェロ組曲-第2組曲二短調 「第1曲~第3曲」

    バッハの6つの無伴奏チェロ組曲 第2組曲二短調 BWV.1008 「第1曲~第3曲」(その3) この第2組曲二短調 BWV.1008は、「前奏曲」からその後の 舞曲「クーラント」から「ジーグ」まで、先回紹介した第1組曲ト長調 BWV.1007と同じ構成になっています。 ま...

  • バッハの6つの無伴奏チェロ組曲 第1組曲ト長調 「第4曲~第6曲」

    バッハの6つの無伴奏チェロ組曲 第1組曲ト長調 BWV.1007 「第4曲~第6曲」(その2) 前回に続き6つの無伴奏チェロ組曲-第1組曲ト長調 BWV.1007について、その「第4曲~第6曲」を紹介します。 ④第4曲 「サラバンド」、二部形式、3/4拍子。 重音奏...

  • バッハの6つの無伴奏チェロ組曲-第1組曲ト長調「第1曲~第3曲」

    バッハの6つの無伴奏チェロ組曲 第1組曲ト長調 BWV.1007 「第1曲~第3曲」 (その1) 6つの無伴奏チェロ組曲-第1組曲ト長調 BWV.1007のまず「第1曲~第3曲」について紹介します。 ①第1曲「前奏曲、プレリュード」、4/4拍子。 即興曲的な要素で構成...

  • バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」

    バッハの「6つの無伴奏チェロ組曲」 BWV1007 ~1012 (作曲の背景) 1720年、バッハは依然としてケーテンでの宮廷楽長の職にありました。 前にも少々触れましたが、ケーテンでのバッハの創作活動においては世俗的な器楽曲を多く残しており、意外にも教会音楽の方があまり作...

  • アンナ・マグダーレーナ=バッハの為のクラビィーア小曲集(その2)

    アンナ・マグダーレーナ=バッハの為のクラビィーア小曲集(その2) この曲集には第1巻と第2巻があり、第1巻には丁度この頃に作曲したと言われるにフランス組曲(BWV.812-817)の原曲と思われる曲やその他の変奏曲が含まれています。 第2巻には,バッハ自身の作品である「ゴ...

  • アンナ・マグダーレーナ=バッハの為のクラヴィーア小曲集(その1)

    アンナ・マグダーレーナ=バッハの為のクラヴィーア小曲集(その1) ケーテンで幸福な日々をおくっていたバッハは、1722年に妻アンナへの感謝の気持ちを表現した作品、クラヴィーア小曲集を作曲しています。 通称、「アンナ・マクダレーナ・バッハの為のクラヴィーア小曲集」は、「同、...

  • バッハの生涯「ケーテン後期のバッハと3人の息子達」(その2)

    バッハの生涯「ケーテン後期のバッハと3人の息子達」(その2) バッハとマグダーレーナは、1723年から1742年の約20年間にわたり、13人の子供達を産みましたが、そのうちの7人は残念ながら早くに他界入りしてしまいました。 残りの6人の中で、バッハに勝るとも劣らない功名な...

  • バッハの生涯「ケーテン後期のバッハ」(その1)

    ケーテン後期のバッハ(その1) しばらくケーテンで創作されたバッハの曲を紹介してきましたので、ここで少々この頃のバッハの私生活を覗いてみたいと思います。 1721年、36歳になったバッハは、かわらずケーテン公、レオポルトの宮廷楽長を務める中、多忙ながらも充実した日々を過ご...

  • 6つの無伴奏バイオリンソナタ 第6曲「パルティータ第3番ホ長調」(その8)

    6つの無伴奏バイオリンソナタ 第6曲「パルティータ第3番ホ長調」BWV.1006(その8) 第6曲「パルティータ第3番ホ長調」BWV.1006は、話題豊富な曲でもあるので、前回に続いて もう少々触れてみたいと思います。 この曲の、第1楽章のプレリュードと第3楽章のガ...

  • 6つの無伴奏バイオリンソナタ 第6曲「パルティータ第3番ホ長調」(その7)

    バッハの6つの無伴奏バイオリンソナタ 第6曲「パルティータ第3番ホ長調」BWV.1006(その7) この曲集のパルティータとしては、最後の曲になる第3番は、次の6楽章形式で構成されています。 第1楽章「プレリュード ホ長調 、 3/4拍子」、 第2番「ルール ホ長調...

  • バッハの「6つの無伴奏バイオリンソナタ」 第5曲「ソナタ第3番ハ長調」(その6)

    6つの無伴奏バイオリンソナタ 第5曲「ソナタ第3番ハ長調」BWV.1005(その6) この作品集で3番目となるソナタも、第2番と同様に4楽章形式からなる曲の構成となっていま す。 この曲の特徴は、第2番ほど旋律に華やかさは見られませんが、6つの無伴奏バイオリンソナタ...

  • バッハの「6つの無伴奏バイオリンソナタ」 第4曲「パルティータ第2番ニ短調」(その5)

    バッハの6つの無伴奏バイオリンソナタ 第4曲「パルティータ第2番ニ短調」BWV.1004(その5) この作品集で2番目のパルティータですが、他の曲には無い特徴が幾つかあります。 まず曲の構成が5楽章形式であり、全5曲が二短調で作られているところです。 また、全6曲の中...

  • バッハの「6つの無伴奏バイオリンソナタ」第3曲「ソナタ第2番イ短調」(その4)

    バッハの「6つの無伴奏バイオリンソナタ」 第3曲「ソナタ第2番イ短調」BWV.1003(その4) この作品集で2番目のソナタも、やはり以下に記す4楽章構成でできています。 第1楽章「クラーベ イ短調 4/4拍子」は、ゆったりとした早さで堂々とした威厳のある面持ちが感じら...

  • バッハの「6つの無伴奏バイオリンソナタ第1番」第2曲「パルティータ第1番ロ短調」(その3)

    バッハの6つの無伴奏バイオリンソナタ第1番 「パルティータ第1番ロ短調」BWV.1002(その3) 「パルティータ」は、17世紀から18世紀にかけて創作された器楽曲です。 17世紀の間は、ほとんど変奏曲と同じ枠組みで考えられていましたが、時代と共に双方の明らかな相違性が唱...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴーちゃんさん
ブログタイトル
クラシック音楽マニアの世界
フォロー
クラシック音楽マニアの世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用