週末。トキ鉄の妙高高原駅に来た長野の観光列車「ろくもん」を見て来ました。終点ではありますが、停車時間5分少々。↓高級感ある色。↓お出迎え準備。↓ホーム渡って駅舎側では物販。↓ご当地キャラ『みょうこうさん』。↓駅前でもイベントで盛り上げ。ただ地元の人が一生懸命なのに、駅の入場券を購入した際のトキ鉄駅員さんは塩対応でした。上越妙高駅も高田駅も直江津駅も反応悪いし。観光列車ばかり一生懸命だけど、一般駅員のマナー...
謙信公、上越、にゃんこスキーな主婦の日々徒然
謙信公、上越、にゃんこスキーな主婦。フルタイム経理事務。同居嫁(2013年に義母他界)。子育てとボランティアに日々奮闘中。
2025年7月
週末。トキ鉄の妙高高原駅に来た長野の観光列車「ろくもん」を見て来ました。終点ではありますが、停車時間5分少々。↓高級感ある色。↓お出迎え準備。↓ホーム渡って駅舎側では物販。↓ご当地キャラ『みょうこうさん』。↓駅前でもイベントで盛り上げ。ただ地元の人が一生懸命なのに、駅の入場券を購入した際のトキ鉄駅員さんは塩対応でした。上越妙高駅も高田駅も直江津駅も反応悪いし。観光列車ばかり一生懸命だけど、一般駅員のマナー...
週末。マルケーグリーンツアーを利用して、Aちゃんと人生初の上高地へ行ってきました。↓雄大~。↓目線を下げると人混み河童橋(笑)これでもハイシーズンや連休より混んでいないそう。↓河童橋周辺は外国語が飛び交い、若いグループが行列を作り、賑やか。↓バスも沢山。でも少し歩けば静かな場所も。↓川辺で冷たい水に一息。↓虫や鳥がいて。↓花が咲き。大きな自然を眺めてボーっと。暑かったけど癒されました。上高地はマイカー規制が...
国宝「山鳥毛」観覧抽選。申込が少なくて抽選するまでもないそうですが、抽選結果のホームページが「結果は2日の9時頃」となったまま更新されていないのですが・・・えーーー・・・怠慢。***追記***その後、PCから確認したら出来ました。私のスマホでは申込時の返信メールに『抽選結果ページは、以下のURLになります。https://joetsukankonavi.jp/sanchomo/result/』と添付されていたリンク先は結果発表の日時が書かれているだけ...
チケットを譲って頂くご縁があり、石川さゆりさんのコンサートへ行きました✨✨とても良かったし、譲って頂き感謝しきり。↓ロビーにパネル。皆さん楽しんで撮ってました。前半は青いキラキラドレスで。20分の休憩を挟み、後半は着物で登場。曲名は全部は分かりませんが、ウィスキーがお好きでしょ・能登半島・越後瞽女・弥栄(いやさか)ヤッサイ・居酒屋~?・天城越え・津軽海峡冬景色など定番は歌ってくれました(*^^*)アコースティ...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、もさんをフォローしませんか?
週末。トキ鉄の妙高高原駅に来た長野の観光列車「ろくもん」を見て来ました。終点ではありますが、停車時間5分少々。↓高級感ある色。↓お出迎え準備。↓ホーム渡って駅舎側では物販。↓ご当地キャラ『みょうこうさん』。↓駅前でもイベントで盛り上げ。ただ地元の人が一生懸命なのに、駅の入場券を購入した際のトキ鉄駅員さんは塩対応でした。上越妙高駅も高田駅も直江津駅も反応悪いし。観光列車ばかり一生懸命だけど、一般駅員のマナー...
週末。マルケーグリーンツアーを利用して、Aちゃんと人生初の上高地へ行ってきました。↓雄大~。↓目線を下げると人混み河童橋(笑)これでもハイシーズンや連休より混んでいないそう。↓河童橋周辺は外国語が飛び交い、若いグループが行列を作り、賑やか。↓バスも沢山。でも少し歩けば静かな場所も。↓川辺で冷たい水に一息。↓虫や鳥がいて。↓花が咲き。大きな自然を眺めてボーっと。暑かったけど癒されました。上高地はマイカー規制が...
国宝「山鳥毛」観覧抽選。申込が少なくて抽選するまでもないそうですが、抽選結果のホームページが「結果は2日の9時頃」となったまま更新されていないのですが・・・えーーー・・・怠慢。***追記***その後、PCから確認したら出来ました。私のスマホでは申込時の返信メールに『抽選結果ページは、以下のURLになります。https://joetsukankonavi.jp/sanchomo/result/』と添付されていたリンク先は結果発表の日時が書かれているだけ...
チケットを譲って頂くご縁があり、石川さゆりさんのコンサートへ行きました✨✨とても良かったし、譲って頂き感謝しきり。↓ロビーにパネル。皆さん楽しんで撮ってました。前半は青いキラキラドレスで。20分の休憩を挟み、後半は着物で登場。曲名は全部は分かりませんが、ウィスキーがお好きでしょ・能登半島・越後瞽女・弥栄(いやさか)ヤッサイ・居酒屋~?・天城越え・津軽海峡冬景色など定番は歌ってくれました(*^^*)アコースティ...
「ガンダム ジークアクス」。 主人が観ていましたが話題になって私もラスト2話だけ観ました。いやー、絵柄が受け付けないもので・・・今更。リアタイではない最終回。「楳図かずお風ララァが怖い」「え、でっかくなっちゃった」「エヴァかい」「あらー、こっちでもこう打たれたキシリアさん」「ビーチパラソル、セーラさんかい」からの『逆シャア』見直し。アマプラでいつでも観れるのって欲が深まりますね。さすがにファーストからZ、ZZ、オ...
映画『国宝』、公開前から行きたい行きたいと思いながらやっと観に行けました。吉沢さんや横浜さんは特に好きとか嫌いとか無く「2人とも大河主役経験者だなー」なイメージ。多分出演者が誰でも観には行ったかな。前情報無しで観たから田中泯さんが出演していて「わーい🎶」でした。意味無く好き(笑)歌舞伎シーンが割りと多いから吉沢さんと横浜さんは大変だったろうなーと。吉沢さんの飲み過ぎ失態の遠因かしらとか思っちゃいました...
カワセミではなくヒスイの話。親不知ピアパークに行く機会があり、大きなヒスイの原石を見てきました。↓世界最大級。大きい!駐車場には札幌・富山・長野・岐阜・山梨・群馬・浜松など県外ナンバーがズラリ。TVの影響か価格上昇のおかげかYouTuberか、長い柄のついたお玉を片手に波打ち際でヒスイ拾いをする人達が・・・↓写っていない波打ち際の方に。昔(30年前?)身内に連れられ姫川近くの海岸で探した事はありますが、それはご...
久々に週末が晴れまして。↓『薬屋のひとりごと展』開催中の新潟市へ。ランダムで貰える入場特典は桜蘭と壬士(旦那と行ったので)。11時から開場で11:20に着くも配布された整理券は12時からの組。近くでランチをして戻ったら今度は12時回の人達が行列しており入場まで30分待ち。番号を見る感じでは12時の回は100人位。次の13時入場は12時半時点で整理券100枚超えていました。↓パネルとか。↓再現セットとか。アニメ第1シーズンを中心...
お米、高いですね~。我が家は今、5キロ3,542円の初期備蓄米(江藤米)を食べてます。価格ピークはその1ヶ月前に買った5キロ4,622円のコシヒカリ(多分今は更に値上がり)。早く5キロ2,000円の備蓄米(小泉米)が手元に来ないかなー。親戚に農家は居ませんし、近所から直接買うのも選びかね(角が立つ)。ずーっとスーパーで買っており去年の米騒動にも巻き込まれました。周りの農家さんに聞くと『支払いが多くて自分たちの食べる分(のお金...
庭作業で使う一輪車。タイヤの空気が抜けるようになり早数年・・・↓やっとタイヤ交換。タイヤはコメリで1,080円。思ったより安く、もっと早く換えていれば良かった。しかも古い方も無料で引き取ってくれるサービス付。親切~。交換の仕方はYouTubeで調べ10分も掛からず終了。普段草取りをしない主人(草刈りはします)から「毎回空気入れればいいじゃん」と言われ、イラッ。何なら毎日空気の漏れる空気入れで何十回もシュコシュコ頑張って...
今年の第100回謙信公祭を記念した謙信公愛刀『国宝「山鳥毛」特別展示』。観覧の募集要項が出ました⇒上越観光Navi特に要項をよーーーく読まないと申込無効になります。基本的には1人1回申込。最大4人グループ(子供は込みなら最大6人)で申込できますが、各人の氏名・住所が必須。代表名義だろうが同行者名義だろうが、どこかに同じ人が重複申込すると無効になります。うーん。『日時指定にしてあるから当然本人に確認する
大相撲。普段そんなに観たりしないのに(なんとなくTVがついたままの時はありますが)。周囲のザワつきを知り、昨日今日と「大の里」戦を観ました。(↓3月に直江津駅で見たラッピング車輌)今日は大の里より横綱(豊昇龍)の気迫が凄かった・・・大関 大の里(24)。石川出身。中高生時代を糸魚川で過ごし日本大学卒。横綱 豊昇龍(26)。モンゴル出身(朝青龍の甥)。レスリングで高校留学するも相撲に転向。日本体育大卒。大の里が横綱になっ...
昨日の暑さはどこに?今日は一転涼しい日でした。何なら半袖+上着で出勤して「上着を脱ぐと寒くて着ると暑い」状態。周りも体調不良&咳をしている人増えた気がします。そんな小雨の中、どーーーしても種を埋めたくて帰宅後に畑をほりほり。↓綿の根が伸びてしまい。去年の綿をGWに友人と綿繰りをして、大量に種が採れたので一部蒔いてみる事に。綿は綿で特に用途は無く・・・一度洗って天日に干さないと。紡いで何か作りたい訳...
本日の気温30度。暑すぎました・・・朝、庭やメダカを見て出勤したら事務所で汗が止まらず。(最近忙しさのせいか、急な発汗症状があるので体調要注意かも)事務所のエアコンはいつ入るのかなー。午後は有休貰ってお寺の婦人会総会。13~16時の長丁場。広島から来た講師(ご住職)の話が分かりやすくてナイスでした。人に分かりやすく話すって慣れなのか練習なのかセンスなのか。尊敬。******会場へ向かう途中、春日山史跡広場も...
春の庭。花が咲いて来ました。↓ジャーマンアイリス。↓カンゾウ(品種不明)。↓ツツジ。↓チョウジソウ。↓西洋オダマキ。↓オダマキ色違い。後ろのシャクナゲと重なって分かりにくい・・・梅雨入り前の爽やかな季節。毎年恒例の上越オープンガーデンも始まりました。(今年は行く時間があるか分かりませんが;;)↓メダカも一気に孵化。朝はいなかったのに夕方覗いたら稚魚が30匹以上孵っていて、若干引きました・・・まとめて採卵した訳...
↓週末、春日山ガイド当番。でしたが風雨で登城希望の方はおらず。久々の春日山。晴れ間に鳴く鳥のさえずりを聴きながら、看板前でご案内。↓こちらは4月に新しく2ヵ所設置された境内の案内板。↓階段下と。↓参道入口。↓BOXも新しくなったような?常勤スタッフさんによると、山の中のベンチも新しくなったそうです・・・ベンチは嬉しいけど、日陰の確保もお願いしたいです(笑)傘をさして2時間半。身体が冷えたので終わって真っ直ぐ帰...
すっかりうっかり公開忘れ。↓今年の観桜会写真10枚。今年のガイドは後半に4回。当番希望を出す時(2月末)には『花は終わってるな~』と思っていましたが、今年は開花が遅く。一気に満開を迎えそれでいて開花が長く、会期延長しました。桜の開花は予想が難しいです。...
すっかりご無沙汰でした。春は何かと行事が多く。加えて異動で接客仕事が増え、鈍った頭でせっせとマニュアルを覚えております。↓気付けば庭のシャクナゲが満開。↓うん、スズメバチ。危ない危ない。うちのシャクナゲはスパルタ環境のせいか、隔年開花気味。一応花後に花がら摘みはしますが肥料もあげず。義母の生前から咲いていた樹だから15年以上頑張ってます。隔年でも咲くなら良いかと気楽にいこう。花繋がり。↓GWに飯山市の...
先月末。午前中は仕事をして、昼から電車で6時間かけ秋田へ移動。因みにこの日まで仕事も年度末進行で割りとタイト。不動産会社の都合でその日の夕方にWeb内覧になり、夕食はコンビニ弁当。内覧開始が遅れに遅れ、夜10時過ぎ開始。マジか。翌朝9時に引っ越し業者着。運び出し30分で完了。早っ!部屋の掃除スタート。昼食挟みつつ15時まで。寮なので自分達で綺麗にして管理人さんに合格を貰った上でカギ引き渡し。8階から掃除道具や...
最短3時間11分。上越妙高駅から仙台への新幹線所要時間。先月子供の引っ越しを手伝った際、あまりの早さにビックリしました。大宮まで1時間ちょっと。乗り換え待ち20分含め。比べて秋田まで最短5時間46分。直江津から特急しらぎく。長岡で乗り換え5分の早足で新幹線とき。新潟で乗り換え5分(ホーム改札の)特急いなほを使って。乗り換え頑張らないと7時間。日本海側と太平洋側の格差をガッツリ体験してきました。格差といえば、東北...
先々週から始まったアニメ「逃げ上手の若君」。ジャンプで連載が始まった頃、本郷和人先生の解説が載っていて暫く切り取っていました。↓30週位でやめましたが(私が)。保存。解説は今も続いてるのかな?本誌は主人が買っているけど最近読んでいないので不明。「鎌倉殿の13人」を観るまで鎌倉時代ってよく分からず、解説を読むと面白かったです。始まったアニメは殺伐としたシーンを打ち消す為か(?)とっても明るいOP&ED。あれなら観て...
三連休。長野の「おやきファーム」さんに行ってきました。↓綺麗な建物✨おやきファームは鬼無里にある「いろは堂」さんのお店。本店も何度か行きましたし、ふるさと納税返礼品で頂いた事も。ブログを確認したら2016年に長野の友人に「美味しいよ」と教えて貰い、好きになったのでした。最近TV番組「せっかくグルメ」や「あさイチ」でやっていたからか、10時半着で既に入場制限。外の行列で10分→中の行列で20分程待ちました。保冷バック持参...
明日、13日から開催される大地の芸術祭。会場の1つでもある十日町市に伺い、博物館と工場見学をして来ました。↓十日町市博物館。企画展示『すべて見せます!「国宝の土器」』を開催中。有名な火焔型土器を含む「笹山遺跡深鉢形土器57点」を順番に全て展示。無知故に10年程前まで「とある1つの火焔土器」が国宝なのだと思っていましたが、国宝は上記深鉢57点+土器・土製品72点+石器・石製品類791点+ベンガラ塊8点全てを指します。↓指定...
今年生まれたゴマフアザラシの子供が一般公開されたと聞いて、行ってきました上越市立水族博物館「うみがたり」。丁度TeNYの取材カメラも来ていました。↓子獣の紹介パネル。字が潰れる・・・お父さんは国内最高齢のゴマフアザラシ、41歳のジロー。初子です!↓時々ジローの後追い(?)。ジローはめっちゃマイペース。泳ぎながら壁にぶつかっても気にしないタイプ。飼育員さんに聞いたら「そんなジローだから子供と一緒でも大丈夫かなと...
本日、高田は今年初の猛暑日。35.4度。しかも梅雨だから湿度も高く、ほぼ家に引きこもり(^_^;)多少涼しくなった夕方に庭に出た位。グラジオラスに支柱を立て、種の出来始めた丁字草を今更ながら切りました。丁字草。調べたら種で爆増してしまうそうなので(地下茎でも結構増えてます)。キョウチクトウ科で毒があるので気をつけて作業。種で爆増といえば宿根リナリアも危ないかも。そっちも日を見て切らなくちゃ。今年は庭の植物もお...
本日ガイド研修。内容は高田公園の蓮まつり。正しく言うなら「高田城址公園 観蓮会」です。↓昨日公開されたパンフレット。詳しくは観光コンベンション協会HPの観蓮会の項をご覧下さい⇒こちらパンフレットよりHPに詳しい情報が載っているイベントもあるのでご注意下さい。今日は気温いうよりが湿度が酷く、熱中症対策として西堀と南堀を中心に1時間程の短時間となりました。↓南堀の咲き具合。今はまだ日当たりの良い所が咲いてい...
今日、新紙幣が発行されましたね。自販機や券売機等の機械だけでなく、金融機関の窓口でも取扱い開始に数日かかる所もありますし、お目にかかるのはいつになるかな?(変更告知は何年も前にされていたので、対応していない所って分かってやっていないって事ですね)旧札の新券は銀行で先日各1枚下ろしてきました。久しぶりに窓口で銀行印を使い、どのハンコか分からなくなりましたけど(笑)20年ぶりの刷新は偽造防止の為との事。日本...
鬼滅の刃柱稽古編の最終回、リアタイしちゃいました😅流行り始めた頃は「絶対観るものか」とへそ曲がり根性で斜めに構え、劇場版無限列車編もテレビで見ました(笑)その後アマプラですっかり追い付き、何ならネットでネタバレ検索して。原作は読んでいないのに設定知識だけは得ました。ニュースにも反応し、公式が誤爆してしまった「劇場版無限城決戦編 三部作」とか先週のうちに把握。柱稽古編最終話も充分楽しみました。三部作では終わ...
セブンイレブン(北陸限定)で25日(火)に発売された冷やし味噌ラーメン。↓上越愛麺会が監修。上越妙高タウン情報でも詳しく→こちら↓セット完了。辛いの苦手なので辛味噌は3/1。ラー油を和えた長ネギも半分にしたら、ピリ辛で私でもめちゃ旨でイケました!セブンは話題作を食べても1回で気が済む商品が多い中(←酷)、これは珍しくリピ推し。夏のランチにぴったりです。リピ推しといえばもう1つ。↓マカロン あまおう苺&山ぶどう。既に...
今年はいつもに増してボランティア三昧。お寺の婦人会役員のボランティアもありますが、地域のボランティアも。こども食堂的な活動に初参加。ちまき作りとカレー100食分。食事の手伝いなので事前に検◯提出。↓教えて貰いながら巻き巻き。笹の葉が柔らかいから今の時期に作るのだそう・・・知らなかった~。だんご紐は前夜に下準備(下茹で)してくれたそう。近隣の方提供の笹の葉は水洗いして1枚づつ拭き、もち米も洗って水切り。笹を...
県内も梅雨入りした週末、三和区のカフェHAYASHIへ味変カレーを食べに行ってきました。お店HP(こちら)によると甘系or辛系で味変ができるそうですが、今は辛系がお休みとの事。といっても24日~9月12日まで屋根の葺替え工事の為、カフェ自体が休業に入ります。主人は辛系が希望でしたが私と同じ甘系で。↓カレーのお皿は手を広げたサイズ。ここにドリンクが付きます。↓甘系の味変4種類。↓今回のお品書き。汁物は春に採った蕨の粕汁。...
先日、世界遺産登録を目指す「佐渡島の金山」の話を講座で県の専門家から聞いてきました。↓頂いたパンフレット。「佐渡島の金山」と書いて「さどのきんざん」と読みます。世界遺産の正式な登録名は英語か仏語でなければいけないそうで、英語で「Sado Island Gold Mines」(直訳なら佐渡という島の金鉱山)にしていると。元々「佐渡島」と書いて「さど」と読ませる例は無かったそうですが『「島」で発展した産業である事も重要なのですが、一般的な...
いかんです。時間ができるとアマプラとスマホ(漫画)を観てしまう・・・マッシュルも2日間で2シーズン一気見してしまった・・・転スラに手を出しそうになって止めて、転7見始め。今期アニメのじいばあ、鬼滅、烏がきっかけでアレコレ。いかんです。子供の様になっている(笑)脳がバグる前に自制しなくては。******自制と言えば。中川市長、全国規模で話題になってきましたね。「失言を自制できないのが悪い」のではなく、ご本人...
先週、思い立って主人の部屋のエアコンを新調。家電はアレコレ下調べしてから購入する派でしたが、最近は店員さんに聞いて(信じて)お薦めから選ぶ感じ。まあ予算と欲しい機能・要らない機能くらいは伝えますが。10畳の寝室用で自動洗浄機能があれば良し。設置場所は高床の2階。室内のスペースやコンセント位置、換気孔は特に問題なし。結果、日立の白くまくん(YXシリーズ)が税込10万ちょっと。そこに工事費(3階扱いなので標準より1万...
出掛けた帰り、頸城区のごぱん屋カフェに寄りました→お店HPこちらは農家さん直営の米粉パン販売&カフェのお店。農繁期は店がお休み。田植え作業が終わり今月7日(?)に再開しました。米粉パンなのでモチモチ歯応えもあって、特に塩パンがお気に入り。↓お昼はワンプレートランチにしました。この他ドリンクも付きます。↓ズーム。自家製の野菜やドレッシングが美味し~🎶この日のパンは白パン(ジャムも自家製かな?)。ちょっと多か...
今年は『大地の芸術祭』の本祭年(3年毎)。↓既に発売されているガイドブックをポチり。アマプラ翌日到着。ごいすー。↓前回(中央)、前々回(右)と比較。前回より少し小さく薄くなった分200円安くなりました。9回目の開催という事は27年目。作品数も300を数えます。初めての時は地理も分からず大きなマップ(別売)が役立ちました。まあ迷子になりましたけど(笑)今年はどこを回ろうかなー。考えるこの時間が楽しいです🎶*****講座で...
再び公民館講座。今回は県立歴史博物館の出前講座で「アンギン(編み)と越後上布・小地谷縮」のお話。講師は博物館の研究員で、新潟大学を卒業後日本で20年以上民俗学を研究されている陳さん。申込んだ理由は春日山ガイドで青苧(あおそ)の話をしており、どうやって使われていたか詳しく知りたかったから。謙信公の収入源は青苧そのものの販売というより、輸出する際(海路や陸路)の運搬業者からの関税だったと聞いていた事もあり、これ...
上越市水族館「うみがたり」のマゼランペンギンが繁殖シーズンだと聞いて行ってきました。↓おお~!抱卵中だ✨!↓こっちはパヤパヤ子ペンギンだ。(繁殖シーズンは巣穴を覗き込んだりせず、離れてズームが良し)↓ペンギンプールの前の壁にカップル図。↓可愛い写真も。可愛いな~。フォルムがうちの猫っぽい(笑)↓イルカショーも5分だけ見れました。↓鉄腕!DASHで観たトラザメ。↓の卵。↓今月のマンスリー水槽はヒラメ。2人でめっちゃ見てく...
先週末も春日山ガイド当番でした。登城もそろそろ暑さに気を付けなくてはならない季節・・・。暑さと言えば。8月の謙信公祭の参加者募集要項が春日山の案内所に設置されていました。↓↓要項。今年の募集は上杉軍・武田軍、合わせて350名(各武将・女武者・旗持含む)。うーん。近年の様子を見る限り隊員が居ない=武将・副武将のみの隊も散見されますし、始めから隊(長)の数を絞って200人位の募集にしたらどうでしょう??20年程前の...
先日、公民館講座で高田瞽女(ごぜ)の話を聞きました。↓パンフも頂きました。瞽女とは村々を門付けして歩く盲目の女の旅芸人。私はリアルタイムの瞽女さんは知りませんし、高田生まれの実母でも子供の頃(日常生活の中で見掛ける姿を)『見ちゃダメだよ』と祖母に言われた記憶がある程度の世代。因みに近年雁木を使い「再現」と称したデモンストレーションも行われていますが、瞽女は高田の町中では活動していなかった様です。だからな...