chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
上越にて想う事2 http://joetsunite.blog.fc2.com/

謙信公、上越、にゃんこスキーな主婦の日々徒然

謙信公、上越、にゃんこスキーな主婦。フルタイム経理事務。同居嫁(2013年に義母他界)。子育てとボランティアに日々奮闘中。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/02/18

arrow_drop_down
  • 引っ越し作業から続く

    先月末。午前中は仕事をして、昼から電車で6時間かけ秋田へ移動。因みにこの日まで仕事も年度末進行で割りとタイト。不動産会社の都合でその日の夕方にWeb内覧になり、夕食はコンビニ弁当。内覧開始が遅れに遅れ、夜10時過ぎ開始。マジか。翌朝9時に引っ越し業者着。運び出し30分で完了。早っ!部屋の掃除スタート。昼食挟みつつ15時まで。寮なので自分達で綺麗にして管理人さんに合格を貰った上でカギ引き渡し。8階から掃除道具や...

  • 思ったより近い仙台

    最短3時間11分。上越妙高駅から仙台への新幹線所要時間。先月子供の引っ越しを手伝った際、あまりの早さにビックリしました。大宮まで1時間ちょっと。乗り換え待ち20分含め。比べて秋田まで最短5時間46分。直江津から特急しらぎく。長岡で乗り換え5分の早足で新幹線とき。新潟で乗り換え5分(ホーム改札の)特急いなほを使って。乗り換え頑張らないと7時間。日本海側と太平洋側の格差をガッツリ体験してきました。格差といえば、東北...

  • うーみがたり、うみがたり🎶

    以前は(イルカ連続死のせいで)遠ざかっていた上越市立水族館うみがたり。年パスを作り直してから機会があればまた行くようになりました。アザラシも可愛いし。↓先日行った際見掛けた「ヒメコウイカ(多分)」。↓10cmちょっとサイズで可愛い🎶ペンギンも昔みたいに通路フリーに戻ると良いですが。ペンギンに咬まれて訴えた人もいたから。もう無理ですかねー。...

  • http://joetsunite.blog.fc2.com/blog-entry-1933.html

    ↓カレ・ド・ショコラ。ヒグチユウコさんパッケージ、3種類コンプリートしました\(^^)/↓可愛い。↓下も可愛いネットで箱の中も可愛いと見掛け、開けるのも楽しみ🎶↓こちらはやっと重版入荷の連絡が来た『ニャートン』。シャムの毛色が変化するのは知っていたけれど、それが体温のせいとは知らなかった・・・(生まれた時に白いのは母親の胎内が温かいから)書店員さんに「重版でも早めに予約して貰ったので、確保できました。良かった...

  • 遊びすぎて体調不良

    体調不良・・・寒い中で遊びすぎました←←土曜にめちゃめちゃ久しぶりにオバサン3人でボーリングに行き2ゲーム。100にもいかぬスコアで汗をかき、バンブーガーデンでランチ。↓国産牛100%ハンバーグ。で。この先が失敗の元・・・汗が冷えた薄着で一人「うみがたり」へ。↓へそ天アザラシ(フタバ)。↓誰だ。↓ハコフグ?↓ダンゴウオ特別展。↓2023~25年産まれの比較。↓ぴったりくっつくサクラダンゴウオ。↓ゴハンゴハン!!のペンペン達。...

  • げっちゅー

    昨晩気付いて今日の夕方までそわそわ仕事。↓カレ・ド・ショコラ無事げっちゅー。森永製菓HP→こちら買い物ついでに寄った一軒目でカカオ発見。欲張ってミルクとホワイトを求め三軒回るも入手ならず。「3月上旬発売」で順次新パッケージと入れ替わる感じ・・・随時チェックしよう。******↓夏の舞台観覧に備え友人へ貸し出し。↓週末の七福の湯でネバネバうどん。美味しかった。...

  • 人参をぶら下げる

    前記事で頭すっきり体操(書き出し作業)をしましたが。色々ご褒美人参もぶら下げております。娘の引っ越し=娘に会える。仲間とランチ=お喋り楽しみ。パート延長=軍資金入手。そう。軍資金は夏にハリポタ舞台を観に行くから。今まで一人で行くつもりで「いつでも良いか」と先に送りまくって数年経っていましたが、この度ハリー役にゴローさんが決まり、ゴローさんファンの友人のエンジンが爆発(暴発)しました。SS席確定。単純にハリ...

  • トップギア

    この頃予定が詰まり気味。先月無事に5年生存をクリアしまして、手術前の生活に戻りつつあります。つまりトップギアの日常・・・いやいや、ダメですよ。そんな生活だったから体を壊したのに。もうゆっくり生きようと思って、ローギア~セカンドギア。時々サードギア位で過ごしていたのに。無職の間に引き受けたアレコレや平日9―16時のパートが思いの外充実。楽しくなってしまってフル回転(笑)そこに娘の引っ越しと亡き義母の13回...

  • シャークカレー

    ↓無印に行ったので、話題のシャークカレーを購入。(撮影許可頂きました※他のお客様は写さないようにと)↓商品はこちら。結構小さめ。↓まるごと上越!にも特集が。↓中にも記事。新潟・長野・東京の無印12店舗や上越エリアを中心とした94の郵便局など、販売ルートも広範囲。小学生の総合学習としては大規模なプロジェクトになったのでは?凄いですね⤴️⤴️...

  • 灯の回廊 2025

    毎年恒例、上越市『灯の回廊』。近年は参加地区を2週に分けて開催。2/15(土)は三和・牧。2/22(土)は高士・大島・浦川原・安塚・名立。↓ 三和↓牧(ふるさと村)↓浦川原体育館この時間、猛吹雪でした(笑)↓安塚への道中↓雪だるま物産館↓色々販売してましたおでん・もつ煮・ホットチョコ+焼きマシュマロ等🎶↓かまくら外と内↓蕎麦処「小さな空」↓明度を上げると凄い雪↓中は休憩所になっていてうどんを販売&持ち込み可今年はどちらの週も主...

  • 猫の日 2025

    やって来ました猫の日(笑)↓猫成分①↓猫成分②虚無ww↓猫成分③↓猫成分④↓猫成分⑤と、我が子自慢はほどほどにして。↓主人買い込みファミマmofusand最近私以上に甘党。糖尿とか大丈夫かしら?↓カルディ猫物ミニミニ魔法辞書缶も混ざってたり(中には猫が描かれてますけども(笑))にゃんカップは久々。家にあるカップを見たら2022年に買って以来でした。お雛様も近いのでひにゃあられ。定番の猫パッケージのドリップコーヒー。猫の日バッグは...

  • 21万トン

    お米が高い。流通過程で誰かが抱え込んでいるかも知れない量に相当する21万トンの政府備蓄米を、放出するそうですね。コロナの時のマスク高騰を思い出しました。阿部のマスクみたい。販売側としては高く売れた方が良いのでしょうが、一般消費者である我々としては勘弁して欲しい。国産米が高すぎて、外食産業で安い外国米を輸入し始めてます(しかも味も悪くないそうで)。減反しまくって作る量を減らして、足りないから高くするって...

  • 即解決

    朝ドラおむすび。相変わらず「問題は即解」。患者のプライバシーガン無視の守秘義務違反。これから「世の中そんなに甘くない」になっていくのか・・・なにせ主人公か全く登場せす『悩み苦しみなからも頑張って成長するターン』をすっ飛ばし。あっさり父親を癌にして試練を与えるのか。いや、どうかな?...

  • とにかく一週間が早い

    タイトルの通り、とにかく一週間が早い・・・夫婦でめちゃくちゃ感じてます。特に平日のテレビ番組。2人で『あれ?一昨日これ(この番組)観なかったっけ?』ということが度々。私もパートに出てからが毎日あっという間。もっと慌ただしい日々を過ごしていたなんて、信じられません!今日はお昼まで水分やトイレタイムを取る間もなくバタバタ。月初だけとはいえヤバいー。まあ年1回のCT検査も近いので気が紛れて良いか(笑)*****...

  • 鴨南蛮そば

    ↓先週行ったいたくら亭の鴨南蛮そば。冬でも順番待ち。ちゃんと普通のめんつゆも付いていて、そば湯も頂けます。...

  • これも物価高のせい

    毎年冬の楽しみ、上越愛麺会の酒かすラーメン(詳しくは⇒上越タウンジャーナルさん)↓大豆「宝来軒参」の味噌カリーラーメン。辛いのでいつもの如く主人だけ食べました(笑)しっかりスパイス。あまり酒粕は感じないそうです。↓私は普通のトクラーメン。うん。ビックリ(魚粉の量じゃなく)。メニューの写真に比べ肉は少なく卵は味玉からウズラに変わってる!!物価高の波がどいひー。酷いといえば。お店の券売機が旧千円札(と小銭)しか使...

  • カレーの日

    今日は『カレーの日』らしい。原信ナルスの広告に載ってました。『全国学校栄養士協議会が設立20周年記念事業の一環で全国学校給食統一献立日を設けることを提唱し、1982年1月22日にカレーライスを提供した(Wikipediaより)』ことに由来し、全日本カレー工業協同組合が2016年に制定したそう。↓我が家も今夜はカレー(笑)鍋の茶色はルーではなく手抜きで使った玉葱ペースト。そんな今日は上越タウンジャーナルさんに「シャークカレー」...

  • 狭い世界で落ち込むな

    只今短期パート中。まあまあ色々な人がいる職場で今までに無い経験をさせて貰っています。いやー、皆さんストレスフルな環境。常に体調が悪そうな人も。多分それが日常で自分の状態を見て見ぬふり。気づいたらやっていけないから??本当に大変そう。大変でも口に出さない。ゴイスー。タイトルは真面目に頑張り過ぎた時に心で呟く言葉。今いる場所が世界の全てじゃない。世の中は常に流動的なものと思って割り切る。嫌いな相手は心...

  • お国柄

    アメリカのトランプ大統領の就任式が盛大に行われました。資本主義の極みってああなんだなーと。弱肉強食。弱いものは食われる。強さこそ全て。結果こそ全て。アメリカ建国250年の歴史が作ったお国柄だろうけど、のんびり生きたい者にはツラい。日本が建国250年くらいの頃ってどうだったのかな・・・え?いつ頃?となって調べてみまして。一応実在したとされる最古の天皇(雄略天皇)から250年後って天武天皇・持統天皇くらい?あー...

  • 邪魔マン

    うちの猫は邪魔マン。何かやっていると邪魔をしにやって来る。↓本を読んでいたり。↓綿の種取りをしたり。いつもの『それよりオレを見ろ』的な(笑)可愛い可愛い。11歳=人間の60歳だけども。猫はずーっと可愛い。↓スタバのビバレッジカードも猫。スタバの猫柄は好きな時と違う時と・・・猫は可愛いけど、猫柄は好みが別れがち。******今年収穫した綿。綿繰り器を借りて種を取る予定が、手で取り始めたら面白いです。↓洋綿は割...

  • マイニャンバー制度

    来月から群馬県大月市で始まる『マイニャンバー制度』。ナイス制度!!犬は狂犬病の管理の為に登録制度があるけれど、猫は無い。ぜひ全国へ(笑)まあ実際は自治体の方の手間が増えるので、実施するには壁があるでしょうけど。...

  • 教科評定のみ

    今朝のニュースより。中学生の高校受験でお馴染み(お馴染みか?)の調査書。いわゆる内申書。新潟県教育委員会は再来年から内容を「教科評定(=通信簿の段階評価)のみとする」事にしたそうです。詳しくは⇒NHKニュース教員の負担軽減と「欠席日数を気にしないで欲しい」という理由だそうですが、興味深いのはそこではなく。『これまでも合否に使用しているのは教科評定のみだった』という所。出席日数や特別活動の記録は関係無かった...

  • 頭の回転

    我ながら。頭の回転が鈍いー・・・と感じる今日この頃。ま、元々。仕方ない。前はあれこれ考えて凹んだけど、もういいかーと(笑)起きてご飯食べてるし。お弁当持って仕事行って。買い物してご飯も作っちゃって。洗濯して。お風呂入って寝て。ちょー偉い!!!猫様のお世話もしてる。身体を壊して病院のベッドにいた頃を思えば。幸せです🎶🎶身体といえば、最近周りでコロナ&インフルの気配がちらちら。気を付けねば。*****冬は...

  • ローハンの戦い

    割引券があったので映画『ロード・オブ・ザ・リング ローソンの戦い』へ。年末公開なのに既に平日夜1回の上映になっている。観客は数名・・・これは早々に公開終了になりそうだと。実写映画シリーズの監督が製作総指揮で、ワーナーオフィシャルのシリーズ作品。同じ音楽だったりオマージュシーンだったり、実写版を感じる部分も多々あり面白いは面白いかった。ただ基本的に日本のアニメ作品(映像は綺麗)。原作の追補版に出てくる数...

  • 仕事始め

    本日より仕事始め。休みボケで頭は回らず。何をするにも時間がかかり、あっという間に初日が終わりました・・・2ヶ月で掴んだ仕事のリズムもすっかりリセット。ポンコツが過ぎる。戻るには数日掛かりそう。トホホ(;´д`)長い休みで体調を崩しているメンバーもちらほら。暫く感染症に要注意。現実問題、体調が悪くても休めない人が目の前にいて気の毒。私も前職後半は生理痛で吐いても出勤してたからツラさも「休めない」という気持ち...

  • 明けましておめでとうございます

    新年、明けましておめでとうございます。2025年。穏やかに過ごせると良いです。...

  • かまた丸

    年末年始。家族全員、9連休。毎食(9日×3食×3人=81食分)メニューを考え買い物をして作って片付けるのもしんどいので、たまに外食。連休3日目昼は事前に予約しておいた「かまた丸」へ。メニューも先に注文済み。因みに今日は予約で満席。↓定番の海鮮ちらし(ランチ限定)。↓下段にご飯・卵焼き・かんぴょう・ガリ。↓刺身のズーム(上ちらし)。蒸しエビ食べてしまいました😅カニがメインの店なのでカニサラダやカニ汁が付いてました。初訪...

  • メリークリスマス

    メリークリスマス。↓今年はキャラメルさんのチョコケーキ。旦那氏の希望。最近やたら甘党な旦那氏。このケーキ(5号)も一気に4/1をペロリと・・・「ハイカカオ」を言い訳に毎日朝からチョコを食べてるし、コンビニスイーツもよく食べてるし。清涼飲料水もかなり飲んでるし。糖尿病にならないかしら?私も人のこと言えないか💦💦初老夫婦。色々気を付けなくちゃ(笑)...

  • 『光る君へ』最終回

    昨日、大河ドラマ『光る君へ』が最終回を迎えました。ああー、終わってしまった!正妻から「妾(しょう)になって頂けないかしら」と提案されるも「あなたより深く長い付き合いなんです(意訳)」とやり返したまひろ(そして一番の秘密はやはり隠す)・・・倫子さまは倫子さまで切り替えが早いというか見切りが早いというか。道長の最期(おそらく冷たくなっていた手)を前にして泣かなかった様な??(冷たくなった手は赤染衛門がフラグ立てて...

  • ようやく慣れてきた

    新しい職場にようやく慣れてきました。とはいえ平日は夕食後にコタツでうとうと。パワーは足りない。ということで。↓往年女子のランチ忘年会(笑) アートホテルのレストランアレーグロ「クリスマスビュッフェ」。↓↑写真はデザートコーナー。裏側に食事メニューが色々。ドリンクも種類豊富。休日のみ開催。ホテルビュッフェの割りに1800円(LINE友達)と価格も抑え老若男女で大にぎわい。予約で満席。まあメニューは絞りコーヒーはポット...

  • ヒグチユウコさんのネコ缶

    ↓ヒグチユウコさんデザインの菓子缶が届きました🎶京都の「シェリーメゾンドビスキュイ」5周年コラボ缶。1月から始まり4月末で販売終了の予定が、争奪戦が激しく延長延長。ようやく2種類ある缶(商品)のうち1つが普通に買えるようになりました。↓ショコラサンド缶ですうん。可愛い可愛い(*^^*)ビスキュイ缶も可愛いけれど、そちらは苦手なホワイトチョコ味なのでパスしました💦💦...

  • やっぱり買ってしまう

    初冬の風物詩、川渡り餅。↓やっぱり買ってしまう(笑)今年は「かの子」さん。今は出掛けた先で売っているお店の物を買っているので、その年によって違う菓子店の物を食べていたりします。所謂「あんころ餅」。味の違いは多少あれど、価格や大きさは(申し合わせがあるのか)大差無しですし。今年もおいしく頂きました。幼少期から給食でも提供された習慣って変えにくいですね(笑)******こちらもシーズンになりました、鍋。↓孤独...

  • おおまさり

    今年初めて育てた落花生「おおまさり」。収穫のタイミングが掴めず11月になってから収穫。↓ちょっと遅かったかも。ほぼ放置のせいか数は少なめ。↓身が割れた物を除いて更に減。「おおまさり」は土壌の影響でさやが変色しやすい品種らしいので、多少黒くても気にしない。↓塩茹で~。大粒だから40分茹で暫くお湯に浸けて丁度良し。塩分濃度は海水並み3%。美味しかったです\(^^)/10年位前にどこかのレストランで食べ、数年前にはSAKEま...

  • 太っ腹

    昔の上越市観光物産センターの建物が無償で譲渡(土地は売却)されるそうです→上越妙高タウン情報玄関ホールに日本画家の故・柴田長俊さんの大きな(国内最大級の)ステンドグラスがあり、それも無償で譲渡するのかと思ってビックリしました。調べたらステンドグラスは市が移設する様なので一安心(^_^;)何百万も(それ以上?)するステンドグラス付きで譲渡するのかと思いました。ネット記事ではステンドグラスについて触れていませんし...

  • 聖☆おにいさん

    『聖☆おにいさん』の実写映画が来月公開なんですね。相変わらず福田さん映画は無駄に(?)豪華キャスト(笑)年末に笑えそう。観てみようかな🎶...

  • 細見さんと魁夷さん

    ナウマンゾウ博物館の後、長野県立美術館へ。少しでも安くと思って前売りを買ってあった企画展がパートの為平日に行けなくなってギリギリ。↓ちょっと高台の駐車場から美術館。↓善光寺と反対側入口(城山第三者駐車場側)。↓取り敢えず一休み(笑)風があったので中で食べてから外へ(結局この日の昼はケーキ1つ)。↓テラスから善光寺を眺めます。良い風景~。↓館内どこでも画になるなー。京都細見美術館との企画展。若冲が前面のポスター...

  • ナウマンゾウ博物館

    雪の便りが迫る中、長野に行くついでに念願の(?)ナウマンゾウ博物館に寄りました\(^^)/紅葉綺麗でした~。遡れば2018年(過去記事)・・・6年越し(笑)我ながら時間が掛かったなー。↓国道沿いの親子像。↓野尻湖湖畔の博物館。↓発掘現場はこちら。博物館近くの野尻湖で水位の下がる冬。1962年から数年おきに(60年以上)発掘調査か行われているそう。直近は2023年の第23次調査。実際にナウマンゾウの臼歯に触ったり顕微鏡で花粉や珪藻...

  • まだリズムを掴めない

    パートに出て半月。生活も仕事もまだリズムを掴めず・・・というか、休日に動きすぎて疲れたまま(笑)先に決まっていた予定がぎゅうぎゅう。そろそろ雪の気配もあるので車のタイヤ交換はしました。庭の冬囲いはまだ。せめてメダカを車庫に避難させなければ。******↓最近レンコンがマイブーム。レンコンの天ぷら甘酢餡かけ。↓先週、知遊堂に行ったので久々バリスタカフェ。トマトとモッツァレラたっぷり。美味しいです🎶***...

  • 食欲の秋

    秋は食が豊かで楽しい🎶↓女性部研修のランチ。ボリュームもりもり。↓銀杏は食べ過ぎに気をつけて。↓これは年中か(笑)↓秋田土産の稲庭うどん。寒い日に温まるー。秋を楽しんでいたら、今朝は妙高山に冠雪がみられ燕温泉にも積雪があったとか・・・。ヤバい。忙しくて冬支度に全く手が回っていない。先月末に急に話が出て、今月から数ヶ月の短期パートを開始。久々の月ー金労働。4年のブランクと五十路が重なり、ボケた頭が爆発しそう...

  • 三連休。映画2本。

    三連休。地味にあちこち。主人と映画『八犬伝』。結構長くて149分ありますが、八犬伝[虚]パートと作者の曲亭馬琴の[実]パートが交互になっていて、そんなに時間を感じませんでした。とはいえ途中でトイレに行きたくなったり喉が乾いたり。事前に備えが必要かも。長いせいか観客は20人位しかおらず。[実]はベテラン・[虚]は若手。[実]は流石の役所さんと内野さんですが、[虚]は作中作だからの演技っぽさ強めなのか謎でした。曲亭馬...

  • 未明さんが続く

    秋になると色々な講座やセミナーが開かれます。小川未明に関するものが3つ続きました。最初からテーマが未明さんと分かっていて申し込んだものが1つ。連続10回講座の1回分が未明さん。が1つ。大きく「上越の偉人」括りの講座に申し込んだら、偉人の1人が未明さんだった。のが1つ。それぞれ違った角度で未明さんの話が聞けて良かったです。1つ目は先日ブログでも触れた未明文学館主催、佐久大学片野先生(生物(魚類)専門)の講座。↓文学...

  • ご飯

    先日安塚雪だるま物産館で買った物で夕ご飯。↓アラフィフ夫婦の食卓。・ムカゴご飯・里芋きのこ汁・豚肉焼き+レンコン&ナスのグリル・小松菜卵とじ・茹でブロッコリー・きんぴらごぼう(惣菜)・金糸うり味噌漬け(杉田味噌)・大根と鶏肉の煮物(残り)・人参サラダ(残り)半分は残り物や惣菜。無理しない、無理しない。みそ汁は具沢山にして栄養を賄う感じで。今日は里芋、えのき、しいたけ、しめじ、人参、油あげ、長ねぎ。ムカゴご...

  • ぎゅぎゅっと週末

    ぎゅぎゅっと週末。選挙は期日前に済ませました。朝8時過ぎ。月命日お寺さん来訪。来週の子ども食堂ボランティアの話なども。午前は春日山ガイド当番。県外のお客様と本丸まで登城レッツゴー。途中から気温が上がってきて、腕まくりで柿崎屋敷まで回って来ました。お昼は安塚雪だるま物産館の隣「小さな空」へ(高田平野横断(笑))。↓二八蕎麦+薬膳セット。たまに古代米が食べたくなる。↓主人は辛味おろし十割蕎麦。と、ぬか釜炊きお...

  • ダイジェスト

    本日も写真多めで今週のダイジェスト。↓長野土産シナノスイート。今時リンゴはスターカットで食べるらしい。↓庭の柿が採れ始め、先ずは渋ぬき。我が家の木はゴマが半分入り他は渋いというロシアンルーレット柿。やめて。ガイドの先輩に『干し柿にしなよ!』と言われるも、手間が掛かりそうで尻込み。次は頑張ります。↓ガイド研修。高田城付近の地形(高低差)を2時間歩きながら上教大の先生から学びました。↓途中サギ園長が気になる...

  • 多忙

    近頃バイトに行っており、ブログが書けないー・・・でもお出掛けも。まとめてカキカキ。↓相変わらず「うみがたり」でアザラシを眺め。↓クマノミ集合。ご飯を期待?↓先月に続き今度は茶臼山動物園。↓ライオン男子。↓ライオン女子。↓名物(笑)レッサーパンダ。↓ついでに善光寺。↓勿論お蕎麦。善光寺門前の「大善」。↓こちらも仲見世通りの「抹茶館」。↓週末は雨の中SAKEまつりLet's Go。運転手で飲めないからノンアル野草(ヤソ)ジン。↓酒ビ...

  • 樹下のキーマカレー

    絵の先生の勧めで『高山あけみ 透明水彩画展』を開催中の樹下美術館へ行ってきました。↓素敵。↓絵になる。↓こっちも。展示の様子はHP内「館長のブログ」にありました。風景画や植物、挿し絵など幅広い絵を描かれる方で、水彩画の勉強になりました。最近描く気持ちが下がっていて、夏を言い訳に殆んど絵を描いていなかったのですが、やっぱり良いな~。自分の思い描いた様に描けるようになりたいものです。↓そしてこちらも先生お勧...

  • 高田駐屯地

    機会があって陸上自衛隊高田駐屯地へ。団体で予約し、当日緊急事態など何事もなければ広報の方に案内して頂けます。内部は場所によって撮影可能ですが、防衛の為『内部の写真はネットに出さない様にして下さい』との事。当然です。午前中に入場し高田駐屯地の成り立ちを聞いて、場内をバスに乗ったまま案内してもらいました。敷地内にある郷土記念館を見学した後、隊員の方と同じメニューの昼食を頂きました。郷土記念館は上越市の...

  • モリあげお米ラリー

    昨年もやっていた上越まるごとモリあげ隊さんのお米ラリー(上越市後援。正善寺工房が窓口)。基本は500円以上の買い物をするとお米2合を貰える企画ですが、この日は春日山でお米2合のボーナス配布(行けば貰える日※数に限りあり)。↓ラッキー🎶今年から『スタンプラリー完成で更にお米30キロプレゼント』の企画は無くなってしまいました。↓参加店舗も半分位?去年は30個コンプリート目指して挫折(範囲が広すぎてガソリン代の方がお米よ...

  • 猫の健康診断

    我が家の猫氏11歳。シニアになって健康診断が半年に1回になり先週行ってきました。春は通常の健康診断に血液生化学診断と甲状腺検査をプラスしフィラリア予防薬を半年分で3.6万円。秋は甲状腺検査の代わりに3種混合ワクチンを受け1.6万円。何も無くても5.2万円の病院代。更に今年は異物を誤食(自分で吐き出しましたが私も大いに反省)騒動で1.1万円。多少保険でバックかな?フードとサプリも多少良いモノにして今の所、特に数値的に...

  • 新潟県産米「やや不良」

    今朝の新聞に新潟県産米「やや不良」の文字。具体的には平年並みを100とした時、佐渡95、下越97、中越99、上越101。上越は平年並み。但し全国平均は102。先日は「(製品にならない)くず米が例年の2倍発生している」という記事もみましたし、既に国は来年6月末の民間在庫量は過去最小になる見込みを発表。品質が良くないのに値上がりが酷くて、最近は夕食でも週1,2は麺類に移行。朝食も食パン。パンなら8枚切り98円=一食12円。ご飯は一...

  • 二反割遺跡

    先週末。上越市三和区岡木の二反割遺跡発掘調査報告会に行ってきました。以前釜蓋遺跡ガイダンスの講座で案内があった遺跡です。↓上越三和道路(上沼道の側道)工事の現場から出土。↓単なる孔と言われればそうだけど、孔にロマンを感じるのです(笑)↓今回で3度目の発掘調査だったそう。↓私的萌えは「鉄滓(てっさい)※椀形」。へぇー。鉄の加工場(?)かー。鉄はどこ産?加工して何に使ったの?時代(平安末~鎌倉初期)的に武器?馬具?農具...

  • 書きたいのに

    なかなかブログを書くタイミングが掴めず。...

  • 平安ブーム

    大河ドラマの影響で世間は平安ブーム。上越でも式部パパが越後国司だった説から、取り上げられる機会が増えています。じょうえつ広報で見つけて週末に行った講座(無料)は両方平安がテーマでした。釜蓋遺跡ガイダンスの『紫式部のころの越後(平安時代の上越)』と、直江津学びの交流館の『源氏物語の魅力を探る(放送大学公開講座)』。考古学的な話と文学的な話とカラー違い。平安時代の越後国府(県庁所在地)は上越市(頸城郡)にあった...

  • 県駅伝、中止(終了)

    今朝の新潟日報に載っていた『県駅伝 中止のお知らせ』。今年だけ天気が悪いとかで中止なのかと思ったら、「以降の開催を中止」とありました。それは中止(一時的な話)ではなく終了・廃止というのでは。けど調べたら終了の場合も中止という言葉を使って良いのですね。関係者への配慮かな?新聞社主催の話なのにまぎらわしい表現を使わないで欲しい(笑)理由は交通規制強化をうけコース変更も検討したけれど、選手や関係者の安全確保が...

  • 上越のアザラシ

    オランダのアザラシ幼稚園を教えてくれた友人に誘われ、上越のアザラシに会う為「うみがたり」へ(笑)↓姉妹で追いかけっこ。この後、チビッ子(妹子獣)が姉(フタバ)に叱られる。↓コケばあさん(28才)にストーカーするフタバ(?)。この日、展示プールに居たのは↓ジロー(41才♂)↓コケ(28才♀)↓ナノハ(15才♀)↓フタバ(1才♀)と、今年3月に生まれた子獣。投票で来月には名前が決まるそうです。イルカショーや舞鰯イリュージョンを見て、ペンギン...

  • 大地の芸術祭 2024 ⑤

    涼しくなり、仲間4人でレッツゴー。↓先ずは越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)。「阿弥陀渡り」に挑戦。↓行き着いた先にメッセージ。確かに。↓明石の湯ロビー「町の散歩」。↓隣のクロステンで展示「吊るし雛」。↓ギネス記録認定証。↓ランチは「いこて」の定食。おーいしー!!いつもは1人でラジオを聴きながら移動しますが、この日はずっと喋りながら。女性が4人。賑やかな車内(笑)みんな自分や親がどこかしら不調を抱えていたり回復...

  • ボンボン

    小林古径記念美術館で開催中の『大塚いちお展』へ2回目の訪問。↓前回撮り忘れた正面玄関。上越妙高駅お出迎えキャラ「ウェルモ」のフラッグがあるので下からパシャリ。『Welcome(ウェルカム)+もぐら』。もぐらは新幹線の車体からイメージしたキャラとの事。↓新キャラ「ボンボン」。古径さんの白いフワフワした飼い犬「ぼん」から。ハガキが2パターンあったので1枚(100円)購入。空に浮かぶ雲みたい(笑)今回は平日の静かな時間でゆっくりじっ...

  • 防災と言われても

    今月始め、2回続けて防災講座を受ける機会がありました。1つは消防士さん。1つは防災士さんが講師。どちらも映像と話を交え1時間半。地震、津波、火災の話がメインでした(上越は更に原発、大雨、大雪への供えも必要)。消防士さんの講座は災害時に「救助する側がどう動いているか(広域連携)」とか「現場で困った事」とか。寸断した道路や降雪の中での活動の難しさ・救助する側の衣食住確保(特にトイレ)・大人数の待機の様子・派遣期間の...

  • 熱々の研修

    先日、気温30度超えの中、春日山を含めた現地研修に行きました。9時半。埋蔵文化財センターに20名程が集まり、元上越市学芸員の方を講師に研修スタート。埋文のジオラマを使った解説を聞いた後、バスで春日山神社下駐車場へ。階段下右の通路から御屋敷→神社脇に登り北側ルートで千貫門→直江屋敷→旧物見台(諏訪堂下)→本丸→大井戸→景勝屋敷→柿崎屋敷→旧大手道(途中に南三の丸)のルート。↓千貫門手前。猪が崖に獣道を作ってる・・・↓...

  • 今年の雪は

    先日、壁に登るカマキリ発見。↓見てます。↓どうも。↓動かない。↓お気になさらず(無理?)。見つけた場所は結構な高さ。2020―21の大雪シーズンの前に見つけたカマキリみたい→過去記事カマキリの産卵(位置)がその年の雪の目安になるというのは迷信らしいですが、雪国の人間は迷信でも気になるのです。大雪はトラウマだから(爆)今はこんなに暑いのに・・・まあ『暑い→海水温が高い→雲ができやすい→大雪』で。今期はどうかな。****...

  • お月見チャレンジ+ぼやき

    昨晩は中秋の名月。お月さまが見えそうで見えず、何度か出待ち。↓始めは見えず。↓お。ちょっと見えた。↓雲の流れが早いなー。↓見えてもまた引っ込む。↓んー。難しい。そもそも私の古いスマホでは綺麗に撮れやしない(^_^;)何か調整すれば良いのかもですが・・・満月は今晩との事ですが、今日も雲が厚いなー。去年は中秋の名月と満月が同日でした→過去記事お月見といえばこの季節、色々なお店から「お月見◯◯」が沢山発売中。何か1つく...

  • ガンダムイベント

    昨日の朝刊で道の駅ながおか花火館でガンダムのイベントがあると知り、急遽主人とお出掛け。ガンダム45周年と実物大ガンダムを展示する予定の関西万博気運を醸成する為らしいです。↓更にエコ活動の一環で使用済みランナーを回収。↓リサイクルプラを使用したガンプラを配布。プラスチック削減への取り組み・・・作れるかな;;↓ガンダムカフェはほぼ売り切れ。↓会場にはガンプラ沢山。↓アッガイとズゴック。↓チビッ子ズゴック(笑)広...

  • 大塚いちお展

    高田公園内の小林古径記念美術館で上越市出身のイラストレーター、大塚いちおさんの企画展が始まりました\(^^)/大塚さんの名前を知ったのは上越妙高駅のお出迎えキャラ「ウェルモ」をデザインされた時。このブログでウェルモの名前に初めて触れたのは2017年→過去記事(この数日後コーヒーを買いました)↓ウェルモも会場にいました。企画展初日はハレッタが来ると(TVで)聞いて、混雑を避けようとオープニングが終わった頃に行ってみ...

  • 須坂市動物園と小布施

    先日、友人と須坂市動物園と小布施へ。↓公営のおかげ?入場料200円。公式サイト⇒須坂市動物園↓正門入ってすぐにD51を展示。↓多様な動物がいます。左下はプレイリードッグの通路です。↓トラも2頭いました(驚)。↓鳥部屋は中に入れます(驚:その2)。↓以前のうみがたりペンギンみたいに通路に出てました(笑)↓孔雀の羽を拾いました(洗いました)。↓モルモット触れあいコーナー。うゆ(左)とキクラゲ(右)は双子。モルモットは親とも違う様々...

  • 味菜十(みなと)食堂と余談

    うみまちアートのスタンプラリーコンプリートで頂いた500円の商品券。↓から揚げ定食(おろしポン酢)。1100円で大ボリューム!から揚げが6個(?)とご飯も(私には)大盛り。目が点になり、すぐ持帰り可能か聞きました。そうしたら持帰り用のパックと袋を下さいました(無料)。ありがたい~~。オープン時のネット記事がありました⇒上越妙高タウン情報株式会社ミナトという不動産屋さんが出店したのですね。最近市内では異業種参入という...

  • うみまちアートを楽しむ ②

    前記事から続きます。屋台会館の後はライオン像のある館。今期2回目の訪問。ここも期間により展示内容が変わります。↓「2024 ドレメ5人展」と「波を聴く」。屋内展示は一部撮影禁止もあったり、作家さん同士(?)でお茶をしながら熱い語らいを繰り広げていたので、気が引けて写真を撮りませんでした(^_^;)外の「波を聴く」は浜辺でアルミを溶かして制作された物です。うみまちアートのHPに動画がUPされていました→YouTube↓途中、三野屋さ...

  • うみまちアートを楽しむ ①

    週末、直江津のうみまちアートを楽しんで来ました!↓先日の初回訪問記事。・2024.8.27↓過去記事。・2022.9.11・2021.8.6友人と無印で待ち合わせ、open MUJIへ。↓11組の作家による合同展示「やってしまった風」が10日まで。13日からは別組で「新風前夜」が始まります。スタッフさんが数名いて説明してくれたり、タイミングが良ければ作家さん本人と直接お話もできます。私達もお話させて頂けました(*^^*)↓エルマールでは水墨画展示やマ...

  • ホビット

    そして映画『ホビット』三部作を振り返るという(笑)何なら「決戦のゆくえ」は2度wドラマ「力の指輪」の放送が始まって、ロードオブザリングもホビットもシリーズ全作、日本語視聴が可能になりありがたい🎶アマプラって無料で観れる時と観れない(レンタル・購入になっている時)とタイミングによって差があって。新作が出るとか舞台化・展覧会とかあると無料になりやすい。夏休みや年末年始、連休も(笑)『ホビット』はメインストーリーの...

  • 大地の芸術祭 2024 ④

    大地の芸術祭、今期訪問4回目。日中はまだ暑いので無理せず短時間で。朝の家事を終え出発。16時前に帰宅し一休みして夕食を作る(余力を残す)感じで回っています。今回はまつだい農舞台周辺の旧作を主に。↓専用マップ(左:100円)が役立ちました。↓舞台近くの作品。やっぱり青空大事。↑今回は舞台内も観賞。↓山側道路沿いの作品。この日は暑くて松代城や山間にある作品はパスしました。涼しくなったら改めて。↓「まつだい郷土資料館」内...

  • 木曜16時は

    木曜16時はAmazon「力の指輪」、配信時間。配信だから時間を気にしないで良いのにテレビ前でスタンバイ(笑)エピソード2第4話も面白かったです🎶ドラマ「力の指輪」は映画「ロードオブザリング」よりずーーーーっと前の時代の話。しかも(体が無事なら)不老不死のエルフや長寿命のドワーフ、人間なんだけどやはり長寿命のヌーメノール人が出てくるからややこしい。ドラマだとオーク側の事情まで描かれ更にややこしい・・・。サウロンがあそ...

  • 大地の芸術祭 2024 ③

    大地の芸術祭、訪問3回目は夜の部。昼間の写真と比べつつ。↓モネ回廊。↓T462「神獣の猫龍」↓T462「溢れる」。青空が欲しかった。↓T462「阿弥陀渡り」↓T462「回る音」今回は「明石の湯(T461)」に入浴しました。↓明石の湯ロビーのT462「町の散策」↓同T461「25の譜面台」↓同T462「The Long and Winding River(tunnel and table)」↓Oisixコラボのスムージー。うーん。更に近くの越後妻有文化ホールにも夜の作品があります。↓T390「光り織」↓タイミングや...

  • 柏崎市立博物館

    先日、柏崎市立博物館に行く機会があり初めて訪問。↓館内一部を除いて撮影禁止なのでパンフレットを。こちらは総合博物館。プラネタリウムもあります。妙高市や糸魚川市、十日町市と同じ隣の市なのに、知らない事がいっぱい。米山信仰についても詳しく展示してあり、面白かったです。高田からは米山が見えず、私には信仰の山といえば妙高山のイメージがあるせいか新鮮でした。↓閻魔様は撮影OK。↓本物の先代閻魔様だそう。現代の閻...

  • ガンダムマンホール

    出掛けた際、主人の希望で8/7に南魚沼市に設置されたガンダムマンホールを探しに行きました。詳しくは→南魚沼市HP↓道の駅のガンダム。うん。かっこいい。年齢はリアルタイムではありませんが、子供の頃の夕方再放送や大人になってアニマックスで何度も観たファーストとΖが好き。↓図書館前(スーパーとの複合施設)。↓YMS-15 ギャン偉そうに言いながら記憶に無かったギャン。確認したらマ・クベ大佐の機体でした。マ・クベさん、ジオ...

  • 大地の芸術祭 2024 ②―3

    前々、前記事から続きます。越後妻有里山現代美術館「MonET(モネ)」へ到着。↓お。クロステン前に田島征三さんのラッピングバスが停車。また「絵本と木の実の美術館」も行きたいです。↓モネの壁面いっぱいの絵画。↓モネ正面には屋外展示も多々。↓1階屋外スペース(無料)。夜はライトアップ。個別に200円で体験できる作品も。私もクモの巣みたいな中に入って(1人だったので)寝転んで来ました。↓屋内(有料)の既作品。クワクボさんの暗室作...

  • 大地の芸術祭 2024 ②―2

    前記事から続きます。↓昼後はナカゴグリーンパークに。広い敷地に17人21作品(1つクラブハウス内)。↓寝たり座ったり回したり体験型もあり。↓動物いっぱい。↓いっぱい。どれも好きですが「どうぶつ涅槃」「動物図鑑」「くるくるさんぽ」等私的推し。パーク周辺には光の館等他に10以上の作品も点在していますが、天気の良い日にまた。因みに。芸術祭会期は11/10までですが、ナカゴグリーンパークの展示は10/6まで。お間違いない様。↓モネに...

  • 大地の芸術祭 2024 ②―1

    『台風で作品が傷むかもしれない(悲しいけど)』と思い、行ってきました。曇りで写真は暗めですが、気温が高すぎず回りやすかったです。【※当方上越市から車で訪問。大地の芸術祭は何期か観賞しており、松代・松之山・川西・十日町の地図は何となく把握。前売りパスポートとガイドブック購入済み+今後も複数回訪問予定です】↓先ずは『華園(中国ハウス)』すぐ近くに専用駐車場があります。↓風船の様な「泡」の中に入れます。今年は華...

  • 『力の指輪』

    Amazonプライムビデオ、オリジナルドラマ『力の指輪』。シーズン2が明日29日16時に配信開始。楽しみでここ数日、シーズン1を振り返り中。シーズン1放送は2022年ですが我が家はアマプラデビューが昨夏。加入して一気にシーズン1を見ました。疲れました(笑)元々ロードオブザリング(映画)はSEEも観る位好き(欲しいけど1作目しか買えてません😣)。ホビットはそこまでですが、指輪物語(本)は追補・シルマリルの物語も一読。文庫版は欲し...

  • うみまちアートとお米

    24日(土)から始まった直江津うみまちアート、行ってきました🎶今年で(もう!?)4年目。先ずは無印なおえつ良品食堂でトン汁定食。↓トン汁たちばな監修。美味しかった🎶食堂でお茶しながら談笑するグループや打ち合わせをする方もいて、良い空間。さあ観賞スタート。↓『チタンの窓2024』↓『JOETSU TO NOTO』↓「バーベキューをする人々(違います)」すぐ近くに県外と長岡ナンバーの車があったけど、どこの人達だろう(*_*)よいお年のグル...

  • 定期検診とお米

    半年ぶりの定期検診。手術・治療後5年目に突入しますが、経過観察は10年続くのかな?今回も無事クリア。相変わらず月曜の中央病院は混んでます。↓採血終わってココアで一息。結果が出るまで1時間弱待機。先生に熱中症になった話などしてOKを貰い、次回CTを予約し終了。帰りにお米を買おうとスーパー(ナルス)に寄るも、棚は空っぽ(いや、味的に普段買わない物は売れ残ってるけども誰も買わない)。昨日寄った店舗も売り切れていて、...

  • 謙信公祭、本番

    2024年の第99回謙信公祭、本番。色々見て回りました。↓春日山神社の米沢砲術隊。↓何度聞いても音の大きさにビビる↓出陣行列安全祈願へ。↓埋蔵文化財センター前。特別版「御城印」を買い忘れ(悲)。↓帰宅し行列はテレビ観覧。越乃さん、美しいお顔が隠れてしまう衣装で残念でした。↓文化会館前。↓ステーキ丼、美味しかった!信玄餅と塩送羊羹、木札ゲット🎶↓武将隊ステージは涼しくて快適でした。三脚カメラ撮影の方多し。↓やっぱりステ...

  • 謙信公祭、前々日

    今週末の謙信公祭が近づき、明日は前夜祭。今年の出陣行列は初日の明後日24日(土)開催。明日はリハーサル。めっちゃ高温(36度)予報が出ています。リハーサルも前夜祭も(実施するなら)皆様お気をつけて。そう。今年は(今年から?)熱中症対策らしく、出陣行列含め様々な事が今までと違っています。日程そのものはゲストの越乃リュウさんのスケジュールだと思いますが、行列の開始時間が遅くなったり、参集行列は無くなったり。越乃さ...

  • バルーン

    休み明け。若干熱中症の余韻を引き摺りつつガイドの研修と別件1時間半の会議を乗り越えた翌日。いや。27度以上になるとちょっと頭痛&怠さをぶり返して昼・夕と作れなかったから、乗り越えきれていなかった(^_^;)?(今は完全復活)身体は怠いのに明け方まで上手く眠れず、睡眠4時間ほどで向かったお寺の子供向けイベント(お寺婦人会の役員なので手伝い)。昼からバルーンと焼香作り・お参り作法(作った焼香で一礼)体験のスタッフ。↓...

  • 熱中症

    やってしまいました、熱中症。まあここ数年、治療中だった年を除いて毎年やってしまっていますが・・・反省。今回は頭痛・吐き気(嘔吐)・倦怠感。回復に2日かかりました。お盆前からの疲れ・前日の寝不足・当日の油断・発症後の対応ミス。毎回後から気づき、反省会。熱中症は脳細胞にダメージが残ったり命に係わる事だと分かっていながら、シーズンに入り何度かクリアできるとつい油断。帰宅してから徐々に具合が悪くなり吐くパタ...

  • 福井たび

    家族の夏休み中、福井へ日帰り旅行。相変わらず猫の為宿泊無し。今回は6時に出て23時帰宅。延伸した新幹線1時間40分か車3時間半か。悩んで結局車に。大人3人だと車の方が安い事もあるけど、福井での行き先も関係あるかな?↓福井駅西口駅前広場。恐竜が出迎え✨✨↓東口、えちぜん鉄道側。↓カイリュー(ポケモン)の謎解きに参加。三国線と勝山線、両方乗りました。フリー切符単体の販売は土日だけなので、謎解きしないけどキット購入(平...

  • 終戦記念日

    8月15日は終戦記念日。先日、高田図書館(小川未明文学館)で開催中の「平和展」に家族で行ってきました。今年のテーマは「空襲」。JCVの番組でみたB29の模型を見たかったのです。系列の上越妙高タウン情報の記事は→こちら↓写真撮影OK(=ネット公開OKでは無いので自重)同時期の日本の零戦(ゼロ式戦闘機)とアメリカのB29型爆撃機を同じ尺寸で並べ、大きさの違いを分かりやすく展示。圧倒的な差に『当時の人がB29をちゃんと知っていた...

  • お盆参り

    お盆。久しぶりに娘・義父・義妹家族が集まり計9人でお墓参り。からの我が家で夕食。昔の様に義母と一緒に準備できる訳では無いので、スーパーのオードブルとお刺身がメイン。あとは用意しておいた漬け物や蒲鉾を切って、スルメと肉を焼き、食後に頂き物のメロンを切って・・・4時間、1人で動き回ってまあまあ座る間はありませんでした(爆)甥っ子3人も14~18歳に成長。この先、揃って遊びに来てくれる事もそうそう無いでしょうし、...

  • 頑張った結果

    お盆準備。娘&義父&義妹家族が集まるので、数日前からお風呂掃除や寝具を整えお墓掃除も完了。夏のお墓って岩盤浴と同じ・・・汗だく。当日は朝から猫トイレを洗って全体の掃除機と玄関・廊下拭き(猫がいるので当日しないとまた汚れる)。仏壇の掃除をしてぼんぼりをセット。さあ食べ物買い出し!!の前にお義父さんに到着時間を確認しなきゃ。私:『お義父さん何時頃に着きますか』義父:『は?行くのは明日だぞ』・・・って事で...

  • 大ハード

    本格的な夏になり、なにやら大ハード・・・何故だ。ハード過ぎて通院すら忘れました(それだけ元気(笑))。会議やら講座やら研修やら旅行やらお盆の準備やらお客様やら。暑いと外研修や庭作業の後はクールダウンで動きたくない(危ない)し、冊子作りの校正作業は細かいし。本も読みたい、映画「もしも徳川家康が~」も観たい。大地の芸術祭も行きたい。強欲!今日は春日山(謙信公祭前)ガイド研修。皆で山を一周。日陰を探して歩く歩く。...

  • 秋田、竿燈まつり

    週末。2泊3日で秋田の竿燈まつりへ。↓改札前に秋田犬となまはげドーン(笑)。因みに秋田犬優勢。↓更に駅前広場に実物の竿燈ドーン。5キロの体験竿燈をやりました🎶↓百貨店の壁にも竿燈まつり。↓夜はきらびやか~✨✨ドッコイセ~🎶ドッコイセ~🎶←掛け声↓2日間続けて行きました(笑)↓グルメも満喫🎶ババヘラアイスにきりたんぽ鍋、じゅんさい、稲庭うどん、川反ラーメン、(写ってないけど)秋田牛。↓帰りも駅弁(花善の鶏めし)。「日本三大鶏...

  • 大地の芸術祭 2024 ①

    大地の芸術祭へお出掛け。珍しく電車でレッツゴー。↓「花咲ける妻有」D061↓「視界」D402↓「棚田」D001↓「まつだい住民博物館」D054↓「廻転する不在」D359他も観ましたが写真を撮った分だけ↑。今回はレストランが目的だったのでサラッと。↓ランチ。一応レストラン内も作品「カフェ・ルフレ」D055。↓以前より野菜中心で初老に優しい(笑)美味しい!けどキュウリとナスのオンパレード。肉は鶏肉。デザートはりんごゼリー1種。飲み物別で...

  • 双頭蓮

    昨夕、高田公園南堀で双頭蓮が見つかったというニュースをみて(→上越妙高タウン情報)、今朝行って来ました。↓あったあった🎶↓どなたかの貼り紙もしっかり。実際2010年に花托が持ち去られる事件が発生しましたし、気持ちは分かります。新聞等の呼び掛けで犯人がビビったのか、後日公園管理事務所前に置かれ戻りましたが。高田(城址)公園は全体が県指定文化財ですから大切に守らねばいけない場所。多分、文化財保護法とか関係あります...

  • 勧蓮会 2024 その2

    週末ガイド当番。暑くなりました!↓南堀は変わらず旺盛。↓西堀も増えてきました。この日は柏崎花火バスツアーの団体さんが何組かいらっしゃいました。花火と蓮・うみがたりがセットだそう。滞在が20分のグループ、1時間半のグループと色々。ただ暑いので蓮お堀で長時間の話はせず、三重櫓や美術館、博物館もご案内。バスの場所によりオーレン。でもスポーツセンターに停めるバスもあるので迷います。少しでも涼しい所へ。お客様の...

  • 2024パリ オリンピック

    録画したオリンピック開会式を観ました🎶東京オリンピックから3年。早いものです。何だか色々衝撃的な開会式でした💦青塗り半裸(ほぼ全裸)の男性は「え?とにかく青塗りな安村さん?(日本のコントにありがち)」みたいな(^_^;)全編においてお洒落な音楽で乗り切った感(レディー・ガガさんは「なぜ?」で。)。いや、其々メッセージがある演出なんでしょうけども・・・墓地(頭蓋骨)や生首も怖かった。ピアノ炎上も怖かった。文化の違いを見...

  • 『佐渡島の金山』世界遺産登録決定

    『佐渡島の金山』世界遺産登録決定しました!花角知事、現地まで行って良かったですね~。昨日の「韓国と歴史表現で合意した」というニュースも気になりますが。まずは努力して来られた方々にお祝い申し上げますm(__)m******追記(14:26)先月、佐渡金山の話を聞いた際の記事はこちら⇒過去記事...

  • 榊原康政の系譜

    上越市歴史博物館の今企画展『徳川四天王 榊原康政の系譜』に行ってきました。↓ブックレットも買いました!図録ではなく読み物部分強めの「ブックレット」だそう。団体で研修だったので、常設展の最初から館長さんに2時間近く解説頂きました。楽しい時間でした~(*´∀`)知識がある事と人に分かりやすく伝える事は別物。相手の求めに合わせて話すのは難しいと思うのですが、館長さんは結構な情報量を分かりやすく話して下さるのであり...

  • 法定速度30キロ

    「法定速度30キロ」が閣議決定されたというニュースを見ました→NHKニュース先月も新潟日報で読んで『えー。マジか』と思った記憶があります。『センターラインや中央分離帯の無い、おおよそ5.5m未満かつ速度規制の無い生活道路の法定速度を、現行の60キロ以下から30キロ以下にする』というもの。速度規制の標識がある場合はそちらが優先されるそう。危険な箇所全てに標識を設置する費用が無いから全国一律に実施とか。新潟県内は7...

  • じょうえつ歴史講座(清里)

    上越市文化行政課が毎年行っている「じょうえつ歴史講座」へ行ってきました。詳しくは上越市文化行政課⇒じょうえつ歴史講座3年前から順次13区もテーマに開催しており今年は名立区と清里区だそう。↓当日の配布資料。無料の講座で参加者は20人程でした。清里区には菅原(すがはら)神社の前方後円墳を始め、古墳時代後期の古墳が沢山見つかっています。当時の人々にとって、生活しやすい豊かな土地だったのでしょう。因みに上越妙高駅前...

  • 観蓮会 2024 その1

    週末、高田公園 蓮まつり(という方が馴染みがある)のガイド当番。熱中症対策に保冷剤ゴリゴリと準備し出動!!西堀橋の袂を基点に時間差で2班10人以上のガイドが会場に散り、必要に応じて解説します。とにかく暑いので、あまりお客様の足を止めない様に+日陰で話すようにしています(私としては。他のガイド仲間はどうだろう?)。↓週末、南堀オーレンプラザ裏が見頃。↓南堀西側のフォトスポットも人気。↓西堀橋周辺は今年も遅れて...

  • 意外にやる議会だった

    市議会で市長へ「辞職勧告決議」が採択されたそうです。因みに給料5ヶ月分返上は拒否された模様。お金で誤魔化すなという事?ニュース記事はこちら→上越妙高タウン情報(NHKニュースのWeb版でも取り上げられていました)皆様、私も感じた(過去記事)のと同じように思っていた様で・・・よ、良かった~。私が変で、上越の普通の人はそんなに気にならないのかと。細かすぎ&気にし過ぎなのかと不安でした(^_^;)拒否した6名の理由が知り...

  • 寺町研修

    最高気温34度の中、ガイド寺町研修に参加して来ました。本来は登録10年未満と今年度の方々向けの研修で私は対象外ですが、休んでいた期間もある為主催に確認して参加させて頂きました。新人さんの邪魔になるといけないので、できるだけ後ろや端にいた・・・つもり。お寺のご住職達は午前中は忙しいとの事で午後に。幸い太陽は雲の中🎶寺町駐車場から浄興寺さん→常敬寺さん→華園寺さん→天崇寺さん→称念寺さん→善導寺さん。(多分)講師...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もさん
ブログタイトル
上越にて想う事2
フォロー
上越にて想う事2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用