筑波農場の社長ブログ。 常陸小田米の生産販売をしています。
筑波山麓で米を作る筑波農場の社長ブログ。 常陸小田米の生産販売をしています。米作りの日々とつくばの地域情報を報告します。
韓国伝統料理「ハンアリ」にてランチもちろん常陸小田米利用店です7月下旬~8月に移転オープンします。【新住所】つくば市妻木2100‐7天久保での営業は6月22日まで。ハンアリHPはこちら【住所】つくば市天久保2-6-24【営業時間】11:30~14:30、17:00~24:00【定休日】月曜日【電話】029-875‐4989木札も飾っていただき有難うございます。ハンアリとはキムチやコチュジャン、テンジャンなどをつける壺の総称です。常陸牛など最高品質の和牛や新鮮な食材を使用し、吟味した味付けを施しています。心を込めた韓国家庭料理の一皿一皿を是非。ヘジャング1,250円。二日酔いにも効く豚の骨のピリ辛スープです。エゴマは美肌、病気予防、ダイエットに効果あり!ハンアリにてランチ
株式会社田﨑の10周年記念祝賀会に出席しました。会場はホテルグランド東雲にて開催。もちろん常陸小田米利用店です。つくば市で建設業Sランクの企業としてインフラ整備に携わっていただいています。祝辞も仰せつかり技術力に加えて対応力について話させていただきました。10周年記念祝賀会に出席しました
間に合わないのでスタッフの皆さんにお願いして、ぶどうの剪定作業中です。上も横もバリカンで剪定し、ハサミで丁寧に風通し良い様に、枝を抜いています。どちらかというとメルロー種は上に、カベルネソーヴィニヨン種は横に伸びて枝が固い。カベルネソーヴィニヨン種は、まだ収穫に至らない為、思いきって植え替えるか考え中です。ぶどうの剪定作業中
ぶどうの誘引と剪定が間に合わない。カベルネソーヴィニヨン種は、枝が伸びてボルドー液散布にも入れない状態。この時期、小麦の収穫は梅雨の合間だし、自分は議会で間に合わない。ぶどうの誘引と剪定
旬菜・旬魚の縁屋ENYAにて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。一般質問を終えて、ひとまず一息。大将は鮨職人歴27年で、黄金アジフライと手打ち蕎麦を食べていただくために店をオープン。アジ好きの自分には嬉しい店舗。カウンター席5席ありますので一人でも大丈夫です。【住所】つくば市上横場1574-1【電話】029-886-5553【営業時間】17:00~23:00【定休日】日曜日・第1第3月曜日季節と天ぷらと名物黄金アジフライ。黄金アジの握りで〆。旬菜・旬魚の縁屋ENYAにて夕食
つくば市議会で通算27回目の一般質問に登壇しました。自分の写真を見て太ったなぁと、つくづく感じる。1.農業政策について本年3月に策定された「地域計画」について伺います。(1)策定までの取組と話合いの内容について(2)「協議の場」の今後の開催について2.市有地についてつくば市の市有地(普通財産)の活用と考え方について伺います。(1)市有地の面積及び地目について(2)今後の活用、売却又は賃貸の考え方について一般質問で登壇しました
一つは買いたいと思っていたBorsalinoボルサリーノのストローハット。イタリアで何回か手に取り、試したのですが買えずにいたのですが、遂に購入。麻生太郎先生が愛用していることでも有名ですね。ボルサリーノの麦わら帽子
ブドウ畑の管理作業中です。たくさんのモンシロチョウが飛んでいる。除草や防除しながら管理しています。ブドウ畑の管理作業
父が他界し12年、13回忌を執り行いました菩提寺である龍勝寺にお参りに行ってきました親族で集ってお墓参り。父の生前の話や近況報告などを話す機会となりました13回忌を執り行う
令和7年産の田植えがすべて終了しましたいよいよ早苗饗(さなぶり)ですね。さなぶりとは、“早苗振る舞い”がサナブリになったと言われていて、忙しい田植えが終わって一息つく、古くは農家の最も楽しい行事の一つです田の神様へお供え物をして、手伝ってくれた人々を招待して盛大な酒宴が行われました。今までの苦労の労いと「来年もお願いします」という意味が込められています今度は小麦の収穫が始まります。田植えが終了しました
つくば市産業育成協議会筑波地区の環境美化活動に参加しました朝8時に集合し、それぞれの地域に分かれてゴミ拾い活動しました。鈴木将県議にも参加していただきました。地元企業の皆さんが地域に根差した活動に感謝すると共に、行政としても応援できないか常に考えている。終了後は、毎月第一土曜日に行っている小田西部区では資源ごみ回収協力。市ではかん・びん・新聞紙・段ボール・雑誌・古布などを自主的に回収している子ども会や自治会などの団体に対して、回収量に応じた奨励金の交付を行っています。つくば市環境衛生課HPはこちら奨励金の交付対象者は、資源物の回収活動を実施する団体で、次に掲げる要件をすべて備えた団体です。つくば市の住民で構成される自治会、子ども会、PTA等であること。資源物の回収を自ら実施していること。資源物の回収活動が...環境美化活動に参加
とんかつ酒楽みやびランチ。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市春日3-20-6【電話】029-851-9434【営業時間】11:30~13:30、17:30~21:00【定休日】日曜日アジフライ&ヒレカツ1,100円。サクッと揚がったロースかつ美味しかったです。午後も頑張ります。とんかつ酒楽みやびランチ
令和7年産の田植えもいよいよ大詰めです。残り2日で全て終了予定です。スタッフの皆様お疲れ様です。育苗ハウスの片付けや農機具の洗浄・点検して、今度は小麦の収穫が待っています。田植えが残り2日となりました
つくば市議会第1回定例会6月定例会議に出席しました。議案が上程されましたので、6月27日採決に向けて審議してい参ります。市議会第1回定例会6月定例会議に出席します
NPO法人むぎわらぼうしの活動で、今鹿島小学校の全校生徒116名で校外学習、サツマイモの苗植えを行いました。對崎農園の協力により開催出来ました。植え付け方法を説明の後に、3~4株づつ植えました。皆、楽しそうでした。10月には収穫体験が予定されています。自分も3株植えさせて頂きました。子供の頃、小田小学校の児童は史跡小田城の本丸にサツマイモを植えていたことを思い出しました。校外学習でサツマイモ苗体験
つくば市担い手育成総合支援協議会の総会に出席しました。つくば市議会代表委員として副会長を仰せつかっています。多様な担い手に育成・確保及び農地利用集積円滑化事業に取組むことを事業方針、農業経営改善計画の審査や青年等就農計画の審査を行っています。農業経営改善計画認定者(申請件数21件)担い手育成総合支援協議会の総会に出席
北陸193号の多収性品種のみで今シーズンは終わりますが、もう少しでラストスパートです。残り10ヘクタールは切りました。水漏れ発見!冬期に対策した場所は大丈夫なのですが、別の場所から抜けた。田植えラストスパート
カレーライス専門店Coocyクーシーにてランチもちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市筑穂1-2-1OTNビル101【電話】029-875-6330【営業時間】11:30~14:00、17:30~20:30【定休日】月・火曜日ハッシュドチキンカレー(並)800円+2辛40円+期間限定トッピング真アジのフライ200円+ドリンク&ハーフサラダセット300円。冷凍パックカレーのハッシュドチキンカレー450円&ビーフカレー770円を購入しました。レンジでチンするだけです。カレーライス専門店Coocyクーシーにてランチ
小田協議会の総会に監査として出席し、監査報告させていただきました。令和7年度の全議案可決しました。小田小交流プラザの活用をしながら地元小田の活性化を計りたい。自分の母校としても想い入れある校舎です。小田協議会の総会に出席
ワイナリー(仮称)紫峰堂の建築が順調に進んでいます。外装は概ね終えて、内装作業になっています。今度は、井戸掘り工事がスタートしました。40メートル目標ですが、たぶん30メートルくらいで状況でストップとなるかも。赤渋水なんですよねぇ。このあと、外構工事でブロックと芝張りと植栽となります。植栽はオリーブを植える予定です。ワイナリーの建築中
塩生姜らー麺専門店MANNISHマニッシュ淡路町本店に行ってきました。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】東京都千代田区神田司町2-2-8マガサン神田1階【電話】03-6677-2922【営業時間】月~金11:00~22:30、土・日・祝日11:00~21:30木札も飾っていただき有難うございます。塩生姜らー麺(トリュフ味玉入)1,100円。さっぱりと生姜がビンビン効いてます。美味しかったです。カップ麺350円も購入してきました。その他、MANNISHグループ店です。生生姜らー麺専門店【蔵前店】東京都台東区浅草橋3-25-6昆布の塩らー麺専門店【東日本橋店】東京都中央区東日本橋3-8-5コッテリの塩らー麺専門店【日暮里店】東京都荒川区西日暮里2-40-3塩生姜らー麺専門店MANNISH淡路町本店に行ってきました
宝篋山ふるさとの山づくり懇談会の令和7年の第8回植樹祭に出席しました。砕石事業跡地の早期緑化及び自然環境の早期回復、地元小学校児童の環境教育の場の提供などを目的として開催しています。今回は強風と雨でしたが、樹木にとっては良い環境だったと思います。植樹本数約400本(アカマツ、ヤマザクラ等)約3000m2に植栽しました。宝篋山ふるさとの山づくり懇談会にて植樹祭
つくば市産業育成協議会の第16回総会に監事として出席。ホテル日航つくばにて開催。もちろん常陸小田米利用ホテルです。全議案可決しました。【住所】つくば市吾妻1丁目1364-1【電話】029-852-1112食事はナイフとフォークでしたのでご飯はありません。つくば市産業育成協議会の総会
垣根仕立てのワイン用葡萄ですが、枝の誘引作業中です。中腰での作業は辛いのですが、目の前にヤマカガシが現れた時には、おおおおおお!大声を出してしまった。腰を抜かすかと思った。虫もいるし適度な日陰だし、ヘビもいるよね。ぶどうの誘引作業
三日月亭にて昼食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市花室1609-1(旧吾妻庵花室店)【電話】029-828-4300【営業時間】ランチ10:30~15:00ディナー17:00~22:00木札も飾っていただき有難うございます。もりそば580円。野菜天3種をサービスしていただきました。ご馳走様です。蕎麦は貴峰会栗原会長の栗原製麺工場の二八蕎麦です。かき揚げ丼、野菜天丼をテイクアウトしました。三日月亭にて昼食
代掻き作業が、まだまだ続いています。飼料用米の作付け予定の田んぼです。この時期になると、雑草が生えてしまった田んぼは、水を少なめにして起き上がって来ないように丁寧に作業。飼料米の代掻き作業
除草剤の活用について以前から思うことがある。確かに使用に関して敏感な方がいらっしゃることは理解している。市内だいたいの公園の芝地は、クローバーで埋め尽くされ芝生が無くなりつつある。人力除草で設計しても限界がある。費用は約125円/m2で、例えば研究学園駅前公園だと1回約250万円となる。そして根が取り切れないので、すぐに繁茂する。薬剤の残効期間と養生期間を考慮して芝生に効かない除草剤を散布することが効率的で適正管理であると常々思う。薬剤を使わないことが目的になっているのは何か違うと思う。除草剤の利用について
キャッシュカードの不正利用被害に遭った。自分の場合、スマホの動きがいつもと違いを感じ、SNS投稿やLINEも動きが遅い。一度電源を落として復活。メールにも以前のキャッシュカード番号や現在のキャッシュカード番号でネットショッピングの利用案内が来て何かおかしいと感じていた。支払い明細を確認すると436円が何十回も!!!ALIEXPRESS???利用出来ない様に申請を終えて一安心。皆さんも気を付けてください。キャシュカード不正利用
鮪と米研究学園店にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です。午後は議会運営委員会、全員協議会に出席します。【住所】つくば市研究学園5丁目15-9モッツバー高の家研究学園店の隣です。【電話】029-886-6244鉄火丼2,000円。ランチタイムは茶碗蒸し、味噌汁付です。もっちりと、しっかり炊き上がった常陸小田米の赤酢シャリを堪能しました。鮪と米研究学園店にてランチ
つくば市議会一般質問通告書を提出しました。8時30分受付時に4人の議員が提出したので、くじを引く順番をくじ引きして、その順にくじ引きで4番目の登壇となりました。(前回は1番だった)6月11日におそらくPM13時に登壇予定となる予想です。つくば市議会で一般質問の登壇順番の決め方は、告示日からの受付順となっております。8時30分の受付スタート時刻が同時に複数人が提出した場合は、話し合いかクジ引きとなります。FAXにて受付けした場合は、最後の順番となります。※議会だよりの掲載順番も、この登壇順となります。1.農業政策について本年3月に策定された「地域計画」について伺います。(1)策定までの取組と話合いの内容について(2)「協議の場」の今後の開催について2.市有地についてつくば市の市有地(普通財産)の活用と考え方...一般質問通告書を提出
乳幼児のための演劇鑑賞の意義~子どもの遊びと演劇~と題し、日伊櫻の会が主催した保育者養成講座に伺ってご挨拶していきました。どんな演劇かというと、セリフのない想像力を刺激する演劇なのです!昨年つくばカピオで開催されたラ・バラッカ劇団による「つくば世界こどもシアター」は、子供たちが演劇や文化・芸術に触れる素晴らしい機会でした。本年も開催に向けて準備しています。未就学児を主な対象とした観劇の機会は日本ではまだまだ珍しい状況。乳幼児期に得た感情や感性は子供たちの成長に大きな影響を与えることと感じています。つくば市の幼児教育でも広がって欲しいと思っています。乳幼児の教育について
串焼ちくらっぽにランチ行ってきましたもちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市松代2-10-3中山ビル1階【電話】029-69-4004【営業時間】ランチ11:00~14:00ディナー16:00~22:30【定休日】(現在のところ)日曜日大盛り、おかわり米価への対応ありがとうござます。ワイナリー予定地の土地測量をしてくれたオーナーは、測量士と調理の2投流。肉野菜炒め定食950円。味も量も、ちくらっぽではありませんでした。ちくらっぽ(茨城弁)=嘘つき、インチキ(例)ちくらっぽばかり言ってんじゃねーよ=嘘ばかり言うんじゃないよ。串焼ちくらっぽランチ
つくば観光コンベンション協会の令和7年度定時総会に出席しました全議案可決しました。筑波山の観光客増加に向けて、様々な取組みを行っております。つくば観光コンベンション協会の総会
田植えはまだまだ続いています。いよいよ主食用コシヒカリ本日で終了です。ヤンマーYR8DAの8条田植え機で密苗により10a当たり約10~11枚で植え付け。田植えは残り北陸193号の多収性品種で終わりですが、20ヘクタール以上あります。水が足りない田んぼは、毎年同じ場所。底抜けてるのか、代掻きするとおさまる。田植えはまだまだ続いています
ヴィレッジマーケットに行ってきましたつくば市内の公園にて毎週10時~16時で開催しています。公式HPはこちらVillageMarketTsukubaは、“EarthDayEveryDay“をテーマに地球や環境のことを考え、コミュニティーと共に歩むマーケットです🌿新鮮な野菜や地球に優しいこだわりの商品、環境のことを考えている出店者さんが集まります。今回は研究学園公園にて開催。曇り空ですが穏やかな天気ですね。6月は、1日中央公園、8日大清水公園、15日ディアステージ、22日研究学園公園で10時~16時で開催予定だそうです。HAREGOHANが出店していて、キーマカレー800円をテイクアウトしました。もちろん常陸小田米利用店です。Dsmosも出店していましたので、人気No.1の米粉クレープ、シュガーバター650...ヴィレッジマーケットに行ってきました
つくば市造園業協同組合の総会に参加しました筑波山江戸屋にて開催。もちろん常陸小田米利用店です。人事議案で、長年ご尽力いただきました橋本理事長から貝沢理事長に役員変更がありました。つくば市造園業協同組合とは、つくばみどり会として数年間、環境美化活動など様々な事業を行いながら企業間の連携を深め法人格を2016年5月に取得。つくば市の造園業界の大きな一歩となりました。公共緑化維持だけでなく、日本の伝統や美、芸術として技術の向上、継承としても業界の発展に期待しますつくば市造園業協同組合の総会に参加
自民党茨城6区支部総会に出席しました。マロウド筑波にて開催。もちろん常陸小田米利用店です。参議院議員選について6区支部が一丸となって戦い抜くため、活動スケジュールについて議題としました。自由民主党農林部会部会長上月りょうすけ参議院議員「茨城と日本の未来にむけて」講演いただきました。話題はやはり米価についての現状と今後について。小泉大臣の5㎏2,000円は緊急対応であり、再生産可能な価格ではないと同意見で少々ホッとしました。やはり3,300~3,500円が適正価格かと思います。自民党茨城6区支部総会に出席
加賀市役所において議会運営員会で行政視察。議会BCPの活用(災害時の取組み)、議会改革の取組みについて研修。大学連携事業での議長、副議長が大学院出向き講義にも驚きましたが、インターンシップ受入れ、子ども議会、高校生議会、女性議会、小中学校おでかけ教室議会報告会の参加者数もH23~延べ4,898人。鱒寿司を買って小松空港からJAL便にて戻ります。明日もスケジュール詰まってます。加賀市役所にて行政視察
議会運営員会に彦根市議会において行政視察。議会改革の取組みについて、子ども議会や大学連携についてご教授いただきました。今後の議会運営、議会改革に役立たせていただきます。ひこにゃんにもお会いできました。彦根市にて行政視察
議会運営委員会にて愛知県知立市議会にて行政視察。議会改革の取組みについて委員会メンバーで研修しました。高校生議会や議会モニターについてなど運営について視察。新幹線から名鉄名古屋線で向かう予定が、事故で運行遅延。JR迂回して知立市へ。今日は乗り鉄ですね。明日は滋賀県彦根市へ向かいます。議会運営員会にて行政視察に出発します
鮨和処晶AKIRAへ貴峰会栗原会長と夕食に行ってきました。もちろん常陸小田米利用店です。貴峰会の交流バーベキューと参議院議員選挙についての下打ち合わせ。会長の濃い目のお酒に撃沈しました。【住所】つくば市上野701-2【電話】029-875-7364【営業時間】昼11:30~14:00夜17:00~22:00【定休日】月曜日木札も飾っていただき有難うございます。美味しく刺身や寿司を頂き大満足でした。鮨和処晶AKIRAにて夕食
天気が悪い予報なので、急いでロータリー砕土作業中です。雑草が繁茂して、代掻きだけで土に絡まらない。ハローに絡まると面倒なので、大急ぎ作業中。急いでロータリー砕土作業
田植え直後に、藻が発生し水温・地温の低下、苗のなぎ倒し、および肥料養分の収奪などで生育を抑制することがあります。基本的にPHが高く有機質堆肥を投入した田んぼに発生すると感じています。水温30度以上で死滅しますが、一気に落水して流してしまいたい。田植後の好天、晴天が続き、水温、地温が20~30℃になると、元肥と稲ワラや堆肥などの有機物が微生物により分解され、水田の水は窒素やリン酸が豊富となり藻類が発生します。藻の発生が見られ始めた初期から水田を浅水管理ないし干すことで藻の発生は抑制されます。雨天が続いたり、イネが活着し分げつが始まり、水面が射光されることや水温が30℃以上になれば、藻の繁殖が抑制され、稲への影響はなくなります。藻の発生
清六家北条店にて昼食に行ってきました。もちろん常陸小田米利用店です。木札も飾っていただきありがとうございます。駐車場広いので大型車でも安心駐車できます。【住所】つくば市北条5268-3【電話】029-867-4833中華そば850円に常陸小田米の半チャーハンを追加で満腹です。冷やし担々麺に次回はしようと思います。清六家北条店にて昼食
今日の蒸し暑さは凄い。熱中症になりそうだ。さすがに休憩。気温も28度以上、湿度80%以上は、ぶどうにも最悪の季節。ベト病など繁殖に最高の季節。暑くて休憩
ぶどう畑の除草&芽かき&誘引など作業中です。昨日つくばフェスティバル(1日目)で、つくばのおさけで乾杯エリアにて飲みすぎてしまったので、汗をかいて頑張ります。初期の生育だけかもしれませんが、ピノネロとバルベーラは活着と生育が良い。カベルネソーヴィニヨン種は何故か立ち枯れする。ぶどう畑の除草作業
麺や小五郎にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市桜1-12-1【定休日】月曜日【営業時間】11:30~14:30、17:30~22:30【電話】029-857-1118テクノパーク桜の筑波大学近くです。野菜炒めなど炒め物をつまみにハイボール。海老味噌ラーメンハーフで〆。わがままに対応いただきいつも有難うございます。麺や小五郎にて夕食
本日で令和7年産の種まき終了しました。密苗で育苗ハウス2回転。種まき機械を洗浄。育苗管理は続きます。この時期は1日でも時間ロスすると数ヘクタールが遅れることになるので、天候の良い日が少しでも続いてほしい。本日で種まき終了
適度な雨で雑草が伸びる。田植えの代掻き前に、雑草退治のロータリー耕。ジョンディア5100で1,000回転ロータリー。飼料用米の北陸193号まで田植えが終わるのは、約1か月先の予定。ロータリー砕土作業中
つくば市議会、議会運営員会に出席しました議会基本条例の検証で各会派からの意見。つくばクラブも取りまとめた会派としての考え方を代表として発言しました。合意形成の難しさを常々感じている。議会運営員会に出席しました
大衆居酒屋馬力や和にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。木札も飾っていただき有難うございます。【住所】茨城県つくば市天久保1-8-14入江ビル102【電話】029-863-6160【営業時間】18:00~0:00【定休日】日曜日自慢の馬刺しをはじめ馬肉料理、つくば美豚など多くの居酒屋メニューも取り揃えております写真は5種盛り。初がつお刺身900円稚鮎の天ぷら1,580円をいただきました。宇和島本カワハギ刺身1,600円(肝醤油添え)ワンオペですが、メニューの種類の多さに驚きます。馬力や和にて夕食
田植えが順調に進んでいます田植機の使用時間メーター650時間。1,000時間くらいで、故障が出始める気がする。本日は1日5.2ヘクタールで作業面積記録更新。田植えが順調
ボルドー液散布作業しました急ぎ芽かき作業もしなければ・・・。枝の誘引も・・・。メルロー種の方がやはり生育が早く、カベルネソーヴィニヨン種は若干遅い。イタリアから輸入した農業機械カフィニ(CAFFINI)の散布機にて作業。梅雨季節がある日本での葡萄栽培は簡単ではない。ボルドー液散布作業しました
議員勉強会に出席しましたSDGs&z生物多様性~つくば市の魅力を高める新たな社会的潮流~日本自然保護協会の高川先生を講師としてお招きして、議員間テーブルディスカッション。令和7年4月に策定された、つくば市の生物多様性戦略について幅広く意見交換しました。体験格差という言葉が気になった。都市化が進むつくば市ですが、我が家に体験格差は少ないなぁ。議員勉強会に出席しました
ワイン用ブドウの芽かき作業中です。中腰で腰も痛いが、太もも筋肉痛です。もう少したったら、枝の誘引作業とボルドー液散布。植えて2年目のピノネロも順調に生育している。将来的に晩腐病が心配です。どの品種が良いか試行錯誤しながら進めています。まぁ、畑がたくさんあるから出来ることですが。ワイン用ぶどうの芽かき作業
イタリアに個人的に何回も伺っていますが、今年はミラノ冬期オリンピックですね。これまでの経験から旅行者に伝えたいこと。自分の場合、€へ両替は3万円程で、なるべく小額紙幣を日本の空港で両替します。(イタリアの駅などでの両替は手数料が高い)ミラノマルペンサ空港利用の場合、イタリア入国後にミラノ中央駅まで約1時間電車移動となるケースが多いと思います。駅に着いたらスリが多いので超要注意。ドォーモでは、ハトの餌の薦めてくる人には、NOと思いっきり断ること。WiFiが使えないと何も検索できないので携帯会社などの使い放題を申し込みと別でWiFiを申し込んでダブル使いをおススメします。アプリダウンロードは海外だと出来ないことが多いので事前にダウンロードする。電車予約は日本でOmioなどのアプリをダウンロードしておくと予約が...イタリア旅行でのお役立ち
まだまだ田植えは続いています1日約3ヘクタールで進んでいます。全体の半分になったかなぁ。という感じです。今のところ機械の大きなトラブルはないです。まだまだ田植えは続いています
らーめん逆流にて昼食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】茨城県つくば市小田4687‐1【営業時間】昼11:30~13:45夜18:00~20:45【定休日】月曜日(Twitterで確認ください)特製旨辛ゆずつけ麺1,500円。チャーシューのボリューム満点。味玉手もみらーめん970円。さっぱりとおすすめです。肉ニラ餃子450円で満腹。らーめん逆流にて昼食
いがらし立青「感謝の集い」市政報告会に参加しました会場はホテルグランド東雲にて開催。もちろん常陸小田米利用ホテルです。感謝。葉梨代議士からのTX延伸での連携の話、良かったなぁ。未来のつくばに期待。会派つくばクラブの皆さんとも写真撮りましたけど、相変わらず顔が黒いいがらし立青市政報告会に参加しました
はりけんラーメン南店にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です駐車場に空きがあったので、すんなり入店。帰りは行列でした。【住所】茨城県つくば市北中島433-10【電話】029-893-2133【営業時間】9:00~14:30【定休日】月曜日ワンタン麺か悩んだが、食べたことのない煮干しラーメン950円。確かに煮干しビンビンですね。水餃子300円トッピング。はりけんラーメン南店にてランチ
イタリアの帰路で大きなダメージを受けたスーツケースですがRIMOWAで修理不能。航空会社に過失と損害賠償手続きをしていました。航空会社から全く返答が無いことからRIMOWAに相談。修理不能証明書の発行を依頼し、携行品保険の申請手続きを進めていました。RIMOWAのスーツケースは生涯保証です。2022年7月25日以降に購入したすべての新しいスーツケースは生涯保証の対象。耐久性のある旅行用アイテムを作るというブランドがの信念と、耐久性のあるスーツケースを製造するというブランドの使命だそうです。凄い!!!様々な証明や条件があるようですが、無償で新品交換していただきました。他のメーカーのスーツケースはもう買いません。RIMOWAのスーツケース生涯保証
炎楽にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。備長炭の炭火で焼く焼き鳥の名店です。いつもなら注文しない砂肝など。つくね&生ピーマンおススメです。【住所】つくば市筑穂2-11-5【電話】029-879-0820【定休日】月曜日【営業時間】18:00~24:00冷奴や焼魚を特別にいただき満足、満腹。炎楽にて夕食
八幡川の河川の中に、樹木や草が繁茂しここ数年、気になっている。放置しても川の流れが悪いし、周囲の田んぼが日陰になるし、伐採するにも危険だし、切っても直ぐ成長するし。渇水期の冬期に対処しようと計画するも、いつも出水期になってしまう。河川の中の草や樹木
ラムレつくばにてランチ。もちろん常陸小田米利用店です。公式インスタをフォローお願いします。@ramelet23この門を開くとヨーロッパ雰囲気のフレンチアンティークのカフェレストランです。【住所】茨城県つくば市要343-1【電話】029-896-6505【定休日】不定休(詳細は電話予約にて)会計は現金のみです。お洒落な建物ですね。ランチコースは3980円~。パスタランチ2,280円に+590円で市場の魚介ペスカトーレ(スペシャリテ)を選択。+840円で笠間栗のしぼりたてジェラートモンブラン。まずは大根のスープと前菜。真鯛のペスカトーレ。モンブランとジェラートがこれまた最高でした。次回はワインと共にディナータイムを予約したいと思います。お肉ランチは2,380円~。写真は国産和風ハンバーグランチ(玉ねぎおろしス...ラムレつくばにてランチ
孫(凪喜なぎ)の初節句で柏餅。手作りどら焼き専門店「志ち乃」にて予約もちろん常陸小田米の米粉「筑波喜右衛門」利用店です。志ち乃HPはこちら【住所】つくば学園店【住所】茨城県つくば市上野字向原681-1【電話】029-850-6111【営業時間】[12月~2月]AM9:30~PM6:00[3月/4月/9月/10月/11月]AM:9:30~PM6:30[5月~8月]AM9:30~PM7:00【定休日】年中無休(元日を除く)病気や災厄から大切な子供を守ってくれるように無病息災を願って、床の間に兜を飾っています。孫の初節句
ヤンマートラクターYTシリーズで代掻き作業中です。キャビンの中でも紫外線が強くて日に焼けるハローは5mです。歩くスピード2.5kmぐらいでゆっくり進んでいるので、とにかく眠い。2台で代掻きしているのですが、田植えは8条1台で後から追ってくる。蛇口は終えるまでに何ヵ所か噴水となることでしょう。YTトラクターに乗ったまま
ワイナリー紫峰堂の建築順調に進んでいる様子です。建具も入りました。建築申請や間取り、ワイナリー申請や資金繰りなど息子任せで何もらわからない。屋根も葺き終えた様子ですね。紫峰堂の建設状況
鮪と米研究学園店にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市研究学園5丁目15-9モッツバー高の家研究学園店の隣です。【電話】029-886-6244鮪と米1,800円。ランチタイムは茶碗蒸し、味噌汁付です。もっちりと、しっかり炊き上がった常陸小田米の赤酢シャリを堪能しました。鮪と米研究学園店にてランチ
常陸小田米、令和7年産第4回目の種まき作業中です播種量を正確に計りながらスタート。約2,000枚(20ヘクタール分)を播種します。今シーズンはあと2回の種まきで予定終了。今年から初めて「にじのきらめき」を作付けします。どんな稲の姿か、どんな生育と収量か楽しみです。今後について優良食味で話題の「ゆうだい21」も気になっています。種まき作業中
最近のコメ事情について思う。米価の高値が続いていますが、今後も大幅な価格下落は考え難い。そもそも生産原価が大幅に上昇いるのに価格転嫁が出来なかった数年間の農家の瘦せ我慢を理解して欲しい。適正価格は?と言われると簡単には言えないが、間違っても60㎏1万円台ではないと思います。令和7年産も大きな価格の変動はないと考える。備蓄米の放出しても、そもそも買い上げたコメの価格が2万円以上で、国→集荷場者→卸売業者→小売りと運搬経費と手数料がかかる。新聞記載の玄米で60㎏36,455円ということは、㎏約700円となる。㎏800円の現状よりは安く感じますが、大きな下げには転じない。政府に言いたいのは、これまで米価安定のために行ってきた転作や飼料用米などの補助や助成について間違っていたとは感じていないが、大きな方向転換する...最近のコメ事情に思うこと
ライフサポート・エガワの新入社員を対象の農業研修を筑波農場で開催中です2008年から行ってきた田植え体験は、大変申し訳ありませんが様々な理由から昨年より行っていません。LSE米の取り組みは今年7年目。今日から3日間の手植えのみで田植え3000m2予定です。ライフサポート・エガワHP研修の目的は、商品の生産から消費者の手元に届くまでの過程を経験し、ひとつひとつの荷物にこめられた思いを実感することで、荷物を確実に丁寧に扱う心を養う。同期や先輩との絆を深め、連携して仕事にあたる力を養う。お昼は、もちろん常陸小田米利用店のヨシムラミートのお弁当。LSEの農業研修
代掻き作業が続いています水が多いと土の高さがわからないことや、稲わらなどゴミが浮いてしまう。水が少ないと作業が出来ないので、水位を調整しておくことが重要です。天気が良くて、トラクターはエアコン冷房で快適で眠くなります。トロトロの状態で光に反射して眩しい。シラサギが沢山トラクターの周りに飛んできて、ドジョウを食べている。田んぼに最近こんなにドジョウがいることに驚いた。代掻き作業が続いています
常陸小田米の田植えが続いています紫外線がバリバリでスタッフは、田植えが終わるころ真っ黒に日焼けしていることと思います。ヤンマーYR8DAの8条田植え機で密苗により10a当たり約10~11枚で植え付け。今日は風で水が片側に寄ってしまい植え難いのですが、2.7ヘクタールを植えました。田植えが続きます
代掻き作業をトラクター2台で行っています。自分はYT463(63PS)で5mのハローで作業中。久しぶりの代掻き運転。YT463乗ったことなかったので、操作がままならない。作業幅や感覚が慣れるまで数日かかりそうで、昔より時間かかる気がする。代掻きは、土を均一にすることで、水の深さが一定になり水や肥料の管理がしやすくなります。田んぼの土を細かく砕いて、中に充満している有毒ガスを抜き、微生物を活性化させる効果を持ちます。さらに、肥料やわらなど、土壌改善の材料をすき込むことで土の状態を改善します。土が柔らかく栄養が補給されることで、苗が根を張り成長するのを助けます。この水位で代掻きするのですが、水の管理が難しいですね。代掻き作業中です
田植えチームからSOS。初めて借りた田んぼで、田植機が埋まった。「おんのまっちまった」茨城弁。角でドボン。なぜこんな場所が深い?。移動式クレーンでスッと持ち上げて解決。田植えSOS
代かき作業も田植えと同時に続いていますYT498Aエコトラデルタ+ニプロ製ウイングハロー5.7m。新しい農機が揃っているので大きな故障などの心配は少ないのですが、機械化貧乏で資金繰りは大変です。機械が無いと大面積は出来ないですけどね。苗の生育状況、代掻き後の田んぼの状況、田んぼの水状況などタイミングを合わせながら進めています。基本的に田植えの方が進むスピードが速いので、代掻き作業は後から追われる形で進んでいます。代掻き作業が続いています
いよいよ令和7年度常陸小田米の田植えが本格的にスタートしましたヤンマーYR8DAの8条田植え機で密苗により10a当たり約10~11枚で植え付けています。トラブルなしで全ての田植えが終わることを願う約2~3haぐらいづつ毎日作業を進めます。品種を変えながら6月中旬?まで田植え作業が続きます。いよいよ田植えスタートしました
福岡県議会にて「ワンヘルス推進に係る取組・事業」について視察させていただきました。ワンヘルスとは、「人の健康」「動物の健康」「環境の健全性」を一つの健康と捉え一体的に守っていく考え方です。健全な地球を次世代に子どもたちに繋いでいくための取組みです。今後みやま市にワンヘルスセンターを令和9年供用開始予定で整備。その中の中核施設として「保健環境研究所」を移転建設し、家畜、愛玩動物、野生動物、動物園にいる展示動物の保健衛生を一元的に担う「動物保険衛生所(仮称)」を新設。ワンヘルスフェスティバル、ワンヘルスの森、ワンヘルス教育など先進的な取り組みで世界におけるワンヘルスの推進をリードしています。福岡県議会にて行政視察
会派つくばクラブでおおいた豊後大野ジオパークにて行政視察に伺いました。ジオパーク拠点施設である「豊後大野市資料館ジオパークミュージアム」にて専門員にご説明を頂き、ジオサイトである原尻の滝に移動して見学させていただきました。巨大火砕流が生み出した豊後大野の大地について、歴史や点在するジオサイトとの連携など。原尻の滝は迫力満点でした。移動中は多くの道の駅が点在していました。おおいた豊後大野ジオパークにて視察
会派つくばクラブで行政視察に出発します今回は成田空港→大分空港のJETSTAR便。つくば市で道の駅の構想について基礎調査が進んでいます。大分市で2024年7月にオープンした道の駅たのうららで視察させていただきました。目の前に海を眺める立地。農産物はもちろん海産物も多く陳列されていました。地域の想い深い路面電車が展示。市民利用の部屋やピアノの利用が出来る。コンセプトというより、市街地からの少々離れた場所の立地で、音への配慮の必要が少なく、音楽イベントなど企画活用がしやすい視点に関心しました。会派つくばクラブで道の駅行政視察
デイズタウンB1階の季彩かがりにて企業の方々と意見交換もちろん常陸小田米利用店です。季彩かがりHPはこちら【住所】つくば市竹園1-9-2デイズタウンB1【電話】029-875-7219こだわりの食材で、日本料理コンクール大臣賞を受賞した店主の創り出す繊細で丁寧な料理を堪能できますコース料理4,000円~最大65名様まで宴会予約OKですよ+1,500円で飲み放題のご用意もあります。お一人お一人の料理をいただきながら会話も弾みます氷の上にのったお刺身のお造り季節を彩る日本料理は、四季を感じ、五感で楽しむ料理ですね最後の〆は、もちろん常陸小田米お茶漬けです季彩かがりにて意見交換
ホテルグランド東雲にて、つくば市産業育成協議会の理事会に出席し昼食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市小野崎488-1【電話】代表029-856-2211美味しく海老チャーハン1,320円をいただきました。優しい甘みのしっとり系チャーハンです。個人的には胡椒をサッとかけるのがおススメです。つくば市産業育成協議会の理事会に出席し昼食
寿司処やぐら本店にて山祝い。寿司は、やはり日本で食べるのが一番美味しい。もちろん常陸小田米利用店です。同様の同一写真に近いネタが多くなってますね。新鮮な美味しい刺身をいただきながらのお酒は最高です。【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8-8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日リッチに雲丹(ウニ)いただきました。寿司処やぐら本店にて山祝い
あたりまえ?の遅延は約2時間。まぁ仕方ない。予定の日程で帰れるのか不安ですが、なすすべなし。そして、RIMOWAのスーツケースは大きな被害を受けた。保険手続きと修理手続きを来週はしようと思います。中身の被害がなかったことが救いです。初めてのバック被害
ピサの斜塔に行ってきました。斜塔にも登らせていただき大聖堂の中に入るチケットも事前予約、スムーズに拝観させていただきました。建物の迫力と傾きに圧倒されました。公共交通や自動車でのアクセスし難い場所ですが、沢山の観光客。ハイヤーだと時間を無駄にせずに直ぐ近くで乗降できます。トイレは1€スマホ決済です。ピサの斜塔に行ってきました。
イタリアフィレンツェにてオーダーシューズを依頼したいと以前から望んでいたのですが、やっと老舗シューズ店「MANNINA」マンニーナに伺いうことが出来ました。フィレンツェのヴェッキオ橋を渡った左岸地区にあります。日本の雑誌はもちろん、様々な国のファッション雑誌に取り上げられています。大きく3通りのオーダーの仕方がありますが、約2年待ちの状況です。2つとして存在しない1点物のモデルには、細部にまで至って靴職工工芸への情熱が浮き彫りにされます。CalogeroMannina(カロジェロ・マンニーナ)の情熱は、家族経営を引き継いだ子息アントニオに伝承されております。アントニオは気さくで楽しい方でした。足型をとって依頼。送っていただけるのですが、完成したらフィッテイングに行きたい。オーダーシューズを依頼
イタリアの街は多くの都市で路面電車が走っています。軌道は電車以外にタクシーやハイヤーなど営業車両は軌道上を利用することが出来て渋滞を避けて移動出来ます。フィレンツェ市内を運行するトラムはほとんどがJAPAN日立製です。車両にはHITACHIの文字。イタリアの都市フィレンツェで2022年に蓄電池駆動トラムの試験運行に日立が成功しました。2021年2月、既にフィレンツェで運行されている日立が製造した「Sirio」に蓄電池を搭載して、蓄電池駆動で走行しました。電柱などで支えられた架線が要る従来のトラムは、その設置のために多大な費用がかかり、街の景観にも影響する。そこを蓄電池駆動トラムにすれば、架線の設置にかかる費用が削減し、フィレンツェのような美しい歴史的な通りや街並みの景観への影響を軽減。都市の中心部において...日立がイタリアで蓄電池駆動トラム
イタリアソムリエ協会AISの案内いただき、ワイナリー視察。GABRIELEFAROLEFIに伺いました。ワインは歴史と共にあると実感。第二次世界大戦当時に貴重な絵画や美術品がここにあったという話を聞かせていただきました。別送でワインを購入させていただきました。思い出と共に日本で飲むのが楽しみです。ワイナリー内を案内いただき、瓶詰め工程を見させていただきました。お城でもあるワイナリーの最上階でトスカーナを風景を地上35mから眺めさせていただきました。ワイナリー視察しました
需要と商品と関税についてアメリカの相互関税で大きな話題となっている。実は、イタリアでも天候や物価高など様々な要因で、カルナローリ米が2年前に急激に上昇し、イタリアでこれまでの約2倍の価格になっている。輸入すると、米は「保護品目」に該当し、日本に入れるときに高い関税率(700%)と調整金を課せられます。米の関税及び調整金の額=1キロあたり49円(関税)+292円(調整金)=341円。日本米が高騰しているとはいえ、ネット上ではカルナローリ1㎏3,000円が当たり前の状況。イカ墨リゾットを特別に調理していただきました。美味しかったです。イタリアでのコメの状況
昨年の2月に渡伊してから一年、ふたたびイタリアへ行ってきます。またまた弾丸で23時発→06時着。時差マイナス8時間に身体が少々心配。今回は先輩方のエスコートしながら、ワイナリー視察をして参りますJAL共同運航便のFINエアーでリッチ旅。しばらく焼き鳥食べれないから、炎楽で食べてからフライト。隣の牛久市が友好都市として提携しているグレーヴェインキアンティ市付近にも行く予定です。ふたたびイタリアへ
長年使ってきた、ノートパソコンのレッツノートですが、キーボードが歪んでいて、あちこち傷んできた。冷却ファンも微妙な音がすして爆発するのかと思う勢い。2016年だから9年使ってきました。Windows10がサポート終了なので購入しましたレッツノート何台目だろうか。カラー黒ですがマットブラック。Let'snoteの買い替え
とんかつ酒楽みやびランチ。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市春日3-20-6【電話】029-851-9434【営業時間】11:30~13:30、17:30~21:00【定休日】日曜日ロースカツ1,500円。サクッと揚がったロースかつ美味しかったです。午後も頑張ります。とんかつ酒楽みやびランチ
ヨシムラミートで夕食おかずのお買い物。もちろん常陸小田米利用店です。コロッケ?メンチ?迷いながら何種類も注文しちゃいます。常陸牛と常陸小田米の木札が飾られてます。子供の頃は小学校帰りに、いつもメンチ食べてた。ヨシムラミートでお買い物
青山がらりつくば店にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】茨城県つくば市吾妻1-6-1つくばクレオスクエアQ’t3階【電話】029-851-1615【営業時間】11:00~22:00定休日なし木札も飾っていただき感謝です。そばセット1,250円(ざるそば+親子丼+100円)青山がらりつくば店にてランチ
常陸小田米コシヒカリ令和7年度2回目の播種。ハウスの中で作業中です約2,000枚=約20ヘクタール分。床土→冠水→播種→覆土の順に、自動播種。一枚一枚丁寧に台車に重ねて催芽室へ。筑波農場の密苗栽培の為、育苗箱1箱あたりの播種量を乾籾250~300gの高密度で播種して15日~20日の短時間で育苗した苗を移植に用います。令和7年度2回目の播種
ワイナリー(仮称)紫峰堂の上棟が終えました筑波山ゲートパークそば125号沿い【住所】茨城県つくば市北条3898-1国道側から建物を見ると一つ屋根で、南側から見ると二つ屋根です。そして筑波山の形と重なって見えます。デザインとして狙ったかは秘密です。ワイナリーの上棟完了
鮪と米研究学園店にてランチ&テイクアウト。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市研究学園5丁目15-9モッツバー高の家研究学園店の隣です。【電話】029-886-6244鮪と米1,800円。ランチタイムは茶碗蒸し、味噌汁付です。もっちりと、しっかり炊き上がった常陸小田米の赤酢シャリを堪能しました。鮪と米研究学園店にてテイクアウト
ワイナリー(仮称)紫峰堂の上棟となりました外構工事は、小久保造園土木が請け負う予定。筑波山ゲートパークそば125号沿い【住所】茨城県つくば市北条3898-1この土地もいろいろあったなぁ。大先輩の久保谷議員にお骨折りいただいた土地でした。さぁいよいよです。ドキドキしてきた。ワイナリー紫峰堂が上棟となりました
「ブログリーダー」を活用して、農場社長さんをフォローしませんか?
韓国伝統料理「ハンアリ」にてランチもちろん常陸小田米利用店です7月下旬~8月に移転オープンします。【新住所】つくば市妻木2100‐7天久保での営業は6月22日まで。ハンアリHPはこちら【住所】つくば市天久保2-6-24【営業時間】11:30~14:30、17:00~24:00【定休日】月曜日【電話】029-875‐4989木札も飾っていただき有難うございます。ハンアリとはキムチやコチュジャン、テンジャンなどをつける壺の総称です。常陸牛など最高品質の和牛や新鮮な食材を使用し、吟味した味付けを施しています。心を込めた韓国家庭料理の一皿一皿を是非。ヘジャング1,250円。二日酔いにも効く豚の骨のピリ辛スープです。エゴマは美肌、病気予防、ダイエットに効果あり!ハンアリにてランチ
株式会社田﨑の10周年記念祝賀会に出席しました。会場はホテルグランド東雲にて開催。もちろん常陸小田米利用店です。つくば市で建設業Sランクの企業としてインフラ整備に携わっていただいています。祝辞も仰せつかり技術力に加えて対応力について話させていただきました。10周年記念祝賀会に出席しました
間に合わないのでスタッフの皆さんにお願いして、ぶどうの剪定作業中です。上も横もバリカンで剪定し、ハサミで丁寧に風通し良い様に、枝を抜いています。どちらかというとメルロー種は上に、カベルネソーヴィニヨン種は横に伸びて枝が固い。カベルネソーヴィニヨン種は、まだ収穫に至らない為、思いきって植え替えるか考え中です。ぶどうの剪定作業中
ぶどうの誘引と剪定が間に合わない。カベルネソーヴィニヨン種は、枝が伸びてボルドー液散布にも入れない状態。この時期、小麦の収穫は梅雨の合間だし、自分は議会で間に合わない。ぶどうの誘引と剪定
旬菜・旬魚の縁屋ENYAにて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。一般質問を終えて、ひとまず一息。大将は鮨職人歴27年で、黄金アジフライと手打ち蕎麦を食べていただくために店をオープン。アジ好きの自分には嬉しい店舗。カウンター席5席ありますので一人でも大丈夫です。【住所】つくば市上横場1574-1【電話】029-886-5553【営業時間】17:00~23:00【定休日】日曜日・第1第3月曜日季節と天ぷらと名物黄金アジフライ。黄金アジの握りで〆。旬菜・旬魚の縁屋ENYAにて夕食
つくば市議会で通算27回目の一般質問に登壇しました。自分の写真を見て太ったなぁと、つくづく感じる。1.農業政策について本年3月に策定された「地域計画」について伺います。(1)策定までの取組と話合いの内容について(2)「協議の場」の今後の開催について2.市有地についてつくば市の市有地(普通財産)の活用と考え方について伺います。(1)市有地の面積及び地目について(2)今後の活用、売却又は賃貸の考え方について一般質問で登壇しました
一つは買いたいと思っていたBorsalinoボルサリーノのストローハット。イタリアで何回か手に取り、試したのですが買えずにいたのですが、遂に購入。麻生太郎先生が愛用していることでも有名ですね。ボルサリーノの麦わら帽子
ブドウ畑の管理作業中です。たくさんのモンシロチョウが飛んでいる。除草や防除しながら管理しています。ブドウ畑の管理作業
父が他界し12年、13回忌を執り行いました菩提寺である龍勝寺にお参りに行ってきました親族で集ってお墓参り。父の生前の話や近況報告などを話す機会となりました13回忌を執り行う
令和7年産の田植えがすべて終了しましたいよいよ早苗饗(さなぶり)ですね。さなぶりとは、“早苗振る舞い”がサナブリになったと言われていて、忙しい田植えが終わって一息つく、古くは農家の最も楽しい行事の一つです田の神様へお供え物をして、手伝ってくれた人々を招待して盛大な酒宴が行われました。今までの苦労の労いと「来年もお願いします」という意味が込められています今度は小麦の収穫が始まります。田植えが終了しました
つくば市産業育成協議会筑波地区の環境美化活動に参加しました朝8時に集合し、それぞれの地域に分かれてゴミ拾い活動しました。鈴木将県議にも参加していただきました。地元企業の皆さんが地域に根差した活動に感謝すると共に、行政としても応援できないか常に考えている。終了後は、毎月第一土曜日に行っている小田西部区では資源ごみ回収協力。市ではかん・びん・新聞紙・段ボール・雑誌・古布などを自主的に回収している子ども会や自治会などの団体に対して、回収量に応じた奨励金の交付を行っています。つくば市環境衛生課HPはこちら奨励金の交付対象者は、資源物の回収活動を実施する団体で、次に掲げる要件をすべて備えた団体です。つくば市の住民で構成される自治会、子ども会、PTA等であること。資源物の回収を自ら実施していること。資源物の回収活動が...環境美化活動に参加
とんかつ酒楽みやびランチ。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市春日3-20-6【電話】029-851-9434【営業時間】11:30~13:30、17:30~21:00【定休日】日曜日アジフライ&ヒレカツ1,100円。サクッと揚がったロースかつ美味しかったです。午後も頑張ります。とんかつ酒楽みやびランチ
令和7年産の田植えもいよいよ大詰めです。残り2日で全て終了予定です。スタッフの皆様お疲れ様です。育苗ハウスの片付けや農機具の洗浄・点検して、今度は小麦の収穫が待っています。田植えが残り2日となりました
つくば市議会第1回定例会6月定例会議に出席しました。議案が上程されましたので、6月27日採決に向けて審議してい参ります。市議会第1回定例会6月定例会議に出席します
NPO法人むぎわらぼうしの活動で、今鹿島小学校の全校生徒116名で校外学習、サツマイモの苗植えを行いました。對崎農園の協力により開催出来ました。植え付け方法を説明の後に、3~4株づつ植えました。皆、楽しそうでした。10月には収穫体験が予定されています。自分も3株植えさせて頂きました。子供の頃、小田小学校の児童は史跡小田城の本丸にサツマイモを植えていたことを思い出しました。校外学習でサツマイモ苗体験
つくば市担い手育成総合支援協議会の総会に出席しました。つくば市議会代表委員として副会長を仰せつかっています。多様な担い手に育成・確保及び農地利用集積円滑化事業に取組むことを事業方針、農業経営改善計画の審査や青年等就農計画の審査を行っています。農業経営改善計画認定者(申請件数21件)担い手育成総合支援協議会の総会に出席
北陸193号の多収性品種のみで今シーズンは終わりますが、もう少しでラストスパートです。残り10ヘクタールは切りました。水漏れ発見!冬期に対策した場所は大丈夫なのですが、別の場所から抜けた。田植えラストスパート
カレーライス専門店Coocyクーシーにてランチもちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市筑穂1-2-1OTNビル101【電話】029-875-6330【営業時間】11:30~14:00、17:30~20:30【定休日】月・火曜日ハッシュドチキンカレー(並)800円+2辛40円+期間限定トッピング真アジのフライ200円+ドリンク&ハーフサラダセット300円。冷凍パックカレーのハッシュドチキンカレー450円&ビーフカレー770円を購入しました。レンジでチンするだけです。カレーライス専門店Coocyクーシーにてランチ
土浦の立食いそば・うどんの大形屋にて昼食。祖母方の親戚店。店名の大形屋の大形は、つくば市大形に由来があるそうです大形屋HPはこちら和食大形屋の姉妹店で、隣にある立食いそばの店です【住所】土浦市川口1-1-4【定休日】日曜日・祭日・毎月曜日【営業時間】9:00~18:00(14:00~15:00休憩)肉そば600円(大盛り250円)。ネギトッピングサービスしてもらっちゃった。立食いそば・うどんの大形屋
小久保造園土木の外構ブロック積や枝おろしなど現場見てきました。現在は経営に関わっていませんので、全くどこを仕事やってるかわからない状況。クレーンや重機が入らない場所の仕事は、基本的に割高になるし技術力を要しますね。次男が就職してからブロック塀工事が多い様な気がします。自分が現場をしていた頃は基本的に日本庭園で筑波石だった。スタッフで得意な仕事や内容が変わりますね。小久保造園土木の現場見学
ボルドー液散布作業しましたイタリアから輸入した農業機械カフィニ(CAFFINI)の散布機にて作業。メルロー種に晩腐病が気になりだしたやっぱりか。出るのが早い気がする。梅雨季節がある日本での葡萄栽培は簡単ではない。ボルドー液散布作業
HARIKEN(はりけん)ラーメン本店にてランチ人気店で、もちろん常陸小田米利用店です。最近ご飯食ってないなぁ。【住所】茨城県つくば市栗原2857-8☏029-886-3833メニューも豊富です。【営業時間】11:30~14:3017:30~21:00※材料切れ次第終了【定休日】月曜日冷やし坦々そば1,100円。(自家製平打ち麺225g)お椀を回転させて、いろんな角度から味変を楽しみながら美味しく頂きました。はりけんラーメン本店にてランチ
地元要望の拡幅道路、もう一回の工事発注で完成する。とても思い出の深い道路。地元の大先輩方に厳しいご指導を受けたり、地権者の相続に関することに関わったり、自ら空き家を購入することになったり。諦めないこと大切です。拡幅道路がもう一期工事で完成する。
令和5年度つくば市決算審査(一般・特別会計)に向けて資料確認と事前説明いただいています予定では2日間かけて審査を行います。限られた時間で全部局なので、事前にチェックしておかないとなりません。決算審査に向けて
米在庫切れで倉庫が空っぽ・・・・・。残すは種などのみ。掃除して9月より新米の格納に備えます。飲食店等に新米からおおよその年間使用量を仮予約いただけなければならないと感じる。毎年、余っても困るし本当に難しい。農家なのか米穀店なのか最近考えらせられる。積み重なったパレット。なかなか高くて買えなかった樹脂パレットですが、10年ぐらい前から少しずつ買い足してきました。木製のパレットは米袋破いたり水による腐食や耐久年数が短いなど、現在はほとんど使用しなくなりました。倉庫が空っぽ
ワイン用ぶどうの生育状況です。今年こそ、今年こそと6年の時が経つ。枝が繁茂し剪定を必要としています。カベルネソーヴィニヨン種、メルロー種とも果実は今のところ大丈夫ですが、毎年、8月下旬ぐらいから晩腐病が一気に広がって収穫出来ない状況になる。ワイン用ぶどうの生育状況
TrattoriaCipresso「チプレッソ」イタリア料理へランチに行ってきましたもちろん筑波農場からのカルナローリ米利用店です。【住所】土浦市虫掛3719-2NONSERVICE内【電話】029-879-5006【定休日】火曜日【営業時間】ランチ11:00~14:00ディナー17:00~21:00スペシャルランチ1,958円【前菜3種盛合わせ又は切りたて生ハムとモルタデッラソーセージのサラダのどちらか選ぶ・お好きなパスタ又はお好きな石窯焼きナポリピッツアのどちらか選ぶ】選んだのは、切りたて生ハムとモルタデッラソーセージのサラダ+小エビとズッキーニ、フレッシュトマト人気のエビパスタチプレッソ名物ディナー炎のリゾット1,800円は、目の前でグラナパダーノチーズを炎で溶かして仕上げるインスタ映え最高です。TrattoriaCipresso「チプレッソ」でランチ
焼肉城門にて1人ランチ。もちろん常陸小田米利用店です。父の時代からお世話になって、ご利用いただいている店舗です【住所】茨城県つくば市榎戸370-2【営業時間】7月16日~夏季営業時間で月~金17:00~24:00、土・日・祝11:30~14:30、17:00~22:00【電話】029-838-1600常陸小田米の木札や肉の個体識別番号も掲示されています。カルビランチ1,628円。焼肉城門にてランチ
イタリアからリゾット用の品種であるカルナローリ米が到着しました。商船三井大井物流センターにて引き取り。多くの書類や検査を終えて国内販売出来るようになります。輸入納付金は1㎏あたり292円。AMAZONにてお買い求めください。イタリアの生産単価も様々な要因で大幅に上昇している現状です。筑波農場がリゾット用米のカルナローリを輸入しているイタリア、ピエモンテ州トリノ県の米農家LCT(LegumesCerealsTrader)www.castellodisalasco.itHPはこちらです。やっぱりカルナローリは品種特性が活かせているイタリア産が良い品質だと感じています。カルナローリ米が到着
米不足が深刻な状況です。多くの問合せをいただいております。筑波農場も昨年の収量が通常より少なく、年初からスーパーやインターネット販売など販売数量を制限して参りましたが、在庫切れとなりました。ご迷惑をお掛けします。令和6年産の新米についても、暑い日が続いており収量や品質についても期待が出来ない状態であることや、肥料代や燃料等の高騰により販売単価は大幅値上げになることが予想されます。米不足が問題
つくば市議会広報公聴委員会に出席しています。8月1日発行の議会だよりNo.182号について協議しました。議会だよりの校正は議会の内容をよりわかりやすく掲載することと、全議員に平等になるように校正を合意していくことも重要となります。広報公聴委員会に出席
寿司処やぐら本店にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。またサントリー山崎ボトルキープ入れちゃいました。食べた記憶あるのは鯨ベーコンと全く違う鯨の刺身が凄く美味しかったです。【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8−8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日寿司処やぐら本店にて夕食
つくば市産業育成協議会のつくば市との意見交換会に監査として出席しましたつくば市産業育成協議会HPはこちらつくば市の入札発注の内容や状況について、入札現状について説明いただきました。ASPや週休2日制、総合評価方式についてなど、発注者と受注者のそれぞれの立場で意見交換させていただきましたつくば市との意見交換会に監査として出席
ジンホアつくば店にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です。京華小吃(ジンホア)HPはこちら【住所】つくば市学園南1-11-3☏029-893-3358【営業時間】月~日、祝日、祝前日:11:00~15:00(料理L.O.14:30ドリンクL.O.14:30)17:00~22:00(料理L.O.21:30ドリンクL.O.21:30)【定休日】不定休麺ランチ1,150円。【担々麺・ザーサイ。小籠包(2個)・杏仁豆腐・サラダ】麺は各種選べます。ジンホアチャーハン(パクチー入り+170円)ジンホアつくば店にてランチ
大豆(納豆小粒)の播種作業が始まっています播種床も雨が降らずに猛暑でゴロゴロ状態ですが、丁寧に種まきしています。バーチカルハローシーダーにて6列に列植撒き。大豆(納豆小粒)の播種作業
ランボルギーニトラクターで耕運して大豆の播種準備中です。MASCHIOマスキオのロータリーハローで砕土して、播種床作り。ヤンマーYT463も負けずに作業中です。当たり前ですが160馬力と63馬力じゃ作業スピードは馬力に比例します。ランボルギーニトラクターで耕運
遂にANAマイレージプレミアムポイントが50,000ポイントを達成し、プラチナサービスのメールが届いた。日本航空JGC(赤組)+全日空SFC(青組)=2刀流(紫組)となりました。生涯ステイタスを獲得した。遂に紫組になった
FARMER'SBASETSUKUBA開園セレモニーに来賓出席しました地域や地権者の方々の協力を得て本日開園を迎えました。本格的栽培が可能な畑や田圃、きのこ栽培エリアからなる400区画に及ぶ貸農園エリア、テント宿泊可能な宿泊滞在エリアの整備や、アドバイザーによる栽培支援や農園イベントなど様々な形でのふれあいの機会を通して、子どもから大人まで、幅広い世代が土に触れながら人と交流する場を提供。また、災害時においては地域住民の避難所としての役割も担う計画です。遊休農地を含む農地の有効活用を通して、つくば市の農業振興の推進と地域の活性化を目的として、「農業振興等に関する協定」を締結することで合意し、2023年12月27日につくば市とマイナビ不動産が締結しました。FARMER'SBASETSUKUBA開園セレモニー