chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
筑波農場の常陸小田米づくり https://blog.goo.ne.jp/odamai-com

筑波農場の社長ブログ。 常陸小田米の生産販売をしています。

筑波山麓で米を作る筑波農場の社長ブログ。 常陸小田米の生産販売をしています。米作りの日々とつくばの地域情報を報告します。

農場社長
フォロー
住所
つくば市
出身
つくば市
ブログ村参加

2011/02/17

arrow_drop_down
  • 12月定例会の一般質問登壇しました

    つくば市議会12月定例会の一般質問に登壇しました。1.リサイクルについて市発注の維持管理委託業務で発生する一般廃棄物である剪定枝、刈草及び刈芝の数量とリサイクル活用の考え方について、伺います。2.災害対策について河川等の維持管理における桜川の揚水機場や水門の樋門・樋管の管理体制の現在の状況について、伺います。3.農業政策について①新規就農者数と認定農業者数の推移状況と今後について②農地の集約・集積における農地中間管理機構の活用と大区画農業基盤整備を推進する考えと将来について12月定例会の一般質問登壇しました

  • ロールベーラの仮置き

    ロールベーラを仮置きで畑に積んでいます。天気に左右されて、雨は作業が出来ないのが欠点。夕日に当たる白いラッピングが眩しい。予定した一年分をフルストックします。土地があって良かった。契約数量分だけだと不安がありますので、余裕を持ってストックします。ロールベーラの仮置き

  • 地域計画の座談会

    将来の地域農業及び地域計画に係る座談会(農地集約)筑波地区の様子を伺ってきました。各担い手の現在の耕作状況や今後の耕作地域、農地集約の意向について協議する場として開催。将来の地域農業が発展する上で大変重要な時間と思います。地域計画の座談会

  • むぎわらぼうし通信20号が完成しました。

    むぎわらぼうし通信20号が完成しました。後援会会員に急ぎお届けできるように頑張ります会派代表質問、6月と9月の一般質問について記載しました。動画や議事録は議会ホームページで詳細を確認することが出来ます。むぎわらぼうし通信20号が完成しました。

  • 和牛焼肉竹寅がオープンします。

    京都丹波産の竹網で焼く、和牛焼肉竹寅(TAKETORA)がいよいよ12月4日オープンします。もちろん常陸小田米利用店となります。オープニングレセプションに伺いました。【住所】土浦市桜町1-2-20(JR土浦駅西口より徒歩2分)UodaiBudg4階【電話】029-828-6066【営業時間】18:00~22:00【定休日】月曜日竹の香りと共に、鹿児島のこだわり和牛をいただく。カウンター席や半個室も完備。冷菜盛合わせ(和牛手毬寿司・タルタルステーキのブルスケッタ・柿と生ハムのピンチョス)赤身3種(シンタマ・ともさんかく・ランプ)フィレステーキ、シャリアピンソース味わいながら美味しくいただきました。ロースレア茶漬け(常陸小田米)で〆。和牛焼肉竹寅がオープンします。

  • 国光あやの国政報告会を開催しました

    国光あやの衆議院議員の国政報告会を開催しました農業用電気料に関することや国道や河川整備、独居老人の支援や出産助成など幅広く報告。小田西部区集会所に入りきれないほど沢山の方にお越し頂きました。国光あやの国政報告会を開催しました

  • 区会で資源ごみ回収

    小田西部区で資源ごみ回収しました。段ボール、雑紙、新聞紙、アルミ缶が沢山集まりました。区会の運営に役立たせていただきます。区会で資源ごみ回収

  • 茨城県造園建設業協会県南支部の忘年会

    茨城県造園建設業協会県南支部の忘年会に出席しましたつくば市議会議員として御挨拶させていただきました。現在は役員からは退きましたが、小久保造園土木の社長として茨造協の皆さんにお世話になり、行政に対する課題や入札制度など多くを学ばせて頂いてきました。今後も情報を共有し業界の発展に尽力して参ります茨城県造園建設業協会県南支部の忘年会

  • つくば市筑波土地改良区の理事会に出席しました

    つくば市筑波土地改良区理事会に副理事長として出席しました。総代会に向けて提出議案審議しました。地区総地積1698.0ヘクタール。組合員2714名です。つくば市筑波土地改良区の理事会に出席しました

  • 小麦(さとのそら)種まきスタート

    小麦(さとのそら)種まき作業がスタートしています毎年雨により田んぼの条件が悪く種まきが早く進まない。ドリルシーダー作業機による全面播種。発芽を見守ります。年明けは、麦踏作業が待っています。播種が終わると大豆の収穫が待っています。年内に、稲株が残った田んぼを耕起する(壁田起こし)ことも心掛けていますが、近年、天候など条件が悪く年内に作業が終わっていない。小麦(さとのそら)種まきスタート

  • 鳥正にて夕食

    備長炭火焼、鳥正にて夕食常陸小田米の米焼酎「筑波喜右衛門」や「紫筑波」を取扱いいただいてます〒300-3261つくば市花畑2-15-15電話029-864-1520営業時間[平日]17:00~23:30(L.O.23:00)[金・土・祝日前夜]17:00~24:00(L.O.23:30)定休日日曜日(月曜日が祝日の場合営業)注文はタッチパネルでピッピッ!と串焼き種類、本数、味を選んで注文。鳥正にて夕食

  • 12月定例会開会しました

    つくば市議会12月定例会が開会し出席しています報告2件、議案28件が提出されました。12月定例会開会しました

  • 寿司処やぐら本店にて夕食

    寿司処やぐら本店にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。日本着いて、速攻寿司。【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8−8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日刺身をいただきながらお酒。寿司処やぐら本店にて夕食

  • イタリア事情

    イタリアに初めてきてからずっと不思議なのがトイレの便座が無いこと。誰か日本のオシュレットを販売して欲しい。いつも気になる空き家で廃墟化している大きなカンティーナが数多く。活用することが出来ないのか気になる。イタリアは日本に次ぐ高齢化率の高い国です。今回も友人の皆様にお世話になり、わがままな旅を完結します。飛行機内での一般質問準備がとてもはかどります。明日は12月議会開会ですイタリア事情

  • CASCNA CHICCOに伺いました。

    CASCNACHICCO(カッシーナキッコ)に伺いました。EnologoのEnricoFaccendaとも挨拶させていただきました。なんと、カナーレの市長でもあり政治の話もすることができた。施設内を丁寧に案内いただきました。サルディーナ島のワイナリー80haやトスカーナのワイナリーを買収したそうです。更なる進化に期待しています。試飲もさせていただきました。今回も案内いただいたマリーニあゆみさんの記事も是非読んでください。北イタリアワイナリー巡り記事はこちらCASCNACHICCOに伺いました。

  • はちみつ&ゴルゴンゾーラ販売農家を見学

    ハチミツ&ゴルゴンゾーラ販売農家にステファニアに連れて行っていただきました。蜜蜂についての話。ゴルゴンゾーラは熟成2ヶ月。ピカンテは熟成3ヶ月。この古いランボルギーニトラクターが現役だった。はちみつ&ゴルゴンゾーラ販売農家を見学

  • ピエモンテ州のLCT農家へ

    筑波農場と提携しているイタリアのピエモンテ州のカルナローリ米農家へLCT(LegumesCerealsTrader)にて打合せ。www.castellodisalasco.itHPはこちらです。待ち合わせ場所の駅前に馬が現れた。周辺の圃場はこんな感じで車から移動の動画です。真空パックでの納品やパッケージの打合せなど。一緒にランチで、近況や今年の収穫状況の話し。米の価格が日本と違って全然安定していないので、㎏単価が2倍の価格になることもあります。最初にいただいた、地域に伝わる郷土料理の豆のリゾットをレストランでいただきました。ピエモンテ州のLCT農家へ

  • トリノ・ポルタ・ヌオーヴァ駅に到着

    ミラノ駅からトリノ・ポルタ・ヌオーヴァ駅に到着。駅前は路面電車とバスが行き交い人も多い。トリノ・ポルタ・ヌオーヴァ駅に到着

  • ミラノマルペンサ空港到着した。

    イタリアミラノマルペンサ空港に早朝到着。4回目だろうか。12時間以上のフライトは長いが基本的に睡眠。今回は窓口で切符購入チャレンジ!ミラノ空港ターミナル1駅からミラノチェントラーレ駅(終点)まで13Euro。慣れたもので切符を買ったら、ピピッとかざして乗車。ミラノ駅からイタリア各方面へ乗り継ぎ出来る。特急は時速300㎞で新幹線並み。同じ方面でも旧国鉄TRENITALIA(トレニタリア)と私鉄ITALO(イタロ)の2社あります。ミラノマルペンサ空港到着した。

  • 中国国際航空で北京トランジット

    初めての中国国際航空を利用して北京でトランジットしてます。基本的にいつも何故か弾丸スケジュールでイタリア。格安チケットで予約したまでは良かったが機種は古いし画面は動かない、機内食は食事と飲み物セットでサービス提供するべきと不満です。飲み終えてから食事が来てもなぁ。ビールも常温だし。どデカいスケールの街と思っていたが、夜間トランジットでは空港から出れず、スターバックスのみ営業です。スターバックスオンリー???何回も聞いてしまった。中国国際航空で北京トランジット

  • つくば蕎麦物語にて夕食

    つくば蕎麦物語にて夕食。つくば駅利用で出発前も帰ってからも食事には好立地。もちろん常陸小田米利用店です一成フードサービス公式HPはこちらTXつくば駅そば、つくば市吾妻1-8-10Biviつくば2階【営業時間】11:00~15:00、17:00~21:30【電話】029-886-8066はい。絶好調で芋焼酎。板せいろをさっぱりといただきました。〆のたぬきそばも美味しそうでした。つくば蕎麦物語にて夕食

  • 竹寅オープンします。

    京都丹波産の竹網で焼く、和牛焼肉竹寅(TAKETORA)がいよいよオープンします。もちろん常陸小田米利用店となります。令和5年12月4日オープンします。【住所】土浦市桜町1-2-20(JR土浦駅西口より徒歩2分)UodaiBudg4階【電話】029-828-6066【営業時間】18:00~22:00【定休日】月曜日竹寅オープンします。

  • らーめん逆流にて昼食

    らーめん逆流にて昼食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】茨城県つくば市小田4687‐1【営業時間】昼11:30~13:45夜18:00~20:45【定休日】月曜日(Twitterで確認ください)特製コク味噌らーめん1,420円。味変を楽しみながら美味しくいただきました。らーめん逆流にて昼食

  • ジンホアつくば松代店にてランチ

    ジンホアつくば松代店に行ってきました。もちろん常陸小田米利用店です【住所】茨城県つくば市松代261-7【電話】029-893-3788【定休日】月曜・月2回火曜定休【営業時間】11:30~14:30(LO14:00)17:30~21:30(LO21:00)木札も飾っていただきありがとうございます。Cランチぷりぷりエビ入り天津丼ランチセット1,200円。(天津丼・スープ・サラダ・ザーサイ・杏仁豆腐・コーヒー)甘酸っぱいタレ常陸小田米を是非。ジンホアつくば松代店にてランチ

  • ヨシムラミートでお買い物

    ヨシムラミートでコロッケ&唐揚げ&豚カツお買い物。もちろん常陸小田米利用です子供の頃から通うお肉屋さんで、小学校帰りに寄り道してカリカリチキン、メンチなど食べたお店。6年生の児童会長選挙に立候補したとき同級生は選挙役員をやってくれた。店頭販売では510円~各種会議用やロケ弁や高級仕出しまで幅広く対応しています。ヨシムラミートHPはこちらから029-867-2277ヨシムラミートでお買い物

  • ロールベーラー作成作業中

    農畜連携の取り組みとして、稲わらを取ってロールベーラーとして利用しますメーカーリースで対応しているが、近々に機械購入するしかないかな。販売先の確保と仮置き場の確保、需要と作成量のバランス、天気にも左右されながら進めています。ロールベーラー作成作業中

  • 季彩かがりにて昼食

    デイズタウンB1階の季彩かがりにて昼食もちろん常陸小田米利用店です。季彩かがりHPはこちら【住所】つくば市竹園1-9-2デイズタウンB1【電話】029-875-7219こだわりの食材で、日本料理コンクール大臣賞を受賞した店主の創り出す繊細で丁寧な料理を堪能できますサバ文化焼きセット780円美味しくいただき満腹です。季彩かがりにて昼食

  • 12月一般質問の提出

    12月定例会の一般質問を提出しました。3人目の登壇ですので12月7日11時過ぎ頃と思います。明日はヒヤリング頑張ります。1.リサイクルについて市発注の維持管理委託業務で発生する一般廃棄物である剪定枝、刈草及び刈芝の数量とリサイクル活用の考え方について、伺います。2.災害対策について河川等の維持管理における桜川の揚水機場や水門の樋門・樋管の管理体制の現在の状況について、伺います。3.農業政策について①新規就農者数と認定農業者数の推移状況と今後について②農地の集約・集積における農地中間管理機構の活用と大区画農業基盤整備を推進する考えと将来について12月一般質問の提出

  • 議員研修会に出席しています

    北茨城市で開催された茨城県市議会議長会の第1回議員研修会に出席します。県内各市から議員出席しています。第1部は【演題】地震・津波にも水害にも備える複眼的防災~流域治水から地域防災へ~意見交換会まで参加させていただきます。明日は12月議会告示の為、宿泊せずにつくばへ戻ります。議員研修会に出席しています

  • 寿司処やぐら本店にて夕食

    寿司処やぐら本店にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8−8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日刺身をいただきながらお酒。さんま焼き、握り寿司をいただきました。寿司処やぐら本店にて夕食

  • 文字を書かせていただきました。

    甘藷農園いも長の文字を筆字で書かせていただきました。収穫した芋をイメージしながら書きました。注文はFAXにて是非お買い求め下さい。いも長HPはこちら文字を書かせていただきました。

  • つくばスタイル課「わたしの街はっけん」で見学

    つくば市立秀峰筑波義務教育学校第2学年の皆さんにつくばスタイル課「わたしの町はっけん」で施設見学にお越し頂きました。子供達からの質問。【筑波農場について】お米はどのように作られていますか。どんな機械を使っていますか。A.種をまいて田植えをして稲刈りします。トラクターや田植機やコンバインなどを使います。お米は何月頃に収穫しますか。A.9月から10月頃に収穫します。アイガモを放すとどんないいことがあるのですか。A.草を取ってくれたり害虫を食べてくれたりします。お米の他には何を作っているのですか。A.小麦、納豆用の大豆、ワイン用ぶどう。【お仕事について】お仕事をしていてうれしいことは何ですか。A.お米がおいしいと言ってくれること。大変なことはどんなことですか。A.お米が30㎏の袋で重いこと。どんなことに気を付け...つくばスタイル課「わたしの街はっけん」で見学

  • 清六家北条店にて昼食

    清六家北条店に行って来ましたもちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市北条5268-3【電話】029-867-4833木札を飾っていただき感謝です。北条店限定レトロ中華そば920円。メンマ切れでホウレン草に代替。麺はもちろん栗原製麺工場の中太麺です。半チャーハンと共に。清六家北条店にて昼食

  • 沼田かずとし市長へ表敬訪問

    2023年10月に牛久市長に就任した沼田かずとし市長に表敬訪問しました今後も連携して地域発展に情報共有してい参ります。隣の市である牛久市は、日本で初めてぶどうの生産からワイン醸造までを一貫して行ったシャトーカミヤなどワインに関わりの深い街で、イタリアのグレーヴェ・イン・キアンティ市と友好都市連携をしています。筑波農場産のワインと共に意見交換にさせていただきました。沼田かずとし市長へ表敬訪問

  • 定期本監査を終えました

    第1回定期本監査に出席し、出先機関を含め12か所の監査を行いました。今日は、並木交流センター・中央図書館・吾妻幼稚園・竹園東幼稚園に伺いました。各公立幼稚園では定員に満たない理由として9時から15時の保育時間に課題があることを感じましたが、保育士不足も課題で運営にご苦労されている状況の改善を考えて行かなければならないですね。定期本監査を終えました

  • イタリアのラ・バラッカ劇団をつくばへ

    セリフの無い演劇で有名なイタリアのラ・バラッカ劇団をつくばの子供達(3~6歳向け)に体験させたいと想像しています日伊櫻の会HPはこちらつくば出身でもある日伊櫻の会、沢辺代表理事と意見交換させていただきました。イタリアのラ・バラッカ劇団をつくばへ

  • ジンホアつくば店にてランチ

    ジンホアつくば店にてランチ。もちろん常陸小田米利用店です。京華小吃(ジンホア)HPはこちら【住所】つくば市学園南1-11-3☏029-893-3358【営業時間】月~日、祝日、祝前日:11:00~15:00(料理L.O.14:30ドリンクL.O.14:30)17:00~22:00(料理L.O.21:30ドリンクL.O.21:30)【定休日】不定休今日はランチメニューが無いのでチャー・クェ・ティヤオ(シンガポール屋台焼きそば)1,150円。安定のデザート杏仁豆腐も美味しかったです。ジンホアつくば店にてランチ

  • 稲わらロールベーラ

    農畜連携の取り組みとして、稲わらを取ってロールベーラーとして利用します人が転がすことが出来る重さです。トレーラーで仮置き畑まで搬出。天気が良くなったら耕運して小麦播種の準備をします。稲わらロールベーラ

  • 定期監査行っています

    つくば市監査委員として第1回定期監査を行っています。本日は竹園西児童館➨桜南児童館➨並木保育所➨竹園西小学校に伺いました。予備調査をもとに、確認質問して今後についても意見させていただいて参りました。定期監査行っています

  • 広報公聴委員会で行政視察②

    つくば市議会の広報公聴委員会で高根沢町議会に行政視察に伺いました。議会報告会カフェ・ド・ギカイについてや議会だよりの掲載内容について視察しました。カフェ・ド・ギカイは原則年4回2月、4月、7月、11月に自治体や団体からの要請のほか必要に応じて開催。公聴に特化しているそうです。意見・要望等は各常任委員会に振り分けて審議し報告・提言する。今後も開かれた議会のために工夫と尽力して参ります。広報公聴委員会で行政視察②

  • 広報公聴委員会で行政視察

    広報公聴委員会で栃木県足利市にて行政視察に伺いました。議会だよりについて委託内容と注目議案の取捨選択についてやSNSやLINE公式アカウントについてご教授いただきました。広報公聴委員会で行政視察

  • JA会津よつば視察にお越し頂きました。

    筑波農場へJA会津よつば坂下水稲部会の皆さんに視察研修にお越し頂きました。農業技術や施設、経営についてなど意見交換しました。八ヶ岳農大時代の先輩にも久しぶりにお会いできて良かったです。JA会津よつば視察にお越し頂きました。

  • 令和5年第2回つくば市都市計画審議会に出席

    令和5年第2回つくば市都市計画審議会に出席しています。吾妻第五地区(筑波大学職員宿舎跡地)の決定についてを審議しました。つくばエクスプレス沿線開発地域等の土地利用状況についても報告がありました。令和5年第2回つくば市都市計画審議会に出席

  • 炭火焼きステーキ翠々亭(すいすいてい)にて夕食

    炭火焼きステーキ翠々亭(すいすいてい)にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です【住所】つくば市東新井37-7【電話】029-852-6837【定休日】月曜日【営業時間】[平日]18:00~22:00(L.O)[日祝日]17:00〜21:00(L.O)【国産牛サービスステーキセット】サーロインステーキセット(サーロイン200g、ライス、サラダ、スープ)3,700円。常陸小田米がもっちりツヤツヤに輝いて美味しかったです。【国産牛サービスステーキセット】ヒィレステーキセット(フィレ150g、ライス、サラダ、スープ)3,900円。炭火焼きステーキ翠々亭(すいすいてい)にて夕食

  • 脱出成功です。

    久しぶりにトラクターがぬかるみから出れなくなってしまいました作戦を練り直し、再度挑戦パワーショベルで引っ張ることにしました無事に脱出成功です脱出成功です。

  • 農畜連携の稲わらロール

    農畜連携の取り組みとして、稲わらを取ってロールベーラーとして利用することにしました飼料用米はワラも多く粉砕すき込みや野焼きで対応していましたが、新たに始めることになりました。今回はメーカーさんに協力いただき各機械をお借りして作成しています。5000m2で30個以上出来るかな。ロータリーテッダで藁を反転乾燥と集めて、ロールベーラーで丸めて結束します。ラッピング作業機はなかなか面白い機械ですね。仮置場所の畑があって良かった。農畜連携の稲わらロール

  • 筑波山ゲートパークオープニングセレモニーに出席

    筑波山ゲートパークオープニングセレモニーに来賓出席しました母校である旧筑波東中学校を改修して遂にオープニングを迎えました。筑波山ゲートパークは「ジオパーク」と「自転車」の2つの切り口から筑波山の更なる魅力を発見する入口(ゲート)となることを期待して名付けられた「筑波山ジオミュージアム」と「サイクルパークつくば」からなる複合施設です。国内最大級のBMXレーシングコースを備えた自転車施設です。シャワー室、休憩スペース、整備スペースも完備し、レンタサイクルもあるので隣接するつくば霞ヶ浦りんりんロードや筑波山麓の美しい田園風景を楽しむことができます。【開場時間】AM9:00~PM4:30【休場日】火曜日~木曜日筑波山地域ジオパークの中核となる拠点施設で、1階展示スペースは教育や観光振興を目的とした自然や文化を次世...筑波山ゲートパークオープニングセレモニーに出席

  • 筑波山縁むすび定休日変更

    釜炊きおにぎり「筑波山縁むすび」もちろん常陸小田米直営店です。定休日が火曜・水曜日になります。宜しくお願いします。【住所】つくば市筑波1223-8【電話】029-896-8863【定休日】火・水曜日(天候などにより変更)【営業時間】9:00~17:00筑波山縁むすび定休日変更

  • 筑波山神社の秋季御座替祭に参社

    筑波山神社の秋季御座替祭に参社しました御座替祭(おざがわりさい)は筑波山神社の例大祭で、神事でも最も重要なもののひとつです毎年4月1日と11月1日の2回行われます。御座替祭は、神衣祭(かんみそさい)、奉幣祭(ほうべいさい)、神幸祭(じんこうさい)の3つの祭りの総称で、神衣祭(かんみそさい)では、男体山と女体山の本殿にある神衣を新しいものと取り替え神様の衣替えを行ないます春には御山の神が里に下り、農作を見守る。秋には再び御山に帰る。春は祈り、秋は感謝祭事は農と深く関わりをもちます終了後は筑波山江戸屋にて直会。もちろん常陸小田米利用店です。筑波山神社の秋季御座替祭に参社

  • 水戸市にて第3最終処分場を視察

    水戸市第三最終処分場にて視察研修しました令和2年12月供用開始しました。敷地外に処理水など全く放流しない施設です。清掃工場えこみっと併設で敷地面積約30000m2、【埋立対象物】飛灰処理物及び不燃破砕残渣、【埋立施設】鉄骨造被覆型、埋立面積約12000m2、埋立容量約74000m3、埋立期間15年【浸出水処理施設】処理能力約20m3、処理方式:流入調整+カルシウム除去+生物処理+物理化学処理+高度処理+脱塩処理+消毒【処理水】施設内循環利用(クローズドシステム)水処理から発生する塩(副生塩)は約80円/kgの処分費が必要になることが興味深かった。真っ白なきめ細かい塩だった。水戸市にて第3最終処分場を視察

  • 最終処分場に関する調査特別委員会で視察

    つくば市議会最終処分場に関する調査特別委員会の視察でエコパーク下横倉の最終処分について視察しました。宇都宮市において将来にわたりごみを安定的に処理し、市民の皆さんの快適な生活を確保するためには、ごみを焼却する「清掃センター」や焼却した後の焼却灰などを埋め立てる「最終処分場」などを整備していく必要があります。将来のごみ処理施設の整備方針を定める「一般廃棄物処理施設基本構想」(平成25年3月策定)において、新たな最終処分場を整備。施設の必要性や安全性、建設候補地選定の経緯、整備概要など詳細に説明いただきました。施設の種類:一般廃棄物最終処分場埋立容量:約290,000立方メートル(15年間分相当)埋め立てるもの、焼却灰、固化灰(ばいじん)、不燃残さなど埋立地から出る水の処理、施設内で処理した後、公共下水道に放...最終処分場に関する調査特別委員会で視察

  • 宇都宮ライトレールを視察

    宇都宮ライトレールを視察しました遂に乗ることが出来た。スムーズな運行でしたが、直進時に少々左右揺れが気になった。【営業キロ】約14.6km〔複線〕宇都宮駅東口(宇都宮市)~芳賀・高根沢工業団地(芳賀町)「自動車交通との併用区間:約9.4KmLRTのみが走行する専用区間:約5.1Km」【停留場所】19か所(100%バリアフリー)【低床式車両LRV】17編成(3車体連接、全長:約30m、定員:約160人)【概算事業費】約684億円(宇都宮市域:約603億円、芳賀町域:約81億円)橋梁が多いので通常の事業費が多いと感じる。宇都宮ライトレールを視察

  • ゆおんでテイクアウト

    食楽居家ゆおんにて刺身テイクアウト。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市大曽根3412-1【営業時間】17:30~24:00【定休日】月曜日【電話】029-864-6070予約にて一人前2,000円から予算に応じて対応いただけます。ゆおんでテイクアウト

  • おひさまサンサン生き生きまつり2023に来賓出席

    おひさまサンサン生き生きまつり2023に市議会議員として来賓出席しました市内からたくさんの参加者が、つくばカピオに開会式シルバーリハビリ体操後は、チームに分かれてボール運びなど競技。ボッチャ初体験させていただきました。参加者にとって有意義で楽しい一日となります様に・・・・おひさまサンサン生き生きまつり2023に来賓出席

  • 広報公聴委員会に出席

    つくば市議会広報公聴委員会に出席しました12月1日発行の議会だよりNo.178号について協議しました。議会報告会や行政視察についても協議ました。広報公聴委員会に出席

  • 農地基盤整備について相談

    農地の基盤整備について県南農林事務所よりお越しいただき、事業制度の説明をいただきました。地元農業委員と共に大変勉強になりました。【小田地区】県営経営体育成基盤整備事業(ほ場整備)施工期間昭和55年~平成7年、受益面積は田325ha畑30ha(計355ha)事業費29億8180万円。周辺地域の圃場は、施工して40年以上経っています。施設の更新時期が迫っていると考えています。再整備(第2次基盤整備)に向けた活動をしていこうと考えています。小和田地区の基盤整備が進んでいますが、また新たな目標が出来ました農地基盤整備について相談

  • 寿司処やぐら本店にて夕食

    寿司処やぐら本店にて夕食。(早苗饗?)もちろん常陸小田米利用店です。【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8−8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日刺身➨天ぷら・焼魚➨握り寿司のコースでいただきました。今度は母を連れて来ようと思います。寿司処やぐら本店にて夕食

  • 全ての稲刈りが終了しました

    令和5年産の全ての稲刈りが終了しました乾燥機内に残った籾の乾燥調製をして全て終了。今度は、藁取りと小麦播種の作業となります。全ての稲刈りが終了しました

  • O'clockにてランチ

    CASUALDAININGO’clockオクロックにてランチ。もちろん常陸小田米利用店です。AISワインソムリエの方と打合せ。【住所】東京都世田谷区北沢3-1-10ニューアイランド東北沢2階【電話】03-3466-4065【営業時間】11:30~14:00、18:00~23:00【定休日】日曜日木札も飾っていただきありがとうございます。豊富なランチメニューからハンバーグ定食1,000円をいただきました。フワッフワのハンバーグが美味しかった。息子は豚キムチがおススメらしい。O'clockにてランチ

  • ゆおんにて夕食

    食楽居家ゆおんにて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市大曽根3412-1【営業時間】17:30~24:00【定休日】月曜日【電話】029-864-6070いつも新鮮刺身は必ず注文メニューですね。ブリカマ焼き。台湾ラーメンも取り分けていただきました。ガーリックチャーハンはニンニクがもりもり入っていました。ゆおんにて夕食

  • 収穫後のぶどう畑

    田んぼの中にある筑波農場のワイン用ぶどう畑。飼料用米に囲まれていてぶどう島の様だ。イノシシの被害は少ないと安心していたが、今年はタヌキ?ハクビシン?の食害にあった。湿度が高く梅雨のある日本での葡萄栽培は難しいと改めて感じるこの頃です。収穫後のぶどう畑

  • 草刈機が新品

    肩掛け式の刈払機の新品がトラックに乗っていた。わぉ!農業・造園業では消耗品ですね。社員それぞれ専用機ですね。昔はロビン製を多く使ったが、今はゼノア製が多い。草刈機が新品

  • 田んぼ周りの草刈り

    畑の草刈りしながら、田んぼ周りの道路草刈り。もちろん土木事務所や市役所で維持管理発注していますが、すべて対応できる訳ではない。土地改良区の(多面的機能支払交付金)活動組織や地域も一緒に環境を維持している。草がちょっと気になったので、トラクターで除草しました。土地所有者に管理責任はありますが、水路、農道、ため池および法面等、農業を支える共用の設備を維持管理するため地域の共同作業の重要性を改めて感じている。田んぼ周りの草刈り

  • 議会カフェに出席しました

    議会カフェを市内3か所で同時開催し大穂地区サブリーダーとして出席しました。つくば市の好きなところ、ちょっと惜しいところ市民の皆さんと話し合い。まとめで大変有意義な時間でした。カフェというのに空気が重くて和やかな雰囲気じゃないとの意見からテーブルディスカッション。コーディネーターの進行が重要でが大変ですね。議会報告会のあり方には、いつも考えさせられる。議会カフェに出席しました

  • 小田城秋の陣に行ってきました

    小田城秋の陣に行ってきました今年もスポーツ鬼ごっこで城とり合戦の企画。定期的なイベント開催で更に活性化することを願う。つくば市消防音楽隊や小田八坂神社保存会のステージなど沢山の企画。小田城本丸跡へお越しください。小田城秋の陣に行ってきました

  • トリュフリゾットを作ってみました

    朝からカルナローリでトリュフリゾットを作ってみました。我ながら、なかなかの出来栄えでした。アルデンテ風に15分で仕上げたけど火力足らずで若干煮詰め足りなかった感じです。トリュフリゾットを作ってみました

  • 食糧ジャーナルに掲載

    月刊食糧ジャーナルに掲載されたと息子から写真が送られてきた。食糧ジャーナルに掲載

  • 北陸193号の稲刈りが続く

    北陸193号の稲刈りが続いていますまだ10ヘクタール以上残っています。今年も10a当たり13俵(780㎏)以上になりそうだ。田んぼの周囲は脱粒していて刈り遅れてる感じだが、中はまだまだ青い。茎も葉も丈夫な品種で、機械に負担が大きく1.0kmしかスピード出せない。ダンプ山盛り。筑波山。北陸193号の稲刈りが続く

  • マレーシアと北海道から視察

    茨城県観光協会を通じて、マレーシアから農業視察を受け入れました。農場の概要や社会情勢など幅広く質疑応答。米の品質にも驚いていたが、価格や施設や機械についても皆さん興味津々。マレーシアに帰ったら、清六家のマレーシア店に皆、食事に行くそうです。午後は、いずみファームからお声掛けいただき北海道から「北海道の新たなブランド形成協議会」の皆様と意見交換。多収性品種の北陸193号収穫を田んぼで見学いただきました。マレーシアと北海道から視察

  • AISワインソムリエ協会と打合せ

    AISワインソムリエ協会の方と渡伊について打合せ。イタリアとの関りが増えて、いろいろ取組みすると人と人が繋がって、世界は狭いと感じる近頃です。ワインを販売するまでの道のりは長いけど、楽しみながら頑張ろうAISワインソムリエ協会と打合せ

  • 炎楽にて焼鳥で夕食

    炎楽にて焼鳥で夕食。もちろん常陸小田米利用店です。備長炭の炭火で焼く焼き鳥の名店です。少し前よりサンマが大きくなって脂がのってきた。【住所】つくば市筑穂2-11-5【電話】029-879-0820【定休日】月曜日【営業時間】18:00~24:00つくねとピーマンが美味しいんですよねぇ。炎楽にて焼鳥で夕食

  • 北陸193号の収穫

    飼料用稲の北陸193号の稲刈りが続いていいます生育旺盛の品種で茎・葉・株などが主食用と明らかに違う。コンバインは負担が多い。籾がタンクに溜まるのも1.5倍の感じです。稲の丈が長く、コンバイン刈取り部に稲穂が当たって、脱粒が気になる。10a当たり12俵以上になりそうだ。北陸193号の収穫

  • 福岡へ行ってきます

    イタリアの友人が帰国し、福岡までひとっ飛び。渡伊の内容計画と意見交換友人から友人へと輪が広がる。ワインや食材で繋がる縁もビジネスへ発展していくことが楽しいですね。福岡へ行ってきます

  • つくばの良い品にて販売しています

    常陸小田米1.5㎏をつくばエクスプレスつくば駅内にある「つくばの良い品」にて販売していますつくばのお土産として、是非ご利用下さいつくばの良い品にて販売しています

  • 飼料用米のわら取り

    飼料用米の稲刈りと藁取り準備中ですコンバインのカッターで短くしないで脱穀のみです。天気次第ですが今度は藁を反転して乾かしロールにしてラッピング予定です。飼料用米のわら取り

  • 麦播種前栽培講習会に出席しました。

    昨日は9時、10時、13時、16時、18時のスケジュールで予定あり移動入れると、忙しいけど無駄な時間がなくて良い感じです。令和6年産麦播種前栽培講習会、筑波土地改良区小田地区維持管理委員会に出席しました。麦播種前栽培講習会に出席しました。

  • 洋酒・洋食の店、琥珀へランチ

    洋酒・洋食の店、琥珀へランチに行ってきましたもちろん常陸小田米利用店です。ランチ営業がスタートしました。ランチ営業は水・木・金曜日です。つくば市二の宮1-1-10二の宮プラザ103029-846-0589【営業時間】11:30~14:00・18:00~0:00【定休日】日曜日琥珀風スパイスカレー(チキン)1,000円を注文。スパイスの旨味で塩分控えめ、体を温め代謝UP、消化吸収を助け胃もたれなしの薬膳カレーです。日替わりメニューも用意しています。洋酒・洋食の店、琥珀へランチ

  • がっちりマンデーで清六家が紹介されました。

    がっちりマンデーでチャーハンの旨いラーメン屋で紹介された清六家にて昼食。もちろん常陸小田米利用店です。つくばキュート店にて、チャーハン650円と餃子🥟🥟🥟3個240円を頂きました。テレビ📺効果もあって10人待ち。皆チャーハン食べてました。がっちりマンデーで清六家が紹介されました。

  • 飼料用稲の収穫が始まります。

    飼料用米の品種(多収性品種)の稲刈りが始まります。北陸193号とモミロマンを作付けしました。一昨日の雨と気温が下がり、一気に黄色になってきました。今日はGooブログ開設6000日目らしい飼料用稲の収穫が始まります。

  • 議員勉強会に出席しました

    つくば市議会議員勉強会に出席しました。議員が市民の皆様と気軽におしゃべりしながら、つくば市をより良くするアイデアを共有するために、ワークショップ形式による「議会カフェ」を開催いたします。是非ご参加ください。●開催日令和5年10月21日(土曜日)13:00~16:00●会場(3ヶ所同時開催)申し込みの際に希望する会場をお選びください。・大穂交流センター2F研修室(定員20名程度)・つくば市役所2F職員研修室(定員30名程度)・茎崎交流センター2F大会議室(定員20名程度)●参加費無料議員勉強会に出席しました

  • セイバンモロコシの駆除

    近年、セイバンモロコシの繁茂により道路や歩道からの駆除が求められることが多い。行政は年2回の除草で対応いただいていますが、生育が早く除草のみでは非効率であることや、非農耕地用の除草剤の対応も必要ではないかと感じています。セイバンモロコシは根茎と種子、両方で増える特徴。また除草剤に適性を持つものも発見されたそうで駆除するには、刈り取るか根ごと引き抜くのが有効です。束になって大きな株を作り、根は太く横に伸びてそこからも成長します。セイバンモロコシは、アフリカ原産の雑穀でモロコシの仲間。花言葉は「唯我独尊」「他を圧して」で、まさに在来種を押しのけて成長するセイバンモロコシにピッタリです。植物に罪はありませんが、育てている農作物の栄養が取られたり、地下茎や種で簡単に増殖し旺盛に成長したりするので、世界的に強害雑草...セイバンモロコシの駆除

  • 主食用の稲刈り終了

    コシヒカリ➨カルナローリ➨酒米(春陽)➨マンゲツモチまで、うるち米の稲刈りを全て終えて残すのは飼料用米の北陸193号、モミロマンです。まだ20ヘクタール以上残ってる。雨で気温も下がり飼料用米も一気に葉が黄色くなることでしょう。主食用の稲刈り終了

  • 筑波東中学校の同窓会に参加

    つくば市立筑波東中学校昭和63年同窓会に参加しました。5年ぶりの開催で、ホテルグランド東雲にてお世話になりました。倉田先生、担任だった古宇田先生、高嶋先生出席いただきありがとうございました。先生方とも当時を振り返って、楽しいひとときとなりました。エネルギー使った学年だったそうです。日本酒を美味しくいただき楽しかった。次回は10年後の予定?5年後???筑波東中学校の同窓会に参加

  • 帰化アサガオがヤバい

    帰化アサガオ(マルバルコウ)がもの凄い勢いで発芽し繁茂しようとしている日本への侵入は1850年頃と言われており鑑賞用として導入、西日本に分布していたが近年は関東にも多く見られるようになりました帰化アサガオ類は熱帯産の帰化雑草で、つる性、発生期間が長いなどにより、大豆畑に侵入すると防除が難しく甚大な被害をもたらしている。近年、大豆畑において帰化アサガオ類のまん延が問題になりつつあり、生産現場における適切な防除が求められています。花が咲き始めていて、種をつける前に粉砕。帰化アサガオがヤバい

  • 水城なつみ10周年記念コンサート

    水城なつみ10周年記念ふるさとコンサートに行ってきましたつくば市大穂出身で、長男と同じ年、幼少の頃から民謡を習っていたそうです。歌唱力の高さにいつも驚かされますつくばから紅白に・・・・中央囃子会や芳神会による共演で会場は大変盛り上がった。水城なつみ10周年記念コンサート

  • TABLE(ターブル)にて懇親会

    カフェ&ダイニングTABLE(ターブル)にて懇親会。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市千現2-1-6つくば研究支援センター内【営業時間】平日11:00~14:00カフェタイム14:30~屋外席も設置されてます。【定休日】日曜日1人づつアンティパストでスタート。たくさんの料理をビュッフェでいただきました。お酒やワインの飲み放題で完全に飲み過ぎました。TROPPODONUTも美味しかったです。常陸小田米の米粉利用です。TABLE(ターブル)にて懇親会

  • 9月定例会最終日に出席

    つくば市議会9月定例会の最終日に出席しました認定第1号~6号、議案69号~89号、諮問1号~4号。全議案賛成多数により可決。終了後は最終処分場に関する調査特別委員会に委員長として出席しました。9月定例会最終日に出席

  • 寿司処やぐら本店にて夕食

    寿司処やぐら本店にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8−8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日刺身➨天ぷら・焼魚➨握り寿司のコースでいただきました。日本酒も数多く取り揃えています。寿司処やぐら本店にて夕食

  • つくば市戦没者追悼式に来賓出席

    つくば市戦没者追悼式に来賓出席しました先の大戦において尊い犠牲となられたつくば市関係の戦没者等の御霊に献花を捧げました筑波山を形とった生花がとても立派でした戦後78年、戦没者や苦難を乗り越えてこられたご遺族の皆様に深く敬意を表します。平和な社会が皆様のおかげで構築されたことを決して忘れません若い世代に繋ぎ、恒久平和の確立に全力を尽くさなくてはならないと思います。つくば市戦没者追悼式に来賓出席

  • 産業育成協議会で視察

    つくば市産業育成協議会で視察に行ってきました首都圏で水害を軽減することを目的とした治水施設(放水路)春日部市から小渕にかけての延長約6.3㎞、国道16号直下約50m地点に設けられた世界最大級の地下放水路。周辺の中川、倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川といった中小河川が洪水となった時に、洪水の一部を江戸川に流し、洪水被害を軽減します。地下神殿と呼ばれることが多い。高さ18m重量500tの巨大な柱59本が天井を支える光景が神殿の様で、地価神殿と呼ばれることが多い。開放された調圧水槽最奥部にある巨大なインペラ(羽根車)を見学。第一立坑から調圧水槽、排水ポンプのインペラ(羽根車)へと水の流れが実感できる見所満載のインペラ探検コース。産業育成協議会で視察

  • 精米作業中です

    常陸小田米の精米作業中です。収穫の秋は新米の注文が多く精米作業が間に合わない明日のネット注文分の精米や配達分など、一日150袋の精米作業をしています。筑波農場の精米機はSATAKE製のミルモア7馬力ですが、もう一つ研削機といわれる普通は無い機械を組み合わせています精米の前に研削で玄米の表面に薄く傷をつけて、精米時の摩擦熱の上昇を抑え精米をしやすくすることで、白米仕上がりを向上させますミルモア業務用精米機は、米にとって理想的な精白室であるため、光沢があって食味良好な、商品価値の高い白米を得ることができます。精米作業中です

  • 急遽コンバインの代車が到着

    昨日急遽コンバインの代車をお願いし、菊地鉄工所さまに対応いただきました。今日は雨。感謝ですYH448Aです。6条と比べて流石に小さいですが、それでも指をくわえて稲刈り出来ないより大変助かりました。https://www.youtube.com/shorts/vMCSRP7d-B0急遽コンバインの代車が到着

  • 予算決算委員会全体会に出席します

    つくば市議会予算決算委員会全体会に出席しています各委員長から審査内容の報告。10月6日に議会最終日となります。広報公聴委員会に午後は出席します。市役所レストランにてランチで薬膳ほうれん草カレー。もちろん常陸小田米利用店ではありません。ここに納品したらあらぬことを言われかねない。つくば市産コシヒカリ利用です。予算決算委員会全体会に出席します

  • もみ殻の利活用

    筑波農場では、籾摺り作業で発生するもみ殻を同時に袋詰めしていますなかなか稲刈りが終わってからだと億劫になってしまうのが大きな理由。契約している業者さんに引き取りにきていただきます。暗渠排水などの土壌改良工事に利用されますもみ殻の利活用

  • コンバイン故障

    遂に今シーズンもコンバイン故障。新しいコンバインが点検でメーカーに引き上げてるタイミングでAG6114が故障2台のコンバインが両方使えない状態に。騙し騙しの作業を続けていたがUFO機能故障、オーガ排出スイッチ故障、刈取り部も故障し動かない、そして藁づまりやカッターづまり。コンバイン故障

  • 米粉餃子?考案中。

    麺や小五郎にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市桜1-12-1【定休日】月曜日029-857-1118テクノパーク桜の筑波大学近くです。常陸小田米の米粉餃子が完成する???焦げ目はパリっと、まわりはモッチリ。野菜炒めと常陸小田米のチャーハンで大満腹でした。米粉餃子?考案中。

  • 鮪と米研究学園店にて昼食

    鮪と米研究学園店にて昼食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市研究学園5丁目15-9モッツバー高の家研究学園店の隣です。【電話】029-886-6244鮪と米ねぎとろ1,180円。ランチタイムは茶碗蒸し、味噌汁付です。もっちりと、しっかり炊き上がった常陸小田米の赤酢シャリを堪能しました。鮪と米研究学園店にて昼食

  • 地区ガバナー公式訪問合同例会に出席

    地区ガバナー公式訪問合同例会に出席しました筑波LC齋藤正行ガバナーをお招きして開催。スローガン~そなえよつねに~合同入会式では、息子も筑波LCに入会しました。地区ガバナー公式訪問合同例会に出席

  • 水戸ドライブインにて新米販売

    水戸ドライブインに立ち寄ってきました。常陸小田米の販売をしていただいております常磐自動車道水戸インターそばで、国道50号沿いの大型ドライブインです米コーナーにて、5㎏・3㎏を販売しています茨城のお土産として是非ご購入下さい。お土産物は勿論、数多くの旬の新鮮野菜を取り揃えております水戸ドライブインにて新米販売

  • 籾精米機があります

    一般的には玄米から精米するのが主流ですが、茨城県では籾で保管し籾から精米するところがあります。県北エリアに多いようです。コイン精米機についても、「玄米専用タイプ」と「籾からも玄米からも精米できるタイプ」があります。ちょっと籾から試してみようと持ち込んでみました。籾精米機があります

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、農場社長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
農場社長さん
ブログタイトル
筑波農場の常陸小田米づくり
フォロー
筑波農場の常陸小田米づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用