chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
支配人のたららんな日々♪ http://tararan.blog.jp/

某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。

普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)

支配人♪
フォロー
住所
新宿区
出身
港区
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • きょうも金ちゃんやってないねー

    歯医者と同じビルに入ってる金ちゃん。きょうも閉まってる。営業した形跡無いし…前回、こんなの貼ってあったからなぁ…

  • 初台の歯科医でクリーニング

    初台に来ました。都庁のツインタワーがよく見えますね。きょうは歯医者に来ました。歯のクリーニングをしてもらいます。

  • 唐揚げとカツ

    揚げ物ばっかりだけど、お昼ごはんです。

  • 西武2000系2071F 旧西武鉄道2色塗りラッピング

    初めて撮ります。正面だけとはいえ、悪くないね。清瀬駅開業100周年記念事業としてラッピングが施されました。

  • まもなく、小手指です

    小手指駅が見えてきました。まもなく、小手指です。エキセンへ。同業なし。小手指に来たの久しぶりですね。

  • 練馬高野台から富士山見えた

    あ、向こうに富士山!まもなく、練馬高野台。富士山は出たり入ったり。あぁ~、急行に並走されて見えない。石神井公園で急行に乗り換え。再度チャレンジ。障害物多いけど…なんとか。

  • 小手指へ向かいます

    きょうは久々に西武の撮影。

  • 練馬にハリポタ

    練馬に着いたら隣ホームにハリポタいた。なんかロンの顔見ると、ビミョーに店長に似てるなぁ~。

  • 今川焼

    ニチレイの今川焼を朝ごはんに。わりと美味しい

  • 日高屋で晩酌

    中井へ。この並びっていつまで見れる?日高屋さんへ。レモンサワー。日高屋さんの空豆、意外と好きです。マカロニサラダ。イカ下足揚げ。大好き系。アジじゃなくてイワシフライなのだ。最後に、半チャーハン。

  • 明太子のおにぎり

    カミサンが明太子のおにぎり(しかもお手製をが)食べたいって。めんどくせーけど、ご飯炊いて用意した。はいよ、出来上がり。

  • スシローで義父のお寿司

    帰りに飯田橋の駅構内にあるスシローへ。水曜日だったので、義父にお寿司を。で、これはわたくしのおやつ‌魚卵は至福の食材です。

  • 飯田橋 湊屋さんで刺身七点盛り定食

    初めて入ります。飯田橋 湊屋さんです。揚げ物食いそうになったけど、いかんいかん。お刺身にしようかな。とりあえず、生。来ました。刺身七点盛り定食。拡大出ます。結構色々入ってます。こんなのとか・・・こんなのも。中トロ、美味しかったです。ここはリピだな。

  • アオキさんに入ろうか悩んだけど・・・

    さて、これからランチ。アオキさんまで来たけど・・・日替わりランチにしよかどうか・・・まあ、きょうは揚げ物はやめとこう。

  • 風邪ひいちゃって小池クリニックへ

    どうも温泉に行く前から風邪気味でして・・・咳をすると胸が痛くなるほどなので小池クリニックへ。一応、検査しときました。軽い気管支炎を起こしているようなので、抗生物質を出してもらいました。

  • 余丁町クリニックへ

    朝8時から電話で予約して余丁町クリニックへ。きょうは検査をいろいろ。腎機能を示すクレアチニンも測定をお願いしました。なので採血。

  • 蕾さんで晩酌して豚丼

    夜、蕾さんに来ました。今夜のメニュー。とりあえず、生。うにくらげ。豚丼です。夜の豚丼、格別に美味いです。オペレーション的に、時間かけて調理できますからね。

  • 美味そうなもん作ってるな

    帰宅したらカミサンがサラダ作ってた。(わたくしのではなく、自分で食べる用)ルッコラとローストビーフのサラダ、バルサミコ酢です。

  • 新幹線つばさ144号で東京へ向かいます

    さて、改札へ向かいます。改札は新幹線も在来線も一緒。13時18分  つばさ144号東京ゆきに乗ります。帰りはE8系でした。つばさ144号を確認、E8系はこんなシートです。新庄を出たら…  晴れてるやん!

  • 駅弁はNEWDAYSにあった@新庄駅

    駅に連接しているもがみ物産館へ。こんなとこあるんだ。ここはお土産は売ってるけど、駅弁は無いねぇ。あ、NEWDAYS(ニューデイズ)があるよ。駅弁、あるじゃん!どれにしようか…米澤牛 牛肉弁当にしてみますか。

  • 新庄駅前に到着

    肘折温泉から1時間、新庄駅前に到着。いつかまた肘折温泉に来れますように。さーて、駅弁買って新幹線に乗るぞ!

  • 中間地点の清水です

    清水には大蔵村役場があるんです。ぴったり30分で清水に到着。肘折温泉ではあんなに降ってたのに、清水では降ってない。バスは新庄駅へと進みます。

  • 肘折温泉を後にします

    次の新庄駅ゆき湯けむりラインのバスは正午です。チェックアウトしました。女将さん、バス停まで送ってくれた。雪降ってたんで、大きな傘を貸してくれて助かった。新庄駅ゆきバスが来ました。肘折温泉滞在楽しかったです。ありがとうございました。バスは新庄駅に向けて走り

  • 村井源泉のみの幸の湯

    最後にもう一回だけ幸の湯へ。お湯をご覧ください。無色透明になってますね。いま、組合源泉が一時的に止まってまして、村井源泉のみというレアケース。組合源泉よりややぬるい。しかしこの方がお肌がツルスベ。貴重な入浴でした。

  • 10時過ぎ

    レイトチェックアウトをお願いしてあるんで、まだゆっくりしてます。東京はお天気っすね。今週はずーっと雪じゃん。ギリギリいいタイミングで来たもんです。

  • 食後のひとっ風呂

    とりあえず、お風呂~♪

  • まーまー降ってきましたね

    朝食を終えて窓の外は…降ってきましたね。新幹線、これくらいなら動くとは思うけど…

  • 若松屋 村井六助 朝食(二泊目の明け)

    別室「せんりょう」へ。これが朝食。ご飯とお味噌汁もセット。いただきます。この玉子焼き、神。ちょっと甘めでマジ美味しかった。焼き鮭。オイスターソース香るニラ玉。これレシピ聞けば良かった。身欠き鰊の昆布巻き。ナムル。最後に香の物。ごちそうさまでした。

  • 朝風呂

    幸の湯を頂きました。朝から気持ちいいです。

  • 2月4日 06:58現在

    おはようございます。降ってますね~。スマホだとなかなか撮れないけど。これならどうだ!

  • 2月3日 23:48現在

    雪は僅かにチラついてるかどうか。まあ、霙(みぞれ)って感じかな。でわでわみなさん、おやすみなさい。

  • 若松屋 村井六助 内湯(男湯)二泊目の夜

    内湯に来ました。明日、帰るので洗髪しようかと。左側にシャワーがありますでしょ。きょうは湯気がそれほどでもなく、視界良好。ちょうど貸し切りというか、いいタイミングです。ゆっくり湯に浸かりたいと思います。ここは組合の2,3,5源泉、それにここだけの村井源泉のブレ

  • まだ1位続いてますね

    珍しく先月末から長期政権。嬉しいです。

  • 明日から雪です

    もう、今夜から降り始めますね。明日、帰れるかな?

  • 若松屋 村井六助 夕食(二泊目)

    昨夜と同じように同じ階の別室「せんりょう」にて。きょうの夕食です。煮物の蓋を取りました。拡大出ます。三元豚の豚しゃぶです。こっちも豪華。サーモンと玉葱のマリネ。がんもどきの煮物。このがんもどき、肘折豆腐店のかなぁ。めちゃ美味しかった。ネギ味噌と菊の花。銀

  • お部屋でニュース観てた

    明日から天気が荒れそうです。雪は免れない。あら、女子医大の元理事長が再逮捕だって?彼女のお陰で近所の病院の良い先生と看護師が大量離脱。元の女子医大に戻って欲しいね。新庄中学校でクマが出たって? 近くやん!

  • 村井六助に戻って幸の湯

    温泉街をブラブラ歩いて村井六助に戻りました。幸の湯につかります。なるべく長い時間、踵のアキレス腱を浸けておきたいので。

  • 旧肘折郵便局舎

    窓の桟が郵便マークになってるとこがオシャレ。新しい局舎は蕎麦屋の隣に移動しました。

  • 肘折共同浴場 河原湯

    さて、肘折温泉共同浴場の河原湯に来てみました。ここですね。貼り紙がありました。コロナウィルス蔓延時から、地元の方専用に。それに、源泉湯量低下とも書かれています。残念です。

  • 再び元川原湯へ行きましたが…

    さて、さっき温泉に入れなかったのでリベンジ。しかし…   今度は16時過ぎてるって言われて…確かに、数分過ぎてますけど。。。フロントの方、めっちゃつっけんどんでした。

  • 柿崎もち屋でチャーシューメン

    きょうは柿崎もち屋さんでランチにすることにしました。あ、餅は無いよ。わたくしがラーメン食べるの久しぶりです。昨年の10月以来になります。こんな店内。相席テーブルが2つあります。これがメニュー。いちばん左に「餅類は終了」とあります。あ、こんな立派なメニューもあ

  • 肘折温泉 上の湯(2回目)

    また上の湯に来ちゃいました。他に行くところ無いので。入浴料は大人が400円。しかしこの村の旅館宿泊者は100円で入れるのだ。でわでわ、行ってきます。土足厳禁です。今日は貸し切りかな。誰もいません。湯けむりは昨日ほどじゃないですね。ここんちはシャワーや洗い場はあ

  • 肘折温泉 村営バス おおくらくん1号

    温泉口のバスターミナルに行ったら…おおくらくん1号が止まってました。県立新庄病院~新庄駅前~肘折温泉です。後ろから。温泉口バス停留所。停留所の内側から。

  • 不運続きなんで…

    肘折温泉の薬師神社にお参りしました。

  • ちょっと街歩き

    村の中心。バス停前にある、かつてのカフェ「ふれあいテラス」。アルコールからお汁粉まで幅広く提供していましたが、残念ながら営業を終了したようです。温泉の由来が書いてあります。地蔵菩薩が崖から落ちて肘を折ってしまった。苦しくて苦しくてたまらなかったが、岩の間

  • 羽賀だんご店

    集落の南側、羽賀だんご店があります。あれ? なんかやってない雰囲気なんだけど…ここのつきたての団子、ネットでも評判いいし、村のYouTubeでも美味しそうに映ってる。どうも様子がヘンなので調べたら…休業ではなく、廃業されておりました。残念(>_<)羽賀だんご店の先は行

  • 集落の外れにある肘折いでゆ館へ

    さて、集落の外れ、北東にある肘折いでゆ館へ行ってみる。途中、肘折スライダーこと肘折希望大橋が丸々見えます。ここが肘折いでゆ館です。ガーン Σ( ̄ロ ̄lll)

  • 元河原湯

    さて、河原に近い所に建つ・・・元河原湯さん。ちょっと行ってみます。ここが入口。さて、入浴しようとしたら・・・あら、ちょっと早かった。13時からだって。

  • 肘折温泉 疝氣湯

    さて、外湯巡りでもしようかと。疝氣湯に行ってみます。お湯が沸いてて湯気が凄いです。疝氣湯です。上の湯で管理されてるようです。ちなみに、きょうは月曜日なので清掃日。残念ながら入れません(^o^;)清掃中ですが、記念写真だけでも撮らせてもらいました。こんな感じの湯

  • 外が明るい

    うたた寝から目覚めたら外が明るい。天気荒れるって言ってたけど、晴れてるやん。まあ、山の天気ですからね。

  • お部屋でダラダラしてます

    お湯に浸かって食って寝てのスパイラル。これぞ湯治!

  • 立春寒波

    明日、火曜日に立春寒波が来るって。東京に帰れるかな?新幹線さえ動けばねぇ…

  • 若松屋 村井六助 朝食(一泊目の明け)

    また同じ階の「せんりょう」のお部屋に用意された朝食。こちらです。朝は至ってシンプル。これでも多いくらい。玉子は温泉卵でした。

  • おはようございます

    朝7時から朝食なんですけど、普段そんなに早く起きないもので・・・目が開いてもまだ胃が寝てて受け付けません。ちょっと幸の湯でも浸かって、ウェイクアップしますかね。

  • 今回、結構ロングライフなのよね

    いつも1位を奪取してもすぐにひっくり返されちゃうのですが、今回、わたくしにしては長期政権ですね。ご覧いただき、ありがとうございます。

  • 若松屋 村井六助 内湯(男湯)

    さて、田舎屋さんから帰ってからまた風呂に興じます。脱衣場です。左側が洗い場、右が湯舟。ここもゆけむり凄いです。外は寒いので、どうしてもね。湯舟全体はこんな感じ。右奥にある換気扇がフル稼働しておりますが、ゆけむり圧勝。左側のほうが少し奥行きがあるんです。少

  • カラオケしに田舎家さんへ

    夜の温泉街です。風情ありますね。この時間に開いてる飲食店って、おそらくここだけ。おそるおそる覗いたら店主と目があって…こんな店内です。居酒屋メニュー。他に蕎麦、うどん、定食などなど。レモンサワー400円。カラオケ、あるにはあった。店主はどうぞと言ったけど…DA

  • 若松屋 村井六助 夕食(一泊目)

    別室「せんりょう」に用意されたお膳。村井さんの夕食はデフォルト18時です。ほぉ~。想定していたよりボリュームありますね。でわでわ、いただきます。美味しそう。ご飯はセルフ、お味噌汁もあります。お味噌汁は大きななめこ汁でした。これ美味いよ!カラスガレイの粕漬け

  • すっかり暗くなって

    お部屋の窓から。17時を過ぎると暗くなって人通りも疎らです。

  • 村井六助 幸の湯(高松宮殿下もご来訪の名湯です)

    旅館に帰ってきて食事の前にもうひとっ風呂浴びます。高松宮殿下御命名の「幸の湯」です。入る時は扉にかけてある木札を「入浴中」に。そう、村井六助には高松宮殿下が御来訪されています。昭和33年・・・わたくしは生まれてないどころか、両親も結婚してない(^^;これが幸の

  • 上の湯@肘折温泉の共同浴場

    これから、割引券を持って上の湯(共同浴場)へ。ここが上の湯。ここが番台。無人なので、番台にお金を置いていきます。男湯へ。ここで靴を脱ぎます。脱衣場。さて、いざお風呂へ。うわぁ~、湯けむりが凄くて・・・真ん中にお地蔵様がいます。このお地蔵様が風情を演出。思

  • ワンチャン今夜カラオケ出来るかも

    カラオケの幟を発見! しかもDAM。田舎家さんかぁ。表へ回ってみた。えびす館に入ってる田舎家さん。要チェックですね。

  • 雪下ろしやってます

    上からサイコロ状の雪が落ちてくる。また来た。どうも、ノコギリの大きいので凍結した積雪を切ってますね。お疲れ様です。

  • 寿屋さんからの帰り道にある柿崎もち屋

    寿屋さんからの帰り道にあるラーメン店の柿崎もち屋。屋号にもち屋って書いてありますが・・・「餅やってません」ってわざわざ書いてある。食べログの投稿画像の中に餅があるので、かつてはやってたんでしょうね。わたくしはあまりラーメンは食べないのですが、ブログネタと

  • 肘折温泉 そば処 寿屋

    村井六助のエレベーターにメニューが貼ってありました。蕎麦屋に向かいます。銅山川にかかる金山橋を渡ります。突き当りにあるのが寿屋さん。肘折温泉唯一の蕎麦屋です。とりあえずビール。大瓶できますか。アテの沢庵が美味い。天ざるです。蕎麦はですねぇ。。。ちょっと太

  • 若松屋 村井六助に二泊します

    バス停から先へ進むと・・・まずは村井旅館。その奥にあるのが若松屋 村井六助です。4階建てです。ここが入口。冬仕様になってます。ここがエントランス。左奥が玄関、左手前がレセプション。立派なエレバーターがあります。4階へ。今回、423号室の角部屋「なんてん」です。

  • 村営バス 肘折ゆけむりライン(肘折温泉-新庄線)

    肘折温泉ゆきの村営バスが来ました。マイクロバスなので、大きなスーツケースはちょっとしんどい。新庄駅を出発。約30分で中間地点の清水へ。大蔵村役場があるところ。ここまで停留所はあるもののノンストップ。さらにバスは進みます。清水を過ぎると、緩やかな勾配を上がっ

  • 新庄駅前のカラオケ

    あ、向こうに…カラオケの看板が。Accha!という居酒屋で歌えるらしい。もうちょっと奥に行けばカラオケBanBanもあるのよね。

  • 山交バス

    新庄駅で活躍中の山交バス。肘折温泉には行きません。局番74015です。いすゞ自動車 PA-LR234J1ですかね。

  • 新庄駅前

    これが新庄駅。立派なもんです。肘折温泉に行くには…向こうにバス停が見えますね。これです。肘折温泉ゆきって書いてあります。冬季を除き、夜行バス6,500円もあるようです。これが新庄駅発、肘折温泉ゆきの時刻表。バス停側から新庄駅全景。

  • 新庄に到着

    まもなく新庄です。新庄駅に到着しました。しかし便利ですよね。東京駅からたった3時間40分。わたくしが20代の時に新庄に来た時は上野駅14番線から22時30分の急行津軽に乗って、朝6時過ぎに新庄に着いたもんです。当時、山形新幹線なんてありませんでしたから。E3系を前から

  • 新庄に向かってラストスパート

    さくらんぼ東根駅を出ると…車内は貸し切り。新庄まで乗る人、あまりいないんですね。ここ最近で新雪降ったなぁ~って感じです。村山、大石田を経て、まもなく新庄です。

  • かみのやま温泉の上山城

    かみのやま温泉に停車。駅を出てすぐ車窓左手。何か見えますね。上山城(かみのやまじょう)、別名月岡城。戦国時代は最上氏の最南端の城塞であり、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となった。江戸時代は上山藩の藩庁に。城跡は上山市指定史跡。 現在の模擬天守は1982年に

  • 福島で切り離し

    福島に到着。後ろの新幹線やまびこを切り離し…(向こうに見える高架が東北新幹線)奥羽本線へ。なんかそれっぽい景色ですよね。

  • 一面銀世界

    宇都宮駅を出て間もないんですけど、辺り一面銀世界です。

  • 神戸のすきやきとステーキ弁当

    北へ向かうのになぜか神戸のすきやきとステーキ弁当。加熱式で、紐を引くと熱くなります。5~6分待ちます。アツアツのお弁当の出来上がりです。右側のすき焼きはまーまー。左のステーキ肉は硬いかなぁ。お弁当のお供に朝から一杯やってます。

  • 初めて乗った新幹線E3系

    新幹線改札へ。07:12 つばさ123号に乗ります。E3系充当です。隙間、気を付けて乗らないと。新幹線ホームではステップが張り出します。山形・新庄ゆきです。車内へ。ふかふかシートなんですね。こんなふかふかなの、E4系以来です。わたくしの他に利用は1組だけ。新庄まで乗り

  • 駅弁買いました

    東京駅に来ています。07:12のやまびこ・つばさ123号に乗ります。朝ごはんの駅弁買いました。加熱式の温かくなるやつ。

  • 朝早く出発

    東京駅に向かいます。

  • 今夜の晩餐

    帆立貝の煮物、ミニハンバーグ、白和え、ほうれん草のお浸し。

  • 帰りのバスは・・・

    チキンラーメンでした!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
支配人♪さん
ブログタイトル
支配人のたららんな日々♪
フォロー
支配人のたららんな日々♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用