蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
伊豆北川駅に着いたら・・・か細い声で鳴く猫が2匹。エサくれくれ光線照射された。かわいいっす。手持ちのスナック菓子を配給。写真に写ってるのを見て気付いたんですが、エサやるなって(^_^;)アセアセ... 北川の町に課金した酔っ払いをどうかお許し下さい m(_ _)m
13:18 河津に到着。河津の伊東寄りのエキセン。このあとクモハ103を迎撃します。
伊豆急下田ゆきですが、片瀬白田駅の上りホームを通過。下り線には伊豆急100系クモハ103が停車中。しかしすごい人です!河津へ先回りして迎撃します。
留置線に元東急8000系がいます。ん? 碧い車体??ロイヤルエクスプレスです。伊豆高原に停車。
熱海に到着。伊豆急行線に乗り換えます。あ、金目鯛電車だ。金目鯛は各駅停車なので、スーパービュー踊り子の乗車。河津を目指します。
グランスタに矢場とん入ったんで買ってみた。揚げたて。立派なロースカツです。みそかつソースをかけます。肉の厚みもまーまー。柔らかいし、ジューシーだし、美味いね。
ガン眠いですが、根性で東京駅に来ております。これから、こだま651号で熱海へ向かいます。
陸送中の東京メトロ03系03-129号車です。明るくキレイに撮れました(^O^)v ここで右折します。追跡はここまでかな。
さきほどの829号車の搬出から9分遅れて、129号車が動き出します。高架下を通って、バックします。東京メトロ03系03-129号車搬出。途中、点検停車があったので撮影。このあと、追っかけます。
先に東京メトロ03系03-829号車から搬出です。一旦、バックします。トレーラーヘッドが大きく旋回し、門を出ます。ここ、かなり暗いっす。03系03-829号車、無事搬出。みなさん追っかけてゆきましたが、わたしはここでVな129号車を待ちます。
現場に到着。スマホにて撮影。東京メトロ03系03-829号車です。こっちは向きがVな方。東京メトロ03系03-129号車です。これから03系の陸送をお届けします。
雨の中、アルファードのタクシーで羽田へ。行ってらっしゃ~い♪陸送明け、さすがに眠いわ。
クルマで送ってもらいました。03:20です。
行徳分室から越谷ターミナルまでの陸送を終えた東京メトロ03系です。
ただいま森下駅から一之江に向かっております。これから夜練です。
今夜はひとりで揚子江さんへ。カニとレタスのチャーハンです。安定の美味。
知り合いにニコンのレンズを頼まれているんだが・・・キヤノンばっか。きょうは19時からラストまでのクローザーです。
きょうは10日に支払う源泉徴収の計算をしておりました。ちょっと疲れが溜まり気味。
カミサンの静岡のお友達から・・・釜揚げしらすが届いた。しらす丼にして頂きます。大葉、冷凍しといたら色が変わっちゃったよ(^_^;)アセアセ...
越谷ターミナルでEH200-9号機に付け替えしてきました209系甲種。いい顔してますね。やっぱ209系はこの顔です。
東川口駅前のベーカリーカフェで休憩。ここはエアコンガチ冷え。
さて、カフェでちょっと遅いランチ。東浦和駅前の喫茶あめんぼ。灰皿が店の外にあるということは、店内は禁煙なんだな。なんと、ここはHEROの最終回ロケに使われたそうだ。とりあえずアイスコーヒー。なかなか美味。エアコンめっちゃヌルいんで、器が結露しとる(^_^;)アセアセ...
209系訓練車の郡山から長野までの配給です。越谷ターミナルまでの牽引はEH500-3号機が担いました。14:42 東浦和を通過しました。側面の帯には、長野トレーニングセンターと書かれています。
東浦和に到着。20Bほどの大盛況。まずはメルヘン顔の武蔵野線205系M63編成。ブルサンことEH200-18号機が率いるタキ。
南北線で東川口まで北上。武蔵野線で東浦和まで向かいます。
きょうは20:30に店に入って、2時間半くらい居たんでしょうか。飲んだ後、電車で帰るのってかったるいですね。でわでわ。
さて、20:20に不動前へ。歩いて10分。不動前すし岩澤です。まずは海ぶどうと若布。生ビール。白ぎすの昆布締め。いきなり旨い。汲み上げ湯葉。マコガレイ。毛蟹の巻物。ミル貝。アオリイカ。焼酎お湯割り。きょうは黒瀬。枝豆の茶碗蒸し。夏は美味いね。アジの沢庵巻き。メジ
久しぶりに乗る南北線。これから不動前にかいます。
昨夜の肉炒め、肉が残ったのでカット野菜と合わせてプレートに。唐揚げは1つだけオマケで付けました。
朝10時っから下水道の一斉高圧洗浄の立会いです。やんなくてもキレイなんだけどなぁ。。。消防点検など、度々部屋に入られるのってホンマいやだわ。
きょうはなんとなく自宅で手料理。わたくしお肉炒め担当、カミサンはレタス刻み担当。
初めて入ります、長津田のお蕎麦屋さん。14時過ぎてもやってます。とりあえず、生!天せいろ。ざる(切り海苔)は無料という太っ腹!ここんち、蕎麦は美味いよ!天ぷらは・・・65点くらいかな(^_^;)アセアセ... 粉がフレッシュじゃないね。
長津田駅の側線で出発を待つDE11-2001号機。東武30000系と並びます。信号が青に。黒煙を出して加速。マニ50のエスコート、お疲れ様でした。
マニ50が推進運転で長津田駅3番線から出てきました。長津田検車区へ向かいます。トークアイが押します。以上、マニ50の譲渡配給の始終でした。
長津田駅3番線からTOQ-i が折り返してきました。引渡し線に入ります。ここで一旦停止。接近。手旗誘導での連結作業です。回送表示と列番切れないように1/60sec.で切ってます。緑の旗が振られました。赤揚げて!「もう少し!」って声が上がります。ガッシャン。いい音。
マニ50がTOQ-i に牽引されます。ゆっくり動き出しました。引渡し線から東急の線路へ。長津田駅3番線に入ります。
TOQ-i が出てきました。マニ50と並びます。TOQ-iは長津田駅3番線に向かいました。
マニ50との珍しい並び。東京メトロ08系。東急5000系トプナン。東急6000系。東京メトロ8000系。最後に、東急8500系。
引渡し線でトークアイを待つマニ50。8500系の中央林間ゆきと並びます。報道各社が入ってます。撮影位置を橋本寄りに移動しました。
推進運転で引渡し線に押し込んで、DE11から切り離し完了。マニ50から離れてゆきます。長津田の側線に再び入ります。
後続電車で長津田に到着。マニ50は既に側線へ。推進運転で引き渡し線へ。引渡し線へと入ってゆきました。
かいじ19号で八王子に着いたら既にEH200-9号機牽引のマニ50は入線済み。余裕で間に合うはずが、爆延で間に合わなかった。しかし、すごい激パ。前に進めず角度が稼げない・・・やっといい構図になったが、暗くて肝心のマニ50が真っ暗。まいったな(>_< ) 構図を整えてワンチャ
名古屋日帰り&蒸し暑さであまり体調よろしくない。爆延の中央線はエラい混雑。あんなの乗ったら死ぬわ。で、かいじ19号に乗車に乗車することにした。めっちゃラクチン。しかし動いてもノロノロ運転。さっきっから総武線緩行線にめっちゃ抜かれてるわ。
四ツ谷駅でのドア支障での非情停止信号&急病人救護。中央線、爆延してります。
東京に到着。中央線1番ホームに移動します。
西浜松のJR浜松工場前、待ち構えておりました!先月、名古屋の「リニア・鉄道館」を追い出された117系2Bと381系のパノラマグリーン車両クロ381形381-11号車です。現存する最後の1両となっているクロ381形。ずっと博物館で保管されていただけあって、状態は良好。しかし、こ
さっき買ったひつまぶし。焼きたてなので、めっちゃ温かい!刻み海苔と山椒をかけて頂きます。あ、まーまーウマ(*'ー'*)車内でこのクオリティーはリピありだな。
さて、新幹線南口入場。これから東京へ。このコーヒー屋さん、生ビールも扱ってる。いままで知らなかった...これ、コーヒーに見えるでしょ? じつは黒ビール(*^o^*)
新幹線乗る前に、太閤口付近のひつまぶし屋さんへ。どれにしよっか。。。
きょうはニコンのサンニッパ買っちゃいました。
仕入れが夏季大会なんで、食事が付いてくる。あ、すっぽんは出ないよ。こんな感じ。きょうはチト寂しい気がする。ビールも!
さて、神楽坂のミシュランガイド掲載店「エンジン」。お友達が予約を取ってくれました。シャンパン。左、ピータンと湯葉のソース。右、蒸し鶏の茗荷ソース。どちらも秀逸。イノシシのシュウマイ。胡椒が利いているのでそのまま頂く。イチジクとビワの塩炒め。フルーツなんで
せっかく赤い幸運の電車に乗ったんですが、小手指で快速急行に乗り換えです。これより、小竹向原、飯田橋を経由して神楽坂へ向かいます。
最後に乗車電となる9000系9003F幸運の赤い電車を撮って撤収。
西武2000系2509Fの武蔵丘出場試運転です。8Bで来ると思ってたらまさかの4B。スカっちゃいました(>_< )予定より3分ほど遅れて稲荷山公園を10:28通過しました。
練習電にしては豪華、レッドアロークラシックです。
朝練に出発。小竹向原で西武線へ。あ、ちょうど快速急行来たわ。向かいにアオガエルラッピング。まもなく、稲荷山公園。
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
館林駅へ追っかけしました。ここ、障害物が多いのよ。1800系カラーリング「りょうもう」と並んだ854Fです。折り返して、出発の時を待ちます。
いまヘッドライト点灯しているのが854Fです。洗浄線を通ってやってきました。補助輪を近くで。このまま館林駅へ入線します。
最初は出区シーンを。右側の線路を走ります。ちょうどいい練習電。イメージ掴めました。
854Fを探します。これですね。あ、パンタが上がってて火が入ってますね。854Fは今年3月21日に館林管区構内で脱線。長らく館林管区に留置されておりましたが、写真のような補助輪を付けて今夜密かに北館林へ回送されます。終車後に線路閉鎖して自走する見込みです。前パンの85
館林駅に到着。お洒落な駅舎ですね。カルピスでラッピングされてるし。
新越谷に到着。浅草駅からの区間急行はガチャ万でした。新越谷駅にお迎えのクルマが来てます。今夜は草加IC閉鎖なので、浦和から高速乗ります。
浅草に向かっています。東武線への乗り換えカツくて、進行方向前の車輌で待機。東武の浅草駅へ。間に合った!区間急行で新越谷駅まで座って行きます。1番ホームへ。ガチャ万ですね。
美容室に来ています。美味しそうなカオマンガイを物色。キレイに伸びました。半年に1回やらないとダメですね。明後日はカラーとトリートメントです。
申し込みに行かないとね。
ハルク上の樓外樓飯店へ。普通ならAなんだけど…先日、海老はもう食べてるのよ。まあ、ブロガー的には別の食えよって感じだよな。とりあえず、生。先に出てきます。来ました、かに玉です。なんかお皿的には彩りないよなぁ~。けど、食ったらめちゃ美味いわ。最後にジャスミン
解体工場前に着きました。これより工場へ入場。山広さん、超カッ飛ばしてたので撮れ高少ないわ。
大混雑の柏のトンネルへ。めっちゃベタ付け。アブねぇ~(~_~;)
右折するトラックに阻まれた。
結構必死で… なんとか間に合いました。
石原三丁目の交差点でやっと追い付いた。
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。
1便で来たのに、めっちゃ遅い。うわぁ~、最悪。アマゾンプライム嫌いになりそう。この編成、アタマ両方とも被られるってなんなん!
駅前じゃなくて、通りに出れば…カフェあったのよね~。しかも2軒も。とっても残念。次は来たいですね。
えっ、お弁当屋さんってどゆこと??? ここ、ドトールだろ!駅構内にドトールあったやん! 閉店しちゃったんですね。しゃーないから駅前のファミマへ。今朝の朝ごはんです。
結局、府中まで乗った。各駅停車に乗り換え。中河原に到着。9時に若葉台を出されても間に合う算段。
ここは割と光線良好ですね。青葉の森公園の南側です。
結局、同じ佐倉に戻っての撮影。酒々井からここまで、目ぼしい撮影地は無いのですよ。
酒々井付近ですれ違いました。Uターンして追っかけます。
佐倉ICを経て国道56号へ。ターゲットはまだ通過していない模様。ルートを逆走して、見かけたらUターンします。