どんなに嫌いだと思っていた人でも、本が好きと聞いただけで好きになってしまう。どんなに合わないと思っていた人でも、本が好きと聞いただけでいい面を探してしまう。どんなに悪い奴だと思っていた人でも、昼休みに読書しているのを見ただけできっといい人だと思って
働きたくないと延々と思っている。なんとかしたい。物価の安いところに行ければ何とかなるのかもなんて簡単に思ったりもする。そう思う一方で、実際は難しいんだろうなあと何も調べずに思ったりもしてしまう。でも、もしかしたら意外に簡単なのかもしれない。つー
これまで幾度となく、自分を変えよう、明日からこれをやろう、勉強を続けよう、ダイエットしよう、イライラするのを止めよう…そう思っては続いていない。続いていないから今の自分があるのはわかっている。ふがいない。あの時始めたこと、始めようと思ったこと
ショートカットキーを理解せよ!『脱・マウスのパソコン時短術』
知っていると使っているは違う。ショートカットキーなんて知ってるよ。そう思っていても使っているのはCtrl+CとCtrl+Vだけだったりする。時々思い出して、意図的に使わないといけない。つーわけで『脱・マウスのパソコン時短術』を読んだ。大人気YouTube
まずは自分を掘り下げろ!『ぼくが失敗から学んだネット副業術』
働きたくない…この思いは新卒で働きだしてから十数年たった今も変わらない。できることなら、家で誰とも会わずにふらーっとしていたい。一昔前はそんなの夢物語だったかもしれないけれど、ネットが普及した今、ネットビジネスがあってそれは夢物語ではない。何か
書店で働いてすぐ思ったのが、BLが世の中でこんなに売れているのかってことと、時代小説を読む人がこんなに多いのかっていうこと。時代小説を読む人は年配の人が多い。そしてどことなく優雅な感じがした。自分もこういうおじいちゃんになりたい、と思っていた。ん
おっさんになってしまった。こんなはずじゃない、と思いながら生きてきていつの間にかおっさんに。ワクワクすることも減ってきた。体力の低下みたいなのは感じてないけれど、ダイエットを本気でしてもぜんぜん減らなくなったのに老化を感じる。新しいことを始めて
40歳を超えて、新規事業の立ち上げ部署に配属になった。大企業というわけではないので、やりたいと言い続ければやれたという形で、別に適性を見込まれたわけではない。しかしチームで動いていて、かみ合ってなさを感じている。僕が入る前の前任も、その前任も退職にな
お金の知識が必要です。知らないだけで損をする。金融リテラシーがこれから最も重要な知識です。そういわれて久しいが、これからの時代はちょっと方向性が変わったお金の知識が必要になりそう。暗号通貨・ブロックチェーンがでてきてから、多くの物事が劇的な変化をし
新聞が好きだ。好きだけれど、決して主義主張が強いわけではないので、どの新聞でもいいと思っている。ので、3ヵ月か半年ごとに新聞を変えている。異動になったのを機に、無料お試しとかある日経新聞や東京新聞をとったりといろいろ試したら、読売新聞が一番融通が利い
おもしろくなかったっていう映画批評を読んで映画を観たくなる 『菊地成孔の欧米休憩タイム』
テレビドラマがオンデマンドで無料放送されるようになってさっぱりテレビを見なくなった。オンデマンドで見られるようになって、厳密に言うと昔よりテレビ番組を見ているのだけれども、テレビをつけることがめっきりなくなった。そんな中で家にいたら確実につけてしまう
ビットコインのことを知るならこの1冊!『新聞が報じない仮想通貨のホントの正体がわかる本』
ビットコインに興味を持って、5冊くらい読んでみた。個人的な結論としては、完全にゼロになってもいい資金以外では投資しない方がいいかなと。なんだろう、仮想通貨が世に普及する形が全く見えないんだよね。まず、仮想通貨が普及するかどうかはビットコインに絞って考
ビットコイン買うなら今しかない!?ビットコイン投資やってみる?『はじめてのビットコイン投資』
ポイントサイトのポイントタウンを使っている。何かネット購入する際に、ポイントサイトを経由すると二重でポイント獲得できるので、一応登録している。ポイントポイントってなんかせこい奴だなと思いつつも、毎月2回は行く旅行の高速バス予約をしたりすると、結構すぐに
あなたの好きな本はなんですか?『TOKYO GRAFFITI4月号』→『アイドル脱落日記』
読書メーターに登録していて、数人の感想をいつも読んでいる。『書店主フィクリーのものがたり』のレビューに、「きみは、ある人物のすべてを知るための質問を知っているね。あなたのいちばん好きな本はなんですか?」という一文があったことを書いている人がいた。「あ
浜崎あゆみファンは必読!『QuickJapan121』→『生まれた時からアルデンテ』
年始に毎年読んでいる本の一つに本谷有希子さんの『かみにえともじ』がある。『かみにえともじ』を読んで、エッセイのことをふわーと考えていたら、最近すげえ惹きこまれたエッセイを読んだことを思い出した。『QuickJapan121』での平野紗希子さんの『全然負ける気がし
正月久々にテレビ漬けだった。断捨離に影響されて、テレビを処分してからというものほとんど見ることのなくなったテレビのバラエティ番組というものを見続けた。『ぐるぐるナインティナインゴチになります』を見た。シーズン17とのこと。学生時代に見ていたものが変わ
将棋が好きだ。限りあるマスの中で、何百年も指されていて同じ局面が現れない魅力ったらないわけだ。負けた方が必ず差す手を変えるから、プロでは同一局面が現れないんだよ、と説明されてもすごく不思議だ。簡単に必勝法ができそうなものなのに、まだ出来上がっていない
新年。ついに31歳になってしまった。中学生のころ、30歳の自分はきっとだらだら好きなことやって過ごしてるんだろうなあと思っていた。大学生のころ、30歳の自分はきっとほげーと本読んで映画観て旅行してだらだら過ごしてるんだろうなあと思っていた。社会人になって数
簿記挫折組は必読!『世界のエリートがやっている会計の新しい教科書』
簿記検定がこれだけメジャーな意味がわからない。仕訳だったり、財務諸表作成だったりっていうのを日常業務で使っている人ってかなり少ないように思うし、簿記検定を取ったとしても、2、3級あたりでは財務諸表を読む力はそんなにつかないように感じる。受験者数が多い割に
「ブログリーダー」を活用して、mitutakaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。